α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
71 | 49 | 2011年7月18日 16:47 |
![]() |
25 | 18 | 2011年7月6日 17:07 |
![]() ![]() |
53 | 37 | 2011年7月5日 18:24 |
![]() |
6 | 6 | 2011年6月27日 21:51 |
![]() |
11 | 9 | 2011年6月29日 19:08 |
![]() ![]() |
37 | 38 | 2011年6月25日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット
義父への誕生日プレゼントとしてミラーレス一眼とマウントアダプター購入を検討しています。
35,50,90mmと3本のライカMレンズを所有しているのでそれらのレンズを利用するのが前提となっております。
ネット上のブログや価格コムの過去スレを読んだ上で下記のような理由で今のところNexを第一候補と考えております。認識が誤っている点、知っておく必要がある点、アダプター購入のアドバイス、カメラ選択のアドバイス等を頂戴し、良い買い物、最適なプレゼントが出来ればと勝手ながらに考えております。 また素人による愚問や既出の質問等あるかと思いますが、何卒宜しくお願い致します。
(Nexが第一候補の理由)
1、ライカのデジカメが高すぎて買えない
2、アダプターを介して義父が所有しているライカMレンズが使える
3、マイクロフォーサーズとAPS-Cでの画角の違い
3、マニュアルフォーカスでの使用にも問題なさそう
4、ブログやその他サイトでの評価
5、Nex5を標準レンズ+AFで利用したがカメラの出来も良く、カメラのサイズが丁度良く(小さすぎず大きすぎず)、そして画質も悪くなかった(但し、他社機は使用機会なしです)
6、他社機とのスペック比べ(但しウェブ上のカタログのみ)
(気になる点・知っておきたい事)
1、近代インターナショナルのウェブサイト(http://www.kindai-inc.co.jp/mount_sony-e.htm )で3つのメーカーが異なる値段でライカM用アダプターを出しているが値段なりに性能差などがあるのでしょうか?
2、アダプターを使用すると画質に何か影響はあるのでしょうか?
3、アダプターを利用する際の注意点は?
4、実際にライカM用アダプターをお持ちでご利用している方でそのアダプターに使用による何らかの問題や不満な点はありましたか?
5、ライカレンズ使用時の他社ミラーレス機のメリット、デメリットは?
6、購入前に検討しておいた方が良い他のモデルは?
2点

今現在Mマウントレンズをなるべく画角の変化なく安く楽しみたいなら
NEX−3、5、C3しかないですかね
年内にGXR用のMマウントユニットも出るようですが…
一番画質で有利なのはC3ですが
まあ2万円近く差があるので5で十分ですし、むしろデザイン的に一番オールドレンズとの相性もいい
http://jtec-online.com/jp/coldshoe.html
このようなアダプタで光学ファインダーも付くのでよいかもしれません
まあ、お手持のレンズですとフルサイズ換算52.5、75、135mm相当となってしまいますが
標準、中望遠、望遠とフルサイズでも切りのいい画角ではあります
書込番号:13213018
2点

本人が希望してても止めた方が無難です。
フルサイズ撮像素子ボディでのみ価値のあるレンズです。使ってみると中途半端と嫌われます。
本当はEOS5Dが最適ですがデカイ重いのでこれも敬遠されるでしょう!
ライカレンズは過去の歴史と諦めるべきです。
書込番号:13213084
2点

>本当はEOS5Dが最適ですがデカイ重いのでこれも敬遠されるでしょう!
ライカMを5Dで? それで画角が元通り? 正気か?
>5、ライカレンズ使用時の他社ミラーレス機のメリット
強いて言うなら、マイクロフォーサーズにしとくと、AFの効く新作のライカレンズが提供されるので、アダプタ遊びの後も別のライカレンズが実用できる。
・・・そのことにどれほどの価値があるかは不明だが。w
書込番号:13213118
5点

>本当はEOS5Dが最適ですが
???
無限遠が全く出ませんが?
Rレンズならいいのですけどね(笑)
現状でMマウントレンズをフルサイズで楽しみたいならM9しかありませんねええ
書込番号:13213119
7点

使えるのですから、やってん見る! で良いと思います。
楽しみは、色々試すことにも有りますし、それで判る事も…
AFの 便利さを、再認識する事にも成ると思いますが、それがまた楽しい は有ります。
書込番号:13213325
2点

ライカMのレンズをできるだけ安価でデジタル撮影するにはNEXが最適と思いますが
画角の件でやはり満足できないような気がします
とりあえず撮れると言う使い方ならOKかと思います
早くライカ以外のフルサイズのフランジバックの短いミラーレスが出ると良いですね
書込番号:13213357
1点

あふろべなとーるさん、
ご返信ありがとうございます。
極力画質の良いものを選びたいと思っておりますので画質の違いがあるようであればNex-C3も選択肢に入れて考えてみます。
ご紹介して頂いたサイトもそうですが、Nexや他社ミラーレス一眼は様々なアクセサリーが豊富なようなので10万円という予算内で許す限り、カメラ本体やアダプターと一緒に「あれば便利なアイテム」をプレゼント出来ればと思ってます。
画角は本人に慣れてもらうしかないと勝手に考えてます。
書込番号:13213445
1点

阪本龍馬さん
ご返信ありがとうございます。
貴重なご意見、参考にさせて頂きます。
ありがた迷惑なプレゼントにならなければいいなとは思ってます。
書込番号:13213475
1点

私は、1台にはRAYQUALのMマウントをつけっぱなしにしています
ライカMマウントのカメラじたいが使いかってが悪いので(いまだにフィルム入れるの下手ですが)それに比べると使用感はまあまあです どうしても広角側が弱いので 来年発売予定の広角ズームを足すだけで良いと思います
パナライカの話も出てましたが パナライカはライカ基準で作られているだけで レンズその物の思想はパナです
ソニーツアイスと似たようなものです
もし僕が、息子からもらったとしたら とても嬉しいです
喜ばれると思いますよ
書込番号:13213477
3点

デグニードルさん
ご返信、貴重なご意見ありがとうございます。
新たにレンズを購入してプレゼントする可能性はほぼないと思いますが、本人が拘って新たにライカレンズを購入する可能性は否定出来ないので本人に聞いた上でマイクロフォーサーズも検討してみます。
書込番号:13213523
1点

C3は現在最高のAPS−Cセンサーと誉れ高い
α55、K−5、D7000、D5100と同じセンサーですからね
最新鋭のα35用と基本は同じセンサーです
なので画質は確かに最高なのですが…
プラスチック外装のC3よりも5のほうがMレンズと相性いいかとも思うのですよね
5も定評あるα550と同じセンサーですし優秀な画質で
どちらにしてもフィルムの画質は越えてますから♪
どうしても最新画質がよいのでしたらC5を待つのもいいかもしれません
まだ全く噂すらないですが(笑)
NEX−7がファインダー付きで出るならそれがベストなのかもしれませんね
だけども将来的にフルサイズのNEX−9が出ることを期待して
とりあえず金属外装で安いNEX−5が一番お勧めですかねえ
書込番号:13213526
3点

>本当はEOS5Dが最適ですがデカイ重いのでこれも敬遠されるでしょう!
Lマウントなら出来ますね(Mマウントなら改造が必要でしょう)
L→M42 M42→イオス 但超マクロですが
僕は、たまに αAマウントで使用することが有りますが
人には すすめません 画質も質感も破錠しています ただわかってするには面白いです
トイカメラブームのようですが それとは違った味です
書込番号:13213545
3点

ライカのレンズだけをお持ちの方なのでしょうか?
もし、ライカのカメラともどもお持ちの方であれば、とてもカメラに対してこだわりがおありだと思います。だとすれば、選択肢はM8か、M9しかありません。
NEXとライカでは使い勝手が大きく異なります。もし、きちんとレンジファインダーで撮影されている方で経歴が長いのならヘタなマウントアダプター経由で使うのはいやなのではないでしょうか?私なら「ありがとう」と一応受け取りますが、机の引き出しにしまい込むか、誰かにあげてしまうでしょう。
デジタルカメラをプレゼントしたいとお考えで、予算的にライカを買う余裕がないのなら、あっさりと安いコンデジを渡すか、フジフィルムのX100くらいにした方がいいと思いますよ。
書込番号:13213600
7点

robot2さん、
ご返信、アドバイスありがとうございます。
義父が使っていたライカのカメラに取って代わるのは無理かと思いますが、今も綺麗に保管しているレンズを少しでも使えるかも??位の気持ちで贈るプレゼントなので、共通の話題の少ない義父<>義息子間の会話の足しになればそれで満足です。 とりあえず何かしらのカメラを贈ってみます。
gda hisashiさん、
ご返信、アドバイスありがとうございます。
やはりご指摘の点は画角ですね。
一番気になるのが画角の違いから本人があまり気に入らないかも、、、というケースです。
最悪、突っ返された場合に(ないとは思いますが、、、)嫁専用カメラとして我が家で使うことも考えるとAマウントレンズを持っている事からNexかな、、、と思います。
ライカでもどこのメーカーでもいいのですが手頃な値段で古いライカレンズを同じ画角で使用出来るのがベストですね。
書込番号:13213623
0点

NEXにはファインダー(EVF)がないのですが、大丈夫でしょうか?
書込番号:13213693
2点

六甲紺太さん
ご返信、使用感を含めた貴重なアドバイスありがとうございます。
当初はサプライズプレゼントのような形でプレゼントをする予定でしたが貰った側(義父)が喜ばない場合も踏まえて、全ての選択肢の良い点、悪い点、さらには新しく出る予定の広角レンズも視野に入れた上で本人に選んでもらおうかと思い始めてます。
ライカ以外なら普通のデジカメが良いというならそれはそれで良いのかな、、、と。
書込番号:13213712
1点

沼の住人さん、
ライカはカメラ本体とレンズ3本が一緒に義父の兄弟の形見として手元に来た物で自身で選んで購入したものではないようです。
妻と義母の話だと壊れるまではよく使っていたようで、拘るほどの腕前ではなかったと聞いておりますが、自宅に飾ってある妻が子供の頃の写真は素人判断ですがノスタルジックな感じが出ていて良く撮れているように思えます。
さてカメラの選択ですが画角の問題、使い勝手などさまざまな問題がライカレンズ使用ではあるのをここで質問させて頂いてさらに実感しました。
仰るとおりに全く違うカメラをあげるのも余計な事をしないという意味ではいいのかも知れません。
今週末までに色々とデータや皆さんのご意見をまとめて直接本人に聞いてみた上で購入する機種を選定しようかと思います。
書込番号:13213782
1点

Philkennyさん こんには
マウントアダプターの値段の差について、サンプル数が少ないながら日本製の高いものは作りが良いと感じています。
例えばライカM用は三晃精機製を使っています。これが最初に出た商品だったので選択肢が無くNEXを買うより先にオーダーしました。
このアダプターの特色は手持ちのMマウントレンズの全てで無限遠が距離指標通りに出るという点とガタが皆無と言う点で、ライカ純正以外でも手持ちのM-RokkorやVM、Lマウントキャノンも同じでした。
これは、レンズ側に狂いがある場合はアダプターがそれを吸収できないという問題があるので100%の長所とは言えません。
しかしながら他マウント用に使っている外国製アダプターは多少ともガタがあり、オーバーインフで作られていることと比べると、距離指標が信用できる点、最短が仕様通りになる点、遠景ではピントを合わせずに済む点などがストレスフリーで気に入ってます。
値段も高いですし、種類が豊富な今になってもこれを選ぶのか自信はありませんから推奨はしませんけど一例として参考になると幸いです。
書込番号:13213956
2点

M/Lレンズ資産をデジタルで生かしたくてR-D1sを買った者です。
持っているのはほとんどコシナ製なので値段より実を取る感じでやっています。
M9が欲しいけどとてもとてもという感じでNEXやm4/3も気になりながらいろいろROMしています。
誕生日に間に合うかどうかわかりませんが近くリコーのGXRシステムに追加されるMマウントユニットがあることを挙げておきます。
専用ユニットなのでアダプターで遊ぶ場合のような予期せぬ不具合も少ないんじゃないかと個人的に期待しているものです。
値段がどうなるかはあまり期待できそうにないですがライカよりは安いだろうと思います。
書込番号:13213992
2点

じじかめさん、
ご返信、アドバイスありがとうございます。
カメラ背面のモニターを利用して撮影と考えておりましたのでファインダーは考えておりませんでした。 ファインダーなしでは違和感を感じるかもしれませんので忘れずに検討する際の項目に入れておきます。
書込番号:13214127
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
現在、知人のデジタル一眼レフ(Nikon D40X)をお借りして風景や花などを撮っています。レンズはキット製品のものです。下手ながら、写真を撮ることがだんだん楽しくなってきました。
自分のカメラを買うにあたり、もう少し小さく持ち運びに便利なカメラが欲しいと思っていたところ、知人からNEX-5を薦められました。発売してからの時間経過も手伝い、価格も下がってきた様に思いますが、同じ知人から「先日発表されたPEN E-P3もいいと思いますよ」と言われました。
E-P3は新しいこともあり、値段の差は2倍ほどございます。
スペックを比較しても、不勉強な私にはその違い違いがよく分かりません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109867.K0000268252
気持ちの中ではNEX-5に傾いていたため、出来ればNEX-5のユーザーの皆様から「NEX-5とPEN EP-3の違い」について、ご教示いただきたく、クチコミに記入させていただきました。
0点

どちらも買って損の無い機種です。
安いNEX-5を今購入し、E-PL3登場、E-P3の値下がりを待つというのはどうでしょう。
書込番号:13205808
1点

ギター爺さん
E-P3はまだ発売になっていません。
したがって、最大の売りであるFastAFの動作状況、また、新処理システムTruePic6の機能の違いは把握できないかと思
います。
営業氏の話だと5DmII(レンズは不明らしいですが、24−105Lあたりでしょうか?)より一般の撮影条件ではE-P3+MSC搭載のキットレンズの方が早いそうです。実際に使ってみればその辺りは解るかとは思いますが
7月下旬にならんと何とも言えないところです。
さて、D40X、書斎の机そばの保管庫にD40共々スタンバイした状態で保管しています。主に18−55VRがついたままま。それと比較するとNEX5+SEL1855のキットレンズの絵柄は多少線が太い場面も感じるかとは思いますが、色のバランスはよく、「きれいに写る」と感じる絵柄になるかと思います。
E-P3は現状不明ですが、前機種であるE-PL2を踏襲するとすれば、D40Xと比べても、RAWでギリギリの追い込みをしないかぎり、見劣りする絵柄にはならんと思います。
あとは、使ってみて(実際にE-P3が店頭に並んでから) どちらが合うのか、考えればよろしいかと思います。
ちなみに今はミラーレス NEXの出番だいぶ減りました。撮影対象は女性ポートレート だいたい20歳から30歳ぐらいの女性が主たる被写体です。
フォーサーズ系や、リコーの機材を多様しています。理由は「レンズの選択の余地(特に単焦点レンズ)が少ない」「使い勝手がフォーサーズ系、リコーより見劣りする」という部分です。
この手のカメラはボディだけでは写真撮影できません。
レンズが自分の使う撮影環境で使いやすいか? NEXも9月の4本目のレンズ(マクロレンズ)以降 レンズを増やすということですが、如何せんすくない。
マウントアダプターでAマウントのレンズやMマウントレンズを使うという手もありますが、すでにそれらのレンズをお持ちでで無い限り、投資金額の割に、活用範囲が狭い構成になります。
もし、キットレンズだけでレンズを増設しないのであれば、NEXでも良いでしょうし、2−3年後に1−2本追加すれば済むというのであれば、NEXでもよろしいかと思いますが、コンパクトなボディになると、レンズをどんどん交換して絵作りを楽しむというのが通常のデジタル一眼より楽しくなるかと思いますので、そのあたりが 懸念項目としては残ります。
対して、フォーサーズ系はパナソニック、オリンパスの共同開発みたいなものですから、レンズも選択肢が増えてきています。単焦点でも7月末段階になれば35mm相当で言えば24mm,28mm,34mm,40mm,50mm,90mmなど、頻繁につかう焦点距離域にAF、露出制御等が互換性もっているレンズがそろってますし、現時点販売してるレンズ、いずれのレンズも、正直NEXの既存レンズよりよくできている感じはしますよ。
また、使い勝手は、ファームの改修でNEXだいぶよくなりましたが、やはり「カメラ任せ」の撮影を主たる用途と考えてるNEX.,カスタマイズできる部分がGXRより少なかったり、タッチパネル(これはパナソニック機ですが、E-P3でも一部導入らしいです)が無いとかそういう部分、
細かな設定の切り替えが頻繁に必要な撮影では難儀するというのまだあります。
もしお住まいが東京近郊であれば、ソニー、オリンパスのショールーム、ぜひご覧になって実機(E-P3もそろそろ出てくるらしいですよ)を周辺合わせて 操作性の違いとか確認してみてください。
ともかく、ご自身で動いて、「納得して」よい機材を手に入れるのが一番かと思いますので。
書込番号:13206034
4点

ペンE-P3はまだ発売前ですので、評価は発売されて皆さんの書き込みを見てから
判断したほうがいいと思います。
NEXもマクロレンズが9月に発売予定ですが待ち遠しいですね。
http://kakaku.com/item/K0000260289/
書込番号:13206036
1点

> AXKAさん
なるほど…
ライフサイクルを考えると、そういう考え方も良さそうですね。
NEX-5も『買って損の無い機種』ですか。
なんか、背中を押された感じがします。
ありがとうございます。
書込番号:13206078
0点

> 厦門人さん
詳細な解説をいただき、ありがとうございます。まさに、お書きいただいた内容が悩み所でした。
最近、『オールドレンズ・ライフ』という書籍を見たのですが、NEX-5をカスタムした内容もいくつか掲載されておりました。自分好みのカメラにするには、レンズを始めとして投資が必要になりますね。私の場合、基本的には『備え付けのレンズで撮りながら、偶然出会ったレンズを試してみる』というスタンスになると思います。
いただいたクチコミを参考に、決めたいと思います。
書込番号:13206113
0点

> じじかめさん
NEXで使えるマクロレンズが出ることを知りませんでした。
ありがとうございます。購入した場合の楽しみが増えました。
少しだけ購入を焦っている理由が、2点ございます。
1. PEN E-P3に関しては、予約キャンペーンの「Aコース:限定プレミアム オリジナルグリップ」「Bコース:フォーサーズアダプター MMF-2」のどちらかに惹かれております。
2. NEX-5に関しては、NEX-C3の発売による在庫の減少が気になっております。価格.comでも\50,790まで下がってきておりますが、取り寄せという表記も見かけるようになってきましたね。
書込番号:13206157
0点

新機種を待って過ぎた時間はお金で買えないので早くNEX買っちゃって楽しいフォトライフを満喫しましょう♪
書込番号:13206726
3点

E-P3に限らず発売されてしばらくはご祝儀価格になるので、メーカーにかなりのお布施をすることになります。
NEX-5のほうは秋にはモデルチェンジするようですが、今はまさに底値という感じですね。こちらもニューモデルはしばらくはご祝儀価格となります。
そのあたりをどう考えるかというのが一点。
NEXのウィークポイントは現時点では専用レンズが少ないということがありますが、風景や花が中心ということなら、標準ズームと発売予定のマクロレンズがあれば、通常は十分と言えるでしょう。
ただし、レンズをいろいろ揃えていきたいというのなら、NEXはお勧めしません。
(マウントアダプター経由でも良いというのならNEXでもかなり遊べますが)
あと、E-P3の最大の売りの一つはミラーレス一眼としてはAFが速くなったということのようですが、風景や花を撮る場合はその点はほとんど関係ないです。
書込番号:13206835
2点

はじめまして!
私も最近、NEX−5Dを購入しました!
>新機種を待って過ぎた時間はお金で買えないので早くNEX買っちゃって楽しいフォトライフを満喫しましょう♪
同じ事を、身内にも言われました!
で、価格も下がってきてるので、購入しました!
書込番号:13206853
4点

現行ミラーレス機の中で、好みを別にすれば究極の小型化・ソリッドステートなデザイン・
重量・機能・使い安さどれをとってもNEXに勝る機種はありますか?・・価格を入れたら、その
差は歴然としていると思いますが・・・。
望むのは、2.000万画素を超すくらいのセンサー解像度を搭載して欲しいですね・・・そして
動画機能なんて、有ってもなくても一向に構わない。但し、パノラマ機能は残して欲しい。
書込番号:13206974
1点

>望むのは、2.000万画素を超すくらいのセンサー解像度を搭載して欲しいですね
それは勘弁してほしいです。
私はプリントは最大A4までだし、大きくトリミングもしないので、1200/1600万画素で十分過ぎるぐらいです。
書込番号:13207153
8点

私も購入時、NEX-5とPEN EP-2で悩んだのですが、
NEXー5にした理由は
価格が安かった
撮像素子がAPS-Cで1眼レフ並
液晶が綺麗
バリアングルできる
PENの方が良かった点は
本体に手ブレ補正機構付
今はNEX-5にしといて良かったと思っています。
書込番号:13211787
1点

> choco▼o・_・o▼さん
御意にござります。
買わないと撮れませんからね(^_^;)
書込番号:13221411
0点

> Power Mac G5さん
NEX-5の拡張性に関しては、色んな方々のブログも参考にさせていただきました。
AFスピードの遅さは気になっていましたが、なるほど、確かに私の使い方ではあまり気にならないかもしれませんね。
とても参考になる意見をありがとうございました(^-^)/
書込番号:13221427
0点

> スエットパーカーさん
ダブルレンズで5万円前後は、とても魅力な価格だと感じております。
在庫が少ない店舗も出てきましたね。NEX-3の製造中止や、NEX-C3へのシフトの影響でしょうか。
NEX-5が欲しくて買うなら、今がチャンスかもしれないと感じております。
書込番号:13221442
0点

> 我が人生はDOMINOさん
NEX-5の使いづらい点はやはり、ソフトキーなのでしょうか?細かく設定を変えながらの撮影は、面倒なのかなって思います。
しかしながら、NEX-5の様なカメラって他に無いですね。SONYの中では考え抜かれたカメラかもしれませんが、カメラ全体から見ると試験的にロールアウトされたカメラの様にも感じます。
そして、そこに魅力を感じております。
書込番号:13221459
0点

> 安く買いたい!!さん
私と似たような迷いの末にNEX-5にされたのですね。それぞれの良い点にも納得感がございます。
新機種の登場や、発売後の時間経過に伴い、その印象や評価も変わってきているのかもしれませんが、私も現時点でNEX-5のカメラとしての機能に惹かれております。
ありがとうございました。
書込番号:13221481
0点

> クチコミをいただいた皆様へ
ありがとうございました。お陰様で、NEX-5を買うことに決めました。
これから先、技術の進化によって次々と魅力的なカメラが出てくると思います。今はNEX-5と付き合いながら、写真を楽しみ、PEN E-P3やNEX-C5 / NEX-7? などの発売も楽しみにしようと思います。
購入した後も、価格.comのクチコミにお世話になることもあるかと思います。なるべく自分で解決する様に頑張りますが、それでも分からない時はご教示いただけると幸いです。
ありがとうございました。
ギター爺
書込番号:13221515
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]
デジタル一眼デビューを考え始めて1年。様々なレビュー・クチコミを参考にさせて頂いた結果、ほぼk-rに決定していたのですが、どうしても購入に踏み切れません。その理由は、やはり毎日気軽に持ち歩くには大きいということです。そこで、もう少しコンパクトでk-rに勝るとも劣らないものはないかと探している時、このNEX-5Dが目に入りました(価格も魅力的でした)。しかし何分初心者ゆえ、本当に自分の使用目的に合っているのかなどが今ひとつ掴みきれません。こんな私にしっくりくるのはk-rなのか、5Dなのか、或いはまた別のものなのか・・・。どうぞ皆様のご意見をお聞かせ下さい。
主な撮影目的は以下の通り。撮影頻度が高い順です。
・30cmサイズの人形。(主に室内、時々屋外。至近距離で撮ることも非常に多いです。マクロレンズが必要になるのでしょうか?ちなみにプリントすることは稀で、ブログに載せるのが主です)
・風景(夏の夕空や遠くの木の葉っぱなど。ズームレンズを多用することになるのでしょうか?)
・子ども(7歳。日常のスナップが撮れれば満足。運動会での使用はあまり考えていませんが、動きの多いシーンにも使えれば使えたで便利だなと思います。動画撮影もあまりするような気がしません)
・今後は料理や夜景の撮影にもチャレンジしてみたいです。
今の時点では色々とレンズを交換してまで本格的に撮ることは考えていませんので、キットレンズだけで十分事足りるものが希望です。コンデジよりははるかに美しい画質のものを求めているけど、本格的なデジ一よりは気楽に持てるものが欲しいといった感じです。
そして何と言っても背景をボケさせた写真には当然憧れがあります!でもやはりそれ用にレンズを調達するほど予算がありません。ピクチャーエフェクトにも興味津々です。
あとお聞きしたいのは、液晶を見ながら撮ることとファインダーを覗いて撮ることそれぞれのメリット・デメリット、手ブレ補正のある無しはどれほど仕上がりに影響するか、です。
質問が沢山になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。
2点

>ファインダーを覗いて撮ることそれぞれのメリット
両手に加え額での支持が増えるのでブレにくくなるとか、
日中の日差しの中でも視認性が損なわれないとか。
書込番号:13202992
2点

こんばんは
結局α NEX-5D ダブルレンズキットにしたところで
コンデジのように気楽に持ち運べるわけではなく
おそらくはそのまま持ち運ぶにはやや大きいので
それなりの大きさのバック等が必要になると思います。
大きさだけを気にするならほぼ決めていたはずのK-rにした方がいいのではないのでしょうか?
自分が気に入ったものでないとなかなか持ち出しませんよ。
でも少しでも軽いのがいいならNEX-5Dもありかも知れません。
書込番号:13203038
4点

みっちり検討を重ねてこられたようですから、まず現在使っているコンデジから
話を始めて戴けますか。限界やら不満点やら、ですね。
30cmサイズの人形を至近距離で撮るとして、一部をですか?
今まで、マクロモードでは可能だったのでしょうか。全部を
撮るのは、レンズにもよりますが、近寄って撮るだけのこと
です。近接撮影とマクロ撮影は、一応は別物です。
主な撮影目的は、何もかもだという感じがします。欲張りとは
申しませんよ。見えたものを撮りたいのは、当然ですから。
動画は、どうか。いざとなると、動画一筋にのめり込む人も
いますからね(事前の心づもりは何のそので)。
では、この続きは、また明晩に。ゆっくり纏めて行きましょう。
書込番号:13203097
1点

NEX5Dは広角単焦点と標準ズームのセットですので、遠くのものを拡大して撮るには別途望遠レンズが必要になります。K−rダブルズームキットなら、標準ズームと望遠ズームのセットですので、レンズの追加購入の予定が無いならK−rダブルズームキットをお勧めします。
30センチ程度の人形の全体像を撮るならマクロは必要ないと思います。
望遠で動くものを撮るのはファインダー利用の方が安定すると思います。
室内や夜景の撮影には三脚や外付けストロボがあった方がいいと思います。
書込番号:13203112
3点

皆様、ありがとうございます。
>ナイトハルト・ミュラーさん
なるほど。ファインダーを覗く時は当然おでこも付けることになりますね。
そんなことにすら考えが及びませんでした^_^;
そして液晶の弱点は日差しが強い時等は明るすぎて見えにくくなる、と。
参考になります。
>テクマルさん
確かに5Dも気軽にポケットにぽん、という訳にはいかないサイズですね。
自分が気に入ったものでないと持ち歩かない・・・。うーん、なるほど。
例えコンパクトで軽くても、どこかしっくりこないと結局は持ち歩かない
ものなのかもしれないですね・・・。参考になります!
書込番号:13203237
1点

はじめまして!
私も、最近、NEX-5D ダブルレンズキット を購入しました。NEX-C3の発売は知っていたのですが、価格がかなり安くなってきたので購入することになりました。以前はCANONのコンデジでしたので、ミラーレス一眼デビューです。
メチャ初心者の感想なので、参考になるかどうか分かりませんがよろしくお願いします。
で…1ヶ月余り使ってみた感想ですが、コンデジに比べ画質は確かに綺麗だと思います。
私の場合は、ズームレンズの方を常時付けていることが多いです。出かける時はウエスとポーチに16mmのパンケーキレンズを入れてます。風景を撮る時16mmの方が多いです(一眼に詳しい人には、16mmは写りが甘いと言う人が多いみたいですが、コンデジからのステップアップ人には、全然問題なく、綺麗に写ります!)
@マクロレンズは今のところ発売されていないので(9月発売らしい)近くを撮るには、ズームで寄ってピントが合う位置を探す感じで撮影。私はオークションなどに出品するのに近くで撮ることが多いのですが、これはコンデジの方がスムーズに撮影できるように思います。(でも、NEX−5の方が圧倒的に綺麗に写るんです〜(汗((
A風景などは、綺麗だと思います!夕焼けなども綺麗に撮れますよ!
B子ども(私の場合は弟の子供をよく撮りますが、まずまずかと思います、しかし動き回っている所を撮影する時、ピントが合っていないあります、動き回る物には弱いかも…。
C料理も接写の場合はズームで寄って撮影って感じです。綺麗です!
D夜景は、メチャ綺麗です!!これはこの機種の得意な所だと思います!手持ち夜景モードってのがあるのですが、これがメチャかしこい機能のように思います!(今年の夏は、花火撮影に挑戦します!!)
それと部屋の中での撮影など、フラシュ無しで撮影OKなのがすごいと思いました!
購入してから、試しにフラシュ撮影してみましたが、必要ないんじゃないかと思いました。
その後、フラシュはケースに入ったままです。
ピクチャーエフェクト!これも面白い機能です!NEX−C3からの機能のようですが、フォームアップでNEX−5でもダウンロードして使えます!
コンデジからのステップアップですのでファインダーと液晶の差が分かりません、すみません。でも、このNEXの液晶はメチャ綺麗ですよ!液晶の見やすさは問題ないと思います。
それと、チルト可動式の液晶画面!これは便利です!!
最初は、ボディカバーをしていたのですが、最近カバー無しで持ち歩いているのですがかなりコンパクトです!(ズームレンズが少し大きいかとも思いますが、慣れればこんなものかと…。
私は、NEX−5Dを購入して良かったと思いました!
素人の感想ですが、参考になれば嬉しいです。
書込番号:13203252
6点


こんばんは。NEXよりK-rが良いと思います。
単純な理由ですが、キットレンズでカバーできる範囲がNEXは16mmと18-55mm、K-rは18-55mmと55-300mmなので、
>キットレンズだけで十分事足りるものが希望です。
となると、K-rになると思います。
書込番号:13203297
4点

>AABBさん
書き忘れていました。実はコンデジすら持ったことがなく、ブログに載せる人形の
写真はもっぱら携帯のカメラです。不満点は、当然ながら画質が悪く、また暗所に
弱いという点です。その他の日常スナップは、トイカメラが好きだったのでLOMOを
よく使用していました。でも、やはりプリントの手間などに限界を感じ、デジ一
ならトイカメラ風モードが付いているものもあるし(5Dには無いようですが)
もういい加減デジタル化を計ってもいい頃ではないかと考えた次第です。
30cm人形は、一部だけ、例えば手に小さなケーキを持たせてそこをアップで・・・
というような撮り方をしたりもします。でも全体像を撮ることの方がメインなので、
どうやらマクロレンズは必要無さそうですね。近接撮影とマクロ撮影は別、というのは
言われて初めて「そうか!」と思いました。気付くのが遅いですね^_^;参考になります。
動画は今のところあまり興味がありませんが、いざ撮り出すと楽しくなってハマる
可能性はあるかもしれません^_^;
>遮光器土偶さん
>NEX5Dは広角単焦点と標準ズームのセットですので、遠くのものを拡大して
撮るには別途望遠レンズが必要になります。
ああ、そうなんですか!レンズのことが全然理解できていませんでした・・・。
なるほど、それなら確かにk-rの方がぴったりなのかも・・・。
後は自分の望遠ズームの使用頻度がどの程度か、で決まると言ってもいいかもですね。
どうだろう・・・メインは人形だしな・・・。でも、遠くの物もきっと撮りたくなる
ことがあるだろうな・・・(-_-)
書込番号:13203300
0点

NEX系のボディは小さいですが、レンズは小さくは無いですから、実際に撮影する条件ではK-rより小さいとは言えないかな。カメラ自体の重量は確実に軽いのは確かですが。
NEX系はレンズの種類が少ないのも、まだ魅力無いです。遠く木の葉を撮るのに必要かも知れない、安価な望遠ズームが今のところ無いですよね。18-200oは95000円と高価だし。
動きものを撮るのには、K-rのような光学ファインダーである必要があると思ってます。液晶画面に表示したものは、少し遅れが出てしまうので、シャッターを切るタイミングが難しいです。
NEX-5ってボタン類少なすぎて、操作性悪そうです。基本カメラ任せにする大きなコンデジみたいな機種なのでしょうけど。
K-rかD3100のダブルズームキットがよろしいのではないでしょうか。
書込番号:13203303
2点

K‐rのWズームにマクロはコンデジがいいかも…
書込番号:13203321
1点

スレ主様、実際にNEX-5を使用している人の意見を聞く方が良いと思います。
特に スエットパーカーさん のようにコンデジからのステップアップ組の人の感覚はスレ主様に近いと思います。
先ず、持ち出しですが、NEX-5は圧倒的に持ち出しやすいです。
私はAPS-Cのα55とNEX-5とフルサイズα900を使い分けていますが、一番持ち出すのはNEX-5です。
K-rやα55はレンズを付けると意外とかさばります。
NEX-5は小型軽量が設計目標ですから、現実に持ち出して使いだすと、その性能と便利さには比較するカメラはありません。
操作も簡明でありながら、必要なことはできます(ファームアップをしてください)。
ただし、ひとつだけご注意を。 動き回る動物には少し弱いです(それでもコンデジよりは強い)。このような目的にはα55やK-5(K-rではない)が良いです。
スレ主様の要求
>>やはり毎日気軽に持ち歩くには大きいということです。そこで、もう少しコンパクトでk-rに勝るとも劣らないものはないかと探している時
NEX-5こそまさしくぴったりです。
センサーもK-rの1200万画素より進んだ1400万画素です。
最近出たNEX-C3はさらに進んだ1600万画素です(これはK-5のセンサーと同じ)。
手ぶれ補正はある方が良いです。NEX-5の標準ズームにはレンズ内手ぶれ補正が付いています。わたしはこの標準ズームを付けていつも持ち歩いています。
動画は、使うまではその便利さは判らない。
使い出すと、意外と使う機会があります。
特に花火は動画の方が良いです。変化の移り変わりを楽しめますから。
NEX-5は動画ボタンを押すだけでは無いが撮れます。絞り優先で露出をー0.7EVあたりにすると良いと思います。
小さなフラッシュは、室内で意外と活躍します。
昼間のレストランでテーブルのお子さんと室外の景色をガラス越しに撮るときには、フラッシュをSlowシンクロにして撮ると、両方うまく映ります(窓ガラスとは直角にならない位置で撮ること、フラッシュの映り込みを避けるためです)。
また、宴会やパーティーなどもSlowシンクロで撮ると、近くの人はフラッシュで明瞭に撮れ、遠くのひともかなりはっきりと写ります。お勧めの方法です。
書込番号:13203341
4点

こんばんは。
だいぶ煮詰まっていらっしゃるようですね。
スレ主さんはどちらかというと、カメラを始めようというより、携帯で撮った写真より、きれいな写真を撮りたいという感じでしょうか。
少し余計なお世話ですが、K−rとNEX批判をします。
カメラ好きでもない限り、両方ともでかい、かさばる、高い、たいしてきれいに写らないとお感じになられるでしょう。
家内にX2を買って、コンデジのほうがきれいと一言言われたことがあります。
スレ主さんがこれから先カメラ好きになる可能性はありますか?
(カメラ好きとは一眼レフ好きのことではありません。)
一番いい判別方法は、他人が一眼レフで写真を撮っている姿を見て、少し嫌かもと思われたら間違いなくカメラ好きではないです。
その時は、大きくてもPENかパナソニックのGF3くらいにしておきましょう。
レンズが小さいので。
または高級コンデジか、ペンタックスQあたりでも面白いかも。
多分撮った写真では区別つかないでしょう。
一年間も迷って結論が出ないのなら、K−rとNEXはやめられたほうが賢明と思います。
しかもめんどくさいレンズ交換をされるでしょうか?
小さいPowerShotS95あたりが向かれるかなと思いますので、一度お店で現物を見られてご検討されることをお勧めします。
他社でも同クラスありますが、きれいに写ること請け合いです。
よい写真ライフをお過ごしください。
書込番号:13203500
3点

みましたんさん おはようございます。
k-rは一眼レフカメラでレンズを通した被写体を望遠鏡のように直接見ながら撮影出来、シャッターを押した瞬間ミラーが跳ね上がり一瞬見えなくなる間に受光部に記録される昔からある方式で、見ている画像にタイムラグがないので見やすいしお子様など動き物を追うのは楽です。
NEXはミラーレス一眼で最近出来た方式でコンデジ同様液晶画面を見ながら撮影する物ですが、記録受光部の大きさはAPS-CサイズでK-rと同じなのでレンズの焦点距離の感覚は同等です。
30pの人形を撮るのにはマクロは不要で、ブログ程度に載せるのはソフトでのトリミングで、かなりのアップまで対応出来ると思います。
ボケはキットレンズでも焦点距離が長いものを使用すると、ソフト処理のボケとは違う綺麗なボケを作れるのでk-rが有利です。
液晶を見ながら撮る場合のメリットは三脚使用時など固定して撮影する場合は、詳細なピント設定の為拡大出来るなどのメリットはありますが、手持ちで撮影する場合はブレ安く余りメリットはありません。
手振れ補正がついている場合はシャッター速度何段分かブレづらくなりますので、手持ちでの限界シャッタースピードが低くなる為暗いところでの手持ち撮影の幅が広がります。
余り参考にはならないかも知れませんが、思いつきで列記してみましたが販売店で現物を見て特にk-rは望遠レンズをつけてのぞいて見られる事をお薦めします。
書込番号:13203533
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000110071.K0000110072
NEXには、現状これだけしか交換レンズがありませんので、少し大きくなりますが
α-55のほうがいいと思います。
書込番号:13203698
1点

人形撮りということで、
http://review.kakaku.com/review/K0000140389/
の3つめあたりの みず雨さん の評価は参考になると思います。
K-rとX50を検討してα55を購入したようです。
レンズ交換しないことを前提にするとキットレンズもいいですが
α55にDT35F1.8をつけっぱなしがいいと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000140665/
このクラスのレンズにしては値段も安くボケ味も手軽に楽しめます。
書込番号:13204414
0点

こんにちは。
NEXでよいと思います。
私もブログの写真アップか印刷してもせいぜいハガキサイズですが、特に画質に不満はありません。
動く物をとりたいとか、子供の運動会で望遠レンズを使いたいなど、一台で広範囲をカバーしたいなら、大きさは諦めてK-rが良いと思いますが、用途がブログ用の静物とスナップに絞られてるなら.NEXは十分役立つと思います。
ポケットサイズではありませんが、コンパクトさはやっぱり持ち歩きに便利です。
また、お人形の撮影も三脚や照明の工夫で良い写真が撮れると思います。
書込番号:13205018
2点

>スエットパーカーさん
詳しいレビューありがとうございます。実際に使われている方の感想は非常に参考に
なります。
コンデジからのステップアップであるスエットパーカーさんがその画質に驚かれるくらい
だから、携帯でちまちま撮っていた私なら尚更でしょうね^_^;
部屋の中でフラッシュ無しでもきれいに写るというのはとても魅力的です。室内で人形を
撮る時わざわざ照明を準備するのが面倒だな〜といつも思っていたので。
ありがとうございます!
>AXKAさん
きれいな作例ありがとうございます!1枚目のような木と葉っぱの写真は是非撮ってみたい
です。2枚目のお花もムードがあって素敵ですね〜(*^_^*)
「さすがソニー」と言われるくらいだから、他のメーカーだとエフェクトをかけたら粗く?
なってしまったりする場合もあるということですかね。参考になります。
書込番号:13205526
0点

>享楽さん
なるほど。キットレンズだけで事足りるものを・・・というのは私にとって結構重要な
条件なので、それを思うとk-rに大分心が傾きます。ありがとうございます。
>たくみんまさしんさん
>実際に撮影する条件ではK-rより小さいとは言えないかな
そうなんですね!確かにレンズの大きさのことは頭に無かったかも・・・。ボディの
サイズのことばかり考えていました^_^;
操作性が悪いという点も考慮すべき点ですね。参考になります。
書込番号:13205554
0点

>あふろべなと〜るさん
2台を使い分けるということですね!う〜ん、確かにそれくらいこだわってみたいもの
ですが、如何せん予算が・・・^_^;
>orangeさん
orangeさんも一番持ち出すのはNEX-5なんですね。スエットパーカーさん同様、実際に
使われている方のご意見は興味深いです。
動画で花火!それは思いつきませんでした。う〜ん、撮りたくなってきた。
Slowシンクロの使い方のご教授ありがとうございます!昼間のレストランで子どもと外の
景色をガラス越しに撮る・・・というのは、「撮りたいな〜」と思っていたシチュエーション
のひとつでもあります。そういう何気ない日常のひとコマを、より鮮明に美しく残せたら
素敵だなといつも思っていました。ありがとうございます。
書込番号:13205607
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]
ちょっと気になったので、使い勝手ついて教えてください。
バリアングルなのですが、自分撮りとかできないですよね?
その場合、どうしているのでしょうか?
変な質問ですみません。
1点

NEXの液晶は上下チルト式なので、自分撮りまでは対応できません。
16oなら画角が広いので、あてずっぽうでも入りますよ。
書込番号:13180746
3点

セルフタイマー+三脚・・・は常套手段です。
書込番号:13183687
0点

自分を確認しながら撮ることは、このカメラの可動液晶では無理そうです。
多分、鏡に映った自分を撮る方法しかありませんね!
書込番号:13184525
0点

かがみ置くしかないですね。
スマイルシャッターがあるので、その辺に置いといてニコッとしてみるとか。
書込番号:13186311
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
はじめまして。
NEX3とα33を所有しています。
NEX用のαレンズマウントアダプタも所有しています。
低価格なマクロレンズがほしいと思っており、検討していた
ところ、NEX用で新たに、SEL30M35 というのが発売になる予定
となりました。
Aマウント用では、すでにSAL30M28 というのが発売されています。
値段は、SEL30M35のほうが1万円くらい高くなりそうです。
スペックだけ見ると、素人目にはSAL30M28のほうが、
開放F値が2.8なので良さそうに見えます。
SEL30M35
(よいと思う点)
・NEX専用なので、NEXだとAFも速い(はず)
・NEX専用なので、荷物を減らしたいときに有用
(悪いと思う点)
・NEX専用な点
・開放F値3.5なので、少し暗いかも?
SAL30M28
(よいと思う点)
・価格が安い
・NEXとαと共用できる
・F2.8
(悪いと思う点)
・NEXにつかうと、AFが遅い
SEL30M35はまだ売っていないので評価は難しいと思うのですが
皆様が思うよい点、悪い点をあげてもらえないでしょうか。
検討の参考としたいです。
よろしくお願いします。
1点

SAL30M28は マクロレンズにしては 彎曲収差の大きいレンズです
とりあえず 9月発売まで待ってから(待てるのであれば)SEL30M35とどちらにするか考えればよいでしょう
SEL30M35 結構凝ったレンズ構成のようで楽しみですが サンプル写真がまだ無い状態ですので サンプル写真を 見てから決めましょう
書込番号:13179722
2点

α33をお持ちなら共用できる30M28の方が便利かもしれませんね。
NEXでのAFに関しては、マクロ撮影はマニュアルフォーカスでピントを追い込むのが普通なので気にする必要はないと思います。
NEXはもともとマニュアルフォーカスしやすいカメラなのと、今回のファームウエアアップグレードでピーキング機能まで追加されたので。
書込番号:13179868
4点

SEL30だと、確実にキットレンズ以上の画質を期待できます。
ソニーの人も、マクロだけでなく45o相当のスナップレンズ
としても活用して欲しいと言ってました。
なお、9月発売ですがE18-200・フィッシュアイコンバータ同様に
長期的品不足になる可能性もあるそうです。
書込番号:13180777
0点

ねねおさん こんにちは。
SELは未発売なのでSAL30M28について、α33でも併用したい場合はこれ一択ですが、レンズの少ないNEXでの運用をメインにお考えの場合、アダプターは既にお持ちなのでしょうか? 両者の価格差は新規にLA-EA1を購入する場合は逆転しちゃいますよ。
マクロとしての用途を重視した場合ワーキングディスタンスがかなり短く、MF時にはピントリングが軽くて動きやすいなどの使いづらい点があります。
換算45mmの手ごろな標準域のレンズとしても活用したい場合、単焦点としては大きなたる型収差と周辺減光があるので遠景・風景が得手とは言えません。
とは言っても安価かつ小型・軽量ですし解像力も良好なので今欲しいのであれば欠点もあることを認識した上で買っちゃうのも良いですね。
ただやはり待てるのであればやはりSEL30M35が実際に出てから比較検討された方が良いと思います。
書込番号:13180878
2点

http://photohito.com/lens/brands/sony/model/dt_30mm_f2.8_macro_sam_sal30m28/
SAL30F28は安価で解像力・抜けのいいレンズという評判です。
安価である以上完璧は望めませんが、わずかなデメリットを
相殺する素晴らしい描写力だと思います。
書込番号:13181080
0点

私は仕事が仕事なので、Aマウント用にはSAL50mm F:2.8と100mmF.2.8にTAMRON60mm、の3本を
使い分けています。どれも、特色がありますが、APS-C機にどの1本が良いかと尋ねられたら、TAMRON60
mmをお薦めします。
NEX-5、は常時携帯カメラとして持ち歩いていますが、今秋発売予定のSEL30M35が出たら早速購入しま
す。理由を幾つか書いてみましょう・・・NEXと云うカメラは、レンズを含めたデザインからして、Aマウント
とは別物と考えていますから、トータルデザインとしてのレンズでなければ破綻を来す。
2番目に、AFはヵチーンとするほど高速でなくても良いから、より速いほうが云い・・A-Eマウントも
あるが、実用品にはほど遠いアクセサリーにしか過ぎない。
3番目の理由として、現行レンズもさることながら、これから発売されるレンズに悪いレンズなんかありゃ
しない、と、考えていることです。
NEX専用の現行3本のレンズ・・・ほんとうによく写るレンズです。レンズの本数が足りないと云う方も
いるようですが、これにマクロレンズが加われば、他に何が必要ですか?!
付け足しになりますが、カメラ歴40年以上になりますが、これまで古いレンズにマウントを附けて楽しむ
なんて言うことには、全然興味を抱いたことがありません。
マクロ撮影の2/1〜等倍撮影を除けば、AF機構が無いレンズは私にとって一文の価値も無いんです。
私のNEXに望むのは、センサー解像度を2.000万画素にして欲しいことと、あと1cmほど背が高くなっても
いいから内蔵ファインダーを附けて欲しいと云うことです。
書込番号:13182621
2点

SEL30M35のサンプルはこちらに掲載されています。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/sony-e-30mm-f3-5-macro-preview-samples
E30/3.5はDT30/2.8に比べて周辺部の写りが改善されているようですが、
描写自体は似ているように思います。
キレのある感じではないので、やわらかい描写には向いていますが、
スナップや遠景撮影時は物足りないかもしれません。
個人的には、未だ発売日不明のSIGMA 30/2.8も気になるところです。
書込番号:13183292
0点

>マクロ撮影の2/1〜等倍撮影を除けば、AF機構が無いレンズは私にとって一文の価値も無いんです
そうですか カメラ歴40年以上なのですね
僕は 広角レンズなら別にオートフォカスあってもなくても構いませんが
置きピンのほうが素早くとれますから
価値があるかどうかは 別として 私に撮って マクロレンズで彎曲収差の大きレンズは不要です
書込番号:13184110
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
富士フィルムのHS20EXRを所持していますが、広角から超望遠までの画角は満足していますが、デジイチのボケがほしくて、このカメラを検討しています
PHOTOHITOサンプル画像の
http://photohito.com/uploads/photo23/user22706/f95dc6506b012f5af6bd58c487ad6024/f95dc6506b012f5af6bd58c487ad6024_l.jpg
の様な写真はα NEX-5Aだけで撮影出来るのでしょうか?
他に必要なレンズがあるのでしょうか?
あと、手ブレ補正が無いのですが、このような写真を撮影するのに撮影上のテクニックは必要でしょうか?
宜しくお願いします
0点

その写真のEXIF見るとNEX-5にレンズの焦点距離が35mmで絞りがF3.5ですね
近接撮影は背景ボケがえやすいのでキットレンズでも十分できるとは思います
ま、接近しきれない場合はクローズアップレンズ等の接写用品が必要になりますが...
書込番号:13168247
3点

キットレンズ18-55mmのほうは手ブレ補正内蔵です。
16mmのほうは手ブレ補正はありませんが、広角なので補正機能が必要な状況はあまりないので問題ないでしょう。
このカメラはAPS-Cの中でも高感度に強いほうなので、ISO1600まで十分実用範囲と言えるでしょう。
明るくない状況でノーフラッシュ撮影をする場合は、ホールディングに気をつけながら、感度はオートにして(上限1600になります)、Aモード(絞り優先モード)で絞りを開放側にして撮るといいと思います。
レンズはキットレンズ18-55mmでOKです。
書込番号:13168299
2点

Exif情報を見ると、35mmF1.8のレンズでF3.5にして撮影してますので、
スペック的には標準ズームでも可能ですが、撮影距離の問題は残りますね?
書込番号:13168646
0点

僕もこの機種か、新しく明日発売のNEX-C3とどっちが良いのか、悩んでいます。
なぜか、新しく出る機種は、AVCHDに対応していません。
かと言って、動画を使うかって言ったら使わないのが現実。
僕は、今、サイバーショットDSC-HX5Vを持っています。
その機種はAVCHDに対応していますが、一度も動画撮っていません。
このNEX-5系機種をお持ちの方は、動画使いますでしょうか?
それと、画像なんですが、サイバーショットDSC-HX5Vなんかより、簡単に高画質で撮れる
ものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:13168821
0点

NEX-5Aだけでは難しいです。NEX-5Dでズームレンズのほうを使われると似たような感じにはなるかも知れません。
純正マウントアダプタとDT35F1.8でさらに近づくでしょう。
その上で、この写真はJPEG撮って出しではなく、後処理でかなり追い込んでいる写真ですので、機材をそろえるだけでなく、後処理のほうも行う必要があるでしょうね。
書込番号:13168855
3点

Frank.Flankerさん、アドバイスありがとうございます
近づく事が出来れば可能、出来なければマクロレンズ使用で可能と言う事ですね
choco▼o・_・o▼さん、アドバイスありがとうございます
小型三脚ですね。掌に入る8段位の小型三脚で良いのでしょうか?
Power Mac G5さん、アドバイスありがとうございます
広角だから、手ブレ補正は必要ないですか?
ポケットに入る大きさだから、α NEX-5Aを選んだのです
当方、下肢障害を持っているので、HS20EXRがかさばるので、ポケットに入るα NEX-5Aが良いのです
これは私の情報を伝えなかった私のミスですm(_)m
じじかめさん、アドバイスありがとうございます
撮影距離の問題は残るって、広角レンズじゃそこまで近づけないって事ですか?
書込番号:13168942
0点

小鳥遊歩さん、アドバイスありがとうございます
カメラのレンズだけじゃなく、ソフトの処理も必要なのですか?
私には無理かなあ
要は花を撮影した時、前景と後景を綺麗にボケさせたいのですが、広角レンズじゃ無理なのでしょうか?
書込番号:13169000
0点

これはDT35mmなんでしょうかね。おそらく。0.25倍まで寄れるからこの程度はいくのかなー。
キットレンズのズームの方を使えば似た感じにはなります。55mm端を使うと良いのかな。と、思いましたが小さく無いと駄目な様ですね。
恐らく狙いの様にマクロも撮れて高画質だとリコーのGXRに50mmのユニットを付けたのが一番小さいのでしょう。
書込番号:13169127
2点

VirginAirさん、広角レンズで大きくぼかすためには被写体にかなり接近する必要がありますが、E16mmは近接性能が高いとは言えないので意図されているものを撮るには難易度が高いレンズと言えるでしょう。E18-55であれば通常のデジタル一眼レフのキットレンズと同等のボケが可能です(もちろんE16よりも意図しているものには向いています)。
書込番号:13169179
2点

narrow98さん、アドバイスありがとうございます
リコーのGXRは、APS-C?フォーサーズ?どれになるのですか?
小鳥遊歩さん、アドバイスありがとうございます
やっぱりポケットサイズでは無理なのでしょうか?
ただ、単純にサイズを落としたのでは、ホールド性が犠牲になるでしょうね
出来れば、APS-Cでポケットに入るサイズが良いのですが、無理ですか?
書込番号:13169322
0点

VirginAirさん、APS-Cでポケットサイズでこれと同様なことが可能ということで思いつくのは、SIGMAのDP2(及び、DP2S等の後継商品)系の機種です。DP1系ではなくDP2系です。
またポケットサイズとは言いがたいかも知れませんが、フジのX100もいいでしょう。
このいずれにも言えるのはレンズ交換できないというところですが、、。。
あと、リコーGXRのA12のユニット(50mmマクロ)は一番条件に近いと思います。花を撮るにはかなり描写はいいと思いますよ。ただこれもレンズが出ているのでポケットサイズといえるかどうかは微妙ですが、、。
書込番号:13169369
0点

小鳥遊歩さん、アドバイスありがとうございます
ポケットサイズでは不可能と言う事ですね(;_;)
ズームキットを無理してポケットに収めるかですね
ズームキットは、手ブレ補正機能もレンズについているのですね
今度、ヨドバシに行って現物を見てきます
書込番号:13169476
0点

NEX-5Dを持っています。
ボケミが知りたいんですよね?
16mmの手持ちで撮ってみました。
手前の電池にフォーカスを当てています。
被写体までは15cmあたりまでしか寄れませんでした。
参考にしてください。
書込番号:13169551
2点

ティエスエイチさん、おはようございます
返事が遅くなり、申し訳ないです
やっぱり、α NEX-5A単体では無理みたいですね
先端にテレコンを付ければもう少しボケるのでしょうか?
書込番号:13170520
0点

NEXは一眼ですから、用途に合わせたレンズを装着するとご希望の撮影はできます。
例示の写真はマクロ機能を使用した撮影ですので、マクロレンズと呼ばれるレンズさえ
あれば、撮影可能です。上記写真は
NEX3にαレンズアダプターを付け、中古のAF36-70/F4というレンズを付けて撮影したモノを
モノトーン化したものです。マクロ撮影をしています。
同じ様に最も簡単に撮影するには、Eマウント規格に対応した等倍マクロレンズ
http://kakaku.com/item/K0000260289/
このレンズを利用するのが一番簡単だと思います。
マクロレンズは歪みも少なく、接写から風景まで、使えるレンズですので
レンズバリエーションとして是非揃えておくと便利です。
とはいえ、発売は9月まで待たないといけませんが
書込番号:13170611
2点

とりあえずNEX-5Dのダブルレンズキットにすればいかがでしょうか?
私はいつも18-55mmを付けて小さなポーチに入れて持ち歩いています。このズームはフードを逆に挿して収納すると、意外と小さくなります。
そのうちに10cmまで近寄れる30mmF3.5マクロが出ます。大きさは16mmパンケーキと18-55mmズームの中間みたいです。
今年のレンズの予定表
http://www.sonyalpharumors.com/sr4-new-sony-nex-lens-roadmap-with-surprise/
レンズの写真
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-the-nex-lens-roadmap-and-30mm-macro-specs-nex-flash/
朗報ですが、Zeiss20mmF1.7はZeiss20mmF2.0に修正されて小型になった模様です。上記の写真よりも小さくなり、30mmマクロと同じくらいになるかもしれませんね。小型高性能を期待しています。
NEX-5は小型でありながら高性能です。
後継機NEX-5C?も噂されていますが、今のNEX-5は価格が充分下がっていますのでお買い得です。
おまけに3回のファームアップで、機能は最新のNEX-3C と同等にまでアップグレードされています。私も最新のファームアップを入れました。
ちょっとテストして見ましたがピーキング機能は良いですね。マクロ撮影に使えそうです。また、他社の小型レンズを付けてMFで撮る時に威力を発揮できますね。
Contax GレンズはZeissでありながら小型で高性能であり、値段も安いです。これも良いかもしれません(MFになりますがNEXはMFしやすいです)。
書込番号:13170924
0点

最短撮影距離は、こちらを見るかぎり同じようなものですね。
計算上は、殆ど同じ写真が撮れることになります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140665.K0000110071
書込番号:13171133
2点

mastermさん、アドバイスありがとうございます
綺麗にボケていますね
でも、マウントアダプターだけで2万もするのですね
マウントアダプターの中古なんて無いだろうし……
orangeさん、情報ありがとうございます
でも……
全部英語?読めませんでした……
地元のヨドバシカメラに行って、実物を見て、話を聞いてきました
ヨドバシの店員いわく
α NEX-5とα NEX-3はカメラの基本機能はα NEX-5の方が優れていると言っていました
速くα NEX-5を売り払いたいと言う事もあるんだろうけれど……
じじかめさん、情報ありがとうございます
レンズの開放値が小さい方がボケるのでは?
違うのかな?
今日、ヨドバシで実機を見て、オリンパスは一回り本体が大きい
そして、ダブルズームしかキットが無い
パナソニックとソニーは単焦点+ズームのキットがある
ソニーはレンズが太い
同じ様な被写体を撮影してみたとき、ソニーが一番ボケた
取りあえず、NEX-5Dを買っておくのもありかなと思いました
NEX-5にクローズアップレンズは相性は良いのでしょうか?
書込番号:13172062
0点

スレ主さんのVirginAirさんのこのスレを間借りして、ご質問してしまいましたが、
この度、同じソニーのα55を購入いたしました。
スレ主様にはご迷惑おかけしました。
書込番号:13172098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





