α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全352スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 19 | 2010年5月12日 13:14 |
![]() |
237 | 48 | 2010年5月23日 09:59 |
![]() |
15 | 14 | 2010年5月12日 17:15 |
![]() |
217 | 32 | 2010年5月14日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
明日から、銀座などで、触れるみたいです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100511_366290.html
触った方にAFの反応などの、レポートお願いします。
2点

羨ましいですね、触れる人が!
パナと同等くらいのAFなら十分です。
書込番号:11348246
1点

ところで私、本機の登場を待ってからパナGF1を買おうと思ってました。
http://sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2010/05/NEX5-EPL1-GF1-GH1.jpg
こんなに違うとは…。しかもずっと小さく軽い…信じられない気分です。
マイクロフォーサーズはちょっと大変かもですね。
書込番号:11348298
9点

4/3に続き、μ4/3のヘタレっぷりが際立つ製品を、SONYは出してきましたね
書込番号:11348395
9点

夕海さん
やはり心臓部のセンサーの大きさの違いですね。
画質をこだわらない人でもISO高感度が高く使える方が手振れにも強くなるので便利です。
μ4/3よりダイナミックレンジも広いのでその点もAPS-Cは有利ですね。
書込番号:11348397
7点

この本部長が持ってるサイズを見てぶったまげました。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/318/html/05.jpg.html
これまで「今後のレンズの活用を考えて〜」とか考えて
マイクロフォーサイズへの参入を何となく遠慮してましたが、
もうそんな事を言えるようなカテゴリのカメラではないのかな・・・
一眼レフやコンデジとは全く違う新しい領域なのかも
と最近はっきり感じてきてます。
何にしてもメーカーの競争により、良い(日本の)製品が出てくるのは大歓迎。
書込番号:11348726
11点

>この本部長が持ってるサイズを見てぶったまげました。
私もぶったまげました。ここまで小さいとは思いませんでした。
CP+で見たモックアップはもっとデカかったと思ったけど。
この本部長がデカイのだろうか?
写真のサイズだと、コンデジのWX1と変わらない大きさに見える。
書込番号:11348982
5点

panasonicはキャラクターを樋口加奈子から相撲取りに換えて対抗。
書込番号:11349126
3点

来ましたね〜。明日は名古屋でシャープの新製品発表会があるので、そのついでに行こうかな…。
SDカード入れさせてくれるかな?OKなら動画撮りまくりますよ〜。
シャッター音や感触をイヤらしく感じてきましょうか。
書込番号:11349358
1点

>この本部長がデカイのだろうか?
爆笑しました!
日本直販のちゃぶ台のパターンですね。
男性販売員が妙に小さい人。
書込番号:11349718
0点

改めて見ても確かに小さい!
みんなで満足度5で先に押しちゃいましょうか?
押せるんですかね?そもそも。
書込番号:11349744
0点

みなさんの言われるように、小さいです。
本体を上から見た写真が、また特に薄いです。
その割に、レンズがデカイです。
撮像素子の大きさは、大歓迎です。
これでAFのもたつきが無いなら、最高ですね。
早く触れる人が、羨ましいです。
書込番号:11350115
0点

私もこれはショックでした。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/318/05.jpg
単体の写真で見てもピンときませんでしたが、この本部長が持っているのを見て「おお凄い!」と。
APS-Cだからマイクロよりも大きくなると思いきや、逆ですからね。
ノイズやボケ等の画質の面から見ても、マイクロにしないで本当に正解だと思います。
やっとSONYらしいモノがでてきた。これからは前を向いて進んで欲しいですね。
後は宣伝方法いかんでは、起死回生になるんじゃないでしょうか。
書込番号:11350124
1点

結構、動画がありますね。
http://www.youtube.com/watch?v=zZ_qxgcSSVg
http://www.youtube.com/watch?v=okd91hl2Ejs&feature=player_embedded
書込番号:11350127
0点

浅野さんも頭も大きいのでしょうかね?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/352/html/09.jpg.html
書込番号:11350181
1点

ウッソーなにこれ??? 寝ようと思ったのに目が覚めましたw
EP1のときはお店ではじめて見たとき「けっこうデカいじゃんorz」と思いましたが。。。
画質といいサイズといいマジでモンスターぽいですね。ぐびび。
書込番号:11350188
1点

このパンケーキレンズ、普通のαでは使えませんよね。
α用に出してくれないかな?なんて思いました。
NEXは手ぶれ補正はなしですか?
書込番号:11350343
0点

写真で見るとなんだかな〜?って感じでしたが、動画だとこりゃオモロい!超ほっすぃ〜!!!に変わりました。
初めはNEX-3Aの方が良いかな〜?なんて思ってましたが、今見直すとなんだか中途半端に見えてきます。
やっぱ買うならこっちですね。
惜しむらくは、メニュー画面とかのUIが見た目のトンガリ感とかけ離れている事です。
まあ親切のつもりでしょうが、ちょっと萎えます。
出来ればプレイステーション風にして欲しかった。
書込番号:11350577
0点

>シャッターを切ってみると、NEXはミラーレス一眼なのに、その音や感触は、なぜか一眼αにソックリだったりする。
だそうです。↓
http://capacamera.cocolog-nifty.com/washicamera/2010/05/nex-5-0486.html
さらに
>薄型レンズとの組み合わせは、感覚的に「リコーGRデジタルVに近いかなぁ」と感じた(もちろん、レンズ部はNEXの方が大きくなるけど)。
モードダイヤルやボタン類が少ないことによる操作性と、今後のレンズ展開が気になりますが、期待してしまいます。
(シャッター音はなるべく小さい方が好きですけど……)
書込番号:11350640
1点

実機触ってきました。
SEL16F28動き軽快でしたよ。RFなのか前ダマ動くことなくAF決まって行きます。
DMF+ フレキシブルスポットAFの組み合わせ気にいりました。
暗いところの精度は判りませんがDMFが使い易ければ問題無いかと現時点考えて居ます。
書込番号:11351222
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット
画角2倍がどうしても受け入れられにくかったが、APS-Cサイズの画角なら馴染みもあるし、3D写真も面白そう。
ただこのデザインは酷いよなぁ…
デザインだけならSAMSUNGのミラーレス機が良いけど、半島の会社の製品ってだけで生理的に無理。
こいつの後継機がデザイン向上する事に期待かな。
9点

各所でデザイン酷いって言われてますが、自分は好みですけど。。。
グリップが大きくて今あるm4/3より持ちやすそうですけどね? そう思うのあたしだけかな?
書込番号:11347413
21点

NEX-7に期待ですかね??
パナのLUMIX DMC-G2みたいな形になるのかと思います。
しかしソニーも高感度画質が良くなりましたISO3200まで使えそうです。
http://phototwist.com/sony-nex-3-review/
書込番号:11347427
0点

センサーサイズはμ4/3機より面積大きいのに、ボディは小さいってのは凄いですよね
形はダサいですが、グリップあるからGF1より持ちやすそうですし。
AF合焦速度など未知ですが、スペックだけならμ4/3を引き離していますね。
これにNikonが参戦してきたら、μ4/3は駆逐されそうです。
書込番号:11347445
7点

私もこのデザインは好きです(^_^)
ソニーらしいデザインだと思いますし好みの問題ですね(レンズとのバランスにもよりますが)!(^^)!
個人的には軽くて小さいことがとてもポイント高いです。
Panasonicパンケーキレンズ100gに比べてNEX用単焦点レンズは67gですし本体重量もNEX5はGF1よりも60g軽いのでレンズ装着時では携帯電話1台分軽いことになります。
後ボタン類が少ないのでどの程度カスタムできるのか気になります。
書込番号:11347550
10点

デザインはどちらも良いと思いますよ僕は^^
2機種ともチルト可変式なのは驚きました。
特にNEX-5をあの薄さでチルト方式なんて!
書込番号:11347584
10点

デザインが変
イヤダこんなの!
といいつつも
スペックとソニーサイトをにらめっこしていると
カッコよく見えてきてしまう
更に使っている自分をイメージ・・・
ヤバイ! 催眠術に・・・
実機手にしたら・・・
書込番号:11347657
18点

サイバーショットたる由縁...やっぱりSONYの基本形なんでしょう!!(笑)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-F717/
http://kakaku.com/item/00502410897/
書込番号:11347676
2点

うぅ、フルハイビジョン動画の魅力が・・・。
しかも、59.94iときているし。
デザインは荒っぽいけど、グリップ感がよさそう・・・。
書込番号:11347775
3点

遂に発表されましたね。
個人的には、古いデジカメですがコレを思い出しました。
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/compact/ei200/feature.html
レンズが大きければソックリ(質感は雲泥の差ですが)
書込番号:11347814
0点

別スレで書いたけど、オリ&パナの無難路線のデザインではなく、NEXのような尖がったデザインがあってもいいと思う。
同じようなデザインじゃつまらない。
ソニーやパナには化石化したカメラメーカーにはないような発想の機種を求む。
書込番号:11347859
8点

ダサいと思ったこのデザイン、見てたら段々と良く見えてきた!?
車のminiと同じ感覚だぁw
今では無駄を削ぎ落としたデザインと思える
ヤバい…これ買いそうwww
久々のSONYらしい製品ですよね。
書込番号:11348013
11点

僕は見た瞬間からめちゃくちゃカッコいいなと思ってます。
レンズがボディからちょっとはみ出してるところとか、
メカメカしくてかっこいいです。
デジタルの一眼らしさが出ていてとってもいいなと思います。
書込番号:11348124
8点

モックのデザインはピンと来なかったんですけど、NEXは私の好みです。
特にNEX-5はマグネシウムボディなので質感も期待できますね。
シルバーかブラックか、まだ決められない……。
書込番号:11348220
1点

あたしゃFD&ALPA&L&Mのアダプターが出たら速攻で買います。これらを使いたい為に気に食わないマイクロフォーサーズを仕方なく買おうとしてましたので・・・EOSとこれを持っておけばほとんどオーケーですね。笑
書込番号:11348226
1点

事前にデザインを見たことがあるので、なおさら「う〜ん・・・」って感じのまま出しましたね。当時はカラフルだったので、おもちゃのようでしたが、メタリックなのは正解ですね。
見た目GXRと相違ないようにも見えますね。
けれどスペックはこちらの方が高いですよね。写り含め撮影サポートの機能も。
ミラーレスでAPS−Cが一番気になる
ただデザインが・・・・・・
まあ、少々口は悪くなってしまうの承知で言わせて頂くと「住めば都」というか・・・(私個人の意見ですので、あしからず)
やはりデザインを覆すようなスペックの起こす写真に期待ですね。
書込番号:11348314
2点

頭でっかち尻つぼみデザインですね。
もう少しレンズとボディのバランスが良ければ^^
でもこのデザインでも好きだという人もいるんですね。
SONYってこの手のデザイン好きなのかな?
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200108/01-0822B/
書込番号:11348444
2点

スレ主様もですか?
催眠術にかかりましたか?
このまま実機を触ったら
何も考えずその場でいきそうですよ、、、
先週DP1s購入したばかりなのに(汗
発売日まで一度目を覚まさなきゃ
後はAF速度、きになりますねぇー
書込番号:11348453
2点

あばたもえくぼ。
良いよいいよー、 デザインいいよー −−。
と思って、キタムラオンラインでポチリました。
ZeissでAPS-Cで動画 ・・・ キャー 素敵ー!
後は何も見えない。 盲信で猛進します。
書込番号:11348573
6点

確かにカッコ悪いですね!
リコー機のパクリのようなグリップが
唯一の取り柄かな?
せっかくのスベックの足をひっばりそう、、
後継機でデザイン改善したら欲しいかも。
書込番号:11348578
6点

たしかに、どうみてもコンデジのジオングが出た〜っていう感じやなこれは。
もう少し普及してくれば馴染みも出てくるかも。
書込番号:11348612
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
とりあえずカメラのキタムラで予約しました。
現状価格は85,300円で下取りカメラがあれば
もう少し安くなるだろうとのこと。
価格も他社次第では下がるとの事だったので予約しました。
6/3までもう少し日があるので、panasonic等のカメラとも比較したいと
思います。
色は、レンズがシルバーなのでシルバーにしました。
2点

そうですね。
レンズが黒系であれば、黒を選んだと思います。
ただ最近のミラーレスは女性を意識しているように感じるので
仕方ないのかなと思ってます。(カラーバリエーション等)
そのため、嫁用にしようと思っています。
自分は今まで通りα350を使用します。
書込番号:11347543
1点

当然と言えばそうですが、アイスタートAFがないのは残念。A380は時々非常に便利なので。
トリプルレンズセットでないかなー。16 18-55 18-200の3本で。
書込番号:11347948
1点

会社用に30台注文しました。プライベート用ではまだです。
部署ではマイクロ3/4の購入を検討していたのですが待ったをかけておりました。
導入は夏過ぎを予定しているので6月発売でホッとしております。
書込番号:11347994
5点

メイメイトロフィさん
ファインダーが無いのでアイスタートは無しですね。
この様な機能が新しく付きました。
インテリジェントAF
新搭載の「インテリジェントAF」は、カメラがシーンや焦点距離の変化を検知し、自動でピント合わせを行います。シャッターボタンを半押しする前から、すでにある程度ピントが合っているため、突然のシャッターチャンスを逃さず撮影できます。
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/feature_6.html#L1_550
書込番号:11348057
1点

おお!クールガイさん情報ありがとうございます。
インテリジェントAFいいですね。
買ったばかりですがA380出してNEXいこうかなっと。
書込番号:11348529
0点

おしゃれ風呂敷さん
>会社用に30台注文しました。プライベート用ではまだです。
>部署ではマイクロ3/4の購入を検討していたのですが待ったをかけておりました。
思いっきり、「おしゃれ風呂敷さん」の趣向を持ち込んでいますね!
どのような、お仕事か存じませんか、マイクロフォーサーズ or NEXが候補とは不思議な感じです。
うちの職場なら、間違いなくコンデジ(しかも、安いヤツ&単3電池が使えるもの)で決まりでしょう!
それにしても、仕事(と言う名目で)で新型のデジカメを触りまくれる(購入できる)なんてうらやましいです。
うちも仕事でデジイチ買う口実はないかな〜?
と言う私は、NEXは様子見中です。すぐに我慢できなくなって買っちゃうんですけどね〜。
書込番号:11348555
0点

ニコンから出そうなミラーレスを待つのもアリかな?
NEXはニコン系の名前ですからね。昔のニコンレンズで、NEXってあったから。
書込番号:11348839
0点

momo_takeさん
予約、早いですね〜(笑)。
新幹線の車内電光掲示板ニュースで知りました。
早く家に帰ってHPを見たくてウズウズ状態。
ようやく見れましたが、いいですね。
欲しいです!
といっても、マウントの関係もあるし。。。
買える方がうらやましいです!
書込番号:11349594
1点

いやいや・・・買う余裕はないけど、買うんですよ。
書込番号:11349796
1点

カード麻雀さん
勢いで予約しちゃったんですよ!
少ないボーナスからやりくりです。
大変だあ!!
書込番号:11350310
0点

>インテリジェント
確か20年くらい前どこかのカメラメーカーが提唱していた記憶が…
そうそう、MINOLTAだった。
書込番号:11350420
0点

↑そうでした・・・ミノルタファンのトラウマ。
あの暴走がなければ今もミノルタはミノルタでいられたのかも・・
書込番号:11351813
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
そんなことされたらブックマークが困ります。
「デジタル一眼レフカメラすべてのクチコミ」でしているのに。
ここの一眼レフファンの方がミラーレスに関心があるのではないでしょうか?
コンデジの板まで見たくないです。
書込番号:11347173
12点

「レンズ交換式デジタルカメラ」と「コンパクトデジタルカメラ」に分けて欲しいかな。
LeicaのM9やM8がコンデジに部類されてるのにも馴染めないんだよね。
書込番号:11347219
12点

「区分」について問合せしましたが、「当社の基準による分類」だそうです。(問答無用?)
書込番号:11347347
11点

またこの話題ですかw たしかに「ミラーレス」か「レフ無しレンズ交換型」カテが出来たらこーゆうスレが立たなくていいかもですね。
書込番号:11347396
4点

ニコン厨さん、スレタイと全く関係のないことをなぜ書いているのですか?
しかも同じことはあちこちで。ネガキャンしたいだけなんですか?
さぞや気になって仕方がないようですね。
書込番号:11347453
18点

逆に、レフ付き一眼 と、レフ無し一眼 でしょうね。
確かに入力光束では、一眼ですからね〜っ。
何に拘っているのか???
今時 ふ・し・ぎ すぎますね。
レフ付き一眼 と、これからは区分してみませう!!!
今回のソニーは、レフ無し一眼。
いずれ、昔はこんなプリズムを使っていたんだ〜っ、な〜んて事になってるやもしれませんょ。
書込番号:11347486
2点

ここまでストーカーしてくるとは
あまりにもコンセプト時のデザインとかけ離れ
されにひどいものとなってしまったので
驚きでコメントしてしまいました。
書込番号:11347487
4点

じゃあスレを立てればいいと思います。
ニコン厨さんは安心してニコンを使ってられないらしい
書込番号:11347496
17点

デザイン気持ち悪いだけでスレを立てる必要はありませんよ。
>>ニコン厨さんは安心してニコンを使ってられないらしい
僕は、ミラーレスが欲しいなんて一言も言ってないんだけどな
別に、コレがでたからって一眼レフの需要がなくなるわけでもないし。
書込番号:11347510
1点

関係のないスレに関係のないことを書きたいのならスレを立てるべきでしょう。
スレも立てれないのなら待つか諦めるかご自分のブログで書けばよろしいかと。
何か間違ってますか?
書込番号:11347513
19点

カテゴリーの問題を考えているスレに書き込むのは
違っていますが、少々怒りすぎなのでは?
α550買ってしまったのを悔やんでいるんですか?
書込番号:11347534
0点

>カテゴリーの問題を考えているスレに書き込むのは違っていますが、少々怒りすぎなのでは?
違っていると今自分で認めたのであれば軽い謝罪なりなんなりすればいいと思います。
あなたはあちこちで同じことを書いてますからね。
ネガキャンに怒ってなにが悪いのでしょう?怒ってませんが(w)
ニコン機を使っているようですがデザインのことしかわからないのですね。
書込番号:11347569
13点

確かに一眼レフとは違うんですけど、
各社ミラーレス機ともマウントアダプター使用で、
一眼レフで使用するマウントのレンズも使えるわけですから、
カテゴリ分けされちゃうと、2つ見に行くことになって嫌ですねぇ
一眼レフだけ見たい方は、詳細検索で指定して見てればいいのでは?
私は今のままのほうが便利です
書込番号:11347666
7点

どんな感想を抱くかは個々人によって違うのが当たり前。だからと言って
個人の感想を正当化するのは子供レベル。見苦しいですぞ!
最近は、自分の好き嫌いとモノの良し悪しがゴチャマゼの人が多すぎます。
書込番号:11347681
11点

マーケットも停滞してるらしいので
製品のサイクルも早わけだし
ヘタに分けて訪問者が閑散とするよりはいいんじゃないかと
書き込んでも、
誰にも読んでもらえず喧嘩もできませんよ、、!?
書込番号:11347741
3点

デジ一がデジタルカメラからカテ分けになったように、ミラーレスも機種が増えてくれば独立カテになるでしょ、いずれは。
そのあたりは価格コムさんの匙加減で・・・。
書込番号:11347776
2点

ツリー構造ではなくネットワーク構造になれば解決できそうですが、管理が面倒かな?(^_^;)
見た目は好みが分かれそうだと思います。
ただそれだけで良し悪しは別問題かと(^_^;)
書込番号:11348913
1点

それもそうなんですが、”色”とかで分けている今もおかしいと思うんですよね・・・。
色はチェックボタンかなんかで人気投票させるとか・・・。
パソコンなんて見にくい極みですよ。
何が違うのこれ???とか調べてたら色違いとかね・・・。
まあ、確かに色で創作意欲が上がったとしたら性能かも知れませんが・・・。
書込番号:11349357
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





