α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

E30oマクロは6群7枚 ED一枚 非球面三枚

2011/05/17 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明

E30oマクロ試作品

http://digicame-info.com/2011/05/nex30mm.html#more

- ソニーのポートレートレンズ50mm F1.8
- ツァイスの24mm F1.7
- 望遠ズームレンズ(55-200mm F4-5.6になるはず)
- 中望遠レンズ
- ソニーのGスタンダードズーム
- ソニーの広角ズーム

マクロレンズにEDガラスを使うのはソニー初。非球面も三枚とかなり豪華仕様。
個人的にはツァイス24oF1.7がめっちゃ気になりますが、とりあえず
ソニー製マクロは伝統的に素晴らしい光学性能を持っているので、その期待に
応える出来であって欲しいですね。

書込番号:13019676

ナイスクチコミ!3


返信する
mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/05/18 11:36(1年以上前)

普段、αで100マクロを使う身としては35マクロってどうなんだろ?って思うのですが
NEXは広角・標準のキットレンズのせいで、寄って撮るのが多い事と
LVは離れると、ブレを押さえにくい事を考えると、これくらい短い方が使いやすいかも
遊びで100マクロ付けても、持ち歩くのはさすがにw
取りあえず、発表待ちですね。

書込番号:13021862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/18 15:00(1年以上前)

好き好きでしょうが、APS-Cで30mmマクロって少し短い気もします。
24mmF1.7というのが使いやすそうですが、まず望遠ズームの発売が必要だと思います。

書込番号:13022453

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信28

お気に入りに追加

標準

135判の後継機って出ないですかね?

2011/05/16 17:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

クチコミ投稿数:158件

多数ある手持ちのLeicaマウントのレンズを、デジタルではR-D1sで活用してますが、やはり135判のデジタルで使ってみたいです。

Leica M9は高くて手が出ませんが、是非と出していただきたい。

一眼レフの様な、キチンと合わなきゃ見えないファインダーは好みでは無いですが、安いなら目を瞑るのでSONYさんには期待をしたい。

以上独り言でした。

書込番号:13015359

ナイスクチコミ!3


返信する
BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/05/16 18:03(1年以上前)

 スレ主さんの希望は良くわかります。私も オールドレンズ用にフルサイズ ミラーレス欲しい。
 でも,SONYが出す以上 合わせるAF可能なフルサイズレンズも出さないといけないわけです。α900っていう立派なフルサイズとレンズ群が有るので 今さらミラーレスのEマウントでフルサイズ出す必然性がありませんね。でもαシリーズには、Leicaのレンズは付かない。
 フルサイズのレンズ持っている各社は同じ事情があるので出さないでしょう。

 どちらかと言うと EPSONと同じく、フルサイズのレンズを持っていないRICHOのGXRがAPS-Cのセンサ積んだライカMマウントユニット出すようなので こいつが売れて 調子にのってフルサイズを出す可能性が まだ高いかもしれません。

書込番号:13015459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2011/05/16 18:36(1年以上前)

α900ではCanonやNikonを追い越すのは不可能ですし、後継機でも不可能でしょうか、SONYには是非ともミラーレス一眼に活路を見出して欲しいし、家電メーカーですから過去に縛られて欲しく無いです。

精神衛生上、フォーカスが合ってなくとも安ければ良いので、レンズを通した像を見るでも構わないです。

けど構造上、手持ちrussar20mmやelmarit28mm 1stは使用不可になるんでしょうね…

フルサイズのミラーレスを出してくれるなら、あまり好きではないですがRICOHでも安く出せば飛びつきそう…

書込番号:13015536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2011/05/16 18:43(1年以上前)

精神衛生上、フォーカスが合ってなくともシャッターは切るのでの間違いでした。

RFを知る人なら分かってくれる感覚ですよね。

書込番号:13015554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/16 19:18(1年以上前)

Eマウントはフルサイズに対応しているのでいずれ出すのでは?

Aマウントがどれだけ延命できるかにかかっているかと思います
本当にα900後継機でも1眼レフをやめるのなら
比較的早い時期にAマウントは終焉するかと思われるので
Eマウントフルサイズの登場も早くなりそうですね♪
(*´ω`)

書込番号:13015677

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/16 20:38(1年以上前)

機種不明

α900

>α900ではCanonやNikonを追い越すのは不可能ですし
>SONYには是非ともミラーレス一眼に活路を見出して欲しい

ソニーがEマウントを策定したりフルサイズのα900を作ったのは、
他所さんを気にしての事じゃないと思いますよ。もちろん売れるに
越したことはないですが。

書込番号:13015975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2011/05/16 21:10(1年以上前)

そもそも一眼レフ自体にに興味が深くないので、α900が足枷でフルサイズのNEXが出ないのなら淋しいと思ってるだけです。

書込番号:13016144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/05/16 22:26(1年以上前)

要は安価なレンズ交換式の135判デジタルRFが欲しい
という事ですよね?
もちろんライカマウントの奴を。
レンズを交換しないのならフジがRFのデジカメを出
しましたがAPS-Cでしたしね。

ただ、現時点でM9でも問題になっているのが、広角
レンズを着けると周辺部が強烈なマゼンダ被りが起き
てかなり大変らしいですね。

レトロフォーカスでないRF用の古いレンズは撮像面
ギリギリまで後玉がせり出している物があり、当然、
レンズ最後端から撮像面(フィルム、センサー)の周
辺部にはかなりキツイ角度で斜めに光がさすわけで、
その際、既存のセンサーだと緑と青の光の感受性が弱
まってしまうようですね。

この現象はライカのボディだけではなく、ソニーのN
EXやオリやパナのm4/3型カメラにマウントアダプ
ターでライカマウントの広角/超広角レンズを装着し
ても同様だそうです。

ただ、135判よりAPS-Cや4/3センサーの方が使用する
イメージサークルが小さいので、このマゼンダ被りも
端っこのみに留まるようです。


上記の事を踏まえますと、現在のセンサー技術ですと
全てのライカレンズが活かせるような135判のセンサー
は、難しく、仮に何らかの安価なボディが出ても焦点
距離によってはカラーで撮るのは躊躇われるような結
果になるかもしれません。

当分は R-D1s でのみ楽しまれるのが良いのかもしれ
ませんね。

書込番号:13016566

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/05/17 12:23(1年以上前)

スレ主様
>>多数ある手持ちのLeicaマウントのレンズを、デジタルではR-D1sで活用してますが、やはり135判のデジタルで使ってみたいです。

Leicaのレンズを活用するのに適したカメラがもうすぐ出ます。フルサイズではありませんが、最新のセンサー技術を駆使したAPS-CカメラでNEX-7が出るとAlphaRumoresには出ています。
今の噂では、7月下旬に発表され、おそらく秋頃に入手出来るようになると言うことです。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr4-the-nex-7-and-a77-announcement-will-not-be-delayed-but/

NEX-7は、センサーはAPS-Cサイズで2400万画素のNEXカメラであり、OLDレンズ対応はかなり進んでいます。春のカメラのフェアーではソニーの展示ブースでもNEX-5にアダプターを付けて各種レンズを展示してありました。

お手持ちのR-D1sは、2006年3月発売のAPS-Cで600万画素カメラのようですので、これと比較すると、画質はかなり進歩していると思います。フルサイズに迫るかもしれません(もっとも、フルサイズも新技術を投入して3500万画素を出せば差は広がったままになるでしょう)。


この5年間でカメラのセンサーは劇的に進化しています。
NEX-7の大きさは判りませんが、おそらくR-D1sと同程度の大きさになるだろうと思っています。
現行のNEX-5はずっと小型ですが、1400万画素でありファインダーはありません。従ってLeicaレンズでR-D1sのような撮り方をするのでしたら、NEX-7がイチオシです。

NEX-7が待ちきれないのでしたら、もうすぐ出るNEX-C3で練習する事も可能ですが、NEX-C3は小型故にファインダーはありません。ライブビューでの撮影になりますが、背面液晶は屋外でも昔に比べればずいぶん見やすくなっています(屋外モードがあります)。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-sony-to-announce-all-the-new-leaked-products-on-june-3/

NEX-7とLeicaレンズはベストマッチかもしれませんね(80万円のM9にはおよびませんが、けっこう迫れるのかな?)。
私はNEX-7を楽しみにしています。
もし、これにカメラ内手ぶれ補正が付けば鬼に金棒になるのですが、どうなるか楽しみにしながら待っています。



書込番号:13018186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2011/05/17 17:14(1年以上前)

M9でも問題になっている、広角レンズによるマゼンダ被りは存じてます。

それでも広角レンズを、デジタルで本来の画角を使ってみたいって気持ちは消えないです。

EPSONでは期待薄ですし、m4/3陣営では絶対にあり得ないセンサーサイズなのでSONYには期待してしまいます。

ただ私が所有する広角レンズでも、russar20mmやelmarit28mm 1stは後玉が飛び出たレトロフォーカスなので、使用不可ですね…

swh15mmとsummicron35mmが本来の画角で使えるだけでも有難いです。

NEX-7ってのが出るのですか!?

けどaps-cみたいなので、それはパスします…

50mm以下を本来の画角で使いたいので…

ミラーレス機も含む一眼レフスタイルのカメラには、135判換算で50mm以上の画角で撮影する以外、私には選択肢がないので、aps-cタイプは望遠効果が強くてもパスです。

一眼レフは中判のhassel 500c/mで暫く我慢です。

同じ様にRFのレンズを、アダプター経由で135判デジタルにて安く使いたい方は居るだろうと思うので、SONYさんにはとても期待しています。

書込番号:13018905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/17 17:18(1年以上前)

個人的には1眼レフでしばらくフルサイズは出しそうにない
ペンタックスに期待しています♪

ミラーレスでなら気軽に出せると思うので…

書込番号:13018916

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/05/17 21:23(1年以上前)

ミラーレスでフルサイズを待ち望むことは充分理解できます。
私もNEXでフルサイズが出ればどれ程嬉しいか、それこそ飛び上がって喜びます。
もちろんαレンズが付くと思いますので、それで撮り続けます。

ただ、現在は高性能フルサイズセンサーを「低価格」で作れるメーカーはキャノンとソニーしかありません。
現実的には、両者が作れなければ、誰も作れないと思います。
(ニコン・ペンタックスはソニーセンサーを使っており、オリンパスはパナソニックセンサーを使っています)
M9のセンサーは確かコダックだったと思いますが、Rumoresにはコダックはセンサー部門の経営が思わしくないので止めるかもしれないと出ていました。
そうなると、キヤノンかソニーから買うことになるかもしれませんね。

まあ、このあたりは、時代の流れで変わるでしょうから、焦らずに様子を見続けたいと思います。

書込番号:13019788

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/05/18 00:10(1年以上前)

スレ主様
 フルサイズが欲しい人ってライカレンズとかオールドレンズをマウントアダプタで遊びたい人に多いのは判るんですが、ただ 欲しい欲しいって言っていても儲かるかどうか判らないカメラを酔狂で作るほど甘くなく、需要予測を立てた上で経営的判断して 初めて開発できるはずです。
 需要予測のネタを提供してあげれば、多少は加速するかも?

 で、ズバリ フルサイズミラーレス にいくらなら出しますか?

 ライカM9って 貧乏人は切り捨てて 少ない数量で80万円近いプレミアム価格で売ることにより成り立つビジネスモデルです。
 フルサイズミラーレスは、どのくらい値付けすれば、どの程度の数量が売れるかがみえたら企画しやすいと思います。

 私なら、内蔵LVF付きで 15万円までかな〜
 他の人も、いくらなら買うって書きこんでもらえれば フルサイズミラーレスに対する価値観が見えてくると思います。

書込番号:13020751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/18 00:22(1年以上前)

フルサイズミラーレス…
売り出し価格で18万、半年後に14万切るくらいが妥当かな
まあ12万でももうかるのだろうけども
俺なら15万切らないと買わないだろうなあ

E−P2のようにデザインでぼったくる手もあるけど
そんなカメラなら俺は買わない…(笑)

書込番号:13020797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2011/05/18 00:55(1年以上前)

135判デジタルでLeica L&Mレンズを活かせるなら、ファインダーも要らない、手振れ補正も要らない、連写も要らない、動画も要らない、ボディはチープな材質で構わない、兎に角写真を写せたらokの無駄を省いたもので、初値上限20万円が希望。

まぁ有り得ない仕様なので、ウケの良いもんは付いてるだろうから、初値上限25万円ですかね。

デザインは今のメカメカしいものが良いです。

書込番号:13020883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/18 02:05(1年以上前)

LeicaMマウントを採用しない限りフランジバックの長さの問題があるので
アダプターなどを挟むスペースが無いので作るには無理があると思いますよ

書込番号:13021013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/18 03:03(1年以上前)

>LeicaMマウントを採用しない限りフランジバックの長さの問題があるので
>アダプターなどを挟むスペースが無いので作るには無理があると思いますよ

???

フランジバック
Mマウント 27.8mm
Eマウント 18.0mm

と1cm弱の余裕がありますし、すでに世の中に沢山アダプタ出てますしね♪


とりあえず、EVFでいいと完全にソニーが思ったしまったら将来的にAマウントの存在意義がなくなるので…
今はAマウントの未来にも可能性を見出しているからEマウントはAマウントに遠慮してるのでしょう

なのでα900後継機がどうなるかが鍵だといっているのです(笑)
完全にEVFオンリーの戦略にするのなら
Eマウントのフラグシップ機だけでもいいから
AFカプラにも対応したAマウントユニットでも出せばいいのですよね

場合によっては500/4GもAマウントではなくEマウントで出たりしてね(笑)

書込番号:13021060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2011/05/18 16:32(1年以上前)

旧contaxやソ連製JupitarのCマウントや、prominent用のVoigtlander NOKTON 50/1.5とかも135判で楽しみたいので、sonyさんには是非とも出して頂きたいものです。

私の様な楽しみ方が目的の人間には、AFやAE等は必要ないし、最新レンズが無いとかの不満も無いので、兎に角135判センサーを搭載した格安ボディのNEXを期待します。

書込番号:13022666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2011/05/18 16:40(1年以上前)

けど動画は無くても構わないですが、あると楽しく遊べそうなので一辺経験してみたい領域です。

最新型のデジタルカメラなら付いてて当たり前でしょうが…

書込番号:13022683

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/18 21:37(1年以上前)

仲井 昌5さん

本当にでるといいですね。
ただ、今のソニーには無理かな?
旧コニカミノルタの設計人がだいぶん抜けたようで、中級機以上は厳しいのではないでしょうか。
昨年夏、熱問題を起こしたα55の改良版後継機の噂も聞かれません。
当然このクラスでは、14ビットRAW以上でないと、新しく出す意味がないでしょうが、画像処理エンジンの改良版、14ビットとか16ビット処理機の噂は全く聞こえてきません。
α77とかNEX7とかのAPS-C機の噂もありますが、そんなわけで、今年中にでるかどうかも疑問です。
どこのメーカーでもいいから、135フルサイズのミラーレス機を出してほしいものです。
フランジバックは、ソニーのNEXのように、どこのメーカーのレンズも使えるように、短めにして。

書込番号:13023730

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/19 01:51(1年以上前)

そうだなー。

SWH15mmSLで14MpのA550では駄目だが、
6MpのD40では周辺マゼンタは気にならないから・・・・・

D700のフルサイズ12Mpに付けるのが手っ取り早いだろう。

D3Xが現役のうちは商売上もフルサイズ24Mp載せたNEX9は無理だろうね。
残るはCANONの21Mp載せたフルサイズミラーレスの可能性だろう。

結局、現時点でのミラーレスとは、
レンズサイズからは意味のある用途はパンケーキでの使用のみで
ごく一部にマウント遊び用途があるわけで。

パンケーキLレンズとあと2本も出せばCANONなら相当売れるだろうね。

書込番号:13024920

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

NEX-C3

2011/05/04 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 SONY-ISTさん
クチコミ投稿数:95件 電脳物欲王・番外編 

いよいよ写真とスペック、公表されましたね。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-this-is-the-sony-nex-c3/
次のNEX-7ってのに期待してます。

書込番号:12968951

ナイスクチコミ!4


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/05/04 22:43(1年以上前)

NEX-7とα77が同時に出てきたら困りますね。

うーん、私ならα77を先に買いたいなー、以下の魅力に惹かれます:
  1.2400万画素でα55と比較して66%解像度が上がる(新Zeissレンズを使用時)
  2.改善されたAF機構(今までより速くて正確)
  3.連写性能が抜群になるであろう(夢ですが、きっと夢がかなう)

NEX-7もα77と同じような素材を使うので魅力的ですね。宝くじを買おうかな。

書込番号:12971424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/04 22:48(1年以上前)

orengeさん、どこにα77とNEX7シリーズのスペックがあるのでしょうか?
同じ素材??
開発関係のかたなんでしょうか。それとも単なる妄想ですか?

書込番号:12971457

ナイスクチコミ!3


スレ主 SONY-ISTさん
クチコミ投稿数:95件 電脳物欲王・番外編 

2011/05/04 22:52(1年以上前)

NEX-7はここです。
噂と書いてありますが、真実味あるなー。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-nex-7-a77-and-lens-rumors-summary/
ま、こうやって妄想を膨らませるのも楽しいのです。

書込番号:12971481

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ162

返信80

お気に入りに追加

標準

いよいよ…55-200mm&30mmマクロ登場か???

2011/05/03 01:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

http://digicame-info.com/2011/05/52655-200mm30mm.html


おなじみのデジカメインフォに出てますねえええ
意外に早い登場ですね(笑)

望遠は1眼レフで撮るので僕的には要りませんが…
マクロはバリアングルとの相性もいいので検討してみようかな
ピーキングレベルと合わせて使い易いのかもですね

まあf3.5というのは微妙なところですが
その分、相当小型軽量に作ったりするのだろうか?
(*´ω`)

書込番号:12964175

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/03 01:31(1年以上前)

ようやくですか。
オリンパスEシリーズの後塵を拝していたのは、「レンズラインナップ」が第一ですからね。
55-200クラスと30mmマクロと一緒に、24mm(35mm相当)か35mm(50mm相当)の単焦点もほし
いです。
今のパンケーキはろくなレンズじゃないですし、まともに使える単焦点がほしいですよ。

書込番号:12964196

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/03 07:39(1年以上前)

望遠も最短撮影距離によっては簡易マクロ的にも使えますし、レンズが増えるのは
いいことだと思います。
できれば室内用の単焦点(28mm前後でF2.0程度)が欲しい気がします。

書込番号:12964592

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/03 09:18(1年以上前)

マクロでF3.5だー?
30年前のマクロじゃあるまいし何を考えとる????

F2かF2.8で出せ。
それが駄目なら2600TV本/15.6mmを死守しろ。

ったく、これがこけたら
APS-Cコンデジと呼んでやろう。

書込番号:12964806

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/05/03 09:43(1年以上前)

こんにちは。

>いよいよ…55-200mm&30mmマクロ登場か???

個人的には30マクロを期待してます。

Eマウントレンズの見てくれはまあまあの高級感を感じますが、ピント環やズーム環の
溝が浅すぎるローレットは湿りっけの無いの60歳の指では滑ってしまいます(笑)

シビアなピントを要求する場面がマクロは特に有りそうなので、出来ればシグマ30の
OEMであって欲しいと思いました。

書込番号:12964873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/03 10:06(1年以上前)

30mmマクロ、歓迎します!
f3.5は少し物足りない気もしますが、その分コンパクトで、お安めで有れば問題無いです♪
早く発表されないかな?

書込番号:12964923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/05/03 10:12(1年以上前)

>溝が浅すぎるローレットは湿りっけの無いの60歳の指では滑ってしまいます(笑)

野球のピッチャーさんみたいに、老人バック使えば滑らないんじゃないの?  (ノ・ω・)ノ:・.

書込番号:12964936

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:58件

2011/05/03 10:15(1年以上前)

30oマクロに期待したいが、F3.5は確かに微妙だな。
せめてF2.8くらいはね。
もひとつ気が回らないとこが、ソニーらしいか。

これでチルトアップの液晶が生きてくるか?
まぁ、ねくすにあまり望遠は似合わない気もしないではないが、200oは妥当か。

個人的には18−105か、16−85クラスのものが出たら欲しい。

書込番号:12964945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/03 10:28(1年以上前)

>溝が浅すぎるローレットは湿りっけの無いの60歳の指では滑ってしまいます(笑)

ツバがあるじゃーあーりませんか?

書込番号:12964984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/03 10:46(1年以上前)

私も、30oマクロに期待しています又F3.5でも構いません。

ただ、マクロなので彎曲収差の無いレンズでお願いしたい
それと金属マウントでだして頂きたい。

書込番号:12965035

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/03 10:52(1年以上前)

パナの20mmに接写で勝てなくても良いから、
せめて並ぶようになったら買ってやろう。

書込番号:12965051

ナイスクチコミ!4


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/05/03 10:57(1年以上前)

 NEX7と同時くらいかと思っていたら 案外速かったですね。でも、出来ればGW前のほうがよかった。
 30mmマクロ レンズをコンパクトにするために F3.5ですかね?
 55-200mmもF値が気になりますね。F4-5.6なら御の字だが、実際はF4.5-6.3くらいか?
 望遠だとファンダー欲しくなるので NEX7と一緒に出してくれないかな?

 ファームアップでピーキングモニタ機能やエフェクトもも付くし だんだんカメラシステムらしくなってきましたね。

書込番号:12965061

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/03 14:23(1年以上前)

ECTLUさん 

Olompus の4/3用の 35mmマクロもF3.5だよ、

それと、APSのレンズでF2.0のマクロレンズは無いはず、作れてもf2.8じゃない?

書込番号:12965591

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/03 15:12(1年以上前)

機種不明
機種不明

30oマクロ

右端が望遠ズーム

パンケーキではない単玉やっと登場ですね。楽しみです。

明るさに関しては画質・価格とトレードオフになるので、
F2.8にこだわる必要もないと思います。

ちなみに広角ズームを代表する玉であるミノルタ17-35GはF3.5です。
ズイコーデジタル7-14oもF4ですね。

書込番号:12965731

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/05/03 15:26(1年以上前)

hiderimaさん
>それと、APSのレンズでF2.0のマクロレンズは無いはず、作れてもf2.8じゃない?
 タムロンから出てますよ APS-C用 60mm F2.0 マクロ
http://kakaku.com/item/K0000060418/

 ただ、フィルタ径 55mm 390gのレンズで大きくNEXとはアンバランスになるので NEXに釣り合うコンパクトさにすると F3.5くらいになってしまうんでしょうね。
 

書込番号:12965768

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/03 18:03(1年以上前)

ECTLUさん 
Olompus の4/3用の 35mmマクロもF3.5だよ、
それと、APSのレンズでF2.0のマクロレンズは無いはず、作れてもf2.8じゃない?



あれま、オリに見習ったのかな?

たぶん30mmは16mmよりはましと思うので
うるさ方はこっちを常用するだろうからF3.5ではボケを含めて不自由だね。

フルサイズで50mmF2.0マクロやF2.8 が常識なのに、
APS-CならF1.4でも良いんだが、何故かF3.5。

SONYの考えてることはわからんねー。

書込番号:12966230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/05/03 18:48(1年以上前)

値段的に購買意欲のわきやすい設定になってますね。
発売当初は 3万〜3.5万という感じでしょうか。

さぁ、レンズが揃ってくれば腕のある方は作品の幅も広がるので
そういう作品が楽しみですね。

書込番号:12966364

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/03 18:55(1年以上前)

>ECTLUさん 

>フルサイズで50mmF2.0マクロ

??、F2.8しか見たこと無いけど、どこのメーカーか教えてもらえますか?

書込番号:12966383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件

2011/05/03 18:55(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます

やはりNEXは注目されてますねええ♪

個人的に一番欲しいのは…

フランジバックの短さを最大限活かしたホロゴンもどきが欲しい
ホロゴンと名づけると高くなるので、あくまで「もどき」
「隠れホロゴン」♪(笑)
(*´ω`)

7、8万円で出せないかな?

書込番号:12966384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/03 19:04(1年以上前)

>??、F2.8しか見たこと無いけど、どこのメーカーか教えてもらえますか?

ECTLUさんじゃないですが、

オリンパスOM時代に50mmF2出していました
但2分の1倍率ですが。

書込番号:12966413

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/03 19:42(1年以上前)

>六甲紺太さん 

>オリンパスOM時代に50mmF2出していました

ありがとうございます。でもそれ一本しかないですよね。
ECTLUさんは、フルサイズでは常識と書いておられましたね、疑問です??


>>ECTLUさん

>フルサイズで50mmF2.0マクロやF2.8 が常識なのに、
>APS-CならF1.4でも良いんだが、何故かF3.5。

と書かれて下りますがF2.0より明るいマクロって見たことないのですが、
APS-C用でF1.4のマクロレンズって教えていただけますか?


あと、F2.8とF3.5でのマクロ撮影時のぼけの影響について、
半絞りなのでたいした影響は無いと思いますが?

書込番号:12966532

ナイスクチコミ!2


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信38

お気に入りに追加

標準

ファームアップ第3弾!?

2011/04/28 05:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

http://www.sonyalpharumors.com/firmware-update-document-for-nex-leaked/
http://pdf.crse.com/manuals/AE1T100111.pdf

いわゆるアートフィルター的なのと、MFがしやすくなるって事かな?

操作性のさらなる改善は無いのだろうか…。。




書込番号:12945447

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/28 09:05(1年以上前)

私の掲示板ソートが「Sony全体」なので、A900のファーム第3弾かと思った…。

ま、NEXでも来るといいですね。

書込番号:12945798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/28 09:12(1年以上前)

いや失礼、A900は、来たとしても「更新 第2弾」でしたね…。
Ver.ナンバーと混同してました。

書込番号:12945811

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/04/28 11:05(1年以上前)

すごい!

Peakingモニターが内蔵されることになる!
これはすごいことです。まさかNEX-5に付くとは思ってもみなかった(次期NEX-7からだろうと想像していました)。
ソニー様、ありがとうございます。
これでZeissレンズでMFで動画を撮るときに、簡単にフォーカスを合わすことが可能になります。
私はα55用には外付けソニーPeakingモニター CLM-V55 を購入しました。37,800円もしましたが、これと同じような機能が無料で付けば大歓迎です。
ついでに動画中のピクセル等倍もサービスしてくれると大喜びなのですが(虫が良すぎますかね、Peakingだけでも感謝感謝です)

Peakingモニターの詳細は以下のサイトを見てください。写真の下にある「商品の詳細」ボタンを押すと動画の説明が出てきます。
  http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Product/CLM-V55/

NEXはすごい、ビデオ技術をどんどんNEXに移植していますね。 ソニーはやるねー。
この噂が現実になることを期待しています。

書込番号:12946061

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/04/28 11:18(1年以上前)

Alpha Rumoresからのリンク先に説明書があります。
  http://pdf.crse.com/manuals/AE1T100111.pdf

この表紙にはカメラ名が3個書かれています:
  NEX-3、NEX-5、NEX-5C
もしかしたらNEX-5CはNEX-3Cのことかな?
個人的にはNEX-5Cは出ずにNEX-7になると予想しています。

いずれにせよ、説明書まで出てきたからには、本当になる確率がすごく高いですね。
ありがとうございます。

書込番号:12946090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/28 15:01(1年以上前)

フラッシュの光量を調節できるようにアップデートすれば、コンデジもどきから一回り成長できるかもしれません。

それからISOオートの上限は、1600固定ではなく、個人の自由で選びたいですね。

書込番号:12946627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/28 15:02(1年以上前)

MFアシストの後にシャッター半押しで全体画面に戻るかどうかも、利用者のオプションで決めさせてください。

書込番号:12946633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/28 16:59(1年以上前)

確か…「5C」は「5 for China」だったかと。

書込番号:12946918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/04/28 18:21(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
ま、α900でも来るといいですねww

>orangeさん
やはりピーキングモニター的なものなんですかね。
優柔不断な自分はバチピンきてると思っても、ついついフォーカスを1,2度前後させて再確認してしまうので、
機械的にピンがきてるのを示してもらえるとMF速度も上がり、かなりありがたいですね。

それにしてもコンデジからのステップアップユーザー向けのカメラでMF機能を向上させるというのは、
それだけNEXはオールドレンズユーザーの需要が高いということかな?

何にしろ問題点の修正の為とかでなく、機能向上の為のファームアップでカメラが進化していくというのは嬉しいですよね。

>インド人の○ロ○ボさん
個人的にはフラッシュはほとんど使ってないけど、光量を調節できれば使用率が上がるかも。

あとISO1600はある程度割り切って使ってるので、確かに上限は自分で決めたいですよね。

MF、AFの切り替えと、jpeg、rawの切り替えをメニューに入らなくても出来るようにして欲しいな。
それとフラッシュ非装着時に完全に遊んでいるフラッシュボタンをなんとかして欲しい。

>とさみずきさん
へー、そうなんだー。と思ってググッたら、ここで厦門人さんが紹介されてましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11476004/

書込番号:12947117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/28 18:55(1年以上前)

求めているのは操作性の改善だけかなああ

支離滅裂な操作系を整理整頓してほしい(笑)
改良するよりも、一回全部白紙にもどして1から再構築したほうがいいのじゃないかなあ?
操作系に関しては…

ストロボはとりあえずストロボの露出補正でなんとかしてる

さらにオートから完全に分離したマニュアル操作ができれば理想だけども…
内蔵ストロボでマニュアル操作できるカメラってあるのかな?(笑)

書込番号:12947222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:33件 北海道 観光&撮影  旅コレ! 

2011/04/28 19:21(1年以上前)

キヤノンもEOS60D向けにファームアップ(フィルター追加の)を実施してほしい委員会!

キヤノンの場合、バグのファームアップは行うのですが
商品力UPの為のファームアップは疎いからなあ〜 (あ〜ガッカリ)

書込番号:12947295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2011/04/28 21:04(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
確かに操作性はもう少しがんばって欲しいですよね。
パノラマや人物ブレ軽減モード、手持ち夜景モードは結構使うんだけど、
これにするとソフトキーへの機能割り当てが無効になったり、セルフタイマーが使えなくなったりするし、
AFをフレキシブルスポットにすると下ボタンがフォーカス設定になっちゃうのも、
なんだかなー…って感じです。
あとフレキシブルスポットにしろMFの拡大ポイントにしろちょっと細かすぎるかな。

それと先日数ヶ月ぶりにHDRを使おうとしたら、jpegオンリーにしないと使えないというのをすっかり忘れていて、
「現在この機能は無効です」
の表示に酷くイライラしましたw

まあ、現状でもどこに何の機能があるかを覚えてしまえば、結構サクサク設定変更出来るんですけどね。
ただ、たまにしか使わない機能や設定で撮ろうとすると、「えーと…。」って悩みますね。

>ながくんさん
自分は60Dにあるジオラマフィルターが一番欲しかった…。。
うらやましいw

書込番号:12947635

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/28 21:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

ファームアップといいC3といい、ソニーの勢いは凄いですね。

書込番号:12947659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/04/28 21:21(1年以上前)

>AXKAさん
あくまでも”噂”の段階ですけど、それでも勢いに関してはソニーが今一番って感じですね。

書込番号:12947691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/28 22:24(1年以上前)

下品なほど大きいフラッシュ、みっともなくて恥ずかしいですが、付属ストロボに対する不満解消には仕方ないのでしょうか。

個人的には、NEXは携帯性を最優先にして、穴や隙だらけのほうがイイ感じかもしれません。

書込番号:12947992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2011/04/28 23:23(1年以上前)

>インド人の○ロ○ボさん
フォトキナのレポートで初めてこのフラッシュを見たときは、さすがに笑っちゃいましたね。
ただ、18-200mmを付けたら意外とバランスが取れそうな気がしないでもないww

現状NEXはあくまでもサイバーショット(コンデジ)とAマウント(一眼レフ)のブリッジカメラの位置付けですからね。
システムカメラとしてどう進んでいくのか、その方向性はNEX-7である程度示されるのではと思ってます。

書込番号:12948264

ナイスクチコミ!0


burns1582さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/29 02:10(1年以上前)

NEX-5にコールドシューアダプターをつけて、その上に強引にCLM-V55をつけてでもピーキング機能を試してみたいと思っていたので、この噂が本当なら嬉しいです!

書込番号:12948786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/04/29 06:25(1年以上前)

>burns1582さん
CLM-V55も結構評判いいみたいだし、これホントにきたら嬉しいですよね。
動画のフォーカス送りも格段にやりやすくなるだろうし、写真のほうも拡大しなくてもピントのヤマが掴めるのかな?
楽しみですね!

書込番号:12949012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2011/04/29 17:06(1年以上前)

別機種

>フラッシュの光量を調節できるようにアップデートすれば、コンデジもどきから一回り成長できるかもしれません。

今でも,調光補正ありますよ。
別の機能のことをおっしゃってるのですか?

書込番号:12950547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/04/29 18:55(1年以上前)

そうなんですよ
ソニー的には撮り慣れた人の使うモードと
初心者むけのモードで分けている感覚なのかもしれませんが

玄人ウケする便利機能が結構あるのがNEXの大きな魅力なのに
普通のM、A、S、Pモードと併用するとめちゃくちゃな操作性なんですよね


>それと先日数ヶ月ぶりにHDRを使おうとしたら、jpegオンリーにしないと使えない
>というのをすっかり忘れていて
>「現在この機能は無効です」
>の表示に酷くイライラしましたw


「現在この機能は無効です」
ではなく
「JPEGモードに切り替わります」
と警告してJPEGに自動切換えしてくれるのが一番親切かと思いますよね



新型ストロボにかんしては、付属に比べてでかいですけども
電池内蔵のクリップオンストロボに比べればGNのわりに非常に小型軽量なので
個人的には大歓迎ですねええ
完全にマニュアル設定できれば最高なんですが…
バッテリーのもちは最悪になりそうですけどね(笑)

書込番号:12950864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]のオーナーα NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度4

2011/04/30 15:12(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>「現在この機能は無効です」

仰るとおり、メッセージが出て切り替えてくれればいいのに。
うっかりしているとこのメッセージが連発される。
せめて解決のためのヘルプが出るか「JPGモードのみです。」くらいのインフォは欲しいですね。

書込番号:12954038

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

NEX-5の後継は?

2011/04/24 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3件

NEX-3のスレッドで、NEX-C3が紹介されていますね。、
NEX-C3は1600万画素らしいということで、NEX-5の購入考えていましたが、NEX-C3との関係が気になります。

NEX-5の後継は無いのでしょうか?
情報お持ちの方がいれば教えてください。

書込番号:12930671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2011/04/24 16:08(1年以上前)

とりあえず5の方の話は入ってないってキタムラが言ってましたよ。

書込番号:12932272

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2011/04/24 20:50(1年以上前)

NEX-3 と NEX-5 は一見同じようでありながら、デザイン・ポリシーやテイストが異なり、ターゲット・ユーザーも微妙に違うように思います。

新しい NEX-C3 のデザインは紛れもなく NEX-3 を踏襲したものであって、NEX-5 の後継機たる雰囲気を持っていないと思います(NEX-C3 が NEX-3 と NEX-5 の統合機とは思えません)。

根拠が有るわけではありませんが、NEX-C3 に対する消費者の反応を見たうえで NEX-C5 (という名前かどうかはともかく)が、数ヶ月タイミングをずらせて登場すると予測します。

書込番号:12933318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/24 22:33(1年以上前)

NEXの3と5の関係は、ちょうどαシリーズの55と33の関係とも似た関係でしたね。 5のつく方の廉価版が3のつく方ですね。 従来のミノルタ方式だと、7と5の関係と同じ。 ミノルタでは最上級が9でしたが、SONYでは7のようです。

近々αのほうは77が出るという噂が濃厚。 同じくNEXも7のつく機種が出るとか。

その際に、共に兄弟機であった5と3は、あまりにも性格が似たもので、単に5からわざとスペックを落としただけの仕様が3と言う関係で、実はどちらも一卵性の関係でしたね。 今の3と5の関係はあまりにも中途半端でした。 NEXに関して言えば、本命5に対して、爪の長い女性仕様が3だなんて…その程度でしたでし、αのほうも連続撮影枚数の違いくらい。

今度は明らかに形状も異なる兄貴分のようですから、中途半端な差ではなくなりそうです。 その際に、敢えて5を残してナンバーの近い(性格の近い)7と5の兄弟にするのではなく、3を改良した廉価版として残し、当面は5は併売。 いざと言う際には5のユーザーは高級志向ですから、今さら3に行かないと見て、7への移行を図るのが、メーカーとして得策なのでしょうね。

自動車のデザインでも、メルセデスでもBMWでも、真ん中のクラスだけは上下と敢えて性格を変えるのと同じようにしないと、オーバーラップしすぎます。 今回はしばらく…3と7の二つにして、ちょっと5は欠番になる時間があるのかもしれませんね?

書込番号:12933846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/24 22:40(1年以上前)

厳密にはSONYにも、ミノルタ時代の遺産として900(と海外向けの850)がありますが、今はお飾りですし、今後もイメージリーダー扱いで、実用(商用)では当面メインにはなりそうもないということで、敢えて外して書き込んでおります。 念のため。

書込番号:12933890

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/04/25 00:33(1年以上前)

ソニーのもう一つのαカメラであるα900の話が出ましたので、補足します。
まあ、α900は今でも充分実用になっていますし、使っているユーザーの満足度は高いです。もちろん私も一番満足度は高いです。ソニーのフラグシップとして健在です。
α900とNEX-5は正反対の性格ですので、併用しています。どちらも優れたカメラだと感じています。
使う回数はNEX-5が多いですが、勝負写真を撮る時にはα900を持ち出しています。

不思議なもので、α900は発売から2年半経過していますが、いまだに画素数は世界一(特殊カメラを除く)ですし、2000万画素以上では連写性能も世界一の秒5枚連写です(キャノンの60万円カメラと同じ連写スピードです)。


一方、NEXはソニーの初めての大ヒットだと思います。おかげでカメラの台数シェアが10%から15%と1年で5%も向上したと出ていました。
1年でシェアが5%動くことは非常にまれだと思います。別の見方をすれば、パナソニックのシェアが5%ですから、1年でパナソニック1社ぶんが増えたことになります。
まさしくNEXさまさまですね。 設計目標が良かったのだと思いますし、使い勝手も良いです。

次のNEX-7が待ち遠しいです。
でも、α77とNEX-7が共に2400万画素センサーを使うらしいので、どちらを買うか迷ってしまう。贅沢な悩みが始まりそうです。

書込番号:12934416

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/04/25 03:08(1年以上前)

スレの皆さん、NEX-5について教えて頂いてありがとうございます。

今日時点でも価格.comの売れ筋ランキングで一位となっているNEX-5はまだまだ魅力的なカメラなんですね。

もし、NEX-C3というベースがあるのなら、NEX-C5もすぐに作れる筈ですから出し惜しみせずに本当に出して欲しいです。

書込番号:12934677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/25 23:48(1年以上前)

細かい話ですが,10%から15%になった場合の表現としては5pt上昇が正しいです.
10%から5%上昇したら10.5%ですから.

最近会社でも良くいるんですよね.プレゼンで平気で「5%アップしました」とか言っちゃう若手社員.


書込番号:12937786

ナイスクチコミ!1


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/26 20:33(1年以上前)

>細かい話ですが,10%から15%になった場合の表現としては5pt上昇が正しいです.
10%から5%上昇したら10.5%ですから.

先に10%から15%との説明があるから、別に良いのでは?趣味の掲示板だし

>プレゼンで平気で「5%アップしました」とか言っちゃう若手社員.

それは、そう言う社員しか取れなかった人事の不幸
また、入社後も部下の教育が出来る上司が居ない会社の不幸
そういう社員にプレゼンを委ねるしかなかった人材不足の不幸
まさに、三重苦ですね
お気の毒な話です・・・

書込番号:12940413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/27 00:03(1年以上前)

>>neova 007さん

的はずれすぎて失笑を禁じえませんな。

>先に10%から15%との説明があるから、別に良いのでは?
別にいいですけど,間違えた表現使ってますよって書いただけです。


それは、そう言う社員しか取れなかった人事の不幸
→弊社では常識を少し知らないくらいでその社員を判断するような短絡的な評価をしておりませんし,5ptを5%と言ってしまうことがそこまで悪いこととも思いませんね。指摘しといてなんですが。

また、入社後も部下の教育が出来る上司が居ない会社の不幸
→一般常識なんて上司教えないでしょ。小学校じゃあるまいし。

そういう社員にプレゼンを委ねるしかなかった人材不足の不幸
→プレゼンなんて全員するでしょ。どういう場面想像したのか知らないけど。

>スレ主様
スレ汚しすみませんでした。もうやめときます。

書込番号:12941432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング