α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ情報 55-210

2011/08/20 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

どこに書いて良いのかわらないので、一番見ておられそうなここに書きます。
前々からの情報もあるかもしれませんが、特に画質良好という情報に注目です。
それにしても全長長くなくなく無い?!?!?
http://digicame-info.com/2011/08/77nex-7nex-5n.html
http://digicame-info.com/2011/08/nex24mm-f1850mm-f18-oss55-210m.html
http://digicame-info.com/2011/08/77nex-7nex.html

書込番号:13396192

ナイスクチコミ!2


返信する
browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/20 16:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NEX-7とツァイス24mmF1.8

NEX-7の新しい写真と情報です。
2430万画素 Exmorセンサー
ISO範囲:100から16000
1920×1080 60p/60i/24p AVCHDのビデオ録画
XGA 有機ELファインダー
3インチ92.1万ドットTruBlack液晶ディスプレイ
(おそらく速度優先)連続撮影速度:10コマ/秒
HDR機能
フラッシュ内蔵
バッテリー寿命:400ショット以上
マグネシウム合金ボディ
改善された起動時間とAF速度
シャッタータイムラグ0.02秒
顔認識機能
オブジェクトトラッキング機能
オートロックホットシューの新しいタイプ
ソニーのレンズ用オートレンズ収差補正
Advanced BIONZ(アドバンスドビオンズ)画像処理プロセッサ
Eye-Fi(アイファイ)対応
http://photorumors.com/2011/08/19/sony-nex-7-full-specs-and-images/

E55-210mmF4.5-6.3は長さが114mm前後で一眼レフ用の手ぶれ補正機構内蔵のキャノン55-250mm(長さ108mm)やシグマ50-200mm(102.2mm)などのレンズより長い様ですが、「実際に驚くべき傑出した画質」との事なので描写性能に期待致します。
ツァイス24mmF1.8は長さは67mm前後の様です。
E50oF1.8は長さは62mm前後の様です。

書込番号:13396836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/20 17:24(1年以上前)

0カーク提督0さん
>全長長くなくなく無い?!?!?

全長が長くなるのは物理の法則通りだから仕方ないと思います。それに長いことは悪いことではないと思いますよ。無理して小さくしていないので噂通りの高画質が期待できるでしょう。

ただ、この焦点距離だとファインダーが欲しいですね。従ってNEX7の方が相性が良さそうです。

書込番号:13397064

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/20 23:12(1年以上前)

ところで、NEX-7は手振れ補正が入っているのかな?
AlphaRumorsに以下の記事が出ていました:
  The A77 has 2.5 to 4.5 IS compensation

出典:
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-more-new-rumor-tidbits/

これって、2.5段から4.5段の手振れ補正が有ると言う意味ではありませんか?
ISはキャノンの手振れ補正のことでしょう?

NEX-7に本当に手振れ補正が有れば、買うしかない。

書込番号:13398532

ナイスクチコミ!1


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/21 00:23(1年以上前)

0カーク提督0さん、こんばんわ☆

>全長長くなくなく無い?!?!?

NEXが小さいだけに長い長い長い!
でも、今使っている LA-EA1+SIGMA50-200 DC OS HSM だと、
フードなし保護フィルターなしの状態で125mm(更にAFも効かない)ですので、
115mmならば私はOK☆
でも、更にフード付けるでしょ。。。ふふふ、また不恰好になりそうで楽しみだ☆

書込番号:13398884

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/21 02:02(1年以上前)

物理の法則に従えばフルサイズ用70−300mmでもこんなレンズは作れる。

http://kakaku.com/item/10501010802/

いくらボディが小さくても、レンズがデカけりゃミラーレスを使う意味はないと私は思うね。

書込番号:13399152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/21 06:46(1年以上前)

>いくらボディが小さくても、レンズがデカけりゃミラーレスを使う意味はないと私は思うね。

このレンズも随分デカイみたいですけどー?
http://kakaku.com/item/10504312024/

し か も

センサーがちっこいカメラ用のレンズなのに、APS-C機用のこのレンズとサイズも重さも35mm判換算焦点距離もほとんど一緒だしー♪
http://kakaku.com/item/K0000271169/

なんでミラーレス使ってるのかにゃー♪


ってそれはそうと、もう少し小さくしようと思えば小さく出来たのかも知れないけれど、レンズを含めてもこれほどコンパクトなAPS-C一眼はNEX以外存在しないわけで、無理な小型化よりも画質を優先したんでしょうね。
APS-Cセンサーを積んだNEXのライバルはEOS KissやD3×00といった一眼レフ機ですからね。
一眼レフより軽量コンパクトにまとまれば十分です。

30マクロもDPRのサンプルを見た限りでは、個人的にはかなり好印象だったので、NEX、交換レンズに関してはかなり期待持てそうですね。

書込番号:13399420

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/21 06:53(1年以上前)

freakish氏、ウケますね。

>いくらボディが小さくても、レンズがデカけりゃミラーレスを使う意味はないと私は思うね。

であればNEXに期待してる系のコメントはなんだったのか。
化けの皮が剥がれました。ただのアンチです。
てかみんなわかってるって?w

ところでbrowsemen氏ってAXKA氏ですよね。

書込番号:13399429

ナイスクチコミ!5


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/21 09:09(1年以上前)

機種不明

NEX-5NとEVF

新しいNEX-5Nの写真です。EVFは240万ドットでインテリジェントアイセンサー内蔵との事です。
中国情報サイトサーチナに「24日ソニーがレンズ交換式一眼レフ新商品発表会」と掲載されましたので、9月16日の発売日も可能性がかなり高そうです。nanaの気ままさん発表会の情報有難うございました。
最近AXKAさんをお見かけしません。Depeche詩織さんやすみっこネコさんもお見かけしませんので、お止めになってしまったのでしょうか。

書込番号:13399724

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2011/08/21 10:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

中央

周辺

http://kakaku.com/item/10504312024/
http://kakaku.com/item/K0000271169/

この2本、私も使用してきたが、かなり性格の違うレンズだね。

しかし、パナの45−200oはこの大きさでかなり良質な画質の400oの画角が得られ、とても素晴らしいレンズだと感心している。

とこでNEXもやっとEVFが付くようだが、ボディに似合う小型で良いレンズは未だない様だけど、古いMFレンズ専用機として買ってみても良いと思っている。

書込番号:13400067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/21 11:12(1年以上前)

すみません。お時間頂いてしまいました!
有難うございます!

>キャノン55-250mm(長さ108mm)やシグマ50-200mm(102.2mm)などのレンズより長い様ですが、・・
・・・
えっ!!キャノンの結構長いですよね。あれより長い???驚
マイクロフォーサーズで無いから仕方ないですか・・。
でも仰るとおり望遠系はファインだが必要かもしれませんね。
コンデジやGF1あたりで無しで使ったりもしてますけど、用途や安定性を考えるとあった方がいい。

でたぁ・・・DOレンズですね。
前々から気になっていたんですよ。笑。ずいぶん高いし。
しかし画質面でこれだけ良いと書かれると、なんか気になって仕方ないですよね。
タムロンの新望遠レンズ70−300にも、クラス最高の・・・書いてありましたよね。
あの一言でいまだに70300Gとどっちが・・?って思いますから。
販促コメントの打ち方は大事ですよね。

でも昔α100発売当時まだレンズが少なかった頃、DT18200とDT1118で全画角がカバーできる
って書いてあった当時からずいぶん進化しましたよね。

NEX5も載せて頂きましたね。
たしかビデオスペックが60iだったような・・・5系はここからスタートしたかったなぁ。

書込番号:13400131

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/21 11:27(1年以上前)

多分、NEX-7を選ぶことになりそうだけど、24.3M画素に不安もあるのでサンプル画像が出てからっゆっくり考えますが・・・・5Nのほうを選ぶことになったときにEVFがあるのは歓迎ですが、現行型のようなネジ止めじゃなくってできたらワンタッチ(ロック付であればなおうれしい)であって欲しいなと思いますが、フラッシュを含めてそこらへんの情報ってありましたっけ??

書込番号:13400189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2011/08/21 11:52(1年以上前)

24.3Mもあってレンズ性能が追いつくんですかね?
E1855では厳しい感じがしますけど。

書込番号:13400306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/08/21 17:27(1年以上前)

焦点距離210mmといったらセンサー面からレンズの中心(はったり表現です)まで21cm。長くなるのは仕方ありません。イオスよりフランジバックが短いですからイオスより長くなるのは必然です。(もちろんAマウントより長くなって当然)

こんなもんアピールにもならないのにキヤノンは何やってんでしょうね。けちつけるのにもってこいとでも思っているのかな?

書込番号:13401540

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/22 21:25(1年以上前)

>>こんなもんアピールにもならないのにキヤノンは何やってんでしょうね。けちつけるのにもってこいとでも思っているのかな?

キヤノンは技術に自信を失っており、今の経営者では世界をリードするカメラは3年は出せないでしょう。
ウサギとカメのように、キヤノンが寝ている間に、どん亀のソニーがあれよあれよと言う間に技術面で優位になってしまった。
キヤノンは昔は高画素高感度センサーNo.1と自信を持っていたのが、いつの間にかソニーが高画素高感度センサーNo.1になっている。そのことにも気付かないふりをして、ひたすら目をつむっているいる。
世界最高速の連写も、風前のともし火であり、あさってにはその座を譲ることになるのか?
ミラーレスも開発できないでいる。

キヤノンに今できることは、口で重箱の隅をつつくことのみである。
そんなことを実行するキヤノンの技術者も哀れなり。
本来、彼らも技術競争で覇を競いたいのに、それをさせない経営者こそ哀れ。
このような技術者が、新規開発を許されれば、心底喜んで野心的なカメラを作るでしょうね。日本のためにも惜しいことです。


私たちはそんなことは無視して、今度出るα77やNEX-5N・NEX-7を楽しみましょう。

書込番号:13406395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

NEX-5N・NEX-7・α77 発売日

2011/08/15 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-exact-sony-a77nex-7-availability-report/

既存ではありますが、(SR5)で情報が

日本では9月16日

海外では
NEX-5N(9月) NEX-7(11月) α77(10月)
となってます。

日本では、紅葉やNikon等を意識しての発売なのですかね。
まずは、噂どおり8月24日に発表があるか、、、
楽しみです。

書込番号:13378496

ナイスクチコミ!5


返信する
子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/16 08:40(1年以上前)

来年はフルサイズが3機種との噂がもう流れていますね。
どのような機種か不明ですが、私の予想ではA−マウントの低画素タイプ?と高画素タイプ?、E-マウントが一機種?だと思われまが、意表をついてビデオカメラスタイルが一機種もありえるかも。SR5で確実な情報のようです。攻めますね。このようなメーカーにおつき合いしなければいけない競合他社は大変ですね。

書込番号:13379672

ナイスクチコミ!5


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2011/08/16 09:50(1年以上前)

もし本当なら、
このようなメーカーにお付き合いしなければならないユーザーも大変です(汗)

書込番号:13379867

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/08/16 13:06(1年以上前)

ユーザーなら必要以外は買わなければ良いだけじゃないの?

他のメーカーならジャンル独占させないように競合機種の投入を考えねばならないけど。

もし競合するならばですけどね。

書込番号:13380511

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/17 18:53(1年以上前)

>>日本では、紅葉やNikon等を意識しての発売なのですかね。

その要素も大いに有ると思います。
私も、もしα77が10月下旬発売なら、ニコンのD7000の一万円キャッシュバックに釣られてしまいますね。後1ヶ月待つだけだから、何とか持ちこたえられるのです。
性能は後から出るカメラの方が確実に上ですからね。

書込番号:13385646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2011/08/17 22:40(1年以上前)

フルサイズのNEXって微妙。

ペンタが無いミラーレスだから、大きさはさほど変わらずに出来るのだろうけど。

フルサイズ素子を満足に解像できるレンズとなると既存Aマウントやマウントアダプター経由の他社製を含めてもかなり限られてくるし、小さくは出来ないでしょう。

書込番号:13386672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2011/08/18 10:33(1年以上前)

機種不明

ホワイトっぽく見えますが?

確かに、フルサイズでレンズが大きくなるとミラーレスの小型メリットがなくなるので微妙ですね。
それでも、α900に同じレンズをつけたものよりは数段軽くなるのはメリットだと思います。(撮影時の重量バランスなどは別問題ですが、、、)

一部ユーザーに限られますが、私のようにアダプタ経由でフランジバックの短いレンズを使っているユーザーには、フルサイズ&ミラーレスは魅力的
ソニーさんが、裏面照射方面の発展系等でケラレの起こらないフルサイズを開発してくれれば最高なのですが、、、


ってか、来年の話より、
ようやく発表がありそうな3機種が今は楽しみで仕方ありません。

5Nへの買い替えを考えていたのですが、ここに来て7も気になる。
小型 vs タッチ&GPS

実機と価格差で検討しようと思ってます。

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-new-nex-5n-image-leaked/

ん?
5Nもタッチスクリーン?  やばぃです。

書込番号:13388049

ナイスクチコミ!1


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/19 08:43(1年以上前)

SR5(ほぼ確実)の新情報です。
新しいLA-EA2(NEX用)アダプタはAFモーター内蔵(すべてのミノルタ・ソニーのレンズでAFが使えます)。
NEX-5N用外付けEVFは可動式でインテリジェントアイセンサーを持っています。
NEX-5Nの重さは210グラム。
NEX-7は水準器とグリッド線表示機能を持っています。
α77とα65のXシンクロは1/250です。
Eマウントレンズの新しい55-210mmは実際に驚くべき傑出した画質を持っています。
NEX-7は(硬いと同時に)驚くほど軽い感じ。
α77の手ぶれ補正は2.5〜4.5段分。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-more-new-rumor-tidbits/

なお、NEX-5N用EVFは某写真家の方の情報では「EVFは他社に比べると細長いイメージらしい」との事です。

書込番号:13391392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2011/08/21 08:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

双眼鏡風のビデオカメラ

外付けEVFの画像が出てきました。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-first-image-of-the-nex-5n-with-external-evf/

スレチですが、このビデオカメラの画像にはやられました。
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=6931&NewsAreaId=2


小型・チルト の5N
高画素・内臓EVF&フラッシュ・ボタンとダイヤル追加・ホットシュー の7

機能的には7なのでしょうが、5NのEマウントをそぎ落とす小型デザインも捨てがたい。
具体的な価格差はまだ分かりませんが、悩みます。

書込番号:13399632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

標準

新レンズの写真

2011/08/14 03:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 browsemenさん
クチコミ投稿数:246件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ツァイス24mmF1.8

55-210mmF4-6.3 OSS

50mmF1.8 OSS

新しいレンズを含めたEマウントのレンズ

ツァイス24mmF1.8は長さが67mm前後の様です。価格は約999ドルとの事です。
55-210mmF4-6.3 OSSは長さが114mm前後の様です。一眼レフ用の手ぶれ補正機構内蔵のキャノン55-250mmやシグマ50-200mmなどのレンズよりやや長い様なので、その分描写性能が高い事を期待致します。NEX-5Nなどと一緒にダブルズームレンズキットでも販売されるかもしれません。価格は299ドルとの事です。
50oF1.8 OSSは長さが62mm前後の様です。手ぶれ補正機構が付いております。価格は349ドルとの事です。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-full-size-images-of-all-three-upcoming-nex-lenses/

書込番号:13371452

ナイスクチコミ!13


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/08/14 06:43(1年以上前)

browsemenさん

情報ありがとうございます。

55-210が望遠端解放F値が他社比べで暗いとおもったら新レンズ、すべてフィルター径φ49に統一のようですね
動画撮影だと、どうしてもフィルターのたぐいが写真撮影より種類多く必要なので 系が統一されるとコスト抑制になりますからね

鏡筒先端のアクセサリー取り付けのバヨネットも3本とも用意されてますし、形状も写真を見る限り近いものがあります。
あんがいと、SEL16F28用のワイコンとか装着できる可能性もあるかもしれませんね

発表になったら、まずは24mmと50mmを先に予約したいと考えています。

書込番号:13371660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/08/14 08:52(1年以上前)

おはようございます。

こういうレンズをAマウントで出して欲しいんですけどね。そうであれば、αもほしくなるのですが、NEXには一眼レフデザインがないので残念です。またαのレンズはボディの先進性とはアンバランスなくらい旧態依然でチグハグに感じてしまいます。ミノルタレンズの流用が響いてますね。結局、位相差AFではミラーレスのようなレンズは作れないのですね。同じセンサーサイズなのに…

50ミリでOSS付とはびっくりですね。これは快挙だと思います。

書込番号:13371929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/14 10:59(1年以上前)

ちょっとAマウントレンズより小型軽量にしなくちゃって考えで苦労しているのかな?

30mmマクロもそうですがEVF&LVなのでそれの見易さにはあまり影響がないということで
暗めにしてその分小型軽量化しようって考えでいくみたいですね

普通に作ったら1眼レフ用よりもミラーレス用の方が大きく重くなるからしかたないところか(笑)
広角系は別というかまあレトロフォーカスにしなければ1眼レフより小さいけど画質が問題になりますよね…

書込番号:13372241

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/14 11:36(1年以上前)

おはようございます。browsemenさん

素晴らしい情報ありがとうございます。
50ミリでOSS付きなんてSONYしかできない技術でしょうか?

僕もへそくりを貯めて購入したいですよ。

書込番号:13372360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/08/14 13:40(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>EVF&LVなのでそれの見易さにはあまり影響がないということで
暗めにしてその分小型軽量化しようって考えでいくみたいですね

そう、そこなんですよ。暗いズームレンズはミラーレスで使うのが有効、というかズームレンズとミラーレスはとすごく相性がいいのです。おまけにIFやフルタイムMFや動画対応静音モーターや滑らかなズームリング、金属外装までついて、一眼レフ用レンズと同等か安いくらいのレンズが作れるのでズームレンズ主体ならミラーレスがいいですね。αもEVFなのでズームのメリットはあると思います。一眼レフは大口径単焦点の方が、光学ファインダーの意義を感じます。

理想はEマウントのような先進的なレンズがAマウントのカメラにラインナップされることなんですが。

書込番号:13372778

ナイスクチコミ!2


スレ主 browsemenさん
クチコミ投稿数:246件

2011/08/16 01:52(1年以上前)

機種不明

左上がAマウント用16-50oF2.8 SSM

厦門人さん
フィルター径67mmのE18-200mm以外のレンズはフィルター径49mmなので、ソニーはNEX用レンズのフィルター径の種類を絞る様です。
E18-55mmにはコンバーターレンズ2種類とも装着はできる様です。
まずは性能などが気になります。性能などが良ければ欲しくなると思います。

ペンタイオスGさん
インナーフォーカスやダイレクトMFや静かなAFなどは、これから発売されるAマウントのレンズには採用されるかもしれません。まずは24日に発表されるAマウント用16-50mmF2.8 SSM(上の写真)に期待致します。

あふろべなと〜るさん
30mmF3.5も含めて新しいレンズが大きいか小さいかなどは、描写性能などが分りませんので判断致しかねます。
ツァイス24mmF1.8はゾナータイプで、広角では珍しい様です。ツァイス24mmの描写性能が気になります。

万雄さん
単焦点レンズで手ぶれ補正付きの交換レンズは35mm判換算75mm以下では初かもしれません。
今年はレンズ交換式カメラ関連の新機種が多そうです。

書込番号:13379243

ナイスクチコミ!0


スレ主 browsemenさん
クチコミ投稿数:246件

2011/08/16 03:48(1年以上前)

訂正致します。50mmF1.8は手ぶれ補正機構付きとお書きしましたが、55-210mmなど手ぶれ補正付きのレンズにはOptical Steady Shotの表記がございますのが、50mmF1.8にはございませんので、50mmF1.8には手ぶれ補正機構はおそらく搭載されておりません。
後、55-210mmのF値をF4-6.3とお書きしましたが、写真を拝見するとF4.5-6.3と表記されておりますので、F値は4.5-6.3の様です。
50mmF1.8と55-210F4.5-6.3はその分描写性能に期待したいと思います。

書込番号:13379358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

NEX-5Nの仕様

2011/08/05 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

スレ主 子怡さん
クチコミ投稿数:1716件

NEX-5Nの仕様だそうです。
16.1 MP Exmor sensor (Same us Sony NEX-C3)
ISO 100-25600
1920×1080 60p/60i/24p AVCHD 2.0 video recording
Shutter 1/4000
10 fps
Can take over 430 shots with one battery
Same AF speed as the GH2
OLEDのEVFも取り付け可能との噂なのでNEX-7でなくNEX-5Nで充分ですね。
ビデオ機能も1080/60Pまで対応です。
速度優先でしょうが連射が10 fpsなのは驚きです。
1バッテリーで撮れる枚数も330から430に上がっています。
コストパフォーマンスが良さそうですね。

書込番号:13337436

ナイスクチコミ!5


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/05 09:38(1年以上前)

これですね?

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5D/spec.html

書込番号:13337493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/08/05 11:57(1年以上前)

>これですね?

ん?
NEX-5Dは現行機種ですが・・・

書込番号:13337873

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/05 12:26(1年以上前)

これですね?

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-the-full-a77-a65-nex-7-and-nex-5n-specs/

僕はNEX-7に期待大です。パンケーキ以外のレンズの大きさを考えると、少しぐらい大きくなっても大丈夫なので、SLRに近い(同等?)性能のNEX-7に興味津々です。

書込番号:13337951

ナイスクチコミ!3


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/05 15:22(1年以上前)

下記の様な内容の様です。
(SR5)NEX-7とNEX-5NとVG-20のスペック
NEX - 7
24,3 Exmor HDセンサー
ISO100から16.000
1200分割測光
1920×1080 60p/60i/24p AVCHD 2.0(28Mbit / s)のビデオ録画
300万ドットXGA OLED(有機EL)ファインダー
3インチ921k TruBlack液晶ディスプレイ(タッチスクリーン)
10コマ/秒
20msの起動時間
フラッシュ内蔵
新しい自在ホットシュー
400ショット以上のバッテリ寿命
マグネシウム合金ボディ

NEX - 5N
16.1 MP Exmorセンサー
ISO 100から25600
1920×1080 60p/60i/24p AVCHD 2.0のビデオ録画
シャッター4000分の1
10コマ/秒
1つのバッテリで430枚を撮ることができます
GH2と同じAF速度

VG - 20
16 MPX Exmorセンサー
1920×1080 60p/60i/24p AVCHD 2.0のビデオ録画
RAWで静止画を記録することができます
3インチタッチスクリーン(swifel)
オーディオレベルコントロール
IR AVRリモート(マイコン内蔵リモコン?)

7月27日のNEX-7のスペックの噂に「新型の超高速コントラストAF」との情報がございましたので、NEX-5NとNEX-7は両機とも「GH2と同じAF速度」の「新型の超高速コントラストAF」機能搭載なのかもしれません。
10コマ/秒が速度優先連続撮影速度と致しますと、NEX-C3が5.5コマ/秒・通常時2.5コマ/秒なのでNEX-7と5Nは通常時4〜5コマ/秒位かもしれません。

書込番号:13338422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/05 18:47(1年以上前)

ISOや動画、AFスピードや連写等、今回はC3と5Nでハッキリと差別化が図られてますね。
他社競合と比べてもかなり抜きん出ていると思います。
これに外付けEVFが付くなら個人的には5Nでいいかな。

7はタッチパネル?
現行NEXはフォーカスポイントの選択がまどろっこしいので、タッチパネル化はグッドニュースですね。

7もかっこいいし、α77もほしいし、うーん、買う買わない(買える買えないww)はさておき、店頭でいじるだけでも楽しみなカメラ達ですなw

書込番号:13338977

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/05 19:57(1年以上前)

NEX-7、けっこう高くなるかもしれないですけど、望遠ズームと合わせて購入予定です。タッチパネル歓迎ですね。すみません、ここNEX-5のページですが(汗)、まだ7ないですし、一応、NEX-5Dユーザーなので。(今はメインはM4/3になってしまってますが)

ボタンが多くなった分、操作性が良くなっているといいなと思います。あとは、NEX-5って、微妙に不親切だったのでそこら辺の改善かな。例えば、RAW形式の保存を選んだまま、「オートHDR」をやろうとすると、「現在この機能は無効です」とだけ出て選択できなかったりとか・・・・マニュアル読めば分かりますし、考えれば原因は探せますが、普通に「RAW記録時は使用できません」とか出てくれたほうがよっぽど親切な感じがします^^;

スペックは満点なので(高画素化がちと不安ですが)、あとはスペックに出ない部分の改良を期待ってところですかね ↓
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100726/1032474/?P=3

書込番号:13339192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2011/08/06 19:20(1年以上前)

ソニーのハードウェアの進化はすばらしいですね!

だけど個人的にはソフトウェア(現像ソフト)の進化にも、
もっとちゃんと力を入れてほしいです・・・!!

書込番号:13343119

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

NEX-5後継機とNEX-7の写真

2011/08/02 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

スレ主 browsemenさん
クチコミ投稿数:246件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NEX-5後継機のNEX-5N

NEX-7

NEX-7の以前の画像

Eマウント用55-210mmなど

ついにNEX-5後継機などの写真が公表されました。8月24日に発表される様です。

8月24日に発表される新商品のリスト
 α77 (2400万画素)
 縦位置グリップ VG-C77AM
 16-50mm F2.8 SSM
 α65 (2400万画素センサーだが、連写速度が劣る)
 NEX-7 (このカメラは富士X100のとても本格的な対抗機になると聞いている)
 NEX-5N (NEX-5後継機は新型センサーが採用される)
 LA-EA2 (透過光ミラーを内蔵している)
 XGAの外付け有機ELビューファインダー(NEX-5N専用)
 Zeiss 24mm F1.8
 Sony 55-210mm F4-6.3 OSS
 Sony 50mm F1.8 OSS
 NEX-VG20 (NEX-VG10後継機)

NEX-7は300万画素の有機ELファインダーと2400万画素センサー搭載の機種です。LA-EA2はトランスルーセントミラー内蔵で位相差AFが使用可能な、NEXでAマウントのレンズを使うためのアダプターです。NEX用55-210mmF4-6.3と50oF1.8は、OSSと表記されておりますので手ぶれ補正内蔵です。
http://digicame-info.com/2011/08/824-3.html

書込番号:13328524

ナイスクチコミ!7


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/03 00:05(1年以上前)

スレ主様、新情報ありがとうございます。

すごいですねー、どれを買おうかと迷ってしまいますね。
  お財布は一つしかないと言うのに・・・

私は先ず、α77+16-50F2.8SSMレンズキット を買いたいと思います。
すると、シグマの50-150oF2.8とペアーでAPS-Cの16oから150oまでがF2.8通しになります。 フルサイズ換算にすると24oから225oまでがF2.8通しで揃うことになります。
此れで今までより軽量で高速AFが使えるようになる。

次はNEX-7よりもNEX-5Nかもしれません。持ち歩くのには小さい方が良いからです。今でも撮る目的が無いのにNEX-5を持ち歩いていますから、この後継はNEX-7では無理かもしれません。NEX-5Nに2400万画素のセンサーが付けば、こちらの価値も出てくることになります.


実はNEX-5は私にとっては「無目的領域」をカバーできる素敵なカメラなのです。これはNEX-7で代替するよりも、NEX-5Nの方が向いているような気がします。
みなさまも、「無目的領域」があることに目覚めてください。無目的領域とは、撮る目的も当ても無いのに、その状態に持ち出すカメラのことです。
かっこよく言えば、「シャッターチャンス狩り」のカメラなのです。
今まではカメラを持っていなかったので見過ごしていたシャッターチャンスを、今日はNEXを持っているので、新鮮な目でシャッターチャンスに変えて行ける。
こんなカメラがNEX-5なのです。

それが2400万画素になれば言うことないねー。レンズは小さい方が良いから、古い16-50oキットレンズを使います。大きさはこのままで、もう少し高性能にしてくれないですかねー、ソニーさん。


書込番号:13328744

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件

2011/08/03 00:29(1年以上前)

コンデジ所持者の大半を占めている、高画素信者がついこの頃まで
カメラメーカーのターゲットだったようですが

低画素機が”通”みたいな信者も増えてきたので
高感度には低画素機!の流れに
2000万画素オーバーは受け入れられるか!?

個人的に気になるのは 
 50mm ”OSS”です

書込番号:13328855

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/03 05:53(1年以上前)

コメントを読むとどうやらNEX-5Nは1600万画素のようです。おそらくC3と同じセンサーでしょう。
低画素??信者用です。
低画素信者は高画素で高性能のセンサーが作れない他メーカーユーザーのソニー製センサーに対する嫉妬のように感じます。


書込番号:13329280

ナイスクチコミ!9


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/03 06:21(1年以上前)

>2000万画素オーバーは受け入れられるか!?

がっかり。

書込番号:13329306

ナイスクチコミ!3


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/03 07:13(1年以上前)

NEX-5Nの写真をよく見るとマウントの横に16.1とハッキリ書いてありますね。
始めからEVFが付属している機種がNEX-5E?(たぶん別々に買うより安い)。
240万画素ドットOLEDのEVFも注目です。

書込番号:13329405

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/08/03 13:00(1年以上前)

>2000万画素オーバーは受け入れられるか!?

高画素はあってもいつも使わなければならないわけではないので、僕は歓迎です。
よくわからないひとはJPEGでしか撮らないでしょうから、今時のパソコンなら問題ないですし、小さいセンサーのミラーレスカメラが出てきているいじょう、トリミングにも強い高画素大型センサーはありだと思います。


書込番号:13330327

ナイスクチコミ!4


スレ主 browsemenさん
クチコミ投稿数:246件

2011/08/04 02:10(1年以上前)

みなさん返信有難うございます。

orangeさん
NEX-5Nは1600万画素の様です。NEX-5などの価格から推測致しますとNEX-5Nズームレンズキットのネットショップでの価格は6万円台後半位で、NEX-7ズームレンズキットは10万円以上にはなるのではないかと思いますので、NEX-7より3万円以上は安くなるのではないでしょうか。NEX-5Nは価格が安くNEX-7より小さく軽いのが魅力ではないでしょうか。
撮る目的が無く持ち歩くカメラは、なるべく小さく軽い方が良いのではないでしょうか。

あば〜さん
1600万画素のα55の最高ISO感度は25600で同じセンサーのNEX-C3はISO12800ですが、2400万画素のα77はISO102400で同じセンサーのNEX-7はISO25600との情報がございますので、高感度性能も期待致したいと思います。
Aマウント用は30mmF2.8Macroの他に35mmF1.8もございますので、Eマウント用35mmF1.8 OSSもお作りいただきたいと思います。35mmF1.8 OSSは最大撮影倍率が高めで長さは短めで描写性能が高ければ魅力的ではないでしょうか。

子怡
他メーカーユーザーの嫉妬なのでしょうか。まあパナソニック製の1600万画素センサーの高感度性能はdpreviewの比較テストではソニーのAPS-Cセンサーとの差は小さめな様ですが、雑誌の比較テストでは差がやや大きい様に見えるので不思議です。
外付け有機ELビューファインダーは他社の外付けEVFと違い小さければ良いと思います。

鈍素人さん
画素数が少ない分ちゃんと高感度性能が高いカメラが出ると面白いかもしれません。

yellow3さん
画素数も高感度性能も高く、ローパスフィルター不要のセンサーを開発していただきたいと思います。

みなさん
私はNEXも気になりますが、ペンタックスからもAPS-Cのミラーレスカメラが今年中に発表されるのではないかと思いますので、それの方が気になります(笑)。
追加情報
NEX用ツァイス24mmF1.8は999ドル。最短撮影距離は16cmとの事なので最大撮影倍率が高い様です。
55-210mmF4-6.3 OSSは299ドル。
50mmF1.8 OSSは349ドル。

書込番号:13333142

ナイスクチコミ!0


スレ主 browsemenさん
クチコミ投稿数:246件

2011/08/04 20:17(1年以上前)

追加情報です。「ソニー営業筋によるとα77とNEX-7のプレス発表は8月24日、発売は9月16日」との事です。以前の情報では発売は10月位でしたが、思ったより早かったです。以前の発売日の情報は海外の発売日かもしれません。
http://digicame-info.com/2011/08/77nex-7824916.html

NEX-7の動画に関する情報です。(SR5)
「ソースによると、α77、NEX-7、VG20は、新しいAVCHD2.0規格をサポートする。このことは、これらの全てのカメラが28Mbit/sで1080 60/50/25/24pのフルHD動画をサポートすることを意味している。更に、全機種とも録画中のフルマニュアルコントロールをサポートし、動画をP/A/S/Mモードで撮影することができる。

これらのカメラは、動画を念頭に置いて開発されており、このことは新型センサーと新型のBIONZが、ローリングシャッター効果のような不自然な結果を避けるように最適化されていることを意味している。そして既にお伝えしたように300万ドット有機ELのEVFは、高いリフレッシュレートを採用している。」
NEX-7は売れそうです。みなさん発売日は9月16日です。

書込番号:13335510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信36

お気に入りに追加

標準

NEX-7 他、8/24に発表される新製品がリーク

2011/08/02 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NEX-7

16-50mm F2.8 SSM

縦位置グリップ VG-C77AM

などなど

ちわ。
ついにその日が迫ってきましたね。

8/24、ソニーから以下の新製品が発表されるらしいです。

- α77 (2400万画素)
- 縦位置グリップ VG-C77AM(α65もいける?)
- 16-50mm F2.8 SSM(多分DT)
- α65 (連写速度がα77より劣るらしい)
- NEX-7 (前ダイアル2つが気になる)
- NEX-5N (見た目はNEX-5と区別が付かない)
- LA-EA2 (NEXにAマウントのレンズを取り付けるためのマウントアダプタでAFが速いらしい)
- XGAの外付け有機ELビューファインダー(NEX-5N専用)
- Zeiss 24mm F1.8
- Sony 55-210mm F4-6.3 OSS
- Sony 50mm F1.8 OSS
- NEX-VG20 (NEX-VG10後継機)


私が個人的に狙ってるのは、

α77、縦位置グリップ、16-50mm F2.8 SSM、NEX-7
LA-EA2、Zeiss 24mm F1.8、Sony 50mm F1.8 OSS

予算はとうの昔に確保(笑)

皆さんどの辺にイッちゃいそ?

※500mm F4はまだかw

書込番号:13328360

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/02 22:53(1年以上前)

ソースはいつものあのページ。
http://www.sonyalpharumors.com/

翻訳はもちろんここ。
http://digicame-info.com/

書込番号:13328372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/02 23:06(1年以上前)

>予算はとうの昔に確保(笑)
うらやまちーっww

NEX-5はデザインの完成度が高いだけに、NEX-5Nもほとんど同じデザインですね。
待望の外付けEVFが出るようだけど、現行機は非対応とか…。
そ、そんなーっ!!
PENの悲劇再び。
いや、EP-1買ってませんけどねw
NEX-5にEVF付けば、買い換える気は無かったんだけど。。
ソニーの策略か?w

NEX-7がついにベールを脱ぎましたね!
EVF内蔵にしては随分薄い&コンパクトな印象。
このへんはさすがソニー。
ひそかにボディー内手振れ補正を期待してたんだけど、この薄さじゃないかな?

レンズも今年発売予定の残り3本も一気に発表のようで、NEXもいよいよシステムカメラとして本気出してきましたね!

書込番号:13328440

ナイスクチコミ!4


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/02 23:16(1年以上前)

> Zeiss 24mm F1.8

黒鏡筒のSonnarはなかなか良いですね。
距離指標が無いのがタマにキズ。

NEXにこの焦点距離なら、PlanarかBiogonにしてほしかったけど。

書込番号:13328489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/08/02 23:32(1年以上前)

EVF内蔵ミラーレスとしてやっと筋の通ったシルエットのカメラが出るか

まあ面白みは無いデザインではあるけど最低限はやってくれたな♪
55−210は基本、7用って感じなので同時発売にしたのでしょうね
wズームキットも出るのでしょう

5EにだけEVFが付くのだとちょっとがっかり…(笑)

書込番号:13328582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/02 23:35(1年以上前)

NEXに縦位置グリップかと・・・・・・。

やっとNEX用レンズが2本追加ですか・・・・・・。

書込番号:13328600

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/03 00:14(1年以上前)

あら、こちらにも同じようなスレがあった。

私はもちろん
  α77+16−50F2.8SSM
です。

それと、LA-EA2だけは出荷を早めてほしい。NEX-VG10でZeiss単焦点を使った動画撮影が完全AFで可能になる。 うれしいなー。
当然α55と同じように動態AFも追随できますよね。

書込番号:13328783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/08/03 01:25(1年以上前)

僕は、NEX-VG20が欲しいです。
やっぱ20万円近い金額なのかなぁ・・・

買えないや(泣)

α77は、お金貯めてディスコン直後の在庫処分時に買います。(笑)

それまで、ヨダレ垂らしながら皆さんのレビュー&掲示版を舐め回すように見ときます。

書込番号:13329056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α NEX-5K ズームレンズキットのオーナーα NEX-5K ズームレンズキットの満足度5 HOME 

2011/08/03 02:01(1年以上前)

- α77 (2400万画素)
- 縦位置グリップ VG-C77AM(α65もいける?)
- 16-50mm F2.8 SSM(多分DT)
- NEX-7 (前ダイアル2つが気になる)
- NEX-5N (見た目はNEX-5と区別が付かない)
- LA-EA2 (NEXにAマウントのレンズを取り付けるためのマウントアダプタでAFが速いらしい)
- XGAの外付け有機ELビューファインダー(NEX-5N専用)
- Zeiss 24mm F1.8
- Sony 55-210mm F4-6.3 OSS
- Sony 50mm F1.8 OSS

この辺かな?
NEX-5Nがびみょーですが、XGAの外付け有機ELビューファインダーが気になります。

なんで500mm f4が無いんじゃー!

書込番号:13329119

ナイスクチコミ!2


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/03 04:57(1年以上前)

Eghamiさん:

sonnar説はこちら↓ですね。

http://digicame-info.com/2011/08/824-3.html

レンズ後端を撮像素子に近づけることが許されるならば準広角の画角でゾナータイプもあり得るということでしょうか。でしたらノンレフ機らしさが、やっと出て来たことになりますね。

書込番号:13329243

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/08/03 09:36(1年以上前)

これはSONY発ですね。α77の画像はリークしないところがにくい配慮ですね。大漁かな?

書込番号:13329719

ナイスクチコミ!2


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2011/08/03 12:28(1年以上前)

こんにちは。

最近NEX-5を購入したばかりですが、
NEX-7+24mm F1.8にはさっそく物欲を刺激されています。

かつてウォークマンやVAIOで小型軽量、高性能、デザインを追求したように、
ミラーレスAPS-Cでも同様の攻めの姿勢を崩さない、
ソニーのチャレンジ精神はすばらしいですね。

書込番号:13330209

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/08/03 13:38(1年以上前)

僕の場合手持ちα用レンズは全てモーター無し。
NEX-7でアダプター経由でAFきくなら理想的です。

A77、NEX-7、NEX-VG20全て他社にはない個性的なので全部魅力的ですが5D2の弱点を埋めれるもをと考えて楽しみたいと思います。でも実際は予算の目処がたちません(涙)
マウントは増やすもんじゃないです。

書込番号:13330432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件 α NEX-5K ズームレンズキットのオーナーα NEX-5K ズームレンズキットの満足度5

2011/08/04 01:29(1年以上前)

去年の真夏、
NEX-5をもって40度ぐらいの猛暑のなか、
スウィングパノラマを数回撮っただけで
底面が暑くなったことがあり、
ソニーのセミナーの講師に聞いたら、
加熱しますっていってましたが、
2400万画素で同じことをしたら
熱対策とか大丈夫なんでしょうか?
リーク写真とか見たところ1pぐらい縦幅が
大きくなってますが
60P対応するとすると動画も
半端の熱じゃないみたいだし
連射も最低8枚以上対応するだろうし
→NEX-5が7枚
まあ、その綱渡りしてる感じが
フェラーリに乗ってるみたいでいいんですが
車はやめて写真に切り替えましたが
まあ、こうやって発売前に妄想するのはたのしいです(-_-)

書込番号:13333068

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5K ズームレンズキットの満足度4

2011/08/04 09:08(1年以上前)

スカイカフェさん

こんにちは
新製品、10月ごろには発売されるのですかね?

α35中国本土では地方都市まで流れるほど、数が出てないとのこと
せめて年内にはレンズ含め発表した機材、実際に発売してもらいたいものです。

それは別として
Eシステムのボディとレンズから先に調達ということになりそうです。

最近、動画の撮影比率が上がってきてます。
そうなると、Eシステムに期待するところは大きくなりますね。
センサー出力60FPSが達成できてれば尚良いですけどね。

他方、写真撮影は、36mmフィルムフォーマットサイズとAPS-Hフォーマットのデジタル一眼機
(あとは中版)をメインにサブにミラーレスという構成が圧倒的に多くなりました。

その結果、APS-Cフォーマットのデジ一機材は写真撮影としては出番、どのメーカーの製品も減ってしまってます。
そういう流れのなかではα55Vの上位機の優先度合いは今のところ、減っています。
買わんということでなく、2−3ヶ月先延ばしという可能性はありますね。。

いずれにしろ 発表内容を確認してからの判断になりますか


書込番号:13333669

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/04 12:31(1年以上前)

こんにちは

AVCHD2.0で1080,60p撮影できるみたいですね!
次期フルサイズを候補に考えていましたが、俄然購買意欲が湧いてきました。
http://digicame-info.com/2011/08/77nex-7nex-vg20108060p.html

書込番号:13334203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/04 15:37(1年以上前)

>AVCHD2.0で1080,60p撮影

センサー出力について言及されていないので、過度な期待は禁物かと思います。
でも、期待してしまう…。
動画撮影時にクロップされちゃうなんてこともないようにお願いしたいところです。

書込番号:13334693

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/04 16:59(1年以上前)

1080/60Pをセンサー出力1080/60P以外で作る方法ありますか?
あるとしたら1080/120iを2コマ分使う(厳密に言うと時間のズレがあるので1080/120i以外の何者でもないですが)か1080/120P出力してコマ数を半分にする方法しかないように思えるのですが。ちなみに1080/120Pのセンサーは1080ではなく全画素呼び出しで開発済のようですね、

書込番号:13334901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/04 17:38(1年以上前)

>1080/60Pをセンサー出力1080/60P以外で作る方法ありますか?

簡単ですよ。
センサー出力30Pの画をわざと2回続けて記録するようにすればいいのです。
ですから原理的にはセンサー出力1Pでも60P記録できるわけです。

現在でもセンサー出力30fpsを無理矢理60i記録していますし。

書込番号:13335022

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/04 19:09(1年以上前)

30Pを2回記録しても60Pになりますか?。それは30Pのままです。30Pから60iになるのは30Pからインターレースでの奇数と偶数の情報が含まれているからです。

書込番号:13335294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2011/08/04 19:55(1年以上前)

ども。
皆さんこんばんは。

α77とNEX-7の発表は8月24日で、かつ発売は9月16日ってとてもスピーディーな情報が入ってきましたね♪

あげぽよ!

書込番号:13335443

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング