α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

高感度の試し撮り

2010/06/03 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4947件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800/Pオート

ISO1600

ISO3200

ISO6400

夕方、手に入れて、早速高感度の試し撮りをしてみました。
レンズはE 18-55mmです。
手すりを利用しての手持ち撮影です。

こちらでは縮小もされて違いがわかりにくいと思いますので、興味のある方はPicasaにアップしたオリジナルをご覧ください。
そちらのほうは3.5MP/JPEG撮って出しです。ダウンロードもできます。

http://picasaweb.google.com/PowerMacNikon/SONYNEX5#

書込番号:11447826

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:4947件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/06/03 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO800

ISO1600

ISO3200

手持ち夜景モード/ISO2000/AWB

サイバーショットでおなじみの「手持ち夜景モード」も搭載されていますが、NEXではシーンモードに組み込まれて、WBはAWBのみになってしまいましたね。
私は夜景も大体「太陽光」で撮るので、この点は残念です。
回避策としてはRAWで撮って後でWBを変更するしかないということでしょうね。

書込番号:11447858

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/03 22:43(1年以上前)

こんばんわ。

サンプルアップありがとうございます。
感度を上げた際、粗が出るところとそうでないところがありますね。
・・なるほど!でも綺麗ですね。

書込番号:11447995

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/03 23:07(1年以上前)

スレ主様
暗闇性能は、期待通りに良いですね。
ソニーはα550の撮影素子から暗闇に強くなっています。
NEX-5ではそれを少しずつ改善したのでα550よりも少しだけ良くなっているとソニスタで聞きました(改善度は1段以下だとか)。
もし、手ぶれ補正が3段から4段有効ならば、中級カメラを凌駕するでしょう。もちろんμ3/4等は目では無い、技術が違うからです。

ようやくソニーらしく、技術で勝負するような体制が整ったとみます。
これがらが楽しみです。
パナとソニーがお互いに切磋琢磨して、コンデジとデジイチの隙間を埋めて、そこを大きくしてくれることを期待します。
その強力なランナーとしてのソニーNEX-5に拍手!

書込番号:11448170

ナイスクチコミ!5


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/04 00:08(1年以上前)

スレ主さん

>回避策としてはRAWで撮って後でWBを変更するしかないということでしょうね。

手持ち夜景と人物ブレ軽減モードはJPEGだけでRAWでは撮れないです。

書込番号:11448494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/06/04 00:20(1年以上前)

>手持ち夜景と人物ブレ軽減モードはJPEGだけでRAWでは撮れないです

あちゃ〜、そうでしたね。
しかたがないので、そういうときはHX5Vで撮ります。

書込番号:11448548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/06/04 00:26(1年以上前)

早速の高感度撮影サンプルありがとうございます。
なかなかいい感じでISO6400も使えそうですね。
αシリーズは α100しか持っていないのですが、PENTAXのK-xを所有しており K-xのセンサーがsony製 で こちらも高感度まで綺麗に写るので最近のsonyのセンサーはすごく安心できますねー。
安心感、安定感 満足できました。

書込番号:11448569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信19

お気に入りに追加

標準

さわってきました

2010/06/03 17:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 
当機種
当機種

18-55

16o

発売しましたね。

気になってはいましたから、触ってきました。じっくり試してきたわけではないですが、データの持ち帰りもOKでしたので店内を撮ったものを貼っておきます。写りに関しては、αらしい写りでなぜかホっとしました。αの絵は好きですからね。

18-55ズームと16oの画像ですが、ズームのほうはリングを完全に広角端にまわしきっていなかったので19oになっていました。撮影モードはオートで、あとは店においてあったまま設定をいじらずに撮りました。操作性はイマイチでしたねぇ。とくにダイアル操作が私にはしっくりこなかったです。

デジカメウォッチで盛大に出ていた16oのパープルフリンジ、貼った画像では無いように思いますが、いかがでしょうか?

画像ですが
Silkypixで撮って出しJPGを表示後、リサイズ。
アンシャープマスクを適応量100 半径0.3 しきい値1の状態です。

書込番号:11446643

ナイスクチコミ!3


返信する
Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/03 17:44(1年以上前)

今日は昼休みに電気店で競合機種と少し比べてみました。

AFのスピード(早い順)
GF(パンケーキ)>NEX(ズーム)>E-PL1(パンケーキ)

起動時間(早い順)
GF>E-PL1>NEX

上の2項目GF恐るべしって感じでした。
しかしGF&E-PL1はNEXと比べると体積比2倍って感じ(あくまでも感じ)。
持ち歩く時に自分の手だと握り締められる位小さなNEXはイイ感じです。

書込番号:11446682

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4095件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/06/03 18:10(1年以上前)

 開店直後触ってきました。個人的な特殊な観点に立っているので参考にならんかもしれませんが...
 現状GF1を使っていて 下記のウィークポイントが解決できていれば買い足す気満々で調べました。
1.RAW+JPEG で3段オートブラケット撮影するとGF1では4ショットでバッファフルになって5ショト目からSD書込み待ちで10秒毎にしかシャッターが切れない。

2.GF1ではAEオートブラケットが1/3,2/3EVステップでHDRするには不足、1〜2EVくらいは欲しい。

 実際に撮ってみた結果、
1.NEX5は7ショットでバッファフルに8ショット目から待たされる。
  秒7コマでテンポよくシャッターが切れるので かなり良い
2.オートブラケットが1/3,2/3EVステップと同じ、しかも3段のみ GF1では5段、7段が使えるので だいぶ劣る。

 小さいメタリックな筐体も、扱いやすさも気にいったのですが、常時オートブラケットで撮るので2は許せません。LVFが無くて長玉が事実上使えないこともあり、今回は見送り決定です。
 高機能に降ったNEX7に期待したいですね。

書込番号:11446770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/03 18:54(1年以上前)

早速職場のすぐ近くのヨドバシカメラ新宿西口店で触ってきました♪

親指での操作性は結構快適でしたね
モード切り替えるのにメニュー開いて、モードセレクトを選択してと2段階多いのはちょっとめんどうですけど、そんなに頻繁に変えないからまあいいかな

だけども背面にダイヤルもってくるより、親指で機能選択して人差し指で変更の方が速いとは思いますが…

AFも自分には十分な速さです
可変液晶が自分にはまったく役に立たない機能なんですけど

これを買うなら背面液晶部分を絶対いじくりたいのですが
それをやるときに可変液晶のおかげで本体を加工しなくてもできるということに気づいた(笑)

値がこなれてきたら買ってしまうかも

書込番号:11446909

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/03 23:55(1年以上前)

16mmの方はグリップ縁や左画像を見る限りダメですな―。

青い筋が見えるでしょう。
この画角でこんなに色収差が出てはMTFと矛盾するわけです。


http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30


デモ機はあいかわらず
設計変更前の16mmなのではないですかね。

書込番号:11448436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/06/04 00:01(1年以上前)

これからデジイチを考えている人にはぴったりの一台、今までのデジイチとは使い方が違うので、私は最初少し戸惑いました。(でもすぐ慣れそうです)

GF1 PENに比べセンサーが大きい分画質はやっぱりきれいな気がします。高感度12800やっぱりいいですね。(GF1 PENは3200しかないのでちょっと物足りない)

AFは速いですね。個人的にはGF1より速い気がしますが、

背景ぼかしや撮影アドバイスはうれしい機能ですね

スイングパノラマはやっぱりHX5のほうがクオリティ高いですね。(NEX5は風景専用って感じ)

値段がくずれてきたら買います。

書込番号:11448464

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/06/04 00:02(1年以上前)

私はウワサのNEX7がG2みたいなスタイルで登場したら、マイクロフォーサーズと入れ替えるか検討しようと思います。こういうサイズのカメラなら所有のGF1+パンケーキのほうが使い安いかなと。でも写りがいいので悩ましいですねぇ。これがわかっただけでも今回は収穫ありました。

レスしていただいた方々、ありがとうございます。

書込番号:11448470

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 ハッピーフォトライフ 

2010/06/04 00:11(1年以上前)

ECTLUさん

おっと、きづかなかったぁ。
するどいですね。

でも、通常使用では問題ないような気がしますが…。
パナみたいに補正してくれたら、それはそれでありがたいですね。

私は「全体的な雰囲気としての写り」は気に入りましたよ。

書込番号:11448511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/04 00:22(1年以上前)

いたるスレッドに、この手の売り場写真があるけど、
参考になるのか不思議

書込番号:11448553

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/04 00:26(1年以上前)

もちろん、
このサイズでAPS-Cなら万難隠すと思います。

比較機がない独走状態でしょう。

ただ、パナの20mmは補正なしでも色にじみは0、
解像力は補正なしは更にすごくなります。
(タル型歪曲と色相の補正のみと思われます)

あれを知ってしまうと、期待してしまうだけで、
それは追加パンケーキでなんとかしてくれればOKです。
場合によってはタムにやらせるんでもOK。

私はそれとNEX7の組合せにする予定です。

あにが楽しみって、
NEX7にパナ20mm付けてレンズ双方の真価やE-P1センサーとの比較ができますから。

フランジバック18mmというのは大変ありがたいですね。

書込番号:11448570

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/04 02:36(1年以上前)

>ただ、パナの20mmは補正なしでも色にじみは0、
解像力は補正なしは更にすごくなります。

http://www.dpreview.com/lensreviews/panasonic_20_1p7_o20/page3.asp

 PANAはボディ側で収差補正していますね。上記によるとPANA機では補正されているがEP-1だとパープルフリンジや色収差が見られると記載。G1ではコーナーも若干流れています。NEXにアダプター入れてPANAの20mm付けてもEマウントの16mmとたいして変わらない可能性も有りますね。

書込番号:11448923

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/04 07:45(1年以上前)

そのE-P1での比較ですが、相当な解像力ですね。
中心〜半画角では16mmではまあ土台比較自体が野暮と思いますよ。
周辺は作例の本の左端で少しあるかな。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=10812300/

比較したいのはNEX7で出るであろう本気パンケーキですけどね。

書込番号:11449264

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/04 13:58(1年以上前)

ところで、

> この画角でこんなに色収差が出てはMTFと矛盾するわけです。

MTFで、どうやって色収差についてわかるのでしょう?

書込番号:11450336

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/04 19:55(1年以上前)

> この画角でこんなに色収差が出てはMTFと矛盾するわけです。

MTFで、どうやって色収差についてわかるのでしょう?

MTFで分かるのは、
色収差があると高周波のコントラスト再現=解像力
は低下すると言うことですね。
色が滲むわけで、2点の分別もできなくなる。

特に、16mmのはそんな高周波ではなく、
30本/mmくらいは全滅するくらいの大きな収差量です。

書込番号:11451435

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/04 21:54(1年以上前)

私も詳しくないのでなんですが。

> MTFで分かるのは、
> 色収差があると高周波のコントラスト再現=解像力
> は低下すると言うことですね。
> 色が滲むわけで、2点の分別もできなくなる。

まず、MTFの低下は色収差だけでなく、他の収差の影響も受けているはずです。
もちろん、色収差の存在は想定できると思いますが、MTFの低下=色収差では
ないと思います。

また、MTFは解像力の指標ではありません。解像感の指標と言った方が近いのかも
しれません。
詳しいことは、アサヒカメラ6月号で、解像力と解像感の説明をしていますので、
ご一読されることをお勧めします。
むかしむかしのアサヒカメラ「ニューフェース診断室」でも、MTFを取り上げる
ようになったときに、MTFを「解像力とは別の面からレンズの性能を現している」
と書いてありました。α9を取り上げた回ですね。

詳しい方、追記・訂正などお願いします。

書込番号:11451989

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/04 23:32(1年以上前)

> MTFで分かるのは、
> 色収差があると高周波のコントラスト再現=解像力
> は低下すると言うことですね。
> 色が滲むわけで、2点の分別もできなくなる。

まず、MTFの低下は色収差だけでなく、他の収差の影響も受けているはずです。
もちろん、色収差の存在は想定できると思いますが、MTFの低下=色収差では
ないと思います。
>


いや、
あの色収差の量⇒あのMTFにはならない
ということです。


>また、MTFは解像力の指標ではありません。

MTF26%=理論上の解像力限界です。

書込番号:11452594

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/05 00:18(1年以上前)

> あの色収差の量⇒あのMTFにはならない
> ということです。

それはわかります。
しかし、MTFにおけるコントラストの低下を色収差だけで語っていましたのでそこを指摘させていただきました。
ご自身でMTFを測定されたのならわかりますが、「あの量」という経験値だけで"断言”されるのはどうかと思います。

> MTF26%=理論上の解像力限界です。

こちらは書かれていることの説明がないので、さっぱりわかりませんが、
私が書いたのは、「MTFとはあくまでもコントラストの指標であり、解像力そのものの指標ではない」ということです。
解像力の測定には、解像力チャートの撮影などの、別の手法がありますので。
少々、ご理解に雑なところがあるように思われます。

書込番号:11452869

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/05 00:55(1年以上前)

しゃあないなー。

この地下鉄入口の16mm作例でも
石壁の目地や階段の角で派手な色収差が出ているのが分かる。

http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1005/24/l_hi_DSC00116_ex.jpg

画面の端では無く、中心から1/2くらいの位置でね。
この量は滲みと言っても石壁の目地に相当する大きさなので
30本/mmくらいの幅は軽くあり、本来の線を塗り消してしまってる。
白黒のコントラスト差が青一色なのでMTFならコントラスト差が0だよ。

要は、半画角でMTFが60%もある16mmの公表MTFどおりじゃないわけだ。

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL16F28/feature_1.html#L1_30

それ騒いでいたらEUじゃ、
現在の16mmのNEXの画像はすべて試作レンズで最終の市販16mmの性能の参考にならない
と日本のSONYが言い出したいわくつきのレンズだ。



MTF26%=解像力の限界=解像力限界の定義だよ。

少し基本を勉強してから書き込むと良い。

書込番号:11453033

ナイスクチコミ!1


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/06 22:32(1年以上前)

しかし、話の聞けない方ですね。
まじめに対応した私がバカでした。

書込番号:11461792

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/06 22:55(1年以上前)

MTFの基本がわかってないようで残念です。
反論はもうすこし勉強してからにしないと。

あなたの珍説が他の人をまどわしてもまずいのでね。

書込番号:11461922

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

E16mm/F2.8のレンズフード

2010/06/03 16:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 
別機種
当機種

MH-RC49

ケラレません

NEX-5AS(広角キット・シルバー)を手に入れました。

レンズフードがないので、ペンタックスDA40用の
ふじつぼフード(MH-RC49)をつけてみたら、
ケラレませんでした^^

ちなみに、FA43用のMH-RA49もケラレませんでした。
色味的には、こちらのシルバーの方が合うかもしれません。
ちょっと出っ張りが大きくなりますが。

書込番号:11446374

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/03 16:14(1年以上前)

等倍で見られない上にショボイモニタで見てますのでアレなんですが、
きちっと写ってるように見えます。

今まで見た作例で一番シャープかも^^

本題とスレ違いですがありがとうございます。

書込番号:11446413

ナイスクチコミ!3


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/06/03 16:24(1年以上前)

lin_gonさん、

僕も今まで出回っていた16mm作例のどれより綺麗に撮れてると思いました。
駅員さん?の影から見て逆光気味での撮影の様ですが、ゴーストも出てないし、影の部分もつぶれてないです。

これがフードのおかげなのか、レンズが量産のちゃんとした仕様になったおかげなのか気になるところです。

フードの効果なら、これを量産して売ったら儲かりますね(笑)

書込番号:11446437

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/03 18:44(1年以上前)

中野駅?(笑)

ご購入おめでとうございます♪

書込番号:11446872

ナイスクチコミ!2


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/06/03 20:23(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。

ねんねけさん
J2501さん
 等倍画像をフォト蔵にUPしてみました。
 http://photozou.jp/photo/show/525495/39800348
 上の左右端にパープルフリンジが見えますが、
 それ以外は良好じゃないかと思います。

あふろべなと〜るさん
 ズバリ正解です(笑)

書込番号:11447227

ナイスクチコミ!2


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/06/03 20:31(1年以上前)

FJ2501さん
ごめんなさい、お名前間違えちゃいましたm(_ _)m

書込番号:11447266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/03 21:11(1年以上前)

さっそくフォト蔵拝見させていただきました。

パープルフリンジはかなり目立ってはいますが、発売前の作例と比較して
周辺像の崩れが穏やかな風に見えるのは私の思い込みでしょうか?

また、スレタイと全く離れますが、他の作例でベース感度のISO200での撮影のはずなのに
青空や暗部にノイズが目立つものが見受けられたように思います。
もしかしたら描写の問題はレンズ側だけではないのかとも。

私はサブ機ではなく本命として検討中なので、皆さんの作例で勉強させていただきたいと
思ってます。

書込番号:11447433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/03 21:38(1年以上前)

ホントだ中野駅北口ですね!以前住んでました。関東バス懐かしい。行きたいです。

等倍画像見ました。けっこう逆光ぽいのに黒つぶれしてないぽいのでDROオートでしょーか?
パーフリは周辺にけっこうありますね。駅員さんにピントっぽいですよね。
帽子のとことか襟の柄とかかなーり解像してるように見えるっぽいですね。
以上、とても曖昧な感想でしたw サンプルありがとうございます。

・・・あ、ご購入おめでとうございます。。。ってマジですか?
lin_gonさんカメラ&レンズ買いすぎでは? 人の事言えませんが。。(笑)

書込番号:11447585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/03 23:49(1年以上前)

>lin_gonさん
手前の自転車は、lin_gonさんのでしょうか?駐禁を付けられています。
中野は、再開発で駅前広場が7倍になるようですので、貴重なお写真です。
思ったより、キレイに写っています。
中野のフジヤカメラは、安いのでしょうか?こんど、行ってみよっ。

書込番号:11448399

ナイスクチコミ!1


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/06/04 12:45(1年以上前)

みなさん,こんにちは。

ねんねけさん
 発売前の作例は,あんまり見ていないんですが,
 ソフトで改善した部分もあるかもしれませんね。
 四隅で歪曲がちょいと過補正な気がするので,かなり補正しているのかも。

てーぜさん
 DROはオートになってました。
 ってか,DROって,言われて初めて知りました^^; ありがとうございます^^
 ちなみに,間違いなく買い過ぎです(笑)

ガラスの目さん
 自分の自転車だったら,駐禁の紙破ってから撮ってます(笑)
 中野駅周辺,再開発で変わるんですか。知りませんでした。
 フジヤカメラ,以前はたいてい最安だったんですが,最近は微妙です^^

書込番号:11450071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/06 12:17(1年以上前)

機種不明

同じ場所でコンデジで撮影してみました。
GX100,1/320,F5.1,3648x2736を800x600に縮小
縮小するとデジ一との差がよくわかりません。
カメラは、ブロードウェイ内3Fの中古ショップの新品が安かったです。

書込番号:11459192

ナイスクチコミ!1


スレ主 lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件 Lingon's Hut 

2010/06/06 14:08(1年以上前)

ガラスの目さん
 おもしろい趣向ですね^^

 GX100/200も評判いいですね。
 リコーのコンデジは,操作性がよくて気に入ってます。

 ともあれ,画像サイズが小さいと,違いがわかるのは歪曲収差ぐらいですかね〜。
 GX100の広角端(かな?)は素直な樽型ですね。
 E16/2.8をNEX-5と組み合わせると,四隅だけ微かな糸巻き型が見えます。

 それにしても,ブロードウェイに中古屋さんがあったんですか。
 知りませんでした。今度行ってみよ^^

書込番号:11459583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

カタログ

2010/06/03 15:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件
機種不明

昼休みにヤマダ電気へ行ったらNEXの新しいカタログがありました。
発売前は一枚折りたたんだ物でしたが、今回は立派なカタログでした。
よく見ると表紙の絵柄が二種類ありました。
ひょっとしてNEX-3とNEX-5の別々のカタログ?
中身も違うのかと確認したら同じじゃん!!!!
と思ったら真ん中の小冊子の内容が違っていました。

書込番号:11446246

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/03 16:55(1年以上前)

北川景子さんと浅野忠信さんと2種類とも欲しくなりますね(^^;
NEX-5は届きましたが、カタログだけもらいに電気屋さんに行ってみます。

http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2010-06-01-2

書込番号:11446533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/03 18:01(1年以上前)

>北川景子さんと浅野忠信さんと2種類とも欲しくなりますね(^^;

浅野忠信さんだけはどうも・・・・・・。
(完全なる個人的感覚です。)

書込番号:11446733

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2010/06/03 22:11(1年以上前)

>中身も違うのかと確認したら同じじゃん!!!!
>と思ったら真ん中の小冊子の内容が違っていました。

「カメラのキタムラ」地方店でカタログを戴いてきました。表紙の異なる二種類ありましたが二三ページ捲っても同じ内容に見えたので、一冊しか持ち帰りませんでした。異なる内容でしたか、後悔しました。

書込番号:11447801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:5件

近所のK'S電器で今日引き取って来ました。
今バッテリー充電中ですが、備品をチェックしていたら
あらら、新マウントのレンズ交換式なのにボディキャップと
リアレンズキャップが附属していない。来月宮本製作所の
レンズアダプターが発売される前にせめてリアレンズキャップは
ゲットしなければ...って、まさかこんなところでケチっても
しょうがないので、単純に作り忘れたか、同梱し忘れたっぽい。
大丈夫かな〜、ソニー。

書込番号:11445923

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/03 13:26(1年以上前)

付属していないみたいですよ。

書込番号:11445940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/06/03 13:35(1年以上前)

パンケーキでもキットだとリアレンズキャップ付いてないんですね。
こちらもどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11445592/

書込番号:11445965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/03 13:59(1年以上前)

携帯やコンデジからの移行を重視したので、要らないと思ったのかも?(まさか?)

書込番号:11446045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/03 14:04(1年以上前)

>まさかこんなところでケチってもしょうがないので

そのまさかと思ってます。 ださいぞせこいぞ見損なったぞソニー。はい復唱w

書込番号:11446060

ナイスクチコミ!21


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/06/03 14:48(1年以上前)

こんにちは
開発チームの中で、
キャップの意義や必要性を唱える人が少数派だったということで。

知らずに買う人はともかく16mmはややマニアックだし、
使えるレンズが増えてきたらまた対応の変化があるでしょ。

書込番号:11446156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/03 14:54(1年以上前)

>はい復唱

やだw

そもそもSONYのケチは今に始まったことではなく、550とかもキャップじゃなくてかばぁ

書込番号:11446161

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/06/03 15:24(1年以上前)

キャップを付けたらレンズを外されてゴミが入る。
付けちゃいかんが、開発部門からの要望だったのだろう。
ところで、ゴミ取りが、従来のぷるぷる方式なのか超音波なのかどっちなんだぁ。

書込番号:11446247

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/06/03 16:12(1年以上前)

オドラテクさん、

想像ですが、ソニーの商品企画担当の総意が

・このカメラはレンズキットで売る以上、初心者が撮像素子に触れたりしないようレンズを付けて出荷しよう
・ユーザはコンデジからの移行組がほとんどだからレンズ交換は当分しないだろう
・レンズ交換しないなら、ボディキャップとレンズのリアキャップは省いても良いだろう

という風になって、ボディキャップとレンズのリアキャップが省かれたのだと思います。

コンデジユーザは、レンズを交換すると言う発想はしないですから、あとから交換レンズがあることに気づいて、交換レンズを買って、交換したレンズのリアキャップを外したレンズに付ければOKと考えた人が多かったのでしょうね、ソニーの社内で。

このカメラは責任者の事業本部長さんからしてカムコーダグループ出身です。企画設計にも一眼のαの思想の反映がほとんどありません。つまりNEXはスチルも撮れるカムコーダ風カメラで、一眼レフと同じであるべき、と考える事が間違いなのかも知れませんね・・・ソニーからみたら。

書込番号:11446401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/03 16:26(1年以上前)

アダプター使用して、他のレンズ使う時
リアレンズキャップないと、Eレンズ保管に困りますね。。
皆さんは、レンズの保管どうされますか??
やはり部品取り寄せですか??

書込番号:11446441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2010/06/03 17:49(1年以上前)

ボディキャップとレンズキャップ

単品で買うよりもずっと安い価格設定のレンズキットなんで

ギリギリまでコストカットしたかったのでは??

ワタシの想像です

書込番号:11446697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/03 18:39(1年以上前)

ペラペラのリヤキャップの次は、付属ナシですか。

他のメーカーの一眼レンズキットでも、ペラペラリヤキャップは見たような気がしますが。

書込番号:11446860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/06/03 18:56(1年以上前)

パンケーキという立派なボディキャップが有ります・・・とか?

書込番号:11446915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/03 20:08(1年以上前)

なるほど、αレンズをアダプタでNEXに付けて、αレンズのリアキャップをEマウントレンズに付けようとして
「あれっ?リアキャップのサイズが合わん、そうか今までのレンズ交換でのリアキャップ付け替えの作法ではアカンちゅうことかいな+_+;」
って感じで従来のαユーザーは知る訳ですね+_+;。

書込番号:11447166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/03 20:36(1年以上前)

>そもそもSONYのケチは今に始まったことではなく

Sony Overseas Models
http://www.sony.jp/overseas/lineup/dslr.html

海外向けモデルにはきちんとボディキャップついてるみたいですヨ。コレはどー説明しますか?
Ein Hu..ftbeinさんのような優しい日本人ならクレームつけてこないからOKとナメられてるのでは?(ジョークです 笑)

書込番号:11447283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/06/03 20:47(1年以上前)

やーりやがったなソニー

ニッポンジン オコッタラ コワーイォ


しばらく一人不売行為します。

書込番号:11447332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/06/03 20:52(1年以上前)

間違った。
不売じゃなくて不買。
なんで海外だけ。

書込番号:11447344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/03 20:57(1年以上前)

どうします、といわれても、どーもしませんよ?
ケチなのはもとより知ってましたので、もーとっくに予約もしちゃったし。3のほうだけどね。


>Ein Hu..ftbeinさんのような〜〜〜

和訳すると、微妙に面白いかもw
あ、ウムラウトが地面におちちゃってるのでuの上にのせたげてくださいね♪
オリジナルさんと掛け合い漫才始めると、傍から見たら一人芝居に見えるかも〜

え?見えない?がっくり

書込番号:11447366

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2010/06/03 21:18(1年以上前)

一般人の常識≠ソニーの常識てっか?

大して問題ないと思っているのか?
どんどん必要な機能を省くし・・・
だからソニーはって思われてしまう・・・
なんかな〜

細かいことまで配慮して欲しいですね
それが使用する身にとって一番大切なことと思うのだが。

書込番号:11447476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/06/03 21:41(1年以上前)

機能削除は関係ないですがターゲットがあっちに絞られたNEXだからこそ許されますけど、これを一眼中級機以上にまで引きずったら許さないからネ、ソニーさん。

書込番号:11447608

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2010/06/03 21:52(1年以上前)

スカイカフェさん
>機能削除は関係ないですがターゲットがあっちに絞られたNEXだからこそ許されますけど

すいません、言葉少で、私もNEXはこれで言いと思います。必要な機能とは従来のソニーαのことです。

書込番号:11447664

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ66

返信45

お気に入りに追加

標準

ボディキャップは部品扱い取り寄せ

2010/06/03 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

ようやくNEX5ダブルレンズキット届きましたが

ボディキャップないんですね。

最初からSEL1855が付いた状態で出荷されてる。

サポートに確認したところ、製品にはボディキャップつかず、今のところオプション設定もない。
値段はわからないが「修理窓口」もしくは「販売店経由の部品取り寄せ」となる。
(つまり、Eマウントのボディキャップは存在しているらしい。)

レンズ清掃とかのとき、ボディキャップないと不便だと思うけど、ソニーさん大胆な商品設定だね
ユーザーはメンテナンスしないと踏んでいるのか?
ダストリダクションに絶対の自信を持っているのか...
SEL16F28をボディキャップ代わりに使ってくれということかとも(苦笑


余談ながら、PCK-LS1EMの適応機種にNEX5、3のほかにNEX5Cというのがある。
地域バリエーションかもしれないが、まもなくアナウンスあるかもしれない。



書込番号:11445592

ナイスクチコミ!9


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/03 11:33(1年以上前)

レンズがボディキャップ代わりなんでしょうね。
写真も撮れるボディキャップ。すごく画期的です。

書込番号:11445619

ナイスクチコミ!5


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/03 11:42(1年以上前)

補足
マニュアル見るとNEX-5Hという設定がありますね
SEL18200セット。
こちらにはボディキャップが装着されて出荷らしいですね
ついでに「フラッシュ用エクステンダー」「エクステンダー用ミニケーブル」なる別オプションもつくらしい。
9月になって5H購入するとボディキャップが手に入るということらしいね

なお、NEX5とレンズはタイ製でした。

書込番号:11445646

ナイスクチコミ!3


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/03 11:55(1年以上前)

私は昨日、さっそくボディキャップを注文しました。

書込番号:11445680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/06/03 12:16(1年以上前)

厦門人さん
こんにちわ〜

ボディーキャップって使います?
当該機は持って居りませんが。
私はレンズリヤーキャップと組み合わせて引き出しに入れっ放しです。
ボディーには全て何かしらのレンズを着けてますし、クリーニングする時はレンズとボディー両方しますので、使った事は有りません。
ゴミの侵入に関しては寧ろボディーキャップに静電気で付いてる物の方が心配です。
でもα NEX-5D の場合、撮像素子むき出しはちょっと心配かも知れませんね。

書込番号:11445730

ナイスクチコミ!4


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/03 12:28(1年以上前)

恐れ入りますが、教えてください。
レンズのリアキャップも付属しないということでしょうか?

書込番号:11445758

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2010/06/03 12:34(1年以上前)

16mmのみリヤキャップ付いてます。

書込番号:11445777

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/03 12:36(1年以上前)

RIEKKOさん

こんにちは
サポートでも値段わからんということでしたが、いくら位になるのか???

私も2個ほど「取り寄せ手配」するとしますよ。

HD素材さん 

ダブルレンズキットはいいですけど、単レンズキットはレンズ外さないという前提なんですかね?
ボディキャップあるとレンズ清掃とか、私は楽なんですが...

書込番号:11445785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/03 12:45(1年以上前)

 「SEL16F28 はボディキャップ代わり」 と SONY が考えているに1票。

書込番号:11445806

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/03 12:47(1年以上前)

ボディーキャップはコンデジと思えば無くても良いと納得できます。 
逆にレンズもついていて、すぐに撮れる状態が望ましいと思いますので、客層によって梱包を変えているのかもしれません。

私はレンズを付けたままカメラを保管していますので、ボディーキャップは余っています。
ところで、保管はレンズを外したほうが良いのでしょうか?
ベテランの方々はどうしていますか?


そうそう、私のダブルズームキットにはレンズフードが1つしか付いていなかった。
一つのフードをとっかえひっかえ使っていますが不便です。

皆様のはレンズフードが2個ありましたか?

書込番号:11445811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/06/03 12:48(1年以上前)

つまりこういう事ですか。
ズームレンズとボディは常時付けっぱなしにしなけばならない。
追加でパンケーキレンズを購入した場合は、
パンケーキレンズのリアキャップをズームレンズに移した後にパンケーキレンズをカメラに付ける。
実際デジイチはこれと同じ使い方をしているのですが、NEXは収納物にボディとレンズを分けて収めて移動することもしたいと思っていたので微妙。

あと、ズームレンズは売却する時はどうするのでしょう?^^
リアキャップを別に買えと。

なんかソニー。こんなところケチらないでほしいんだけど。

書込番号:11445821

ナイスクチコミ!4


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/03 12:53(1年以上前)

厦門人さん

>ダブルレンズキットはいいですけど、単レンズキットはレンズ外さないという前提なんですかね?

私の場合、NEXに限らず持ってるデジイチでも常に何かしらレンズを付けてるので
ボディキャップの必要性はあまり感じません。むしろ、レンズのリアキャップの方が
ないと困っちゃいます。

書込番号:11445839

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/03 12:54(1年以上前)

ダイバスキ〜さん

レンズ清掃ですが
ニコンやキャノン、ソニー、パナソニック、ペンタックス機いずれも
スタジオ入りの前日か当日に使う機材をあらかじめ撮影目的に合わせて選定して、
点検します。

3−4セット+レンズをまとめ行います。
作業場でボディレンズを外してそれぞれ点検清掃して、最後にレンズセットするという手順です。

ボディキャップからのゴミ発生ですが、キャノンは新しいタイプで改良したものが増えてますし
ニコン、ソニー始めた各社マウントでも作業前にキャップの点検清掃はしてから作業に入ってます。

NEXのユーザー層はレンズつけっぱなしとソニー判断したと思いますので、一部のユーザーのみ不便を感じるだけかもしれませんが。


ちなみに
E-P1、G1,GH1はNEX同様 電源OFFで素子丸出しですよね..
精神衛生上(苦笑 ボディキャップ無しでの放置は避けたいというのが本音
6月10日なれば2セット目となるNEX3ダブルレンズキット届くかと思いますので
ボディキャップ無しでも取り回しは楽になるかとは考えています。

書込番号:11445840

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/03 12:58(1年以上前)

HD素材さん 

NEX-5A,3Aにはレンズリアキャップ付いてないとマニュアルにはあります。

つまり外して掃除するのであれば... その間は両方ともカバーなしですね

リアキャップも取り寄せはできるかと思いますが

書込番号:11445854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/03 13:06(1年以上前)

>外して掃除

 SONY が考える今回 NEX の販売対象は、「そんなこと」 をしない人たち。

書込番号:11445881

ナイスクチコミ!7


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/03 13:08(1年以上前)

スカイカフェさん

お説のとおりかと思います。
最初からSEL1855かSEL16F28装着の状態できますし
レンズリアキャップは5D、3DのSEL16F28にしか付いてませんので

まあ、初めてのユーザーにとってはレンズ装着したほうが親切というのは理解できますから
ソニーのパッケージ設定は悪くないと思いますけど...

orangeさん 
レンズフードはSEL1855専用みたいですから
1個でよろしいかと思います。
SEL16F28につけて蹴られないみたいですが
SEL16F28の場合、収納時(逆かぶせ)フード変形しませんか?

あたりがでるのか、フード傷つけてしまいました。
何かSEL16F28の鏡筒先頭と干渉してるようにも見受けられます。
それとも単に製品ばらつきなのか...
商品設定上 中途半端な感じもします。

書込番号:11445886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2010/06/03 13:09(1年以上前)

ストラップ取り付けのための人件費をボディキャップの材料費に振り向けることを要望してみたらどうでしょう?
 

書込番号:11445896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/06/03 13:23(1年以上前)

厦門人さん、
確かに初めてのユーザーさんに対しレンズ装着状態で出荷というのは親切ですね。
ただそれとこれとはちょっと別で、
その状態でレンズキャップとボディキャップくらい付属品として入れておいて欲しかったなってのはやはりあります。

まぁでも、ボディとレンズを分けて持ち歩きたい人がどれだけ多いかはわかりませんので、別販売ってのもおかしくはないと思いますけどね。
ましてや売却する人のことまでメーカー側が考える必要もないとも思いますし。
NEX買う時はおとなしく追加で買おうと思います。

書込番号:11445928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/06/03 13:29(1年以上前)

>ボディキャップ無し・レンズリアキャップ無し

皆さん温厚ですねぇ。自分だったら「極悪」で速攻スレたてちゃいます。せこすぎですよソニー。
個人的には購入者全員に後からでも無償で送るべきと思いましたが・・・・。心狭すぎますか?
てか、いつかボディのみも出るんですよね。。。(まさか出す気無いとか?)
そのときは当然ボディキャップつけて出荷しますよね。白いやすっちいのでもいいからつけるべきと思います。
くだらないところでケチつけられるような事すんなよー、とか思います。

書込番号:11445951

ナイスクチコミ!10


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/03 13:36(1年以上前)

スカイカフェさん

マニュアルにある設定状況見ると

NEX5A,3A レンズリアキャップ、ボディキャップ、フードなし
NEX5K,3K レンズリアキャプ、ボディキャップ無し、フード有り
NEX5D,3D ボディキャップ無し、レンズリアキャップ、フード有り(各1)
NEX5H  レンズリアキャップ、ボディキャップ、フード、フラッシュオプション追加

できるだけ初心者の方に使いやすく、付属品はできるだけ減らすという姿勢なんでしょうね
5Hはレンズが大きすぎて収納時に座りが悪く、別々保管を考慮したと考えれば自然な流れかとは思いますが

ともかく、あとは実写でどの程度使えるか。
ポートレートですけど、こちらにアップできない方ですが別件の撮影入ってますので
オフショット程度は撮影できるかと(バッテリ50%ぐらいしか残量ないですが50ショット程度は取れるでしょうからね)

ごゑにゃんさん 
手元のNEX5D、ストラップは事前に付いてませんでした。
サイバーショットWX1とか付いてた記憶ありましたが...

ハンドストラップも特典品でついてきましたのでその関係なんですかね?

書込番号:11445969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/06/03 13:39(1年以上前)

恐らく想定ユーザー層とコストダウンの両面、とくに後者の方が理由だと思われますが、
何名かの方と同様、キャップは付属して欲しかったですね。

つまり今回のソニーの割り切りは相当なモノだと思いますが、ターゲットの絞り方といい
価格設定といい、とにかくコンデジ層に訴えることを第一義にしているような。

商売のやり方でしょうけど、フラッグシップから降りてくるという方法もあれば、今回のように
まず裾野、ってのもあるんですね。

書込番号:11445975

ナイスクチコミ!4


この後に25件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング