α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(6891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
453

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

こんばんは、NEX-5のE-16とウルトラワイドコンバーター等で写真を撮りますと、必ずといって周辺のエッジ部分がマゼンタ被りを起こしますが、そうならないレンズは可能なのでしょうか?

書込番号:13111408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/06/09 21:30(1年以上前)

倍率色収差だと思います。
ソフトで補正が可能ですが、NEX付属のソフトにはその機能が付いていません。
私はNEX-5の他にニコンの一眼レフを使用しているのでCapture NX 2で補正してますが
これだけのために買うには高すぎるので、無償配布しているViewNX 2を利用したらいかがでしょうか。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx2.htm

書込番号:13111737

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/10 15:51(1年以上前)

当機種
当機種

各レンズの写真

補正した写真

NEX-5は超広角レンスを使うとマゼンタかぶりがでますね。
私もNEX-5に15mmをつけ撮ります。
ウルトラワイドコンバーターでは15mmほどでません。ほとんど気にならない程度です。
私はここ一番と言う時はニコンレンズを使いますがとても大きく大変重いので
普段は15mmを常用しています。マゼンタかぶりもレンズの味と思っています。
必要な時はCornerFixで補正しています。

一度写真を見せて下さい。

私の持っているレンズでテスト致しましたのでサンプルを貼ります。
テストしたレンズ
Nikon AF-S 14-24mm F2.8Gアダプター(Fotodiox NF/EOS 14-24用(F値2.8/8/22))、NEX-Canon
Super Wide-Heliar 15mm F4.5 VM アダプター
Sony 2.8/16 Fisheye Converter
Sony 2.8/16 Ultra Wide Converter

テストの方法(写真の撮り方は少しいい加減です)
各レンズで白い紙を撮りました。各レンズでの色かぶりが比較出来ると思います。
ニコンが一番出にくいです。

ソフトCornerFixででの仕上がり(補正)をテストしてみました。
各レンズでのRAWデータをDNGファイルに変換して、そのデータをもとに各レンズの補正用CPFデータを作ります。
そのレンズデータをもとにConerFixで各写真を補正しました。
このソフトの欠点は変換に時間がかかる。
レンズデータを作るのが面倒である。

prayforjapan さん

Capture NX 2での倍率色収差補正方法をお教え下さい。

Capture NX 2で倍率色収差補正レバーを動かしてみましたが変化しません。
何か方法があるのですか?写真はNEX-5で撮ったjpgファイルです。

書込番号:13114364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/06/10 16:57(1年以上前)

機種不明

Capture NX 2

メカキチ爺さん

>Capture NX 2で倍率色収差補正レバーを動かしてみましたが変化しません。
>何か方法があるのですか?写真はNEX-5で撮ったjpgファイルです。

普通にやってるだけなので、特に方法はないですね。
ちなみに、倍率色収差補正のチェックボックスにチェック入れてますよね?

書込番号:13114508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/06/10 18:47(1年以上前)

こんばんわ、返信誠にありがとうございます。
自分はフィッシュアイコンバーターとこの間入手しましたウルトラワイドコンバーターを使っているのですが、特にフィッシュアイコンバーターを使いますと周辺部の被写体のエッジ部分がマゼンタがかってしまいます。
お教え頂いた様に修正ソフトを使いたいのですが、OSが古い(WIN-2000P)為使えません・・・
ですのでおもにPS3等で見ているのですが、銀塩の写真と違い安易に拡大が出来ますのでちょっと気になると申しますか (笑) まぁ1万円程度のレンズですのでしかたないですよねぇ・・・
ですので多少高くてもそうならないレンズが欲しいです。

書込番号:13114790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/10 23:42(1年以上前)

prayforjapan さん

倍率色収差補正のチェックボックスにチェックは入れています。
D700で撮った写真はCapture NX 2で倍率色収差補正する事がなかったので使った事がありませんでした。
使用コンピューターはMacです。
機械を触るのは好きなのですがソフトはとても苦手です。

prayforjapan さんはNEX-5のデータをCapture NX 2で倍率色収差補正しておられるのですね。


買い物レンジャー さん

NEX-5での超広角でのマゼンタかぶりは仕方ないのではと思っています。
ソニーのコンバーターはよい方です。
噂されているNEX-7にいろんな意味で期待しています。
超広角レンズを探していますので手に入ればまたレポート致します。

書込番号:13116097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2011/06/11 01:10(1年以上前)

機種不明

SILKYPIXマニュアルより

買い物レンジャー さん
メカキチ爺 さん

こんばんは。

倍率色収差とセンサー周辺の斜入射による色の偏り現象の混同がされているように思えます。
「被り」は被写体に関係なく全体的に色がのる現象ですが、被写体のエッジ部分に色のズレが出るのでしたら倍率色収差の可能性が高いです。

買い物レンジャーさんの、実際に問題があった画像をアップしていただければわかりやすいのでは。
画像は倍率色収差の例で、SILKYPIXのマニュアルから引用しました。

書込番号:13116462

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/11 16:25(1年以上前)

Tranquility さん

わかりやすいご説明有り難うございました。
写真用語が全く解っていなかったので私自身誤解をしていました。
私の求めているのは倍率色収差補正ではなかったのですね。

私が超広角(15mm)で撮った写真はマゼンタかぶりで補正するのに簡単な方法がないのか探していましたので。
簡単に補正出来る方法があればご伝授下さい。

書込番号:13118576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/06/12 15:10(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございました。
写真もアップしたいのですが、PS3のブラウザーからは無理の様ですので出来ませんでした、症状としましては、Tranquilityさんの「SILKYPIXマニュアル」の花の写真の様な物が画面周辺にありますと、茎のエッジに沿ってマゼンタがかると言うような感じです、まぁしかたないですよね(笑)

書込番号:13122872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

「ピクチャーエフェクト」機能の追加とMF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能の追加されるファームウェアアップは6月20日(月)と発表されました。

http://www.sony.jp/ichigan/info2/20110608.html

MF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能って便利なんですか?どんな時に使用するのでしょうか?

素人ですいません。

書込番号:13106158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/08 13:28(1年以上前)

モニター画像の輪郭が立ちますから、MFでのピント追い込みには相当効果を発揮すると思います。
AFでは関係の無い機能になりますね。

書込番号:13106185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/08 13:32(1年以上前)

中ほど。

http://www.edius.jp/cre_lab/photography05.html

書込番号:13106202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/06/08 13:59(1年以上前)

>ピーキング機能

画像伝送帯域の高い方(周波数)にピークを持たせるとエッジが立ちます。
アナログ時代からある、解像感アップの手法です。MFの援助機能。

書込番号:13106288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/08 18:00(1年以上前)

C3の新しい操作系は使えないようで…

一番切望していたものなのになあ

まあC3でも根本的な操作性の改善はされてなさそうではあるけどもね(笑)

書込番号:13106963

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/06/08 18:24(1年以上前)

皆さん、素早い返信ありがとうございました。先ほど注文していたNEX-5Dが届いた所です。バッテリーがまったく充電されていず、現在そわそわしながら充電している最中です。

○花とオジさんへ

MFをしたいために購入したので、ピント追い込みに効果大ということで期待できますね。


○ナイトハルト・ミュラーさんへ

リンク先が分かりやすい解説でした。これほどエッジが立つと、フォーカスの合い具合が分かりやすいですね。


○うさらネットさんへ

アナログ時代からあるんですね。この業界の方では当たり前の機能だったのですかね。


○あふろべなと〜るさんへ

C3は2011年6月24日発売ですね。C3とNEX−5では1420→1620万画素、ピクチャーエフェクト、スタミナの違いがありそうですね。

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/NEX-C3/Compare/nexC3_hikaku.html

今買うならNEX−C3の方が良かったかも?

書込番号:13107051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/06/08 19:43(1年以上前)

NEX-5はリモコンが使える
フルHD(センサー出力は30ですが)
新ファームで
ピクチャーエフェクトが使える
LA-EA1アダプタ+αマウントレンズでピーキング機能が使える
以上を考えても いい選択だったと思いますよ。
あと6/24に
ブラケットVCT-55LHも発売予定ですね
CLM-V55用にいいですね

書込番号:13107386

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/06/08 21:59(1年以上前)

当機種

NEX-5 E 18-55mmズームレンズ

hirokidesuさんへ

>ブラケットVCT-55LHも発売予定ですね
CLM-V55用にいいですね

NEX−5の液晶も結構大きいのですが、複数人が撮影結果を確認するときには便利ですね。またピーキングをこれで見られるのは大変便利そうです。


あと、少しNEX−5を触ってみた感想ですが、こんなにもコンデジとの差があるのかとため息が出ました。背景ぼかしもとっても簡単です。夜間のリビングの照明でもフラッシュなんか全然必要のない仕上がりにびっくりです。

夜に神社の燈籠を撮影してみましたが綺麗に撮影できました。(自己満足です)

良い買い物をしたと実感しました。

書込番号:13108077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/09 14:32(1年以上前)

不具合を直すだけのアップデートじゃなくて機能を
追加するアップデートってのがすごい嬉しいですね^^

NEXはそういうアップデート多いのでいつも楽しみです。

書込番号:13110545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件 でじかめレトロ主義 

2011/06/09 17:59(1年以上前)

NEX-c3のサイトのNEX-5との比較のコーナーに、ピクチャーエフェクトができる事があがっていたので、ファームアップせず、更なる新型(NEX-c5?)を出して、買い換えを迫るのかと思ってました。これで、撮像素子以外は、最上級機の面目が保てますね。
現在、MF専用機になっていますので、MFピーキングは大歓迎です。
まだ一ヶ月もたってないのですが、思い切って買って、本当によかった。どんどん理想のデジカメに近づいていきます。


書込番号:13111007

ナイスクチコミ!1


ニコ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/09 18:14(1年以上前)

iPhoneでファームアップなんかできるのね、と感心したんですが、デジカメでも普通のことなんですね。

購入してからも、機能追加があったりして、嬉しい限りです。
楽しみです。

書込番号:13111051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/06/09 20:52(1年以上前)

今回のファームアップで残念なのは
「プレシジョンデジタルズーム」機能が追加されなかったこと
NEX-5、NEX-3では16mm単焦点レンズ「SEL16F28」使用時のみ
デジタルズーム機能が使えたのですが
NEX-C3ではレンズを問わず、どのレンズを装着しているときでも利用が可能になったみたいですね

書込番号:13111529

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/06/10 13:10(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。

○そのうち晴れるささんへ
○ニコ★さんへ

機能アップのフォームアップはうれしいですね。AppleもiOS 5で大幅なアップデートをされる予定ですのでそちらも楽しみです。


○ジャンキー亀さんへ

ピクチャーエフェクトは楽しそうですね。
個人的に気になるのはパートカラーのクオリティです。4色の色の範囲がどの辺までカバーされるのかが気になります。微妙な色の場合は、途中から急にモノクロになったりするんでしょうか。それとも各色の固まり全てカラーになるのでしょうかね。グラデーションを撮影してみて結果を見てみようと思っています。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/feature_5.html


○hirokidesuさんへ

コンデジ時代はデジタルズーム機能はOFFしていましたが、NEX−5Dほど画素数が上がると「プレシジョンデジタルズーム」機能も魅力的なものですね。やはりレンズ問わず可能にしてほしいですね。


NEX−5Dを使用してみて、改めて感じていることは、今まで写真はPhotShopで補正するのでカメラにはあまりこだわっていなかったのですが、コンデジとの差がこれほどあると、その後の補正の作業内容は大きく変わることがわかりました。当たり前のことですが、改めて実感しています。

書込番号:13113942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/06/11 18:05(1年以上前)

こちらでNEX-C3で動作している様子が動画で見れます

http://www.dmaniax.com/2011/06/11/sony-nex-c3-mf-peaking/

書込番号:13118928

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/06/11 23:30(1年以上前)

○デジバラさんへ

みごとにピーキングが赤くなって分かりやすいですね。参考になりました。


あとピクチャーエフェクトって動画でも使えるんですね。

パートカラーを動画で使用すると、永ちゃんの一番搾りみたいなCM動画みたいなものができるのかな。とっても楽しみです。

書込番号:13120298

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/11 23:46(1年以上前)

そうなんです、ピーキング機能は合焦部分の色を指定できるらしいです(3色から)。
これで、動画を撮る時にZeissレンズを自由に使えるようになったので喜んでいます。
もう一つおまけに、外部マイクを今のマイクインターフェイスにミニプラグから変換できるアダプターを作ってくれるとうれしいのですが。
  ミニプラグ ==> カメラの差し込みカード
こんなのは2000円程度でできると思います。
これがあれば、動画撮影はバッチリですが。
別売のステレオマイクは持っていますが、もう少し良いマイクを使いたいものでして・・・
ソニーさん、徐々にオプションも充実してゆきましょう。

書込番号:13120378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/06/12 22:37(1年以上前)

機種不明

JR嵯峨嵐山駅ジオラマ京都JAPAN

○orangeさんへ

マイクは動画撮影のアキレス腱ですね。ヒスノイズが激しくて、保存用の動画としてはノイズ除去を前提とした編集をしないと使い物にならないようです。

私はビデオカメラ用にコンデンサーマイク以外に、ソニーのワイヤレスマイクロホン ECM-AW3、ECM-HW2を使用しています。

http://iphone-life-blog.com/?p=75

記事でも紹介していますが、動画での音声が小さいと、編集ではSONARなどのDAW、もしくはAdobe Premiere Pro CS5などでノイズ除去しています。ワイヤレスマイクはとっても便利ですよ。

NEX−5でもミニプラグやECM-HW2の専用端子などのマイク入力、欲を言えばキャノン端子が接続できれば夢が広がります。

ECM-AW3:http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-AW3/

ECM-HW2:http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-HW2/


本日、NEX−5購入後、初の週末でお出かけをしました。京都の JR嵯峨嵐山駅ジオラマ京都JAPANのジオラマです。いいボケ具合でした。

書込番号:13124804

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/06/20 13:35(1年以上前)

ファームウェアアップが公開されました!

「ピクチャーエフェクト」機能の追加とMF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能の追加されるファームウェアアップが公開されました!

http://www.sony.jp/ichigan/info2/20110608.html

書込番号:13155313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/20 14:37(1年以上前)

電源切った時に、ちょっとにやけました。
新鮮、嬉しいギミック

書込番号:13155474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/06/20 14:40(1年以上前)

当機種

パートカラー(RED)

アップデートしました。

ピクチャーエフェクトはα55の場合シーンモードに組み込まれるのですがNEXでは一つのモードとして独立していますし、フラッシュが自動でポップアップしませんから使い勝手は良いで感じす。
NEXにハードウエアモードダイヤルが無かったことが幸いでしたね。

ピーキングも少し大雑把ですが動画撮影時には役に立ちそうでした。

書込番号:13155483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/20 14:55(1年以上前)

サプライズで操作性も改善とかなかったのかな?

旅行中でネット見れないので…

書込番号:13155519

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

子供の発表会

2011/06/06 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:46件

子供の発表会で使った方いらっしゃいますか?シャッターの音があまりにも大きいから、普段とるとき気にならないけど、みんな静かに見てるとき、あの音ちょっときついかなと思ってしまいます。

書込番号:13099139

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/06 20:09(1年以上前)

こんばんは
ニコンD7000には静音モードがあります。とても静かです。

書込番号:13099184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/06 20:44(1年以上前)

里いもさん
ここはnexの板ですよ〜
スレ主さんに買いなおせというのですか〜

スレ主さんこりゃ失敬( ´△`)/
音のなる隙間などを頑張ってつめる!?か物をかぶせるしかないと思いますよ...
(nex持ってませんのでこの位しか言えません...)

書込番号:13099316

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/06/06 20:53(1年以上前)

NEXお使いだとは書いて無いから書きました。カメラ屋さんでのテストだったかも知れませんから。

書込番号:13099357

ナイスクチコミ!2


hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/06 21:47(1年以上前)

幼稚園の参観日、お遊戯会で使っています!

NEXなんて、まだ、音が小さいほうで、
デジタル一眼持ち込む方もいますから、
気にしなくていいですよ。

撮りだしたら、忘れます。

先生の声よりは小さいので、心配ありません。
せっかくの出番です、堂々と使いましょう!笑

書込番号:13099660

Goodアンサーナイスクチコミ!4


SITBONさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/06 22:34(1年以上前)

ちょこちょこ聞こえるのは別にいいんだけど、やたら連写する音は鬱陶しいですね。
そこまで連写しまくるんならビデオで撮ればいいのにって思います。

書込番号:13099966

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2011/06/07 16:21(1年以上前)

里いもさん アドバイスありがとうございました。説明不足ですみませんでした。この機種はもう既に購入しました。すごく気に入ってるんですけれども、家で試しに撮るのもかなり音が大きかったので、質問させて頂きました。

書込番号:13102671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2011/06/07 16:23(1年以上前)

choco▼o・_・o▼
ご返答ありがとうございました。私の説明不足ですみません。タオル被せて試してみます。

書込番号:13102673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/06/07 16:26(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん
誤って呼び捨てになってしまいました。失礼しました。

書込番号:13102683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/06/07 16:30(1年以上前)

hooh522さん
先輩方いますと、心強いです。確かに、言われてみれば、今まで自分もほかの方のカメラの音に全く気にしたこと無かったです。これからはいい写真撮れますように頑張ります。本当にありがとうございました。

書込番号:13102693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/06/07 16:33(1年以上前)

SITBONさん
せっかく買ったので、使わないと勿体無いから、なるべく人に迷惑かけないように撮りたいと思います。いっぱい撮りたいときは動画にします。本当にありがとうございました。

書込番号:13102696

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/07 19:04(1年以上前)

動画からは、PMBを使って静止画を切り出せます。
小さ目の画像サイズ(横3000ちょいのドット数)になりますが、Lサイズ印刷には充分です。
けっこう使えます。
お試し下さい。

書込番号:13103113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/07 21:58(1年以上前)

結構ですよ(o=゜▽゜)/
たしかにorangeさんの仰る通り動画→切り出しの方が良いかもしれません
横でカシャカシャカシャと何回も鳴るとうるさいかも...

でも、コンデジも沢山使われている筈ですから意外と目立たないかも♪
コンデジでめちゃくちゃウルサイのも少なくはないですから
折角ですから正々堂々使ってみましょう♪

書込番号:13103847

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/06/10 12:17(1年以上前)

choco▼o・_・o▼さん
orangeさん
動画から切り出す方法いいですね!以前も聞いたことあります。試してみます。基本写真はLサイズで十分なので。でもnex5は録画するとき、15分程度でもう本体熱くなり過ぎて止まってしまうって聞きました。熱くなった場合はもう止めたほうがいいですか?

書込番号:13113745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/10 18:39(1年以上前)

nex使ってないんでなんともいえませんが...
うちわを使う!? (・_;☆\(-_-)ナンデヤネン!

冗談はさておき、参考になれば...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11582267/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12015416/
結構話題になってますねw( ̄▽ ̄;)w

書込番号:13114777

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/12 00:30(1年以上前)

スレ主様
どのような種類の発表会かは判りませんが、普通は1回10分以内でしょう?
演劇になるともっと長くなりますが、ピアノ・ダンス・踊では10分もあればよいと思います。
発表会の会場はエアコン付きでしょうから、20分から29分は動画を撮れると思います。
神経質になる必要はないと思います。

なお、1時間から2時間の流し撮りをするなら、ファミリービデオかNEX-VG10をお勧めします。私はVG10で3時間ほど流し撮りをしたことがあります。

書込番号:13120620

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/12 08:52(1年以上前)

>>ニコンD7000を買いなおすことをおすすめします。

みなさん以外と録画時間に関しては知らないのではと思います。
ニコンのD7000は良いカメラであり私も好きですが、動画に関しては少し遅れています。
読み出し速度が秒24枚であり、ハイビジョンの標準である秒30枚読み出しにはなっていません。(秒24枚は映画の速度です)
また、録画時間は20分であり、NEX-5とは変わりません。普通の温度ではNEX-5のほうが長く撮れるくらいです。
ちなみに他社のカメラの録画時間を比較して見ます:
  キャノン 60D  30枚読み出し  12分(ファイル4GBの壁)
  ニコン D7000  24枚読み出し  最大20分
  ソニー NEX-5  30枚読み出し  最大29分59秒

NEX-5は低価格で、がんばっています。
それに標準ズームは動画対応なのでAF騒音がほとんどしないので録画中にAF雑音が入りません。 普通のカメラ用ズームレンズですと、AF音が録音されることが多いです。このあたりは録画用レンズとカメラ用レンズでは仕様が違うところです。

書込番号:13121612

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2011/06/12 19:27(1年以上前)

orangeさん
詳しく説明して頂きありがとうございました。初めてこのタイプのカメラ使うんで、ちょっと神経質なり過ぎたかも知れません。これからはnex5精一杯楽しみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:13123834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/06/12 19:49(1年以上前)

皆様全部グッドアンサーにしたいぐらい本当にありがとうございました。

書込番号:13123953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フルハイビジョンorハイビジョン

2011/06/02 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 doitnaoさん
クチコミ投稿数:25件

初心者です。よろしくお願いします。

6月発売するであろう、NEX-C3もNEX-3同様にハイビジョンという
噂があります。
正直、写真についても動画についても素人なので3でも5でも
細かい仕様にこだわりはあまりありません。
ただし、恐らく大きな違いであるフルハイビジョンorハイビジョンは
どのくらいの違いでフルを選ばなければ、どんな理由で後悔するでしょうか?
動画の使い道としては、
・産まれてくるであろう子供の撮影
・DVDに焼いて両親へ渡す
ぐらいなのですが。。。
NEX-C3を待ってそちらを買うか、フルHDのNEX-5を買うか。。。

書込番号:13083146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/02 18:34(1年以上前)

簡単に判断するなら、地デジ放送を見て「きれいだ」と思ったらフルハイビジョンの必要性はないと思います。
局によって異なりますが、多くの地デジ放送はフルハイビジョンではありません。

またほとんどの製品で、40型よりも小さいテレビはフルハイビジョンではありませんから、40型を超える大きなテレビを用意できないのであればフルハイビジョンは無用の長物です。

また、フルを含めたハイビジョンを記録するならば、DVDよりもブルーレイをおすすめします。
DVDにハイビジョンを記録する方法は一部のメーカーの独自仕様であり、環境によっては再生できないことがあります。

書込番号:13083177

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/02 18:46(1年以上前)

乱暴に言うとフルは約200万画素、普通のは約100万画素。
ハイビジョンの出始めは100画素でもその精細さに驚いたものですが、
今はTVも普通にフルハイビジョンになっているので、5Dにしておいた方がいいと思います。
その内、TVも更に大型化、高精細化すると思いますし・・・

ただし、カメラの持つ高性能さはDVDには焼けません。
DVDに焼くとその時点で何がしかの画質劣化を伴います。
又、そのDVDはAVCHD対応のレコーダ(プレーヤ)でないと再生できません。
SD画質(約30万画素)なら、古いプレーヤでも再生できますが・・・
BDレコーダも購入しておく方が、何かと楽で安心でもあります。

書込番号:13083221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/02 21:28(1年以上前)

スレ主様
AlphaRumoresによるとα35は明日発表されるようです。(SR5ですから、ほとんど合っている)
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-the-full-official-a35-specs/

この記事には下記のようなスペックが書いてあります。
  15-point AF system with 3 cross sensors
  Quick AF Full HD movies (AVCHD: 1920 x 1080)

わおー! エントリー機種にも関わらずクロスセンサーが3点に増えた! α900でもクロスセンサーは中央1点だったのに。
ビデオは当然α55と同じフルハイビジョンらしい、だってα55のセンサーを使うのですから同じになるでしょう。

この通りならα35はよさそうです。
明日まで待ってから決めましょう。 肩透かしにならないことを願います。

書込番号:13083862

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/02 21:36(1年以上前)

AVCHDとDVDについて補足します。

私はAVCHDで編集した動画をAVCHDのまま、DVDに焼いて配布しています。
なぜならAVCHDをBlueRayディスクで渡すと、読めない人が多いからです。
DVDにすれば、読める人が増える。 特にPCを使う人は誰でも見れるようになる。

こうするには一工夫必要です。
普通の(安価な)ビデオ編集ソフトはAVCHD動画を直接DVDに書き込む手段を提供していません。 AVCHDはBlueRayディスクにしか書き込めません。

そこで2段階に作業をします。
1.動画編集した結果をファイルにAVCHDで書き出す。
2.そのファイルをDVD WriterでDVDビデオに作成する

これでDVDにもかかわらず、AVCHDファイルが書き込まれます。
DVDディスクがかかるPCなら、後はソフトウェア次第でAVCHD動画が見れますし、最近のビデオではDVDでもAVCHDが見れるものが増えているようです。

こうすると配布コストが下がります。

書込番号:13083898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/02 22:04(1年以上前)

画質にこだわりがないのであればハイビジョン対応のNEX-3ですが、DVDに焼いて両親へ渡すならなるべく綺麗な方が喜ぶと思うのでNEX-5がいいのではないでしょうか。

書込番号:13084048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/03 02:14(1年以上前)

もうフルHDが普通になってきてるので、NEX-5のほうが良いと思います。
大画面TVでみるとかなり違います。
お子さんのムービーを撮るならなおさら。

書込番号:13084960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/06/03 11:28(1年以上前)

花とオジさん

>ただし、カメラの持つ高性能さはDVDには焼けません。
>DVDに焼くとその時点で何がしかの画質劣化を伴います。

DVD-Videoと違って汎用DVDプレイヤーなどで再生できないデメリットはありますが、
AVCHDディスクという手段があります。
これだと無劣化でDVDメディアにダビングできます。

書込番号:13085756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/03 11:38(1年以上前)

アッリャ〜
5DのフルHDは17Mbpsだったんですね。
それは失礼いたしました。

書込番号:13085779

ナイスクチコミ!0


スレ主 doitnaoさん
クチコミ投稿数:25件

2011/06/04 11:23(1年以上前)

みなさんご回答ありがとうございます。

やまだごろうさん
非常に納得しました。たしかにそうですね。

ただし、総合的に皆様の意見を見ると、大は小を兼ねるでは
ないですが、映像を撮るならフルHDの機種にしておくほうが
後々よさそうな気がします。

まっ、初心者なので使いこなせるかどうかの問題ですが。
そろそろα35含めて新製品が出そうな感じなので、
そこいらが出てから最終判断したいと思います。

書込番号:13089613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CONTAX のレンズ

2011/06/01 22:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

別機種

父親が使っていたカメラがあるのですが…
CONTAXのフィルムカメラなのですが、そのカメラのレンズを、NEX−5に使用する事はできるのでしょうか??詳しい方、ご指導お願いします!!

書込番号:13080376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/01 22:35(1年以上前)

使えるけどEOSがよくない?

書込番号:13080398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2011/06/01 22:45(1年以上前)

愛茶 さん 早々のご返信ありがとうございます。

カメラのことは初心者なんです。亡くなった父親がカメラ好きで、使っていたカメラです。後何本かレンズがあります…。アダプター付けたら使えるのかなぁ〜??と思っているのですが…。

書込番号:13080459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/01 22:50(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/rayqual/adapter_top.html

このサイトみて勉強するといいかも。

書込番号:13080481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/01 23:12(1年以上前)

 うちにも父が残してくれているフィルム時代のCONTAXレンズが多数あります。85mm F2.8 Sonnar、50mm F1.7 Planarなど素晴らしい写真を残してくれた忘れられないレンズばかりです。

 何とか、それらを復活させたい…父も私も思いは同じですが、デジタルでは使わないことにしています。結局、デジタルでは、そのセンサーによって出てくる絵が決まってしまいますから。

 美しい思い出はフィルムの力があったからこそ、だったと思っています。

 ですから、私はデジタルでも用いるセンサーはフィルム・メーカー製と決めています(Kodak社製)。もし、ヤシコン時代のレンズを使うとしたら今でも必ずフィルムで使いますね。

書込番号:13080607

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/06/01 23:37(1年以上前)

キジポッポさん
古い設計のレンズでも、最新のカメラを与えてやると、思わぬ程変身したりします。
落胆もありますが、
でも、名を残すようなレンズは、時代を超えて君臨していたりしますので
是非、最新のカメラで、最新の撮影技術を駆使して撮ってみて下さい。
過去のレンズの想定外のISO値とか、要求された事もないピントエリアとか
ワクワクしませんか?
閉じ込められて、場を与えられないレンズが一番可哀想な気がします。

書込番号:13080730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/01 23:54(1年以上前)

こんばんは。
いいボディといいレンズをお持ちですね。
アダプターをつければNEXで使用できますよ。
私はRAYQUAL製のマウントアダプターでツァイスレンズを使用しています。
ただし、焦点距離が1.5倍のレンズと同等の画角になっていまいます。
これはアダプターの問題ではなく、NEXのセンサーサイズによるものなのですが、例えば50mmの標準レンズをNEXで使うと、75mmの中望遠レンズの画角になります。
ボディについている Planar1,4/85 は127.5mmレンズのような画角になります。

書込番号:13080796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/02 03:33(1年以上前)

美しい…

RTSと完全に合わせたデザインのレンズ群ですよね
Nシステムなんてやらないで素直にY/Cマウントでデジタル化すればよかったのに…

そのうちコシナあたりがY/Cマウントでフルサイズデジ1作らないかな♪
(*´ω`)

僕はとりあえず、5Dにつけて使ってます(笑)

書込番号:13081224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/02 05:25(1年以上前)

スエットパーカーさん
マウントアダプター買う時は、
コンタックス、ヤシカ、マウントて書いて有るからな。

書込番号:13081300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/02 06:43(1年以上前)

アダプター使えば使用可能ですが、使い勝手は悪いでしょうね。

キヤノンの5D系辺りの方が無難だと思います。

書込番号:13081383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/06/02 12:50(1年以上前)

すでに使用していたのならフルサイズ機が妥当でしょうけど、スレ主さんは
これから利用されようとしているみたいですから、「本来の画角」なんてのも
それほどこだわる必要はないのではないでしょうか。

私はM4/3やEOS APS-C・H機につけますが、大切なのはレンズの描写が活かされて
いるかどうかで、画角やフィルムとの違いは問題ではないですね。

でも描写結果・画角だけではなく、予算や質量などご利用状況が許すなら、
私も5Dがいいかなと思います。一部改造が必要だったり使用不可能なレンズも
あります。いっそ中古で銀塩CONTAXならイニシャルコストは安いですけど^^;


書込番号:13082228

ナイスクチコミ!1


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/02 21:18(1年以上前)

良いレンズをたくさんお持ちですね。
私もCONTAXのレンズがつかいたくて、NEXを
買いました。結果、大正解です。
動体は私の腕ではとれませんが、とまっているもの
であれば、拡大表示を併用することで、RTSでも
ピントがなかなかあわなかった(腕のせいですが)
85mmf1.4でもピントがあわせたいところにあい、
レンズの良さを再確認しました。安くお持ちの
レンズを生かせるという点でNEX、大変におすすめです。
近々に新型がでるようですので、新型をさわってみて
からでも良いとおもいます。

書込番号:13083824

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2011/06/03 21:22(1年以上前)

私も5Dが良いと思います。
もちろんキヤノンの方ね。

書込番号:13087497

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/05 00:15(1年以上前)

5Dが良いにきまっていますよね、レンズキットの値段が22万円も高いので、良いのは当然でしょう。
  5D2 EF24-105Lレンズキット  27万3千円
  NEX-5ダブルズームキット    5万1千円

一方でNEX-5は27万円のキットと比較されるほどの魅力がある。
魅力はあるが、写真はフルサイズには負けますね。 ただ、良いレンズを使うとAPS-Cとは互角に戦える(連写は除く)。 
本当にコストパフォーマンスの高い、面白いカメラですね。

書込番号:13092181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/06/08 20:38(1年以上前)

当機種
当機種

NEX、CONTAXマウント買って見ました!どんなものなのか全く分からなかったのですが、装着してみると、変なガタツキも全くなくいい感じです!価格も¥5,000−ほどでしたのでよい買い物をしたと思います。おやじが残したレンズが蘇った気がします!まだまだ初心者なので純正レンズとの違いも分かりませんが、たくさん写して楽しみたいと思います!

書込番号:13107642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/09 04:50(1年以上前)

スエットパーカーさん
エンジョイレンズライフ!

書込番号:13109294

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/06/12 06:58(1年以上前)

レンズが汚れてる様ですね。
レンズクリーナーで脂質分を除去して使って下さい。

善きフォトライフをお送り下さい・・

書込番号:13121352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NEX5とNEX3の違い

2011/06/01 17:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

クチコミ投稿数:2件

まったくの初心者です。
旅行に持っていくデジタル一眼が欲しくて探していました。
一応、SONYのNEXまで絞り込んだのですが、3と5の違いがいまいちわかりません。
カタログで見ても、素人目にはほとんど変わらず、動画の記憶仕様位しか違いがないように見えるのですが。
それにしては値段が1万円くらい違います。
それと、主に建物の外観や内観を取りたいと思っているのですが、ウルトラワイドのレンズがあるとずいぶん違いますか。
ダブルレンズの物にするか、16mmの広角レンズ付の物にして超広角を買い足した方がいいのか、迷っています。

呆れないでお教えください。

書込番号:13079145

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/01 17:27(1年以上前)

主な違いは動画がフルHDかHDという違いですね

またこれ用の超広角レンズはまだ3本しかないので、現状で超広角レンズとなるとマウントアダプターの世界に手をのばすしかないようです

書込番号:13079199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/01 18:03(1年以上前)

ウルトラワイドコンバーターは非常に評判いいですねえ

16mmですとフルサイズ換算24mmと広角と超広角の境目なので
フルサイズ換算18mmと完全に超広角域となるのは魅力です
しかも16mmだけで使うよりコンバーターつけた方が画質が良くなるという報告もいくつかありますしね

僕は魚眼コンバーター使ってますが♪
人物だと超広角より魚眼の方が歪み方が素直で使い易い…

NEX−5にはリモコンも使えますよ
主には動画の画質とリモコンの差だけですねええ

書込番号:13079300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ニコ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]のオーナーα NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度5

2011/06/01 18:15(1年以上前)

5は、直接パソコンに接続して、動画や写真が見れるそうですよ。
私は5の方が握りやすかったです。

せっかく一眼を購入するので、ダブルレンズを購入して、必要ならワイドコンバーターを購入しては?
パンケーキで、足りるかもしれませんよ。

写真の画質、機能は一緒です。

書込番号:13079335

ナイスクチコミ!2


ニコ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]のオーナーα NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度5

2011/06/01 18:18(1年以上前)

あ、間違えました(^^;;
直接テレビに接続してです。

書込番号:13079341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:65件

2011/06/01 18:30(1年以上前)

NEX-5とNEX-3の違いは
1、動画がフルハイビジョンかハイビジョンか。
2、グリップの大きさのよる持ちやすさの違い。
3、5はリモコン(別売。ケータイをリモコンとして使えるアプリもあり)が使える。
4、ボディ素材による質感の違い。
程度です。

1、はフルハイビジョンTVに接続して見たり、ブルーレイレコーダーに取り込むなら5。
2、は自分で持ってみてしっくりくるほうで。
3、は三脚を使用したマクロや夜景撮影をよくするかどうか。
4、はこれも触ってみた好み。
持ってみた好みと、動画の利用度合でどちらでも。
NEX-3はあと数日で後継機の発表がありそうですが出始めは高いですしね。


初心者ならダブルレンズのほうが困ることは少ないと思います。
その上でウルトラワイドコンバーターを追加がよろしいかと。
自分もウルトラワイド持ってます。
標準ズームのワイド端18mmとの違いをだすにはちょうどよく、16mmに付けっぱなしが多いです。

書込番号:13079401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/01 20:20(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

カメラとして使うには、あまり違いはなさそうですね。
子供も動物もいませんし、動画を撮ることは、あまり想定していません。
今まで使っていたコンパクトデジカメにも動画機能は付いていましたが、使ったことはありません。

実物は、電気店に行って、いろいろと持って試してきました。
5のほうが持った感じはいいみたいです。

とりあえず、ダブルレンズを購入し、ウルトラワイドは使ってみてから考えようかと思います。

書込番号:13079722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/01 20:39(1年以上前)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035307

ご参考まで。

書込番号:13079811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/06/01 21:06(1年以上前)

 スレ主さんの考え方初心者にしては立派!・・・これなら、デジタルカメラにのめり込んでも
大丈夫・・・。

 ー5は金属製、フルハイビジョン撮影が大きな違いですが、シャッターボタンやグリップの感覚が
ー3よりずっと優れています。小さいカメラだけにこの部分は大変重要です。

 私にとっては、フルハイビジョンが撮れても撮れなくても何の痛痒もないが、パノラマ撮影機能
は便利です。

 レンズ交換式デジタルカメラは、Raw撮影、PCによる現像と云うのが基本ですから、その方の準備
もお忘れ無く・・・。

 ダブルレンズの選択も良かった。16mm単体レンズはやはり超広角です。このレンズを使いこなすのは
大変です。しかし、この価格・この軽量さ・優秀な描写、どれをとっても一級品ですから、ぜひ、そうして
下さい。

書込番号:13079898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/06/01 21:45(1年以上前)

動画をあまり撮らないならハイビジョンのNEX-3、動画を撮るならフルハイビジョンのNEX-5がいいです。それにしてもNEX-3は安くなっていますよね。

書込番号:13080116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/06/01 22:17(1年以上前)

ひろジャさん、他の人の助言を無視して絞りとシャッタースピードについて理解をしようともしない方が知ったふりをして他の方に助言をする行為ってむなしくなりませんか?
一眼のスレに書き込むのならせめてこれらについて理解したうえで書きませんか?
ここには何も知らない真剣に聞いてる人が多いのです。
そこであなたの適当な思いつきの発言を信じたらどうなりますか?
そういうことも考えてください。
ここはあなたの遊び場ではないのです。

書込番号:13080291

ナイスクチコミ!10


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/06/01 22:35(1年以上前)

NEX-3は、すでに生産終了品なので入手が困難だと思いますよ。

書込番号:13080396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/03 21:25(1年以上前)

>NEX5とNEX3の違い

違いなんて無い。
どちらもダメレンズを使うカメラだ。
それだけ。

書込番号:13087512

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング