α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全352スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

JTTのバッテリーグリップ

2012/06/10 09:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
別機種
当機種
当機種

KIPONとPlanar 2/45

Planar 2/45 絞り開放F2

下のスレでも話題になっている、JTTのバッテリーグリップを購入し使用しています。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/doda_e_grip/

小型のカメラにグリップなんてと、おっしゃる方もいらっしゃると思いますが、私は縦位置グリップ大好きなのです。

久しぶりにKIPONのマウントアダプターに、CONTAXのGレンズをつけて撮影してみると、縦位置グリップ無しの時よりも手振れ写真が少なくなった感じがします。
フォーカスリングの操作も楽になりました。

このままCONTAXレンズで楽しみたいと思います。

書込番号:14663198

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2012/06/10 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Sonnar 2.8/90 絞り開放F2.8

連投です。
レンズは、Sonnar 2.8/90です。

書込番号:14663209

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2012/06/10 11:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Planar 2/35 絞り開放F2

連投です。
レンズは、Planar 2/35です。

書込番号:14663713

ナイスクチコミ!2


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2012/06/10 13:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Biogon 2.8/28 絞り開放F2.8

連投です。
レンズは、Biogon 2.8/28です。
以上4本でCONTAX Gレンズ終わりです。

書込番号:14664097

ナイスクチコミ!1


tatcomさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/10 19:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

エツミの止めネジE-522(長) 180円と10mm厚の両面テープ 178円で完成です。

prime1409様

LA-EA2の装着完了致しました。

エツミの止めネジE-522(長) 180円と、
10mm厚の片面に両面テープ付きスポンジ 178円で完成です。

思ったよりしっかり固定出来ております。
DODA-EとLA-EA2を接触させて、回転方向の動きを止めております。


KIPON+CONTAX良いですねぇ。

今日はα900で花撮りをしましたが、曇り空につき、
暗い写真しか撮れませんでした。しかも縦グリで
エライ重いですし。気が向いたら900スレで
上げますけど、思った以上に駄作でした。

こんな時はNEX+軽いレンズでMFが良いですね。

この1年少々散財しすぎたので、マウントアダプター系は
しばし時間をおいてから手を出したいと思います。

ではでは。

書込番号:14665190

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2012/06/10 19:27(1年以上前)

別機種

今日、楽しんだ機材

tatcom さん、こんばんは。

>LA-EA2の装着完了致しました。

本当に頭が下がります。
素晴らしい!!
工夫する柔軟性を、見習いたいと思います。

>KIPON+CONTAX良いですねぇ。

せっかくバッテリーグリップを購入したのだから、何とか使い倒そうと思っていたところ、ほとんど使っていない、KIPONとCONTAXを思い出しグリップ付きのNEX-5で撮影したら、使いやすさがアップしました。
描写も中々、楽しめそうです。

>この1年少々散財しすぎたので、マウントアダプター系は
しばし時間をおいてから手を出したいと思います。

私は、ここ数年散財しています。

900でのスレお待ちしていますよ。
これからも、よろしくお願いします。

書込番号:14665271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/06/11 02:56(1年以上前)

prime1409 さん
なかなか、ええやん。

書込番号:14666981

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/06/12 21:32(1年以上前)

そうだ、私もSonnar 2.8/90をしばらく使っていなかった。これは良いレンズですね。今度使います。ピーキングだ可能になったので、MFレンズがとても使いやすくなった。技術の勝利です。

信じられないことに、NEX-5が出始めた時にSonnar 2.8/90を9千円で買いました。
まだ、ほとんどContaxのアダプターの事が知られていない時代でしたので、コンタックスZeissはとてもお買い得でした。使い道が無かったからネ。
私も、アダプターの存在を価格.COMで知り、急いで買いに行ったのです。
今ではうそのような安さでした。

書込番号:14673597

ナイスクチコミ!1


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2012/06/13 22:07(1年以上前)

orange さん、こんばんは。

いつもなら金曜の夜まで、職場から帰ってきませんが今週は中間帰宅です。

>信じられないことに、NEX-5が出始めた時にSonnar 2.8/90を9千円で買いました。

私のSonnar 2.8/90は税込み9,450円でした。いきつけのカメラ店に1本しかなく、私が吟味中に購入したいと他の方から電話がありましたが、店長の粋な判断で私の手元のあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11934237/
購入した時の書き込みです。

今回、撮影してみてCONTAX Gレンズの良さを再確認できました。
もう少し寄れると、嬉しいのですが・・・

書込番号:14677534

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2012/06/16 11:17(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

NEX-5+JTTグリップ+SEL30M35

今日は、SEL30M35 で撮影しました。

バッテリーグリップつけていると安定して撮影できます。

ブレ写真が減りました。

全て手持ち撮影です。


書込番号:14687085

ナイスクチコミ!0


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2012/06/16 11:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連投です。

アジサイを撮影しました。

書込番号:14687095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

あたらしいアイテム!

2012/05/10 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 meribさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
新しくこんなアイテムが発売されたそうです。
大きくなってしまいますが、いざっていうときは良さそうですね。
皆さんはいかがですか?
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/doda_e_grip/

書込番号:14545237

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/10 17:26(1年以上前)

まさかこんなのが出るとは…

書込番号:14545285

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/10 18:17(1年以上前)

これ、いいね。

ここからさらに改造すると冷却機能がつけられそう。
熱問題に悩まされている方には朗報かも!

http://homepage3.nifty.com/~fwhy8614/pc%20mitsuboshi/new_page_13.htm
こういうものです。
需要が多ければ作ってもらえるかも。

書込番号:14545436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/11 17:00(1年以上前)

面白いような、怖いような・・・
饅頭怖い!(?)

書込番号:14548933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

アクセサリー

2011/03/19 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

こんなの紹介されてました。
ファインダー用のシューアダプタだそうです。

http://jtec-online.com/jp/index.html

書込番号:12797408

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:193件

2011/03/19 22:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

貼り忘れ。

書込番号:12797605

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2011/03/20 23:35(1年以上前)

NEXには外部フラッシュを使うターミナルがありませんので、フラッシュ接点が備わっていればもっと良いですね。
フラッシュ接点があれば、必ず買うのに、、、 です。

書込番号:12802302

ナイスクチコミ!4


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/22 15:46(1年以上前)

光学ファインダーを付けたかったので、
早速、発注しました

書込番号:12809306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/23 16:50(1年以上前)

良い情報をありがとうございます。
ずっと光学ファインダーが欲しいと思っていました。

説明がいまいち理解できなくて質問します。
このアダプタを使うと、どの様なレンズにも連動して、
他のメーカーの光学ファインダーとも互換性があるのでしょうか?

書込番号:12813580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2011/03/24 16:58(1年以上前)

>Sinnaさん 

面倒でなければ、到着後、レビュー期待しております。

書込番号:12817261

ナイスクチコミ!0


burns1582さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/30 23:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

届いた商品。付属品や説明書はなくコレだけです。

裏から。アソビを抑えるための小さなネジが右側にあります。

水準器をとりつけてみました。

光学ファインダーを取り付けたらこんなかんじです。

はじめまして。
プリンアルマジロさんの情報をみて注文したものが今日届きました!
非常に簡単で申し訳ありませんが感想を・・・。

自分が持っているNEX-5はシルバーなので同色を注文。
23日に注文して25日に発送案内メールをもらい、30日に到着しました。
PayPalには日本語で自分の住所を登録しているのですが、問題なく発送してくれました。

アダプターにはNEX-5に取り付けるネジのほかに、小さいネジがあります。
これを適度に締めることでコールドシューに取り付けたアクセサリーを落ちにくくすることができます。
アダプターはプラスチックではなく金属製です。

自分は水準器を取り付けたくてこのアダプターを購入したのですが、特に不満点もなく非常に満足しています!
純正のアクセサリ(フラッシュ)は正直あまり使用機会がないので、このアダプターを常時つけておこうかと思っています。

強いて不満をあげるとすればアダプターの前面に「JTec」と社名がデカデカと刻印されているので、まるでJTec社製の謎なカメラを使っていると誤解されそうな点でしょうか・・・。

書込番号:12841426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件

2011/03/31 18:57(1年以上前)

レビューありがとうございます。m(__)m
実際のユーザの撮影された画像の方がイメージつかみやすいですね。

確かに、あのロゴはもう少し何とかならなかったのでしょうか^^
自分の気に入ったメーカーのロゴとかなら、気にならないのかもしれませんが、、、

シューアダプタのレビューのはずが、レンズばかりに目がいってしまいます。
カっチョ良いですね。

このレンズでしたら、シルバーボディと三晃精機?のアダプタのマッチング 抜群ですね。
ゴールドも似合うかな?

書込番号:12843904

ナイスクチコミ!1


burns1582さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/01 18:06(1年以上前)

>プリンアルマジロさん

ありがとうございます!
レンズは水準器を取り付けたときのは「C Biogon T*2.8/35 ZM + 三晃精機Mマウントアダプター」で、
光学ファインダーを取り付けたときのは「Heliar 50mm F2 + 三晃精機Lマウントアダプター」です。

どちらもNEX-5に付けたときの見た目重視で購入しました^^

書込番号:12847253

ナイスクチコミ!2


PEC-TSさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 Photo blog of PEC 

2011/04/02 21:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

おもしろい情報ありがとうございました。私の場合アルカスイス互換のL-プレートがほしくてさっそく注文し、一週間弱で届きました。ついでに水準器をつけようと思いコールドシューも購入しました。burns1582さんが書かれていますがコールドシューのJTecの文字が目立ちすぎだったのですぐにふき取ってしまいました。(トルエンで簡単にふき取ることができました)ブログにももう少し写真を載せておきました。
マンフロットのミニポッドにkirkのアルカスイス互換のクランプをつけてそれにL-プレートをつけたNEX-5をのせました。

書込番号:12851888

ナイスクチコミ!3


burns1582さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/01 13:36(1年以上前)

なんとホットシュー変換アダプターが発売されるようです。

http://www.nexproshop.com/collections/frontpage/products/shadow-nex-hotshoe-adaptor

書込番号:14506825

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

コンタックスN Vario-Sonnar 28-80 装着

2012/03/09 15:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:10件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NEX-5にVario-Sonnar 28-80 コンタックスNマウント装着しました。

マウント部はαマウントに変更
αマウントからEマウントアダプター
(電子制御は利きません)

絞りと絞りリングを連動工作。

ALL MACRO仕様です。

書込番号:14263287

ナイスクチコミ!4


返信する
golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 キャノンオンラインアルバム 

2012/03/11 22:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなのをフルサイズで使いたいーーー!

コンタックス645レンズをNAM-1改でEOS5D2に

これは確かコンタックス645のアポマクロプラナー120mm

これもアポマクロプラナー120mm

バイオニクルさん、今晩は。
このアダプターは、極楽堂で紹介されていたKIPON製のコンタックスNマウント→NEXのEマウント
アダプターなんですか?

NマウントレンズとGマウントレンズは不遇のマウントと呼ばれていましたが、
Gマウントはミラーレスのフランジバックが短いということからアダプター
遊びがはやり、その結果、ライカやツアイスなどのレンズ特にライカLやMマウント
レンズが脚光を浴びています。

自由広場9もも沿いて見てください。結構ニッチですが面白いかもです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/

その中で置き去りにされたのは、コンタックスNマウントレンズでありましたね。
今回、Nマウントで使えるようになり非常に嬉しいです。

できたら、キャノンEOSマウント化していただければです。
極楽動さん、いっちょがんばってーーな。

書込番号:14275266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/03/14 11:47(1年以上前)

golfkiddsさん。初めましてです。
コンタックスNマウントに関しては色々調べましたが、NEXに合う物はなく
マウント部分を改造しました。
初めはEOSマウント+EOS-NEX絞り付アダプターにしようと思いましたが、
NEX絞り付アダプターを絞るとケラレてしまうのと
EOSマウント部とコンタックスNマウント部のねじ位置が近すぎるのでやめ、
コンタックスNマウント部をはずし、約3mmのリングを挟みαマウントを付けました。

このレンズ絞りリングがあるのに、電子制御になっているので、まったく動きません。
悩んだ結果、全バラシ改造で内部絞りと絞りリングをつなぎました。
しかし、絞り表示と絞りが逆になっております。(3.5が実際22になっている)

まあ使えない物を持っていてもしょうがないので、使えるようにしてしまったのですが、
今一番のお気に入りです。
次は、Vario-Sonnar 70-200 Nマウント改造予定です。



書込番号:14287029

ナイスクチコミ!1


GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/01 23:13(1年以上前)

バイオニクルさん

こんばんは。

KIPONからNマウントEマウントアダプターが
発売されたようです。

しかし、アダプター側に絞り羽があるタイプなので
価格が高いです。

やはり改造が一番なのでしょうか?

書込番号:14380239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/02 09:47(1年以上前)

GN-001さん、おはようございます。
はじめはEOSマウント(絞り羽があるタイプ)に
改造する予定でしたが、
アダプター側に絞り羽があるタイプは絞り込むと
ケラレが発生します。(EOSアダプターで確認)
なので改造に踏み切りました。

書込番号:14381562

ナイスクチコミ!1


GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/02 10:05(1年以上前)

バイオニクルさん

おはようございます。
早速のレスありがとうございます。

やはり改造が一番のようですね。
私も28-80を持っているのですが
現在使用できるボディが無く思案中です。

マウント改造は行った事が無いので
なかなか思い切れません。

出来れば改造の詳細を教えて頂けませんか?

書込番号:14381611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/04 01:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

分解1

分解2(絞り突起)

マウントスペーサー

絞り連動円盤

マウントの改造はコンタNのフランジバックが48mmと、
他より長いので、取付けたいマウントとの差分のスペーサーを噛ませてやるだけです。
自分はスキャナーとCADを使いプリントして微調しながらネジ位置を出しました。
αマウントだと約3mmでした。(ベーク板使用)
αマウントはジャンク取り外しです。
その辺はネットを調べると色々出てきます。

問題は絞りと絞りリングの連動で、完バラしないとできません。
完バラすると絞りのところに突起がありますので、写真2の右側。
それを何とかして外まで伸ばします。
最初は丸パイプ(失敗)。次は平鉄0.8mmを瞬間でくっつけました。
レンズがかなり動くので50mm位伸ばさないといけません。
(最短28mmになったときは、30mmくらい出っ張ります)
本来は2段式にするつもりでしたが、
(普通のズームレンズはそうなっている)
うまくいきませんでした。

次は絞りリングと絞りを動かす平板を連動させる円盤を作り(写真4)
絞りリングに取付けました。

なかなか大変でしたよ〜。

もともとか、改造の問題か分かりませんが、
このレンズ、フレアーが結構でます。



書込番号:14389645

ナイスクチコミ!4


GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/04 06:29(1年以上前)

バイオニクルさん

おはようございます。

写真付きの解説ありがとうございます。
なかなか絞りと絞りリングの連動大変そうですね。

ひとまずはマウントスペーサーを作って
開放での描写を確認してみたいと思います。

書込番号:14389895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/04 10:36(1年以上前)

機種不明

マウント穴

GN-001さん おはようございます。

マウント変換だけでも、どこかのフレキケーブルをはずさなければなりません。
(ハンダコテとハンダ吸入器が必要かと)

あと確認してあるものだけですが、EOSマウントだとネジ位置が干渉してしまいます。
ネジ位置をずらすと取り付けできると思いますが、センターが出なくなります。

取付けるマウントによってコンタNマウントとの厚みもちがうので、
調整が必要かと思います。

マウントスペーサーの画像UPしておきます。
オレンジ色がコンタNマウントの穴位置です。
ビスが出っ張らないように皿切が必要です。
内穴は取付けマウントによって変わると思います。

あとは気合と根性でがんばってみてください。

書込番号:14390376

ナイスクチコミ!2


GN-001さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/04 10:44(1年以上前)

バイオニクルさん

こんにちは。

わざわざスペーサーの図面までアップして頂き
ありがとうございます。

こちらを参考にがんばってみます。

書込番号:14390404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 
当機種
当機種
当機種
機種不明

マクロスイター1、外は寒く花がほとんど見当たらず

マクロスイター2、近所の花壇の人形

マクロスイター3、少しだけ道ばたに花が

ZeissのAMP120F4、CONTAX645+LeafAptus2-5デジタルバック

皆さん今日は、
NEX安くなったので中古で購入しレンズアダプター遊び
の母艦として使用しております。
NEX5母艦としては現在コストパフォーマンスの面で最高です。
動画も撮れますしね。
いままでは、パナのG1がライカMやアルパなどフランジバックの短いレンズ
の母艦でありましたが、マイクロフォーサーズの場合は画角が2倍、つまり
標準50ミリだと100ミリになってしまうのが悩みの種でした。
NEXのEマウントだとAPS-Cなので画角は1.5倍ですみ、50ミリも75ミリ画角なので
なんとか我慢できます、画質も良いですしね。
早くフルサイズでフランジバックが短いミラーレスが出てほしいです。安価に!

添付の作例,3枚目まではNEX5母艦にマクロスイター50mmF1.8
(50mm標準マクロでアポ補正しているのはこれだけ)
4枚目に比較のため現代のアポマクロレンズ(Zeiss)をアップしてます。
これと比べてもソニーNEX5大変優秀でがんばってます。
レンズが優秀なのか、ソニーのデジタルフイルム素子の性能が良いのか?

アポマクロプラナー120mmというZeissの645レンズでコンタックス645にリーフ社の
デジタルバックAptus2-5(22百万画素)で撮影した画像をアップしてます。
リーフのデジタルバックにはローパスフィルターがないので画質が良いこと、16ビットなので
階調表現がゆたかとのこと(デジ1は14ビット)です。

書込番号:14202386

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2012/02/25 17:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

マクロスイター

ばら園のバラ、確かライカRのアポマクロエルマリート?

これはEOS5D2にNAM-1改アダプターでコンタックス645レンズ

これってマクロすいた?

中判デジタルバックやアダプターレンズ遊びにご興味の方は
CONTAX 645 標準的セット のクチコミ掲示板をご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/

こちらの縁側にも多少ニッチなものがあります。
ライカRやヤシカコンタックスなどのオールドレンズすれです。
「縁側:オールドレンズをつかってみよう!」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/354/

書込番号:14202424

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2012/02/25 17:34(1年以上前)

前の投稿画像は
 1枚目 母艦はパナG1、レンズは確かライカM50f2.0
 2枚目 母艦はただの5D,レンズはスペインのLeitax改造キットでEOSマウント化した
     ツアイスのマクロプラナー60mmF2.8、60mmと表示されているのはロシア製
     AFチップひまわりをつけているためです。
 3枚目 母艦は5Dマーク2、レンズはNAM-1改造(カナダconurus社での改造)アダプター経由で
     コンタックス645レンズのプラナー80mmF2.0を装着
 4枚目 当機種購入即日にお外で試した散歩写真、レンズはマクロスイター50mmF1.8です。

書込番号:14202470

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2012/03/11 08:34(1年以上前)

スレ主様、
645Dのデジタルパックの写真は余裕がありますね。さすがです。
まあ、値段もさすがなのでしょうが。

NEXもNEX-7がずいぶん良くなっている模様です。画素数が2400万画素と増えたので、暗くなると苦しいですが、昼間撮るにはとても良いかと。
そのうちにお試しください。
また、キヤノンレンズの絞り対応のアダプターはMetabonesが出してまして、今はファームアップ待ちです(NEX-5では使えるが、LA-EA2アダプターが使えるカメラでは動かなくなるバグです。品薄で今は買えません。私は入手しましたが、ファームアップを待っています)。

なお、ソニーのセンサーは世界一だと思っています。ニコンのD800/D800Eもソニーのセンサーらしいです。

NEXのフルサイズは1年程度で出るのではと希望を持っています。
噂にもちらっと出てきましたが、その後タイの洪水でどうなっているかは不明です。でも2年はかからないでしょう。フルサイズレンズはα用を使う模様です。
3600万画素のNEXフルサイズが出てくれることを心待ちにしているαファンです。
今後とも、素敵なレンズで撮影したお写真をお願いします。

書込番号:14271452

ナイスクチコミ!1


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2012/03/11 12:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

母艦5D、レンズはNAM-1改経由でCTX645のゾナー210mmF4

母艦5D2、レンズはNAM-1改経由でCYX645のP80F2.0

同じくCTX645のP80F2、ヤシコンのP55F1.2ににた味とか?

母艦はLeafAptus5-2、レンズはCTX645のAMP120mmF4.0

orangeさん、今日は。

>ソニーのセンサーは世界一だと思っています。ニコンのD800/D800Eもソニーのセンサーらしいです。
私もそう思います。そして、ツアイスレンズもすばらしいですよね。

価格のCONTAX 645 標準的セット のクチコミ掲示板の自由広場1?9でもα900を
持っておられる方が多く、そのアップ画像などを見るにつけそう感じております。
私も一度α900に逝きかかったのですが、私が求めるのはオールドレンズの世界でそのためには
フランジバックの関係からEOSまたはNEXあるいはライカMマウントしかありません。
同じ35ミリフルサイズ画角でしかも光学デジタル問わずファインダーを通して見たいとなれば
今のところEOSフルサイズ系しか現実的あ選択肢がありません。

EOS系でもライカR19mmやR24mmなどの広角系はミラーにぶつかってしまいます。
そういう意味で、α900系のトランスルーセントかNEX系のフルサイズを渇望しております。
フランジバックが短いKernMacroswitar50mmF1.8をフルサイズ無限遠で使いたーーーい!でした。
ソニーさん、よろしくお願いします。

書込番号:14272250

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 キャノンオンラインアルバム 

2012/03/11 12:39(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

先日のCP+の色っぺーお姉さん

どこが色っぺーかというと、ここのふとものサイン

これもCP+、ニコンのお姉さん

これはPhaseOneのIQ180のデモ、レンズはシュナーダー、高すぎで手が出ず

orangeさん、

>645Dのデジタルパックの写真は余裕がありますね。さすがです。
まあ、値段もさすがなのでしょうが。

LeafAptus2-5、22百万画素は中古で昨年5月に購入いたしました。
3月に輸入されたもので、350ショットしか撮影していないほとんどミント状態で、
価格も55諭吉でした。それでも清水の舞台から飛び降りる気持ちでポチット逝きました。(笑)
これ以上高い買い物はContax645レンズのApoTessor350mmF4で最高値のときに購入してしまってます。(泣き)
今は40諭吉以下です。

Pentax645D、4千万画素の画像もすばらしいと思いますが、Pentax645Dは35mmデジ一眼と同じ
14ビットA/D画像処理です。
それに対して、Leaf、PhaseOne1、ハッセルHシリーズなどは16ビットA/D処理です。
14ビットは2の14乗なので16384、16ビットは2の16乗なので65536
つまり4倍の色調表現が可能とのことです。
でも理論上であって、言われてみなけりゃあまりわかりませんがです。(笑)

私がリーフの最安値Aptus2-5を購入したのは、デジバックで画角が1.1倍とぼほ645並であること
それにコンタックス645のT*ツアイスレンズを使いたかったからです。

書込番号:14272403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

タムロンEマウントレンズ

2011/12/10 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

タムロンが12/15に発売決定しましたね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b011/index.html

18-270を期待していたのですが、純正と同じ18-200で非常に残念です。
このままNEXを使い続けるか、一眼レフに買い換えるか非常に悩むところです。

私の使い方(外での子供撮影)では55mmではほとんど出番がなく、タンスの肥やしになりかけているので、高倍率ズーム仕様にしたいのですが、どの選択肢が良いんですかね。

1.純正orタムロンの18-200を購入
2.AマウントアダプターとAマウントレンズを購入
3.一眼レフに買い換え
4.純正55-210を購入してとりあえず凌ぐ
の4択かと思います。

NEXの売りはコンパクトなので、55mmまでのズームで使いこなせる人にしか向かないんですかね。
う〜ん、悩ましい。。。

しばらく答えが出ないのは分かっているのですが、タムロンが発表したのでコメント書き込ませてもらいました。

書込番号:13872936

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/12/10 11:27(1年以上前)

何も考えず普通の一眼レフしかありません。ニコンとかキヤノンの

書込番号:13873248

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/12/10 15:05(1年以上前)

ビデオもどきのカメラにしか力の入ってないメーカーを進められても

書込番号:13873922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/12/12 00:01(1年以上前)

3.好きなカメラメーカのボディ+タムロンのA005(70-300)がいいと思います。

1.55mm以下が不要のようなので、わざわざ画質が落ちる高倍率を選ぶこともないし、
 特にタムロンのは、金色ラインなしなので、軽量目的以外は選択肢から外していいと思います。
 逆に動画目的なら、純正18-200がいいかな。
2.Aマウントボディを持っていないなら、手振れ補正のないAマウントレンズを選択するのもどうかな。
4.予算が無ければ、妥協策。

書込番号:13881114

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/13 12:49(1年以上前)

当機種

超広角レンズさまさま

いよいよたたき売り?の店も現れたA55を追加購入に一票
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/#13874348

付属の1855は速攻叩き売って(5K)、必要であれば高倍率ズームを購入してみてはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/10505511356/
↑写りは知りませんが、とにかく安いです

A55とNEX-5とはバッテリーが共有可能(買うと高いです)。
お子様がすこし大きくなれば家族旅行の機会も増えるのでは?
安価なウルトラワイドコンバータを装備すれば、NEX-5は旅行の供に最適です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111006/

先日、A55とウルトラワイドコンバータのNEX-5を持って京都に行って参りましたが、NEX-5の広角にだいぶ助けられました。

二台携行が苦にならなければ、相互に補完できうる良い組み合わせだと思いますよ。

書込番号:13886701

ナイスクチコミ!3


スレ主 エルELさん
クチコミ投稿数:580件

2011/12/14 21:13(1年以上前)

阪本龍馬さん、お〜くてぃさん、ソニ吉さん

やはり、ズームレンズを使うなら、一眼レフに買い換えが良さそうですよね。
2台持ちはさすがに使いこなせないと思いますので、α65がたたき売りされる頃に購入ですかね。



infomaxさん

書き方が悪かったようですみません。
特に何かを勧めたつもりは無いのですが、誤解を与えてしまったようです。

書込番号:13892875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/12/18 23:13(1年以上前)

タイトルのタムロン「18-200mm F/3.5-6.3 Di III VC ModelB011」ですが、ヨドバシカメラ博多店に展示機が有ったので、触ってきました。
大きさは、純正Eマウントレンズの55-200よりも全長が短いくらいで、望遠が200mmまで有る割にはコンパクトに感じます。
NEX-5Nに付けて撮影すると、望遠端でもAFがスムーズに合って、AF速度も問題ありません。
レンズの外観も、純正Eマウントレンズの様な綺麗なシルバー(黒もあり)で、TAMRONの小さいプリントが無ければ、純正レンズと言っても判らないかも?
ズームロックもあり、全部入りって感じのレンズでした。
気になるお値段は、ヨドバシでは69800円+ポイント値引きでしたけど、もう少し安くなればベストセラーになりそうな印象でした。

書込番号:13911950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/12/21 19:02(1年以上前)

 ボディーの交換からいきましょう。もし、NEX-5nでしたら一眼レフスタイル
のAマウントボディーに交換すべきではないでしょう。

 NEX-5ならば、反対はしませんが、そうすると2本の専用レンズが使えなくな
ります。

 もし、予算があるようでしたら、NEX−5と2本のレンズはそのままにして、
大変廉くなったα55+Tamron18-270の組み合わせを勧めます。α55はお買い得
カメラです。

 もう一つは、NEX-5のボディー引き取り価格が廉いことを覚悟でNEX-5nボディー
+専用18-200、Tamron18-200、(どちらも優れたレンズですが)を購入し、ついでに
新型ファインダーを購入してみてください。

 18-55をタンスの肥やしにするには、あまりに勿体ない話です。これは良いレンズで
すよ・・・近い将来絶対手放せなくレンズです。

 でも、最も勧められるのはα55とTamron18-270mmの組み合わせでしょうね!!

書込番号:13923535

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング