α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信8

お気に入りに追加

標準

どうでもよい事ですが(-_-;)

2010/05/24 07:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:148件

どうでもよい事ですが、NEXシリーズが発表された時に成田エクスプレスを思い出したのは私だけでしょうか?(-_-;)

このシリーズのNEXには何か意味があるのでしょうか?

書込番号:11400596

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/24 08:50(1年以上前)

NEW

Eマウント

(X)エクスペリエンス


頭文字をとってNEXらしいです。

書込番号:11400716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/24 11:10(1年以上前)

SONYのNEX…
略してセックスです♪
キッスに対抗してみました〜

書込番号:11401065

ナイスクチコミ!7


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2010/05/24 13:12(1年以上前)

NEXは良い名前だと思ったのですが〜、その前にサムスンがNX10というカメラを発売してるので、ちょっと感じが似てしまって残念ですね。前部にα付けてるので許してもらいましょう。
αのネクストに来るカメラ=βは禁句だと誰かが言っていました。もうこの名前で発売してるので、これでいいんです。

書込番号:11401449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2010/05/25 07:24(1年以上前)

小鳥遊歩さん

ありがとうございます。
ネーミングの仕方まで似てます(笑)

ちなみに成田エクスプレスは
N = narita
Ex = express

書込番号:11405112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/25 10:32(1年以上前)

思いましたね
成田エキスプレスかって…

あっちもこないだ新型車両がデビューしたし旬な感じ?www

書込番号:11405564

ナイスクチコミ!1


syn.nigriさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/25 17:06(1年以上前)

正直かっこ悪い名前・・と思ってしまいました。
コカコーラか!

いっそ、「きっす」「すいーと(故)」路線でいったほうが・・(やけくそ)
それともEマウントの一号機で、「E1」か?ありましたっけ、オリンパスの名機。
だいたいEマウントって、最初オリンパス・・???って思いませんでした?

サムスンとカブるのも何とかならんかったのか。
同じミラーレスAPSc、一文字違い。
まるでソニーがパクッたみたいじゃないか。

しかも、似る必然の全くない新規のネーミングで。ざんねん。

まあ、微妙なデザインについても「かっこいい!かっこいい!」と自らを洗脳した努力の甲斐あり、なにやら「かっこいい」気がしてきました。

あとは中身で勝負!頼みますソニーさん、
私は買いますよ。

書込番号:11406654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/25 19:20(1年以上前)

new αなので、本来はα"next"にしたかった
すでに登録商標されていたのでtを抜いてnexになった
とまあ、こんなところか…
もはやαのネームバリューだけで、ミノルタの魂は残っていない
どう見てもサイバーショットの親玉である

書込番号:11407103

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/25 19:26(1年以上前)

syn.nigri賛江

>コカコーラか!

残念、ペプシでした。

書込番号:11407120

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ227

返信44

お気に入りに追加

標準

なぜ“α”?

2010/05/24 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1421件

別スレにも書いたのですが・・・このNEXシリーズ,なぜ“α”なのでしょうね?
現時点でAマウントとの互換性はとても限定的.
少なくともAマウントミラーつきボディとは関係ないですよね?
よく解釈すればAマウントボディーとのインターフェイスとも取れますが現時点でそれは限りなく薄い・・・.
「αはやめない」と言ってしまった勝本さんをうそつきにしないための方便かとかんぐってしまいそうです.

あの,私れっきとしたαユーザーで,Aマウント大好きです.ネガキャン野郎ではありません.
ソニーはなにを考えているのやら,このカメラからは読めないのです.
大体出してきたレンズがどうももお粗末.動画でお使いくださいってコトでしょうか?
「αはやめませんよ,Aマウントとミラーつきボディはやめますけど」っていうのが最悪のシナリオではないかと.
杞憂であることを祈ります.
皆さんどうお考えですか?

書込番号:11400065

ナイスクチコミ!9


返信する
EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/24 01:21(1年以上前)

別にいいじゃないですか。
Aマウントから「α」を外すわけじゃないんだから。

書込番号:11400114

ナイスクチコミ!2


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1421件

2010/05/24 01:56(1年以上前)

FE-SWさん

結果的にαからAマウントが外されやしないかと・・・いうことです.

書込番号:11400198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/24 01:59(1年以上前)

涼涼さんの最悪のシナリオは当たっていると思います。
panaは4/3をやめたとは言わないけど実際はμ4/3関連のものしか新規発売していません。sonyもこれと同じ様な戦略を取ろうとしているのでしょう。
国内で最下位?のメーカーが2マウント体制で上位メーカーとやりあえるはずはありません。どちらかにリソースを集中する必要があり、勝負が既についている1眼レフではなく、より市場が大きいと思われるミラーレスにリソースを集中したのだと思います。
推測が正しいかどうかは今後Aマウントレンズが新規開発・発売されるかどうか、新一眼レフ(Aマウント)の進化度合いがどうかで分かると思います。
旧ユーザーの切捨てまではしないと思いますので、早くボディー内手振れ補正、旧αのレンズやストロボが使えるNEXを開発してほしいと思います。

書込番号:11400209

ナイスクチコミ!12


スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1421件

2010/05/24 02:02(1年以上前)

知ったかぶり2さん

・・・ですよね・・・だいたいAマウントフルサイズ用レンズって一番最後に発売されたのがタムロンOEMの28-70/2.8でしょ?
これは・・・NEX-αがAマウントのレクイエムかな??

書込番号:11400214

ナイスクチコミ!5


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/24 02:11(1年以上前)

つーか、ソニーはαという言葉の定義を変更したんだよね。
いままでは、α=Aマウントという定義だったのが、
αという言葉に、AマウントもEマウントも入れることにしたんだよねwww
で、涼涼さんは将来的にαという言葉の定義からAマウントが消されるのを危惧してらっしゃると。

書込番号:11400227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/24 03:30(1年以上前)


 私も、なぜαかって思います。 どうでもいいけど。

 でも、ボディにはあのロゴいれないほうがかっこいい。
 どうでもいいロゴだから。

書込番号:11400327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2010/05/24 05:16(1年以上前)

筋肉マンの『肉』っぽくて見栄えが悪いです。
文字の焼印は宗教的な匂いがして生理的に受けつけません。
αユーザーが洗脳された信者に見えてしまい可哀想です。

書込番号:11400384

ナイスクチコミ!4


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/24 05:26(1年以上前)

カメラ女子 さん
>筋肉マンの『肉』っぽくて見栄えが悪いです。

???

>αユーザーが洗脳された信者に見えてしまい可哀想です。

互換性が少ないのにαユーザに得があるのですかな?
カメラ女子 さんは宗教的アンチですかね。

書込番号:11400392

ナイスクチコミ!7


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/05/24 05:54(1年以上前)

>スレ主様

実は、私も、もしかしたら・・・という不安があります。
αマウントを少しづつフェーズアウトしていくのでは?と・・・
ホームビデオもEマウントをベースに製品を出すようですし・・・
つまりカメラもビデオも共通プラットフォーム化(Eマウント)って事ですよね。
αマウントは現実おまけ程度の扱いです。

ただ、少し希望があるのは、
1.αマウントアダプターで何とかAFを実現するような事を言ってる。
2.とりあえず、プレスで24mmZA、500Gを発表している
3.似たような機能のαマウントボディもプレス発表されている
ってことでしょうか・・・

もし、次発表される予定の一眼レフαがEマウントだったらどうしょうかと・・・
さすがにそれは無いかと思いますが、αレンズにしこたま投資した者としては
NEXの発表は、何故か不安を誘っています(汗)

ソニーさんの売上から見れば、αマウントレンズに旨みを感じていないのかと
思いますので、意外とあっさり見切られてしまう環境かと思います。

次の一眼レフαは、α700の後継では無いよってソニースタイルの方を
言っておられたのを思い出しました。

ちゅうことは・・・無くなる(爆)

てな事を考えていたら、仕方が無いので、個人的には、当面、Eマウントは
様子見で、今の資産で無茶苦茶楽しもうと考えております。

動画対応αマウントボディも、AF性能で購入の判断をしたいと考えています。
ネガティブな投稿で恐縮ですが、思わず、同じ不安を感じていたので
投稿させて頂きました。
気分を悪くされた方には申し訳ありません。

書込番号:11400417

ナイスクチコミ!9


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/24 05:56(1年以上前)

カメラ女子 さん
>αユーザーが洗脳された信者に見えてしまい可哀想です。

宗教ではなく、
AマウントユーザーはこれからもAマウントの製品が出て来て欲しい
ってことですよ。
バカだね〜

書込番号:11400419

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/24 06:45(1年以上前)


 ソニーには、アルファじゃなくて、ベータ(笑)のトラウマが
 あるからねえ。

 あんときからソニーは意気地がなくなったね。
 気位ばかり高くて、見栄っ張り。
 そもそも、製品に対して愛情がないですよ。
 出井なんちゃら、あたりから、最悪になりました。
 トラウマがあるから、やたら臆病です。

書込番号:11400461

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/24 07:30(1年以上前)

ソニーの次の一手は、デジタル一眼"レフ"市場が今後拡大していくのか、縮小していくのかによって変わるのだと思います。
デジタル一眼レフ市場が、エントリー機を中心にフルサイズを含め、今後も伸びていくのであれば問題なくα一眼レフも残っていくと。
逆に縮小方向になれば、だんだんと寡占市場に陥りいずれは3大メーカぐらいに落ち着くような気がします。
もし、寡占市場になった場合には、残るのは3社ぐらい、現時点で上位2社は決定していますので、残る1社に入り込む事が必要になる。
今のうちに、ミラーレス機種を展開しαの名前で新市場に参入しておけば、例え一眼レフから撤退したとしてもαが残るので慌てる事はない、と考えたのではないでしょうか?

書込番号:11400541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/24 07:34(1年以上前)

将来はNEXとコンデジのみにして、デジ一部門は売り渡したりして・・・(冗談ですが)

書込番号:11400552

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/24 07:46(1年以上前)

>「αはやめませんよ,Aマウントとミラーつきボディはやめますけど」

杞憂です。ご安心下さい。


>panaは4/3をやめたとは言わないけど実際はμ4/3関連のものしか新規発売していません。
>sonyもこれと同じ様な戦略を取ろうとしているのでしょう。

そんなことはまったくないでしょう。

根拠はないけど思ったとおり書きました。α & αロゴ さいこう〜〜(笑)

書込番号:11400575

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/24 07:52(1年以上前)

>デジ一部門は売り渡したりして・・・

万一の場合、売り渡してくれたらα(一眼レフ)ユーザーは助かるけど・・・・・・・。

Aマウントなくなれば(ボチボチと)マウント変えるだけ。
元々SONY製品、今までα以外ほとんど買ったことないし。

書込番号:11400584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/24 08:09(1年以上前)

このスレは答えがでるんですか?

ソニーはAV(Audio Visual)機器メーカですよ。
映像と音楽に関する機器を作るメーカです。
静止画の最高峰であるデジイチを、簡単に捨てると思われますか?

28-70/2.8がレクイエム?
ちょっと心配のしすぎて忘れてしまったのでしょうか。
フルサイズ機対応の24mmF2や500mmF4は今年中を目途に発売予定です。
ボディも今年中に3〜4台くらい出るんじゃないですかね。

Nexをαにしたのはもっと単純なことです。
レンズ交換式の楽しさ、重要性をデジイチが使えない人たちにアピールしたかったがためです。
ソニーでレンズ交換式カメラというとサイバーショットではなくαです。
ですのでこれはαの売名でもあります。
サイバーショットは知られてますが、αを知っている人が世にどれだけいるでしょうか。
デジイチのことなんて知らない人だらけですよ。

一方で私が現時点で足りないなと思うのは、Nexユーザがステップアップしようとした時に果たして互換性の少ないαを選ぶかどうかというところです。
Nexレンズはαでは使えません。見届けるならここでしょう。

普段から情報を追い続けている私ですが、αが存続する可能性に比べたら、消滅する可能性のほうは著しく低いです。
可能性が低い、かつ答えの出ないものを今後ずっと考え続けるのなら、考えないか行動に出したほうが楽だと思いますよ。

書込番号:11400618

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/24 08:25(1年以上前)

スカイカフェさんと同じくなりますが、
自分もレンズ交換式だから単純にαにしただけだと
思います。
レンズ交換出来ない一体式がサイバーショットになり
単純な住み分けなんだと思いますね。

ソニーもユーザーに不安を与えるような事はしないで
ハッキリとアナウンスすれば良いと思うのですがね。

書込番号:11400655

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/05/24 08:44(1年以上前)

オリンパスも、フォーサーズ/マイクロフォーサーズ共に"E-"ですね?
ニコンのデジタル一眼レフは、マウントを匂わせる文字すら入ってませんし。

書込番号:11400701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/24 08:45(1年以上前)

ソニーは、CP+2010において今年中をメドに発売すると思われるAPS-Cの入門クラスと中級クラスの一眼レフモックを参考出品しています。NEXのプロトタイプのモック公開で、あまり目立ちませんでしたが、その中級クラスのほうは、軍幹部に液晶を備えたキヤノンやニコンの中級機的なデザインでオーソドックスな高機能を目指しているものと思いました。

将来のことはわかりませんが、少なくとも現段階は、一眼レフαをやめるつもりはないと思います。

ただ、ソニーが「いかんな」と僕が思うのはα700のような素晴らしい機種に、明確な後継機を送り出さないままディスコンにするような姿勢で、これはキヤノンやニコンなら多分やらない戦略ですね。やっぱりα700後継機を1日も早く投入することでユーザーを安心させるべきでしょうし、これと同じ轍をα900で踏むことがないようにお願いしたいものです。

書込番号:11400703

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/24 09:30(1年以上前)

ちょっと私見の補足ですが、
αの知名度が世間一般では低いだろうと僕も思いますが、
スカイカフェさんの仰るように
カメラの高級ブランドイメージのある”一眼レフのブランド”として
浸透はするのではないかな〜とは思ってます。

正直この結論に対する一定の見解は今年中・早ければ9月くらいにはでるかなと思ってます。
NEXは元々αとできる限り互換性を持たす前提があり
9月までにαレフで大攻勢をかける
早い人なら、3か月くらいでNEXに慣れて”僕も一眼レフに興味あるな〜〜〜”
って探し始めるころではないかと思います。
それまでにNEXを総合的に上回るものを作る、
つまり全体として”α”ブランドを持つ人すべてに対し夢のある
カメラを提示してくるんではないかと。

ビデオカメラとの立ち位置もはっきりさせると思いますし、
今回は”期限付き”の待ちの姿勢に入るしかないと思います。
ようはSONYは最低でも三段構成になっていると思います。
1NEXに対する需要はどれくらいか
2NEXから一眼レフに対する需要はどれくらいか
(どれくらい消費者ではなくユーザ−になるか)
3α”レフ”に定着させるために、NEX以上に他社より訴求力のあるαを出せるか
(NEX買ったからでなく、αもすげ〜〜と思わせて乗り換えさせたい)

みやたくさんの仰ることの付け加えになりますが
僕は、レンズ交換式=αでありかつ
今は提示しきれていないだけで
自分たち(SONY側)に対する戒めでもあると思います。(αに対する責任)
逆に最高?のシナリオ考えてみました。

書込番号:11400798

ナイスクチコミ!3


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信21

お気に入りに追加

標準

こんなレンズ出ない!?

2010/05/23 19:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 堀 道楽さん
クチコミ投稿数:183件 カプチーノ中毒 

今のところ発売予定を含めて3つしかラインアップされてませんが、
将来こんなレンズが出るんじゃないかなぁというのを予想(要望!?)するスレです

書込番号:11398054

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/23 19:07(1年以上前)

1.あと数本出てNEXは終焉を迎える。
2.これからますます種類を増やしていく 70-300 60mmF2.8マクロ などなど

書込番号:11398076

ナイスクチコミ!3


スレ主 堀 道楽さん
クチコミ投稿数:183件 カプチーノ中毒 

2010/05/23 19:10(1年以上前)

まずは400レフレックス。
これは以前Vマウントででたので技術的には無理ではなさそうと思います。
ただ、NEXの購買層にヒットするのかは甚だ疑問ですが、
専用とはいえフィッシュアイやワイコンを用意するならアリかと…
その時、手振れ補正までつけられるかはわかりませんorz

書込番号:11398092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/23 19:21(1年以上前)

Eマウント専用の30mmF2.0なんかいいかも

書込番号:11398143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/23 19:25(1年以上前)

後はマクロ(60mmF2.8)ぐらいで終わりかも?

書込番号:11398160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/23 19:53(1年以上前)

レフレックスレンズは発売しないでしょうね
NEXユーザーは超望遠には興味ないでしょ

書込番号:11398281

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/05/23 20:44(1年以上前)

こんばんは
αマウント系レンズで欲しいのは100mm/soft。(中古も高い)
マニアックな16mmケーキ(+魚眼ワイコン)を出してくるくらいだから
可能性は低そうながらゼロとも思えず、60mmF2softがでたらラッキー。

書込番号:11398507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/23 21:19(1年以上前)

CONTAX G系システムのように、

ホロゴン16mm、ビオゴン21mm、ビオゴン28mm、プラナー35mm、プラナー45mm、ゾナー90mmと標準ズーム!!

標準ズームと換算24mmはあるのね...。 やっぱり無理か?


書込番号:11398707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/23 21:20(1年以上前)

う〜〜〜〜ん、STFの55mmなんて、どうでしょう。

ポートレートとかで良さそうじゃありませんか?

書込番号:11398712

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/23 22:49(1年以上前)

やっぱりパンケーキズーム20-40mmF2.8(30-60mm相当)かな。

今の18-55じゃ長すぎて。
厚さ30mmのショートズームを頼みたい。

書込番号:11399303

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/24 07:14(1年以上前)

タムロンのOEMで良いから
  AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC
が欲しいです。
これの元レンズである17-50mmF2.8はα550で常用していて気に入っています。
最近ではキャノン・ニコン用に手ぶれ補正を追加した製品(VC付き)が出回っています。
ソニーのEマウントにも一つ欲しいです。F2.8通しの手ぶれ補正レンズは各社まだまだ少なくて貴重な存在ですので、Eマウントにも一つぐらい欲しいです。

OEMなら動画のAF化は難しいでしょうから、静止画だけ「レンズの手ぶれ補正」を使ったAFで、動画はマニュアル焦点でもかまいません。

書込番号:11400502

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/24 07:24(1年以上前)

もう一つ提案ですが、Eマウントをオープン化すればどうでしょうか?
オープンと言うのは、スペックを公開して、Eマウント関連特許を無償供与して、誰でもEマウントを作れるようにする。 ついでにニコンにもEマウント使用を働きかける。 

カメラの世界では2強と同じ事をやっていたのでは勝てませんから、新しい思想を導入してからめ手で勝負する。

昔ソニーはベータマックスで孤立路線を行き敗れました。これの逆で多数の企業でグループを作って戦うと、勝つ見込みは高くなるでしょう。
此の時の注意点は、「烏合の集合」では勝てないことです。中核に技術を持ったリーダーがいる連合体なら勝負強くなります。
幸いにソニーのEマウントは技術では他社をリードしていますので、ベータマックスのようなものでしょう。 後はいかにしてシェアを広げるかではないでしょうか?
連合で世界一を狙いましょう。

書込番号:11400521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/24 08:54(1年以上前)

>レフレックスレンズは発売しないでしょうね
NEXユーザーは超望遠には興味ないでしょ

でも望遠を小型化できるのはメリットあるかもしれませんよ?
リングボケも、レンズが変わるとこう変わるという典型だと思いますし。
この前70-400Gとレフレックス並んでましたけど、
どうみてもコンパクトとかは歴然でしたし。

書込番号:11400723

ナイスクチコミ!1


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/25 12:16(1年以上前)

>レフレックスレンズは発売しない

いやいやぜひ「レフレックス250mm」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:RF_Rokkor_250mm.jpg
(↑URLすべてコピペしてください)

>パンケーキズーム 
(ズームだと大きく厚くなるので)ぜひ「20mm/40mm(2焦点)」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961106/qv300.htm
(↑いま見ると、ちょっと笑えます。)

書込番号:11405796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/05/25 17:23(1年以上前)

皆様はじめまして。
初めて書き込みします。
このカメラにとても興味があります。

欲しいレンズのお話、参加させてください。

24mmでF2位の程よい広角が欲しいです。(距離35mm相当が自分のツボです)
PERESTROIKA005 さんもおっしゃっていましたが、
STFもいいですね。憧れです。なんとかAF化できてくれたら
なおいいですね。
STFで動画撮ったらふわふわしまくりでしょうか。

あとはロッコール!!
フィルムはもう撮らなくなりましたが
ミノルタtc−1は未だ手放せないでいます。
何でもドラマチックに撮ってくれました。
これはぜひお願いしたいです。

横から失礼しました。

書込番号:11406705

ナイスクチコミ!0


スレ主 堀 道楽さん
クチコミ投稿数:183件 カプチーノ中毒 

2010/07/27 19:54(1年以上前)

NEX-3の16mmキットとフィッシュアイコンバーターを買って使ってみてますが、
やっぱり標準域の単も欲しい…

書込番号:11685009

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/07/27 20:01(1年以上前)

35mm〜50mmと85mm〜100(105)mmあたりの単焦点を希望。

書込番号:11685030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/27 20:34(1年以上前)

35mmf1.8もしくはf2ぐらい、これ1本あるだけで僕的には随分と楽になりますね。30mmでもいいですが、できれば50mmに近い35mmがありがたいですね。

書込番号:11685154

ナイスクチコミ!0


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/07/27 20:44(1年以上前)

これ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11583236/

着けてかっこいいコレ↑のパクリでいいので安いやつ ^^;
しかも、大きさかえないで 28mm からの2〜4倍くらいのズーム。。。無理?

書込番号:11685189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/07/27 21:21(1年以上前)

Aマウントですけど、こんなのが出るそうですね。

http://www.sonyalpharumors.com/category/rumors/

書込番号:11685371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/07/27 22:07(1年以上前)

海外で正式に発表になったようです。
http://www.dpreview.com/news/1007/10072705sonyalpha24mm35mm85mm.asp

とりあえずDT35mmは個人的には購入確定です。

これで35mm換算50mmでF1.8のお手軽レンズがgetできますのでアダプタ経由でもまあ満足です。

書込番号:11685682

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ライカビゾを光学ファインダーに

2010/05/22 21:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット

スレ主 nikon_f2さん
クチコミ投稿数:103件

ライカM→Eマウントアダプター出てくるだろう。
望遠用にライカビゾIIIなら光学ファインダーに使えるかも知れない。
明るいレンズにAF確認ライカM→Eマウントアダプターでたら最高だ。
AF確認ライカM→Eマウントアダプター期待しています。
ライカビゾ400mm使えるかも知れない。

書込番号:11393674

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/22 21:18(1年以上前)

シャッターアームが邪魔くせぇ

書込番号:11393708

ナイスクチコミ!1


スレ主 nikon_f2さん
クチコミ投稿数:103件

2010/05/22 21:40(1年以上前)

主に三脚で止まりもの狙いです。
ビゾでピント合わせたら
ミラーアップしてNEX-5シャッターボタン押せば良いのです。
ビゾシャッターアームの連動は工夫で可能だがブレの原因に。
楽しむことです。

書込番号:11393820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信23

お気に入りに追加

標準

空想科学〜単焦点レンズの売り方〜

2010/05/22 09:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

どうでもいい内容なんで忙しい方はお読みにならない方がイイです。

技術面やデザイン面では実に斬新なソニー。
営業(販売)面でももう少し斬新にはならないか?
今回の短焦点の16mmは24mm相当でして、各方面からややマニアックとの声が多い気がします。
リコーGRの28、オリンパスの35、パナソニックの40との住み分けを図ったと思われ、
これはこれで利巧とも思えるんですが、やや芸がない感じ。
私が提案するのはW単焦点セット。
通称、W単(ダブタン)セット・・・笑!なるものを販売してもらいたい。

E16mmf2.8 (24mm相当)and ワイコンあり
E18mmf2.8 (28mm相当)
E24mmf2.0 (35mm相当)
E35mmf2.8 (50mm相当)and テレコンあり

くらいを作成して、お好きな2本セットで売るという戦略。
どのレンズで組み合わせても同じ価格にする。

1本なら各2〜2.5万円、2本なら3.5〜4万円くらいに。
あと初回とかのキャンペーン中ならトリプルセットで3本4〜5万とか・・・。
ボディとのセットなら0.5〜1万円引き。
僕なら、16と24のセットですね・・・。

他には、下記のような望遠系も作っておいて、上記の広角群とセットで売る。
もちろんお好きなダブルセットで。トリプルもあっていい。
(f値は値段と大きさが揃いそうな値に適当にしました)

DT50 f1.4(75mm相当) and 手振れ補正つき
DT90 f3.5(135mm相当 and 手振れ補正つき

駄目っすかね?この企画。
広角系の方ならあってもいいんですけど。

書込番号:11391220

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/05/22 09:18(1年以上前)

>DT50 f1.4(75mm相当) and 手振れ補正つき
このクラスのレンズは、逆さまにボディに付けてマクロ撮影ができるようにしてほしい。
SONYなら、そのくらいやらないと芸がない。
マウントにはめる地デジチューナー、音楽プレイヤー、ゲームエンジンなどもオプションで作ってほしい。

書込番号:11391251

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2010/05/22 09:32(1年以上前)

そうでした!逆付けでマクロになりました・・・笑

書込番号:11391289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/22 09:42(1年以上前)

機種不明

さいしょから逆付けも出来る設計で
レンズつくったら面白いですね。
逆側もちゃんと電子接点とかあるの。

赤青鉛筆みたいな。

書込番号:11391319

ナイスクチコミ!10


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/22 09:50(1年以上前)

フランジバックの短いEマウントでリバースの効果ないんじゃない?

書込番号:11391350

ナイスクチコミ!2


RX-GT-Rさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/22 10:05(1年以上前)

2倍ズーム。

書込番号:11391398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2010/05/22 11:14(1年以上前)

凄く小型なら2倍もありかも・・f3.5固定でで1.5倍でもいいですね。
24−36mmレンズ。

書込番号:11391626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2010/05/22 14:51(1年以上前)

2倍ズームなら、16-32F3.5ぐらい 1.5倍ズームなら17-27F3.5ぐらいがほしいですね。
開放F値が変わらないのは、安心して撮れます。

書込番号:11392310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 Daily&Moment 

2010/05/22 15:56(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん 

自分の場合、最後にはほぼ新品の青鉛筆になってしまうですが…。

書込番号:11392539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2010/05/22 22:20(1年以上前)

でも逆付けマクロはありですね!・・・
取り外したマウントが不細工でしょうけど、これにカバーをつけてさすがソニーといわせるデザインにでもして欲しいですね。

これなら文句なしにソニーらしいです!

書込番号:11394039

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/22 22:49(1年以上前)

機種不明

18-200のNEXTラインナップは、やっぱりマクロと望遠でしょう。

また、当然中国市場でも売っていかなくてはいけないので
廉価版の単焦点レンズも欲しいところです。外装やマウントをプラ化して
低価格高性能を両立した、DT50・DT30のような非パンケーキレンズが
NEXにもあるといいですね。

書込番号:11394207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/05/22 23:18(1年以上前)

24.28.35.50mm相当の単焦点はなんとしても揃えて欲しいなあ。

当初はF2.8くらいの普及タイプでいいです。その中で"当たり"と言われるような玉があるとなおよろし。

NEX-3.5についてはお手軽志向だから高倍率ズームとかせいぜい大口径標準ズームくらいでしょうけど、
NEX-7ましてや9など出ようもんなら、やっぱり大口径単焦点が。

単焦点組み合わせレンズキットモデルって、いいなあ。それ欲しい^^

書込番号:11394356

ナイスクチコミ!2


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/22 23:30(1年以上前)

とりあえず秋のEマウント対応ハンディカム用にズームレンズが先ですね。そのあとにGレンズでも出してくれないかなぁ。

書込番号:11394420

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/23 02:06(1年以上前)

今日銀座のショールームで聞きましたが、16mmは250万人の見込み顧客の
大多数の要望が出来る限り広く取れるということだそうで、広角の携帯電話や
コンパクトデジカメの現状を反映したものみたいですね。

お客さんもそういう事が重要みたいで僕らみたいに一眼になれた目から見る
16mmの使い難さは、一般の意見ではあまり無いんだそうです。

結婚式とかのパーティーで広く皆を高感度でも綺麗に撮れる、携帯やコンデジ
のもっと綺麗に撮れる版的な位置付けであってパナソニックの20mmF1.7なんか
の日常スナップでの写真表現とは商品コンセプトがまったく違うみたいです。

趣味性の高い標準域の単焦点を出しても小さい商売にしかならないからという
ことでこのカメラのターゲット層向けには考えて無いっぽい話でした。

毎日鞄に入れて持ち歩くお散歩カメラという意味ではと聞いたら、それは
もう少しキャパが広がった中規模の需要とは思っているようで、要望が
多ければ増えるかもしれないが、基本的にはターゲット外っぽかったです。

なので現状のNEX3、5を購入した人から要望が多数出なければ、
標準域の明るい単焦点の実現はEマウントではかなり期待薄そうです。

書込番号:11395052

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/23 05:04(1年以上前)

>結婚式とかのパーティーで広く皆を高感度でも綺麗に撮れる、携帯やコンデジ
のもっと綺麗に撮れる版的な位置付けであってパナソニックの20mmF1.7なんか
の日常スナップでの写真表現とは商品コンセプトがまったく違うみたいです。


3万円で出すとこみれば、そりゃそうだろうが、
パナの20mm+m4/3に画質で負ければ元も子もないのも事実だが?
つまり、爆発的に広がらないでm4/3と叩きあいということ。

そんな甘いことは無いだろう。
高性能単焦点出すしかないと思うがな。

いや、ニコンのEマウントレンズの役目かもしれないがね。

書込番号:11395280

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/23 08:26(1年以上前)

http://www.dpreview.com/previews/sonynex5/page6.asp

M4/3にはオリンパスのパンケーキもある。
「F1.7」という数字に踊らされているだけでは?
ポートレート用なら、いずれDT50mmF1.8に相当するレンズ
が出ると思うので、M4/3を意識する必要は無い。

書込番号:11395511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/23 09:46(1年以上前)

システム全体として最大F値がF2.8ってのはやっぱ長い目で見るとこころもとないと思いますね。M3/4もオリンパスのレンズだけだったら魅力半減、というか魅力なしぐらいの感じだと思っています。笑

35mmF1.8もしくはF2(35mm換算で約50mm)あたりを投入して欲しいところです。

まあ、次はマクロレンズがきそうな気もしますが。。。

書込番号:11395821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/23 10:04(1年以上前)

レンズラインアップとしては標準以下の広角が絶対欲しかったところでしょう。
ズームではありませんが、それでもパナソニック、キャノンなどで広角の動画の価値が知られていますから。
マイクロフォーサーズの広角ズーム買うよりこっちのレンズセット買った方が安いかも・・・

書込番号:11395907

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/23 10:45(1年以上前)

ペンタックスのDA15mmF4ED AL Limitedは
F4ですから、E16mmのF2.8は十分明るいと思いますけど。

やろうと思えば、ソニーもE20mmF1.8くらいは出せるでしょう。
でも、その焦点距離でF2を切ったとしてE16やDT50ほどの
明確な使い道があるんですかね?

E16、DT50相当、DT30マクロ相当、
これで単玉としての需要は満たせると思いますよ。

書込番号:11396073

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/23 11:12(1年以上前)

うふふ、
m4/3のレンズはフルサイズより同じF値でも2倍暗い(被写界深度)
と喝破した方がいました。

小さなフォーマットのレンズは明るいほどいいのです。

レンズ性性能(MTF/解像力)自体はフルサイズでは太刀打ちできない、
が、同じ絵を撮ると倍率上で並び、ボケの少なさで負ける。

これを補うためです。

http://panasonic.jp/dc/lens/summilux.html

http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm

だから、APS-CのF2.8で充分などとは とてもとても。

書込番号:11396202

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/23 11:14(1年以上前)

DT50mmは、コントラストAFに対応するためのモデルチェンジのウワサがあるよ。
あとは秋の望遠ズームと、30mmマクロも変えたら一通りのラインは揃う。

書込番号:11396214

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター情報

2010/05/21 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

宮本製作所(RAYQUAL)が、アダプターを製作するようです。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm

私も、このカメラとアダプターの購入を検討開始します。

書込番号:11390072

ナイスクチコミ!5


返信する
lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/05/21 23:57(1年以上前)

シャンプーハットAさん,こんにちは。
情報ありがとうございます^o^

たぶん作ってくれるだろう,と思っていても,
明言してくれると安心ですね^^

しかも7月末予定とは,意外に早い気がします。
楽しみです〜♪

書込番号:11390279

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/22 09:02(1年以上前)

アダプターで
ウルトラワイドヘリアーと16mmの比較が楽しそうですね。
光量・周辺画質は落ちないあたりを使えるのかどうか。

書込番号:11391213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/05/22 21:49(1年以上前)

別機種

フォーマット色々

lin_gonさん、ECTLUさん、返信どうも。

マイクロフォーサーズでは画角が狭くなり過ぎるし、R−D1シリーズでは描写や撮影スタイルは別として、画素数が今時としては少ないですから、L・Mマウントなどオールドレンズの味見をするのに少し寂しい物を感じていました。
そこへAPS−Cサイズでミラーレスが出てきたことは(しかも安価に)、とてもうれしいことですね。

私は、ミノルタSRマウントは持っていますが、これまでソニーのデジカメには一度も手を出していなかったのですが、このNEXに初めてソニーデジカメの購入動機を見つけたところなんです。
余計な画像処理やフィルター処理をしないで、入ってきた光を素直に画像として出力してくれれば良いと思いますが、なかなかそうはいかないのがデジタルの悲しい(難しい)ところでしょうね。

UWH12mmは、EOS5DやニコンD700では、ローパスフィルターのためか?露骨に周辺減光?色成分の欠落?をしますから、その辺りをこのカメラの新しい撮像素子がうまく受け止めてくれれば良いと思っています。

早く、だれか試してみてくださいな。

書込番号:11393875

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/23 08:14(1年以上前)

>UWH12mmは、EOS5DやニコンD700では、ローパスフィルターのためか?露骨に周辺減光?色成分の欠落?をしますから、その辺りをこのカメラの新しい撮像素子がうまく受け止めてくれれば良いと思っています。
早く、だれか試してみてくださいな。


あはは、バックフォーカス18mmの価値を知るひとほど
尻ごみして人柱待ちとは面白いですね。

私が試したいのはSWH15mmですが、
E-P1では同様の周辺減光、色欠落が出ますね。
これはローパスが薄い方なので、
問題はセンサーの開口率、マイクロレンズの出来でしょうね。
たしかに新しいセンサーなら改良されそうです。

NEX7まで人柱待ちますか。

書込番号:11395476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/23 09:41(1年以上前)

Eマウントはマウント径が大きいのでMマウント用のアダプタなどがどんな形状になるのか??気になるところではあります。「つばがついたような形状」ってのがかっこよければいいですね。

でも、ソニー発のE用レンズが2本しかない以上、マウントアダプタ遊びはこのカメラには必須って感じがしますね。M3/4のように2倍になっちゃうよりは、1.5倍のAPS-Cのほうが少しレンズ遊びしやすいとは思います。

Nokton クラシック 35mm F1.4とか、M3/4とかなら70mmになっちゃいますが(それはそれでポートレートとかにはいいですが)、Eマウントだと35mm換算の約50mmF1.4で使えそうなので。

書込番号:11395802

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/23 10:09(1年以上前)

おっと間違えた。

フランジバック18mmでした。

>Eマウントはマウント径が大きいのでMマウント用のアダプタなどがどんな形状になるのか??気になるところではあります。「つばがついたような形状」ってのがかっこよければいいですね。


Mマウントもズミクロン50mmF2比較が待ち遠しいですね。
金属白アダプターならそれなりに格好がつきそうな気はします。


>でも、ソニー発のE用レンズが2本しかない以上、
マウントアダプタ遊びはこのカメラには必須って感じがしますね。
M4/3のように2倍になっちゃうよりは、1.5倍のAPS-Cのほうが
少しレンズ遊びしやすいとは思います。


そうなんですよ、
いずれフルサイズのNEX9でも出れば更によいです。
しかし、NEX7では20MpにするついでにIRフィルタ残して、
ローパスは脱着式にしてくれないかな。

もうそろそろ、
画素ピッチがローパスはいらない領域に入ると思います。

書込番号:11395926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/05/23 17:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

つば付きのレンズ

ちょっと違うかな?

う〜ん???

やっぱり、こうですかね?



小鳥遊歩さん、返信どうも。

>「つばがついたような形状」ってのがかっこよければいいですね。

そうか、そうなるのですね。
手許にあるもので、ちょっとイメージしてみました。

書込番号:11397692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/23 17:57(1年以上前)

シャンプーハットAさん、どうもです。

ありがとうございます!!どうやら4枚目っぽい感じになりそうですね〜。イメージできました。ボディデザインがNEX-5とか、かなり斬新ですからMFレンズたちが似合うかどうかって感じですね〜。

書込番号:11397770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/05/23 20:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コンパクトなはずですが

ボディーカラーの問題かな?

レンズ側とのコーディネイトも


もう少しイメージを膨らませるために、それらしい大きさのコンデジにあてがってみると、レンズばかりが大きく見えますね。

宮本製作所さんには、こう言う「見てくれ」の部分も配慮して、素敵なアダプターを開発してほしいですね。

書込番号:11398455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/05/23 21:45(1年以上前)

シャンプーハットAさん、情報ありがとうございます。

Super Wide-Heliar 15mmの購入を考えていますのでその参考にホームページ拝見させて頂きました。15mmもですけどUWH 12mmで撮られたサンプルも素敵ですね。

今はSWH 15/4.5 IIでフィルターが使える点はアドバンテージですが最短撮影距離が50cmに伸びてしまったことから、デザインが好みで30cmで使える先代も良いなぁと迷っています。

ミラーレス機でないと30cmまでは寄ってピントを合わせられないと思いますけど、最短近くを使われることはありますでしょうか?

書込番号:11398863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1771件 シャンプーハットの のらりくらり 

2010/05/23 23:58(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

ニコンFG+SWH15mm

R-D1s+SWH15mm

K-7+DA15mm

K20D+DA15mm

アカギタクロウさん、どうも。

広角レンズは、特に超広角レンズは、寄るしかないです。
引いて撮って「ああ、広いなぁ〜」という絵も撮りますが、やっぱり「あと一歩前に出ていたらなぁ」と思うことの方が多いですから。

>最短近くを使われることはありますでしょうか?

フィルムでは、怖くてなかなかできませんでしたが、デジタルでは何度も撮り直しができますので、ピントを最短距離にして”目分量”でシャッターを押すことは頻繁にあります。
ライブビューで使えれば、尚更に近い距離で使いたいですね。

しかし、APS−Cで15mmというとフィルムの22mm相当ですから、驚くほど広角ではないですし、
APS−Cデジタル1眼ならペンタックスの15mmF4がコンパクトで使いやすいのかなと思いますよ。18cmまで近寄れますしね。

今持っている機材と懐具合で、次に買えるレンズが限られてしまいますが、どんなレンズでも使ってみれば皆それぞれに楽しませてくれますよ。

書込番号:11399745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/05/24 09:13(1年以上前)

シャンプーハットAさんありがとうございます。DA15mmは逆光にも強いようで魅力的でね。

ただ絞りリングの無いレンズの使い勝手や、他にレンズを持っていないマウント用にレンズ+アダプターを買うのは躊躇します。

そこまでするならNEXでも運用よりK-x買っちゃいそうですし。

書込番号:11400761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2010/05/24 22:48(1年以上前)

絞りリングのないレンズなんて無理してよそのボディで使うほどのものでもないと思うけれど。

ソニスタでコンタックスのプラナー1.4/50をNEX-5につけてみた限りではMFの操作感は悪くないし写りもまあまあでした。
普段フルサイズ(α900)で使っているからまあまあなんで、フォーサーズ系で使っていると見違えるかも。

クラシック、オールドレンズが好きな方はアダプタが出揃うのを待ってもいいと思いますよ。

書込番号:11403648

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング