α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(6891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
453

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:27件

こんにちは。

先日、NEX-5Aを新品で購入したのですが、
液晶に簡易フィルムがついておらず、指紋がついていました。

皆さんは購入されたときに簡易フィルムはついていましたでしょうか??

書込番号:13297756

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2011/07/26 14:51(1年以上前)

すみません・・スレを間違えました。

書込番号:13297770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/26 15:26(1年以上前)

>すみません・・スレを間違えました。

中国の人さん、ちゃいなら。  (@^^)/~~~ばぁぃ!!

書込番号:13297857

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:27件

2011/07/26 15:34(1年以上前)

スレ違いで投稿してしまったんですが、
5Aも5Dも掲示板は同じようで、まだ回答募集させてもらっています。
ちなみに私は日本人ですよ・・。

書込番号:13297874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件

2011/07/26 16:04(1年以上前)

購入時に簡易フィルムは付いていませんでした。

本体保護用の袋に入れれば液晶面を保護するされますし、どうせ剥離するものなので必要ないのではないでしょうか。

書込番号:13297946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/07/26 16:06(1年以上前)

ここで、フィルムのこと話題になってるね。  d (-_^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12008794/

書込番号:13297950

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/26 16:15(1年以上前)

こんにちは

先日ダブルレンズキット新品を家電量販店の店頭で購入しました。
液晶にフィルムはついてませんでした。

書込番号:13297968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/07/26 16:25(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございます。
そうですか、フィルムはついていないのですね。
ただ、教えていただいたスレを読みましたら、オレンジ色の帯がついていたということなんですが、こちらはついていましたでしょうか?

私は新品で買いましたが、液晶に指紋以外に若干の汚れのようなものがついており(拭き取ったらきれいになりました)、腑に落ちないところがあります。
気にしすぎと言われるかもしれませんが。

書込番号:13297993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/07/26 16:48(1年以上前)

購入していませんが…このカメラに限らず液晶フイルムというのは付属されていませんね。されている機種を聞いたことがないくらいです。

書込番号:13298047

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/26 17:23(1年以上前)

簡易フィルムはもともと付いていませんよ。
オレンジのシールは初期の頃のロットには貼られていましたが、現在は貼られていません。
汚れは…自分の場合付属CDに若干の汚れが付いてたなー。
なんとなく気になる気持ちは分かります。(笑)

書込番号:13298148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/07/26 18:17(1年以上前)

出た頃にNEX-3を買った時は、オレンジ色のタブがついたフィルムが付いてた覚えがありますね。
でもまあ、キズがないのならそれでOKなんじゃないでしょうか。

「もしかして使用品?」なんて気になるのであれば、Photomeなどで総レリーズ数を確認してみるといいかもですね。
もし1000枚も撮られてたら、SONYでならし運転までしてくれたのかもしれません(笑)

書込番号:13298308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2011/07/26 18:35(1年以上前)

こんにちは。
みなさん、ありがとうございます。
そうですか、初期ロットだけなんですね、ついていたのは。
指紋と汚れがついていたのは目を瞑って、このまま使いたいと思います。

Photomeをインストールして写真を解析してみましたが、
撮影枚数は出てこなかったです。NEX-5は対応していないのかもしれません。

書込番号:13298362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/26 18:45(1年以上前)

7月にNEX-5Kを買いましたが、オレンジの帯ついていましたよ。
ファームバージョンはVer.03でしたので、
昨年の10月以降、今年の6月まであたりの生産品ですね。
必ずしも初期ロットだけということではないように思われます。

書込番号:13298388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/26 22:26(1年以上前)

私の購入したものも、オレンジ帯フィルムなし、指紋アリでした。
フィルムに関しては、昔付いていて、今のものは付いてないそうです。

きれいに拭いて、市販の保護フィルムを張りました。
新品だけに、少し気になりましたが、今では、気に入って使用してます。

むしろ、店舗で長期保管されていた商品ではなく、比較的新しいロットの商品が手に入ったと思って、気になさらないのが良いと思います。
かわいがってあげてください。


NEXはシャッター数は記録されてません。
この辺りも過去スレで何度か話題なってます。

書込番号:13299352

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

手ぶれ補正について

2011/07/24 18:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件

価格ドットコムのカメラの一覧表で見ると,手ぶれ補正がついていないのですが,
どうなっているのでしょう?

購入を考えているのですが,なしでも大丈夫でしょうか?

カメラはそこまで詳しくなく1眼レフは初めてなので,教えてください。

書込番号:13291110

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2011/07/24 18:50(1年以上前)

ボディには付いていません。
ダブルキットレンズのうち
ズームレンズのみに付いています。


なしでも大丈夫かと言えば大丈夫。
なくても写真は撮れます。
ただ低速シャッター時に、手振れがより発生し易いです。
あればあったほうが良いですけど。

書込番号:13291150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/07/24 19:03(1年以上前)

E16mm F2.8 SEL16F28
および
E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855

のレンズのセットになります。

E16mm F2.8 SEL16F28は35o換算24oの画角になりますが、通常1/24より早いシャッターが切れれば手ぶれの度合いは減りますので手ぶれ補正はなくても何とかなります。きっと

E18-55mm F3.5-5.6 OSS SEL1855は35o換算約27oから83oの画角となりますので望遠側では1/85より早いシャッターが切れなければ手ぶれの可能性が出てきます。

http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/feature_1.html#L1_10

上のページも参考になると思います。

あとE18-55mm F3.5-5.6は明るい広角側でもF3.5、望遠側ではF5.6と暗くなりますので、E16mm F2.8 のF2.8と比べるとシャッター速度も稼げなくなります。

書込番号:13291191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/24 19:04(1年以上前)

ズームレンズに手ぶれ補正がついてますので、ボディやパンケーキレンズには手ぶれ補正が
無くても、ほとんど問題ないと思います。(パナのミラーレスも同様です。)

書込番号:13291197

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/07/24 19:24(1年以上前)

昔のカメラは、手振れ補正なんて付いてなかったけど、そんなに重要なことか?
手振れ補正って、ちゃんと構えればいいのではないでしょうか。

書込番号:13291264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/24 19:30(1年以上前)

ryo78さん こんばんは。

NEX-5Dはズームが手振れ補正付きとなっていて一眼レフの2大メーカーニコンやキャノンと同じ手振れ補正はレンズについているメーカーとなっていますし、ペンタックスやオリンパスなどはボディ内手ぶれ補正付きとなっています。

一眼はレンズを通して眺めるのでレンズについている場合はファインダーも見やすくなりますが、ボディについている場合はすべてのレンズに有効と一長一短があります。

但し手振れ補正はあくまでも補正で絶対ぶれない物ではない為、通常はワイドレンズは無くても問題有りませんし、余り遅いシャッターで手振れしなくても動いている被写体であれば被写体ブレをおこします。

書込番号:13291286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/07/24 20:09(1年以上前)

 NEXの標準ズームには手ブレ補正が付いてるが、16mm単焦点には付いてないです。
一眼タイプのカメラには、ボディ側で手ブレ補正するものと、
レンズ側で補正するものがあって、NEXの場合はレンズ側で補正する
タイプになります。

>>hiderimaさん
 手ブレ補正の有無は非常に重要です。
昔のカメラには付いてなかったといっても、
昔のカメラじゃ手持ちで撮れないけど、いまどきのカメラなら
手持ちで撮れるって状況は多いです。
最近じゃ三脚禁止の場所だって多いし、そもそも禁止じゃない場所でも、
人の多い観光地で三脚なんぞ使うべきじゃないと思いますし。
 ちゃんと構えればいいとおっしゃいますが、ちゃんと構えたところで
撮影可能限界は勝負にならないほど手ブレ補正有りが有利です。

書込番号:13291413

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/24 23:57(1年以上前)

手ブレ補正は、
ないよりはあったほうがいいと思いますが?

確実に、手持ち撮影の幅が広がりますから。

なお、昔の一眼レフには、
AFも、プログラムAEも、内蔵フラッシュも、なにもありませんでしけど?

はじめて使った一眼レフは、MF、中央重点測光のみ、露出は追針式、フイルム巻き上げなどは手巻きでした。

書込番号:13292438

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/07/25 00:36(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん 

nikonもcanonも、どちらも大三元レンズのうち手振れ補正の付いているのは。70-200mmF2.8だけですし
単焦点レンズも、200mm以上のレンズか、100mm以上のマクロレンズしか付いてないですけど。

ましてや、単焦点16mm付近のレンズで手ぶれ補正なんか付いてるレンズは無いんじゃないですか?

書込番号:13292579

ナイスクチコミ!1


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/25 01:17(1年以上前)

通じとらんな。手振れ補正有り広角レンズが無いからこそボディー内手振れ補正が有利という話なのに。
例に出すレンズもアレやし、わからんやつは人にアドバイスせんほうがええ。

書込番号:13292710

ナイスクチコミ!9


Dm7さん
クチコミ投稿数:78件

2011/07/25 01:33(1年以上前)

レンズ内、ボディー内、どちらかが優れてるという話ではないから誤解せんといてな。それはケースバイケースや。
AFなんて不要、AEも不要、マニュアルで撮ればええ…とかいうのと同じっちゅうことやから。

書込番号:13292754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/07/25 01:45(1年以上前)

>>hiderimaさん
 CANONとNIKONには付いてないイコール要らない、ってことですか?
要らないから付いてないんだとお思いですか?
それは違いますね。本当は絶対にあった方がいい。
CANONやNIKONで手ブレ補正無しレンズを使って、それに慣れているなら、
そういうもんだと思って諦めも付くでしょう。でも、手ブレ補正付きに
慣れているなら、手ブレ補正無しには戻れないです。

 私の実体験として、EOS7DにタムロンA16とか50mm F1.8とか、
その辺の手ブレ補正無しのレンズを組み合わせて使って、
「なんて暗いとこで使いにくいんだろ」って感じてましたからね。
αだったら50mm F1.8で手持ちで、ちょっと気をつければ1/5秒だって
普通にブレずに撮れます。それに慣れてしまってる私には、
EOS7Dに50mm F1.8でそういうスローシャッターが使えないってことに、
とても不便を感じましたよ。
それこそ勝負にならないくらい、暗いとこでは7Dよりα550の方が
楽チンなのですよ。

書込番号:13292777

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/25 07:22(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 
>>私の実体験として、EOS7DにタムロンA16とか50mm F1.8とか、
その辺の手ブレ補正無しのレンズを組み合わせて使って、
「なんて暗いとこで使いにくいんだろ」って感じてましたからね。

ハッハッハ、私も同じような驚きを体験しました。
ニコンD700で夕方撮っていた時に、なぜだかシャッタースピードが遅くならない。ISOだけが不用意に上がってゆく。
おかしいなー?? 故障かな?
と思って色々見ていたら、メニューにAutoで撮る時のシャッタースピード限界を設定する項目がありました。
最初は1/30秒になっていました。
  えー!  1/30秒が最低シャッタースピードなの??
と驚きました。
早速1/10秒に設定し直して撮りましたが、手ぶれしました(普通に撮る場合です、木や壁に押しつけて撮るテクニックは別)。
その時に初めて、αの手ぶれ補正機の価値を実感しました。αだと1/5秒でもきっちりと撮れるのに。

結局、メーカーは最低シャッタースピードは一般的に1/30秒だと思っているのですね。 私も1/30秒に戻しました。


手ぶれ補正はある方が良いに決まっている。
理由:
  1.あって困ることはない
  2.表現の自由度が広がる(シャッター範囲が広がるから)
  3.三脚を持ち歩かなくても済む(C/Nの人は3脚は必須だと思っている)

だから、本当はNEX-7にも手ぶれ補正を入れて欲しいのですが、動画撮影の放熱の関係でどうなるかは判りませんね。
もちろん放熱最優先です。放熱のためにセンサー固定が必要なら、手ぶれ補正をあきらめます。

ボディー内手ぶれ補正が無いことは、キヤノン・ニコンカメラの欠点です。現実にC/Nの良いレンズは手ぶれ補正が使えないのですから。
彼らも良いマクロレンズに手ぶれ補正が付いたときには、それを高く評価していましたから。
α900やα55・α77は全てのレンズでその手ぶれ補正を使える。この点は明確に有利なポイントです。

書込番号:13293062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/25 17:49(1年以上前)

こんばんは♪

決して、バカにしてるわけでもなく、冗談を言っているわけではないので・・・
誤解をしないで欲しいのですが・・・(^^;;;

手ブレ補正機構は、「初心者」さんほど使いこなせないんですよ(^^;;;
手ブレ補正機構が、初心者さんの「ミス」や「無知」を自動的に救ってくれる機能だと思ったら大間違いです。

私の言う「初心者さん」の定義は・・・
「絞り」や「シャッタースピード」の意味や効果を理解せず。
カメラ任せにフルオートやシーンモードでしか撮影しない(出来ない)レベルの人が「初心者」さんです。

残念ながら・・・
初心者さんが、16oや18-55o程度の焦点距離のレンズを使用して、その効果を実感する事は困難です。
※100o以上の望遠レンズを使用した場合は、老若男女・・・誰でもその効果を実感できます♪
※理由を書くと長くなるので、詳細は割愛します。

「手ブレ補正は便利だな〜」・・・「手ブレ補正があって助かった!」と言う言葉は・・・
酸いも甘いも知り尽くしたベテランが・・・ズル賢く手ブレ補正機構を使いこなして、初めて吐く言葉であって。。。

初心者さんが、この言葉を実感する事はほとんど無い・・・って事です。
※少なくとも初心者さんの半分以上・・・手ブレ補正の恩恵を享受できないと思う(^^;;;
※もしかしたら???このカメラはコンデジに近いので、手ブレ補正の恩恵を受けやすいかもしれませんが??

事実・・・この掲示板でも・・・
手ブレ補正が効いて無いようですが・・・故障でしょうか?
手ブレ補正が効いてるかどうか?・・・確認する方法を教えてください。
と言う質問が後を絶ちません(^^;;;

そー言う機能なんです。

だから。。。「初心者さん」が、この機能が無いと上手く写真が撮れないのでは??と言う心配をする必要が無いし。。。
ベテランになって・・・「うわー!!失敗した!!!」・・・と後悔するほど必須な機能でもない。。。
まあ・・・有れば便利だわな〜♪(有利だわな〜♪)・・・って程度の事で。。。
ベテランになれば、手ブレ補正が無くても撮影する「次善の策」ってヤツが分かるようになるし・・・
ストイックに画質にこだわるレベルになれば・・・ズル賢く手ブレ補正機構を使わなくてはならない状況では、三脚やストロボを使用して撮影するようになると思う(三脚、ストロボ禁止なら撮影は潔く諦めるようになる)。。。

・・・と言う事で、そんなにブルーになるほど悩む事では無い♪
・・・って事で、もっと他の機能に目を向けて機種選びをした方が良いと思います♪

モチロン♪・・・このカメラは中々面白いカメラですので・・・ジックリご検討ください♪

書込番号:13294551

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2011/07/25 19:15(1年以上前)

#4001さん
ボディ以内手ぶれ補正機なら初心者さんでも広角標準域でもある程度手ぶれ補正の恩恵を受けられますよ!

補正を切って確かめてみるとわかります。
また、半押しせずいきなりシャッターボタンを押し込んでも効いているような気がします。

だから岡田撮りが可能なのだと・・・

ただし、NEXはレンズ内なので仰るとおりなのかもしれません。(実験をしていないのでわかりません)

書込番号:13294808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/25 21:27(1年以上前)

要するに手振れ補正はあればあったことにことないと言う事ですね。
私個人的には100ミリ以下のレンズに手振れ補正など要らないと考えてますが。
100ミリ以下の場合は明るい単焦点ばかり使ってると手振れ補正なんて気にしなくなりますよ。
暗いズームばかり使ってるから手振れ補正の事を考えないといけなくなるのではないですか?

書込番号:13295329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/25 23:02(1年以上前)

再び、こんばんは♪
>ボディ以内手ぶれ補正機なら初心者さんでも広角標準域でもある程度手ぶれ補正の恩恵を受けられますよ!
いや・・・ボディ内か?レンズ内か?は関係無いと思います。

1/30秒以下のスローシャッターの領域になれば、どんな優秀な手振れ補正機構であっても手振れしやすくなります(モチロン、個人差や歩留まりに対する許容差があります)。

手振れ補正機構には「時間」を制御する機能は有りませんから。。。
簡単言うと・・・「1秒間」ブレを補正し続ける機能は持ち合わせていないと言う事です。。。
あくまでもブレの大きさ=移動量に対して補正する装置であって・・・
ある瞬間(シャッターボタンを押した瞬間)に右に1mmブレたならば、左に1mmカウンターパンチを繰り出してブレを打ち消す仕組みです。。。
ある一定の時間、ブレを打ち消し続けるような仕組みは持ち合わせていません^_^;。。。

「シャッタースピード〇段分」と言うキャッチコピーに騙されてるだけです♪
本来は、上下左右1mm補正とか?ブレ角1度補正とか??・・・あくまでも「補正量」で表すべき物です。

ですから・・・1/30秒以下のスローシャッターの領域で手振れ補正を効かせるためには、チョイとした「コツ」が必要で・・・
言われてみれば・・・バカバカしい話ですけど。。。^_^;
先ず・・・自分がスローシャッターで撮影している事を認識し、自分の手ブレ限界がどの辺りか?自分で把握している必要があります。
その上で・・・ズル賢く手振れ補正機構を利用する術を知っている必要があります♪
まあ・・・気合を入れて、「絶対にブラすものか!」と神経を使うだけですけど(笑

1/30秒以下のスローシャッターで撮影している事に気付かず・・・手部れ補正機構が助けてくれるだろう?・・・と期待している「初心者さん」ほど・・・手振れ補正機構は利いてくれない仕組みです^_^;。。。


書込番号:13295792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/07/25 23:21(1年以上前)

連投スイマセンm(__)m
>また、半押しせずいきなりシャッターボタンを押し込んでも効いているような気がします。
コレも気の所為というか??・・・たまたま偶然だと思います^_^;
取扱説明書にも、「一気押しでは、手振れ補正がうまく作動しない場合が有る」と注意書きが有ります^_^;。。。

コレもボディ内、レンズ内関係無く仕組みが同じだと思います。
シャッターボタン半押しでジャイロセンサーにスイッチが入り・・・このセンサーの作動が安定するまで1秒程度の時間が必要なハズですので。。。

コレがレンズ内方式だとファインダーの画像が安定するので分かりやすいんですけどね。。。
ただ・・・この動きは単なる準備作業(予備動作)であって、手振れ補正の動きそのモノではありません。
本チャンの手振れ補正動作とは別モノですので・・・この動きを見て、スローシャッターの時でも画像が安定してブレ無いんじゃないのか??と思うのは短絡的です^_^;。。。

ココはNEXの板なので・・・板違いですけど。。。
SONYのαには・・・他社に無い手振れ補正を上手に利用できる工夫がなされています♪
以前から、事ある度に紹介してるんですけど・・・^_^;
肝心のSONYさんが・・・積極的にPRしないのが不思議です♪

αには、「手ブレ警告表示」の他に「手ブレインジケーター」と言う物があって。。。
そのインジケーターを見れば、絞りやシャッタースピードの数値の意味が分からない「初心者」さんでも・・・今自分がどの位手ブレしているのか??定量的に把握する事が可能なわけです。。。
手ブレインジケーターの数値が低く収まるように、構えを工夫したりすれば・・・
ベテランと同じように・・・スローシャッターの領域でもズル賢く手振れ補正を利用できるってわけです♪。。。

SONYのαほど初心者フレンドリーなカメラは無いと思うけど・・・

スイマセン横レス失礼しましたm(__)m

書込番号:13295887

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件

2011/07/26 06:13(1年以上前)

気軽に質問したつもりが,熱い議論になってしまい恐縮です。
実際にお店で触ってみた所,ぶれることな撮影できそうでした。

ありがとうございました。

書込番号:13296576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/26 08:24(1年以上前)

当機種

何度も失敗しましたが・・・ 1/2秒でもなんとか成功

手振れ補正がなくたって、気合をいれれば低速シャッターでも止められます、が…手振れ補正はあったほうがいいなあと思っています。私もメインのカメラはペンタックスですし

書込番号:13296783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/26 08:39(1年以上前)

あ… 1/3秒になってる。 カメラのEXIFでは0.4秒 パソコンで見たら1/2秒になってたのになあ(涙)

書込番号:13296820

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターについて

2011/07/21 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

クチコミ投稿数:59件

先日、念願のこのNEX-5Dを手に入れました。レンズに傷がつく前に保護フィルターを装着しようと思うのですが、49mmのレンズフィルターであれば、どのメーカーのものでも使用可能でしょうか?インターネットを検索していると、「NEX-5D用49mmレンズフィルター」というものもあります。NEX-5D専用のレンズフィルターでないと装着できないのでしょうか?すみませんが、どなたかお教えいただきますようお願いします。

書込番号:13280469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/21 21:47(1年以上前)

径が合えばどのメーカーでも装着可能ですが、せっかくですから幾らも違わないので、KENKOなどの光学メーカー製がお薦めです。

書込番号:13280503

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/07/21 21:48(1年以上前)

こんばんは
レンズ保護用のいわゆるプロテクターフィルターはどれでもOKです。
5D専用とうたってるものは、49mmサイズが他社に少ないことからうたわれてることでしょう。

書込番号:13280512

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/21 21:49(1年以上前)

49mmの「レンズ保護」「プロテクター」フィルターであれば使えます。

同じ口径の「マクロ」とか「ND」など特殊用途フィルターと間違えないようにご注意。

書込番号:13280517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2011/07/21 22:16(1年以上前)

早速にご返事を寄せていただいた皆様に感謝いたします。アドバイスに従い、KENKOのような信頼できるメーカーで、特殊フィルターと間違えないように探してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13280654

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/21 22:16(1年以上前)

こんばんは

径が同じならどのメーカーのでも使用可能ですし、厚さが普通のと薄いタイプがありますがダブルズーム用は普通の厚さのでかまいません(薄いワイド用のものも、もちろん使えますが少し値段が高めになります)

中国製の安いのがネットででまわってますが、逆光でフレアだらけで使い物にならないという書き込みを見たことがあるのでメーカーはケンコー、マルミ、ハクバあたりの国産にされて間違いありません

書込番号:13280655

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度5

2011/07/21 22:20(1年以上前)

ケースの使い勝手の良さでマルミをオススメ致します。

書込番号:13280678

ナイスクチコミ!2


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]のオーナーα NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度5

2011/07/21 22:21(1年以上前)

こんばんは。

皆さんが仰るように、49mm径のフィルターであれば、どれでもOKです。
有名どころは、ケンコー、ハクバ、マルミでしょうか。
撥水、防汚のものが良いかと思います。

ちなみに私は↓を使用しています。
http://kakaku.com/item/K0000150745/
メーカのWEBページでは、ちゃらちゃらしているように見えますが、実物はそんなことないです。

書込番号:13280688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/21 22:51(1年以上前)

私も、マルミを使ってます!

http://kakaku.com/item/K0000150739/

指紋や、汚れも付きにくくてイイです。

最初、ケッチって安いの買ったのですが指紋ベタベタ付いてふき取ってたらよけいに汚れてきて、ダメダメでした。

書込番号:13280827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/07/21 23:48(1年以上前)

なかぼう 公平 さん
口径が、合えばいけるで。
ドレスアップしたいんやったら
マルミのマイカラーフィルーターか、
マイカラーフィルターのビッビットか、
ちょっと割高かもしれんけどな。

書込番号:13281092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/22 05:28(1年以上前)

なかぼう 公平さん おはようございます。

レンズプロテクター価格の安い物から高価な物まで、またマルミのMy Color Filter のようにフィルター枠が他は黒ですが、カメラの色に合わしてカラフルな物まで出ています。

高価な物ほど条件の悪い場合性能が良いですが、極端な逆光や夜景などは外された方が良いですし、条件の良い場合の撮影では安価な物でも問題ないと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000150739.K0000026526.K0000186295.10540110174.10540110203

書込番号:13281746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/22 09:24(1年以上前)

マルミのDHGかケンコーのPRO1Dぐらいが使いやすいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110174.10540311710

書込番号:13282149

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/22 13:19(1年以上前)

こんにちは
カメラには 三脚取り付け部、フィルターとかネジを切った部分が有りますが、
これは規格が統一されていてどのカメラも同じです。
要は、フィルター径が合えば使えるので御心配はいりません。

書込番号:13282740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/07/23 22:57(1年以上前)

ズームレンズ(18mm-55mm)には、ケンコーのPRO1Dを付けて使っています。キャップはつかいません。

単焦点レンズ(16mm)には、フィルターを付けず、レンズキャップ替わりに、フィッシュアイコンバーターを常時取り付けて使っています。この時、デジタルズームを併用します。

書込番号:13288192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2011/08/01 22:27(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげで、ヤフオクで2枚購入済です。重宝して使えております。ありがとうございました。

書込番号:13324149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/08/02 00:29(1年以上前)

なかぼう 公平さん
エンジョイフィルターライフ!

書込番号:13324767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

念願!!手に入れましたが、ご質問です。

2011/07/13 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:71件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

ようやく手に入れました。
当初の予定は、一眼ムービーが気になり所持している50Dを手放し、60Dか7Dへのグレードアップを考えていましたが、妻と写真ライフを通して、趣味の共存という名目で50Dはそのまま自分用に、妻の所持用にNEX5のダブルキットを購入しました。

GFやPENと悩んだのですが、はやり一度気に入ってしまったデザインに勝るものはありませんでした(僕の好みですf^_^;カラーはゴールド)。
価格はジャンクのカメラの下取り有りで、近所のキタムラで49800でした。

そして、本日ですがファーストコンタクト。

正直なトコ、大した腕ではないので所持しているデジ一の50Dもろくに使いこなせていなっかただけなのですが、ミラーレス一眼と言うか、このサイズでこのクオリティーの撮影が可能なので驚きでした(自分なりにですが...)。

妻が使用するので、子供のムービー撮影も多少考慮して決めたのですが、他のスレでお問い合わせしたトコ、「一眼ムービーの長所・短所を見極めた上での検討でしたら」...とのアドバイスも頂いたので、使用上の注意を気にしながら撮影したら驚きのクオリティーで思い出が残せました。
ダブルレンズキットにしましたが、とりあえずズームのみの使用でしたが、基本的には僕の腕程度のレベルでしたら全く文句ありません。

別のスレでご相談に載って頂いた方々にも大変感謝しております。

一つ使用していて操作がわからなかったのが、静止画と動画のフォルダーが分かれているので搭載モニターで再生する場合はどうしても再生項目は<静止画><動画>でわざわざ選びなおす必要があるのでしょうか??

色々試したのですが簡単な操作法は無いのでしょうか??

書込番号:13247834

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/13 03:09(1年以上前)

色々お試しになった中で既にご存知かも知れませんが、メニュー画面からの切り替え以外では、
カメラ上部の再生ボタンをプッシュしてコントロールホイールを下クリック、
サムネイル表示になったところでコントロールホイールを左クリック、
左端の静止画アイコンと動画アイコンを上下クリックで選択後、
センターキークリックで切り替えできます。

それ以外の操作方法はありません。

書込番号:13247878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/07/14 23:21(1年以上前)

安直な方法を一つ提案します。

静止画で再生モニタしたい時は、まず、シャッターを一回切ってから「再生ボタン」を押す。
(無駄な静止画が一枚撮影されますが、気にしない)

同様に、動画で再生モニタしたい時は、まず、録画ボタンを押して録画状態になったら、もう一回録画ボタンを押して停止させてから「再生ボタン」を押す。
(無駄な動画が一瞬撮影されますが、気にしない)

こういうのは、いかがでしょう?

書込番号:13254694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/21 14:33(1年以上前)

皆様、ご解答ありがとうござます。
やはり考えられる方法は、この2通りですよねf^_^;

NEX使い始めでまだまだ技術不足ですが、おまかせオートがすこぶる快調で楽しく使用しています。

また宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:13279151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

価格急騰!?

2011/07/12 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:14件

一時期38,000円の最安値が付いたのに、今や45,500円という高値急騰!
そろそろ買おうと思っていた時期だけにショックです。
今後価格はまだ上がっていっちゃうのでしょうか?
それもとも新商品が出て下げ気味の推移でしょうか?

書込番号:13243727

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/07/12 00:30(1年以上前)

急騰ってほどでもなさそうな。

書込番号:13243790

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/12 00:40(1年以上前)

在庫が少なくなるのでトレンド的には上がるでしょうね。
残念でしたね。

早く入手して安堵しています。
いいカメラです。

書込番号:13243822

ナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/12 01:34(1年以上前)

いいカメラでした。お疲れ様。

書込番号:13243959

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/12 02:46(1年以上前)

安値で買える時期を逃したのかも

あとは近くのお店でスポット的に処分価格で放出するのを発見できれば超ラッキーかも
でも期待しないこと

書込番号:13244066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/12 07:08(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135717.K0000151476.K0000216796

ハイエンドのコンデジと比較すれば、妥当な金額かも?

書込番号:13244276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズの使い分け

2011/07/05 07:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 oishiiさん
クチコミ投稿数:66件

念願のNEX5Wを手に入れました。
しかし、いまいちレンズの使い分けがわかりません。いろいろと教えてください。

接写時はどちらがよいとか・・・など

書込番号:13216345

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/07/05 07:58(1年以上前)

>念願のNEX5Wを手に入れました。

後購入おめでとうございます。

>接写時はどちらがよいとか・・・など

お手元にあるのなら、実際に試してみることが一番です。
なお、接写の場合、三脚は必須と思った方が良いでしょう。

書込番号:13216386

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2011/07/05 08:21(1年以上前)

撮り比べてご自身がいいと思ったもの、それでいいと思います。

E35mmF3.5マクロが9月に発売予定になっていますね。
これを購入するのもいいかと思いますよ。

簡易的なものなら、クローズアップレンズを付けてみるというのはどうでしょうか?

書込番号:13216433

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/07/05 08:34(1年以上前)

カタログによると、接写した時の最大撮影倍率はSEL16F2.8が最短24cmで0.078倍、E18-55mmF3.5-5.6 OSSが最短25cmで0.3倍ですからE18-55mmF3.5-5.6 OSSの方が大きく写せます
ただし標準ズームでは望遠端側で最大の0.3倍です

もっと接近したければNO大き目のクローズアップレンズを買うとか、接写リング、もしくはマクロレンズを買う必要があります

書込番号:13216456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/07/05 09:01(1年以上前)

>接写時はどちらがよいとか・・・など

16mmも18-55mmも最大撮影倍率が低いので本格的なマクロ撮影はできませんけど、
18-55mmのテレ端(55mm)にして撮れば被写体がいちばん大きく写せます。

書込番号:13216522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/05 09:34(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000110071

接写には「最大撮影倍率」が大きいほう(18-55mm)が向いています。

書込番号:13216589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/05 09:57(1年以上前)

>接写時はどちらがよいとか・・・など

どちらも接写には向いていないと思います。


それより、普段はどのような使い方をされているのでしょうか?

主になにを撮っているのか?
撮影場所は?

最初の書き込みで「接写」ということばが出てきましたけど。
なにか近づいて大きく撮りたい対象があるのでしょうか?

などなど、情報が少なすぎです。


書込番号:13216647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/07/05 10:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16mm

18-55mm

16mm+MACRO

18-55mm+MACRO

接写は18-55mmのほうがいぃですね、
16mmだと広角なので周辺が歪んでるようです。

書込番号:13216740

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/07/05 12:55(1年以上前)

接写は、リバースリングの使用が良いと思いますよ。

マクロレンズよりも、よれますよ。

書込番号:13217120

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/07/05 13:24(1年以上前)

こんにちは
接写は、マクロレンズが最良ですので、発売を待たれるのが一番です。
それまでは、クローズアップレンズを使われると良いです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/mc123.html

書込番号:13217219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/07/05 21:38(1年以上前)

当機種
当機種

18-55mm

18-55mm

18-55mmで本気で寄ったら・・・

書込番号:13218702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/06 06:30(1年以上前)

なんか接写に対してばかりのレスになってるけど、主が言いたいのは単焦点・ズームそれぞれのレンズがどういう状況での撮影に向いてるかを聞きたいんでしょ。
その一例が「接写の場合」なだけであって別に接写に拘っている訳じゃないから、2つのレンズ以外を持ち出しての回答は主の意図からは外れていると思う。
それよりは「接写」「ポートレート」「遠景」等あらゆる状況に対して、どっちが向いてるのかを尋ねてるんじゃない?
結局の所そんな途方もない質問に対して回答を求めるのは無茶で、撮りたい対象くらいは書くべきだと思う。

書込番号:13220064

ナイスクチコミ!1


スレ主 oishiiさん
クチコミ投稿数:66件

2011/07/07 07:54(1年以上前)

言葉足らずでスイマセン。接写という言葉を出したので、みなさんそこのアドバイスをいただいてありがとうございます。参考になります。

質問としては、カメラがド素人なので、そもそもどう使い分けるのか?? どんな被写体や場面のときに、どちらのレンズを選択するのか? を教えてほしいです。

ちなみに、被写体としては、風景・子供・草花 など

書込番号:13224076

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング