α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ377

返信65

お気に入りに追加

標準

違和感を感じます。

2010/05/28 00:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 koyさん
クチコミ投稿数:224件

先ほどNEX-5のスペック見ました。サイズが大きく高速なCMOSセンサーを採用していて、原色フィルター採用に加えて、小型軽量を追及してファインダーが無いことも好感が持てますが、先日夜景を撮り購入したDSC-WX1のような違和感を感じます。DSC-WX1はレスポンス良く、広角24ミリも良いのですが、あまり使用してません。性能は良いのですが、何か足りません。
NEX-5もスペックは素晴らしいのですが、「マイクロフォーサーズ」を採用せず独自マウントが納得できないですね。良い技術があれば採用するのが当然なのですが、何か違和感があります。

書込番号:11417420

ナイスクチコミ!7


返信する
jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/28 00:45(1年以上前)

スペックを見て違和感とか言われても困るよねぇ〜

書込番号:11417476

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:24件

2010/05/28 01:33(1年以上前)

「夜景を撮り」の後の文章のつなげ方に違和感を感じました。

書込番号:11417668

ナイスクチコミ!33


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2010/05/28 01:44(1年以上前)

>NEX-5もスペックは素晴らしいのですが、「マイクロフォーサーズ」を採用せず独自マウントが納得できないですね。良い技術があれば採用するのが当然なのですが、何か違和感があります。


 フォーサーズ側から見ればそうなるのでしょうか?
APS-Cやフルサイズの素子を持っているSONYが今更フォーサーズの素子を新たに自社開発するメリットがわかりません。フォーサーズはPANAとオリで十分ですよ。
 素子サイズがFIXされているフォーサーズより、スタートしたばかりのAPS-Cの方がその先のフルサイズも眼中に入れれば発展の余地は大きいと思います。
 画質に関してもフォーサーズのカリッとした解像感とAPS-Cやフルサイズの柔らかいボケや高感度耐性はユーザーの好みで棲み分けることができると思います。

書込番号:11417700

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/28 01:52(1年以上前)

>「マイクロフォーサーズ」を採用せず独自マウントが納得できないですね。
マイクロフォーサーズ至上主義ですか?
また独自マウントを構築できないようなメーカーでは、こちらの方が違和感がありますね。

書込番号:11417734

ナイスクチコミ!21


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/28 02:09(1年以上前)

業界内ではサードインパクト(ライカM3・ミノルタα7000以来の衝撃)
と言われているNEXです。

書込番号:11417777

ナイスクチコミ!0


スレ主 koyさん
クチコミ投稿数:224件

2010/05/28 07:50(1年以上前)

規格の乱立に不満を感じるのが本音です。
「マイクロフォーサーズ」が良いと思ってる訳でもありませんが、魅力を感じて購入を検討していたのは事実です。高感度のCMOSセンサーに興味がありDSC-WX1を購入しているので、これが選択肢に加わるのを楽しみしていたので、違ったのでガッカリし、それを違和感と表現しました。
古いい話で恐縮ですが、ベータとVHSの時のような不満です。
レンズ交換カメラの魅力は統一規格だと私は思っていたので、今回のマウントに違和感を感じました。

書込番号:11418172

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/28 07:52(1年以上前)

違和感があれば買えませんね。
私は、マウントサイズよりモードダイヤルが無いことに違和感があります。

書込番号:11418178

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/28 07:58(1年以上前)

オールドレンズを
マウントアダプタで遊んでいるm4/3ユーザーが
大幅に流れ込む可能性が有りますね。

書込番号:11418192

ナイスクチコミ!4


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/28 08:14(1年以上前)

koyさん
>先日夜景を撮り購入したDSC-WX1のような違和感を感じます。
では、DSC-WX1にどのような違和感を感じたのか具体的に教えて下さい。

書込番号:11418235

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/05/28 08:49(1年以上前)

>規格の乱立に不満を感じるのが本音です。

確かにスチールの場合はフィルム時代の名残か、統一規格にする気は全く無い様です。
一方、ムービー機はCマウントから始まってVLマウントやプロ用のバヨネットマウント等の各社共通マウントが作られて来ました。
当初から各メーカーが規格統一に向かって無いとダメなのでしょうねぇ。
スチールを今更どれか一種類のマウントにされても困りますし、新しいフォーマットならマイクロフォーサーズの様な事も有り得ますが、今回のSONYのはAPS-Cですからねぇ。
APS-Cでの統一規格は有り得無いでしょう。

書込番号:11418317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/05/28 09:12(1年以上前)

>当初から各メーカーが規格統一に向かって無いとダメなのでしょうねぇ

私もそう思います。合従連衡で最初からオープン規格として4/3陣営のように企画しないと
難しいでしょうね。

しかし“規格”の提案・推進・確立こそがソニーの根幹政策のように考えますので、今回のNEXは
いかにも「いっつあそにー」だと私は思ってます^^

書込番号:11418381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件

2010/05/28 09:21(1年以上前)

>業界内ではサードインパクト(ライカM3・ミノルタα7000以来の衝撃)と言われている

偏執的な自説を業界内のスタンダードに置き換えてしまうその感覚に違和感を感じるわ。

書込番号:11418404

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/28 09:23(1年以上前)

>>違和感を感じます。

右から左に受け流せばいいと思います。

書込番号:11418407

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/28 09:54(1年以上前)

>>違和感を感じます。
4/3やm4/3も現実的にはパナとオリの独自マウントと思いますが。。。
また、リコーのGXRのときは激烈な違和感を感じたのでは。それともアウトオブ眼中ですか(笑)
その時と同じように右から左に受け流せばいいと思います。(←その人最近みないね。)

書込番号:11418483

ナイスクチコミ!9


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/28 10:34(1年以上前)

つい最近、体に違和感を感じたので国立国際医療センターを受診したら、胆石と脂肪肝があるといわれ、大変悲しい思いをしまた。

書込番号:11418603

ナイスクチコミ!6


文明さん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:35件

2010/05/28 11:08(1年以上前)

マイクロフォーサーズを採用しないってのは
個人的には(αユーザー的には)良いことだと思ってます。
もしマイクフォーサーズにしていたら既存ソニーユーザーの
購入する可能性が減るかも知れない。

そしてデザインなんかでペンに負ける可能性もかなり高い。
そもそもミラーレスの企画の時、
マイクロフォーサーズにしようかどうかという話題は
たぶんだけど、ソニー内で全く出てこなかったと思う。

ついでにWX1と比較って対象がずいぶんずれてる気が・・

書込番号:11418715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38450件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/05/28 11:12(1年以上前)

多彩なイメージフォーマット、多彩なレンズマウント、多彩なレンズメーカ。大歓迎。
悩み・楽しみが増えるばかりで終焉を感じさせない。

それこそが動画と違う、静止画の尽きせぬ魅力です。

書込番号:11418721

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/05/28 11:27(1年以上前)

マイクロフォーサーズを採用していればスタート時、すでに評価されているレンズが沢山使える。

SONYは評価の悪いレンズ2本でどう戦うつもりなのだろうか。もちろんターゲットは、レンズの描写など全く気にしないコンデジ転向層なのだろうが…。

書込番号:11418770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/28 12:24(1年以上前)

>NEX-5もスペックは素晴らしいのですが、「マイクロフォーサーズ」を採用せず独自マウントが納得できないですね。良い技術があれば採用するのが当然なのですが、何か違和感があります。

アダブターを使って他マウントレンズを使用するとき、マイクロフォーサーズの方が違和感を感じますが?

マイクロフォーサーズ2倍
NEX        1.5倍

koyさんのスレ自体にも違和感を感じるのは、私だけでしょうか?

書込番号:11418939

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/05/28 12:40(1年以上前)

ソニーが他社規格(マウント)を採用。。。

そんなことがあるとすればそれは白旗宣言ですよ、たぶん。
それこそVHS−βのように。

PS3にwiiと互換性を持たせたりって考えられないですよね。

事実上の業界標準とか、新規(独自)開発にうまみのない枯れた市場は別でしょうけど。

ペンタやニコンならまだ話は分かります。
開発リソースの問題でもありますし、ニコンなどは主力の一眼レフに注力したいでしょうし。

あ、私特にソニーまんせーという訳ではありません。ただソニーという企業はそういう独自技術に
特に重点を置くメーカーだと感じています。

書込番号:11418999

ナイスクチコミ!3


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

予約しました

2010/05/27 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:184件

どこで買おう(予約)か悩んでいましたが、ヨドバシAKIBAにしました。

決め手は「保険」でした。ヨドバシゴールドカード(ソニーファイナンス提携カード)で買うと、1年の保険(ソニー製品に限る)がつきます。落下・水没・盗難がおりる保険は魅力です。

ヨドバシでは予約特典のウェストバッグ以外にハンドストラップももらえるそうです。
6月3日が楽しみです。手に入りましたら簡単なレビューをブログに載せたいと思っています。

書込番号:11415876

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/27 20:13(1年以上前)

地黄八幡さん こんばんは
是非ともレビューお願いします。期待しています。
ヨドバシさん、かなり頑張りましたね!?
因みに私は7万5000くらいになれば試してみようと思ってます。

書込番号:11415898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2010/05/27 20:17(1年以上前)

凸 おなかがいっぱいさん 

お返事ありがとうございます。

ちなみに94800の10%です。家電量販店はどこもこんな感じですね。
(ヨドバシのカードなら11%です)
液晶保護カバーも予約しました。この手のものは品薄になりやすいので・・

書込番号:11415913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/27 20:41(1年以上前)

いいなーいいなー。
私はNEX7まで待っておこうかとしたらあのウェストバックめちゃくちゃ欲しいでツ。

書込番号:11416005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2010/05/27 23:23(1年以上前)

凸 610万画素さん 

そうなんです^^
あのウェストバッグいいですよね〜
写真をみるとラッピングクロスもみえます。

ソニスタは明日から一般予約開始ですが、「予約特典はもうないかも」・・といわれました。

書込番号:11416964

ナイスクチコミ!1


FCRさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/27 23:57(1年以上前)

機種不明

SonyStyleにて

地黄八幡さんこんばんは。

私はA900の買い増しで、A550とどちらにするか悩んだ末SonyStyleで注文しました。
いろいろ付け足して結局この金額ですが、クーポン使用の結果だいぶ安くなりました。

内容の詳細としては、NEX-5D\94,800-、液晶保護シート\945-、マウントアダプター\18,900-、Eマウントウィークエンドセット\23,800-(吉田カバン2WAYバッグ、8GBSDカード、予備バッテリーのセット)、長期保障<5年ワイド>\10,000-で合計\148,445-
ここから、事前のアンケート参加で長期保障が\0-に、さらにクーポン使用で15%引きになり、最後にソニーポイント使用で\115,126-となります。

まあ、普段からSONYへのお布施をしているからこその値引きではありますがw

6月3日納品予定とのメールも届いたので、手元に届くのが待ち遠しいです。

ちなみに私はシルバーを選びましたが、地黄八幡さんは何色にしましたか?

書込番号:11417190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2010/05/28 08:10(1年以上前)

凸 FCRさん

お返事ありがとうございます^^

ソニスタはまず、モニタープレゼントに応募しました。
(もちろん、ハズレ・・5年長期保証無料券をもらいました)

先行予約を忘れてしまい、今日28日の一般予約をしようと思っていました。
ソニスタに問い合わせしたら「ウェストバッグは確約できません」といわれましたので、ヨドバシさんにしました。

保険はやっぱり魅力です。ミツバさんやマップさんもありますけど、値段的には当日発表だったり、ほとんど定価だったりで・・

私は黒にしました。これもすごく悩みました。レンズがシルバーですからボディもシルバーかな? とも思えます。昔の一眼はシルバーも多かったですし・・

予約状況では黒の方が多いようです。気が変わっても黒→シルバーなら変更できそうなので、もうちょっと悩んでみます(笑

書込番号:11418224

ナイスクチコミ!1


Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/31 16:28(1年以上前)

地黄八幡さん、こんにちは。
自分は1週間ほど前にケーズデンキでNEX-3Dの黒を予約しましたが、
この1週間悩んで今日NEX-5Dのシルバーに変更して貰いました。
納期は6/3に手に入る様で、値段は\77,000-(NEX-3Dの\13000UP)でした。
もちろんウエストポーチも貰えます。(ソニスタは300個限定の様ですね)
5日に八ヶ岳連峰の天狗岳に登るので持って行けそうです!

今日一緒にフィッシュアイコンバーターも注文しましたが、
こちらは1週間ほど遅れそうとの事でした。

あと3日間とても楽しみですね!

書込番号:11433431

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/31 17:12(1年以上前)

私も心配になって確認しました。
キタムラも、ウエストバック付きで初日に入荷するそうです。
注文した時には、ウエストバック付きとは知らなかったので、得した気分になりました。ラッキー!

書込番号:11433558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/31 17:19(1年以上前)

家電量販店かぁ。

ヨドバシカメラも、世間の認識はもうそうなってしまったんだなぁ。
うちのアクオスもヨドバシで買ったから、しかたないか。

書込番号:11433577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2010/06/01 19:30(1年以上前)

凸 Bautistaさん

今日も銀座に行ってしまいました(笑
開館してすぐだったのでNEX-5のシルバーをゲット。
シルバーもやっぱりいいですね。仕上げがとてもきれいです。
HDRなどの機能を試してきました。HDR、すごいです。癖になりそうです(笑

上階にはボディケースの展示もありましたので、いろいろ触らせてもらいました(本体はモックでした)。仕上げも丁寧ですし、よくできているのですが、私的にはあまり使い勝手がよくありませんでした。今度はケース選びで悩みそうです。

書込番号:11438506

ナイスクチコミ!2


Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2010/06/02 08:16(1年以上前)

地黄八幡さん、レビューありがとうございます。
現物を見ないで決めるのは覚悟が要りますよね。
雑誌やカタログをみるとやはり黒の方が良く見えたり…。
もう明日には手に入るのですから今更ですけどね!

書込番号:11440916

ナイスクチコミ!0


FCRさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/02 22:35(1年以上前)

地黄八幡さんこんばんは。

本日20:30過ぎに、SonyStyleから商品発送のメールが届きました。
A900の時は発売後しばらくしてから店頭で購入したので、この待ち遠しさは何とも言えませんね。

明日は「クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステム」から、目が放せそうもありませんw

書込番号:11443752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

前人気

2010/05/27 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:303件

今や「ipad」か「NEX」かですね。
私は両方共欲しい。しかし「NEX−7」も気になる。
秋にミラーレス・フルサイズなんかが出てきたら、これはもう「ipad」以上に沸騰なるか。

書込番号:11414981

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/27 20:09(1年以上前)

今の内にヘソクリを沸騰させておきましょう!

書込番号:11415875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2010/05/27 23:08(1年以上前)

こんばんは。
アダプターでαレンズを付けても、マニュアルピント合わせになり、ボディ側にもレンズ側にも手振れ補正が無いのが残念。オリンパスEP1のように外付け電子ファインダーが付けられないので望遠レンズを使うのが不便そう。オリンパスがEP2でしたように電子ファインダーを付けられるか、内蔵の上位機が後からすぐに出たりして。オリンパスの二番煎じはしないでほしいものですがやるんだろうなあ。個人的にはデザインがコンデジっぽくていまいちそそられません。メーカーにとってミラーレス、プリズムレスはコストダウンができるので絶対美味しいはず。フォーサーズ陣営・ソニーに続いて、キヤノン、ニコン、ペンタックスも出してくるというか出さざるを得なくなってくるのでは。当分様子見かと。。。 ニコンからはニコンSPのミラーレスデジタル一眼カメラが出てくると人気が出るのではないかな。価格が高くなりそうですが。(このあたり勝手な想像と夢想です)

そんなことより魅力なのは、宮本製作所からNEX用に各種アダプターが発表されたこと。中でもコンタックスヤシカマウントのアダプター。目下キヤノン40Dに中国製電子マウントアダプターを介してコンタックスツアイスレンズを装着して撮影していますが、どうも使い勝手がいまひとつ。
ボディ側にアダプターを残して、レンズを付け替えることが難しいのです。それをやるとアダプターの内側にある板バネがばかになってレンズが外れそうになります。レンズ一本にアダプターを付けっ放しにするのはお金がかかります。
NEXはボディ側にアダプターを残して、レンズを付け替えることが容易なのか??

ミラーがなくなると連写スピートも早くなるのでプロ用レベルのカメラでミラーレスが出てくる事も考えられますね。従来のカメラらしいプリズム、ミラー機構などの部分が無くなっていくのは寂しくもありますがフルサイズミラーレス機と対応マウントアダプターがあれば、いろいろなメーカーの新旧レンズがそのままの画角で楽しめるので期待しています。



書込番号:11416884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:14件

山田氏はコンピューターオタクでカメラの専門家の素養を持っているとは前から思えなかったが、それでもプロで記事書くくらいならカメラの使い方くらいはわかっているんかと思ってた。
でも、なんだあのレビューは? なんでF22なんかで撮影するかな、フツー。
Sonyショップでいじってみたが、ちゃんと撮れるぞ。(まあ、サイバーショットの上級版って感じか)。 ITメディアにまともな記事もあるし。

もっと分からんのは、一部よく分からん輩が山田氏のデータを捉えて悲喜こもごもな論評をしていること。これはネガキャン部隊が紛れているのか?

書込番号:11407623

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/25 21:50(1年以上前)

F22を使ったのは真昼間の野外でISO12800を実現させるためじゃないですか?

書込番号:11407807

ナイスクチコミ!8


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/05/25 22:04(1年以上前)

高感度の性能比較ならそうでしょうけど、オートHDR のサンプル撮影で F22 ですからね・・・
ま!発売日も間近だし、実際に購入して確認する事にします。
アダプターも注文したし、いろいろレンズ遊びができそうです。

書込番号:11407895

ナイスクチコミ!10


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/25 23:50(1年以上前)

そうじゃないんだなー。

山田氏が下手だろうがなんだろうが関係ないところで問題は露呈してるのだ。

そのITメディアでの地下鉄入口の16mm作例でも
板壁の目地や階段の角で派手な色収差が出ているわけだ。

http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1005/24/l_hi_DSC00116_ex.jpg

画面の端では無く、中心から1/2くらいの位置でね。

16mmの公表MTFどおりじゃないわけだ。

それ騒いでいたらEUじゃ、
現在の16mmのNEXの画像はすべて試作レンズで最終の市販16mmの性能の参考にならない
と日本のSONYが言い出したというところだ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/#11379119


All existing examples of the Sony E-mount 16mm F2.8 lens for its NEX system are non-production specification, the company has informed us. Tetsuya Numata, General Manager, Digital Imaging Europe told us: '[Sony] Japan noticed that all 16mm samples were actually pre-production samples and not showing the final performance of the lens. The design was modified from pre-production stage.'


分かったかな?

書込番号:11408708

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/26 00:01(1年以上前)

真昼間でもNDを使えば回避できると思いますが、f/22の写真もあった方が良いでしょう。
その人の知恵より、サンプルは捏造じゃなければ大切な情報源ではありませんか。
パナさんを狙うならパナさん以上のレンズを出せなければダメでしょうね。

書込番号:11408786

ナイスクチコミ!11


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/26 00:21(1年以上前)

ニコンさんも出せないパナさん20mm以上をどうやって出そうか
体格のいいSONY狼が困っています。

いねむりのタムロン猫に聞いてみるがいいか知れません。

書込番号:11408892

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/26 01:05(1年以上前)

自分は35/2に相当(近い)な24/1.4が欲しいです。
シグマも、タムロンも、トキナーも近い仕様のレンズを出して選ばさせたら良いですね。

書込番号:11409050

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/26 01:39(1年以上前)

1954、ライカM3
1985、ミノルタα7000

そして2010年。サードインパクト!

「世界カメラ産業地図」を大きく塗り替えるカメラがNEXである。

書込番号:11409133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/26 04:02(1年以上前)

今はEOS時代ですが、それを終結させるのはミラーレス(当分の)使命だと思います。
1987/03、EOS650(今全ての一眼レフカメラとレンズは、EOSか、その物真似です)
2008/10、DMC-G1(EOSの成人式と言いたいですがちょっと遅れて訪れた死神(赤紙?)です)

書込番号:11409378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/26 10:01(1年以上前)

オートHDRの調整がうまくいってないのかな?

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/24/news025_3.html
ここのサンプルもなんか眠い画像でした。
なぜかわかりませんが最初はちゃんとリンクされていたのに、
今は同じ画像にリンクされています。

書込番号:11409885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2010/05/26 17:31(1年以上前)

いや、そもそも。。。

このカメラのコンセプトは、背景ボケコントロール機能がある様に
カメラオタクじゃない、コンデジを使用していて‘コンデジじゃ何か物足りない‘と思っている人向けですよね!?
もし熟練者向けなら、背景ボケコントロールなんて付ける必要もないし
感度設定とかも、イチイチメニューに戻って設定なんてメンドクサイ仕様に
しないはずです。これの購入層はそんなに設定をいじらずにほぼオートで
撮影するという判断からのこの仕様のはずです。

だからむしろ、カメラに詳しくない方が試写されたサンプルの方が
これを検討している層にはベストな気がするのですが。。。
それで‘何か物足りない‘のっぺりすっきりしない写真ばかり撮れるようなら
このカメラのコンセプトからしたらNGだと思いますので更なる改良をお願い
したいです。その時が買い時なのかな〜。。。

あくまでも私の場合ですが、コンデジじゃ何か物足りない。
じゃ、デジタル一眼?
⇒満足いく写真が撮れるとは思うが、でかすぎて気軽に持ち歩けない。
 間違いなく、買ってしばらくたったら押入れだろ〜な〜。。。
じゃ、マイクロフォーサーズ?
⇒コンデジよりはいいと思うけど、でも圧倒的とは思えないし、しかも
 まだでかい。それならコンデジでいいんじゃない!?う〜ん。。。
シグマDP?
⇒写りは最高なんだけど、あのレスポンスと液晶はないよな〜。。。

方式が違うから比べてはいけないのかもしれませんが
シグマDPくらいの写真が撮れて、レスポンスもよく、液晶も綺麗
ボケをいかしたHD動画も撮れて、なによりコンデジと変わらない大きさ!
欲しいーーー!!!
と勝手に想像してたので、う〜ん。。。
デジカメWatchのサンプルもそうですけど、他のサンプルみても欲しい!!!
とは思えないんですよね〜。。。

是非ともソニーには改良したものを製品版?として発売して欲しいです。
値段が1.5倍くらいになっても即買いするんだけどな〜。。。

長々失礼しました。

書込番号:11411083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/26 17:48(1年以上前)

ぶろんどへあーさんの初心者理論だと、"初心者の画質を見る目"だけを外すのはどうかと思いますよ?

コンデジとは非にならない背景をボカした写真を実用サイズまで縮小して、果たして初心者の方に違いがわかるでしょうか?

より良いレンズがたくさん出て欲しいのは同意です。

書込番号:11411143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/26 19:56(1年以上前)

>オートHDRの調整がうまくいってないのかな?
>ここのサンプルもなんか眠い画像でした。

輝度差の少ないシチュエーションでダイナミックレンジを広くすると眠くなります。
輝度差の少ないところではHDRの効きを少なくするか使わないほうが良いかと思います。
HDRやDROは輝度差の大きいシチュエーションで使うものです。
デジカメWatchの作例はHDRの特性を知らない人が撮影したのでしょう。


書込番号:11411597

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

標準

ITメディアに良心的な記事が掲載

2010/05/25 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:1651件

ITメディアでNEXの解説をかなり良心的に書いています。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/24/news025.html

ぜひご覧になってください。

書込番号:11405285

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/25 09:45(1年以上前)

>いつも眠いαさん

先んじてこの記事は読んでいましたが、改めて見ても
とりわけ初心者の方・購入を考えていらっしゃる方に分かりやすい記事だなぁと感じました。
ボケを今さら比較してくれてるレビューって意外にない気が・・・。
作例もざっくりですが、比較ではなくISO等のシステム説明になっていますし。
しかしスレ題とはずれますが、SONYはなぜ
モックアップにあった青を外したのでしょうかね?
ワールドカップ公式サポーターなのにサムライブルーがないなんて良いのだろうか?
(僕はさして構わないのですが)

書込番号:11405435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2010/05/25 09:47(1年以上前)

良心的な記事という意味がわかりません
言うなれば毒にも薬にもならない記事
メーカーにとっては無難な記事
消費者にとっては何の役にも立たない何の参考にもならない記事

書込番号:11405441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5K ズームレンズキットの満足度5 NIS 

2010/05/25 11:21(1年以上前)

日本ではレビューといえばこのレベルが平均的なものですね。
とりあえず紹介して、サンプルを何枚か撮って、レビューワーが個人的な感想を述べるという感じ。

欧米の有名どころでは、ラボまで持っていて、個人的感想で終わってないですね。レビューの次元が違います。最近では韓国や中国でも本格的なレビューサイトがありますが、日本ではお国柄としてどうしても「大人のレビュー」になってしまうんでしょうね。(大人の皆さんはわかっていただけると思いますが^_^;

それでも、デジカメWatchの大御所によるサンプルよりはずっといいですね。
あちらはピンぼけのサンプルとか、条件が不揃いの比較サンプルとか、機能を理解せずにまちがった使い方をした不適切なサンプルがいまだにアップされたままですからね。

書込番号:11405675

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1651件

2010/05/25 11:32(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

まあ、私も日本で書かれているレポートのたぐいや雑誌記事は総じて素直に読めるものが少ないと思っています。先に書かれた「デジカメWatch」のレポートなどはずいぶん雑な内容のレポートだと思いましたので、それから比べれば・・と言う程度の紹介です。

書込番号:11405709

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/26 00:05(1年以上前)

そうじゃなくて、
山田氏が下手だろうがなんだろうが関係ないところで問題は露呈してる。

その好意的なITメディア?での地下鉄入口の16mm作例でも
板壁の目地や階段の角で派手な色収差が出ている。

http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/artic
les/1005/24/l_hi_DSC00116_ex.jpg

画面の端では無く、中心から1/2くらいの位置でね。

山田氏の日本丸の作例でも三角屋根で同様に色収差が目立っているわけだ。

要は、
16mmの公表MTFどおりじゃないわけだ。

それ騒いでいたらEUじゃ、
現在の16mmのNEXの画像はすべて試作レンズで最終の市販16mmの性能の参考にならない
と日本のSONYが言い出したというところだ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/BB
STabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/M
akerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=2/
#11379119


All existing examples of the Sony E-moun
t 16mm F2.8 lens for its NEX system are
non-production specification, the compan
y has informed us. Tetsuya Numata, Gener
al Manager, Digital Imaging Europe told
us: '[Sony] Japan noticed that all 16mm
samples were actually pre-production sam
ples and not showing the final performan
ce of the lens. The design was modified
from pre-production stage.'

つまり、
16mmは現在の試作品から量産までに設計変更があったということで、
本当の実力はまだ未知数と言うのが正しい。

本来のMTF通りなら相当のレンズだ。

しかし、3万円の16mmに5万円のパナ20mm並みの色収差ほぼ0
ニコンですら勝てないという神レンズを要求するのは酷
というのがまともと思う。

http://ganref.jp/items/lens/panasonic/detail/capability/1394

書込番号:11408810

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/26 20:14(1年以上前)

ECTLUさん

叩きマルチを見たのは初めてです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/#11407623

書込番号:11411672

ナイスクチコミ!8


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/26 22:08(1年以上前)

もう一個やってきた。

このカメラは歴史的なカメラなので、
アホなSONYや変な作例で潜在的購入者の目を曇らせてはもったいない。

客観的な現状を説明し主観的な見解を追加したということ。

書込番号:11412232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件

2010/05/27 11:40(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

少しはまともなレポートに感じたもので紹介させていただきましたが、HDRのサンプル写真などは私がみた時とは明らかに違っています。やはり解せないなにかを感じさせますね。

この記事は、このカメラのもうひとつのスレにも紹介がされていますのでご覧下さい。自分としては、このカメラは大きさ的にはよくここまでの機能を入れ、そこそこの性能を出しているとみていますし、ソニーさんの頑張り様を感じています。単焦点の16mmは、自分には汎用性にかけますので、30mm前後のパンケーキが出たら考えたいと思っています。ズームの組み合わせをと考えていましたので、ここにスレを立てさせてもらったと言うことです。みなさんのお付き合いに感謝してシメたいと思います。

書込番号:11414308

ナイスクチコミ!0


canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2010/05/28 04:57(1年以上前)

このカメラは意外と乱暴に使うママさん用。
特に子供の動画にピッタリ。
一寸弄くって楽しむマニアには物足りない印象。
欠点は連動ファインダーがない。
アダプター介してライカ、ビゾレンズ使った場合
液晶画面のみではマニュアルフォーカス精度に疑問。
焦点距離2倍になるがマニュアルで望遠レンズなら
パナソニックのL10、Gシリーズに軍配。

書込番号:11417944

ナイスクチコミ!0


canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2010/05/29 20:37(1年以上前)

>焦点距離2倍になるがマニュアルで望遠レンズなら
>パナソニックのL10、Gシリーズに軍配。

パナソニックのL10超安売り?
このカメラが3万以下だって。
つい追加で買っちゃいました。
光学ファインダーならこれが綺麗に写って素晴らしい。

http://kakaku.com/item/00490911101/

書込番号:11425260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

標準

ミラーレスα、ソニー「NEX」を丸裸にする

2010/05/24 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:695件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

ITmediaデジカメプラスの紹介記事が出ています。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/24/news025.html

最後のページに「人物ブレ軽減モード」の作例がありますがとても期待できそうな機能ですね。

書込番号:11401845

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/24 16:25(1年以上前)

16mmの作例は少ないですが、悪くないですね。
この前まで厳しい評価されてましたが
これなら問題ないんじゃないですか?

ただ、18-55mmの周辺がちょっと残念なのと
開放だと結構ソフトなんですね。
F32は明らかに絞りすぎですけど。ゴミが見えちゃってるし。

書込番号:11402019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/05/24 16:51(1年以上前)

ようやく“普通の”サンプル画像が出てきた感じですね^^

16mmの周辺像はやはりあまり良くない気がしますが、かなり現物を想像するのには良い参考に
なりそうです。

イメージセンサーの素性というか性能としては現時点で十分なもののように感じます。
全ては今後のレンズ展開にかかっているというところでしょうか。

AマウントレンズのAF化やストロボ等の現在指摘されている問題は、次機種(気が早いですか^^;)
までにはメドが立っているといいのですが。

書込番号:11402103

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/24 20:42(1年以上前)

実写速報よりは良くなっていると思いますが、今一歩という感じも残るかも?

書込番号:11402962

ナイスクチコミ!4


パパ_01さん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/25 11:23(1年以上前)

一発目が悪すぎでしたからね。

書込番号:11405677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/25 11:50(1年以上前)

私にはどう見てもHDRの写真は同一のものに見えるのですが(笑)
編集に失敗してませんかね?荻窪さん。。

書込番号:11405747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/05/25 12:09(1年以上前)

↑同じですね。
ソースもリンク先も一緒になってしまっています。
そのうち直るでしょうけど…

書込番号:11405780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/25 12:32(1年以上前)


あれっ!ほんとだっ!同じ画像ですね〜!
昨日見た時は違う画像でしたけどね〜??

書込番号:11405844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/25 12:36(1年以上前)

↑はやめてくれ(笑)

書込番号:11405857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/05/25 18:59(1年以上前)

後編もでました
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/25/news031.html

こちらでは動画のサンプルが出ています。
動画とマウントアダプターでαやMマウント使うにはかなり魅力的ですね。

書込番号:11407028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング