α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(6891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
453

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

普通撮影とマクロ撮影の兼用レンズ

2011/12/21 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 aki9さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
先日、こちらで相談し、α NEX-5Dを購入しました。
マクロレンズを追加で買おうかどうか迷っています。
ちょうど友人が、「普通の撮影と、マクロ撮影とレンズを交換しなくてもいいよ
うに、詳しい人に選んで貰った」とNikonのカメラに「SIGMA DC 17-70mm
1:2.8-4.5」というレンズをつけておりました。

こちらのカメラにも上記のレンズを付けることは可能でしょうか。
アダプタ?というものが必要になるのでしょうか?
もしくは別のメーカーのレンズで最適なものがあれば教えて頂きたいです。

よろしくお願いします!

書込番号:13922792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/12/21 15:15(1年以上前)

aki9さん、こんにちは。

『普通の撮影と、マクロ撮影とレンズを交換しなくてもいいように』

「SIGMA DC 17-70mm 1:2.8-4.5」の最大撮影倍率は 1/2.7 倍 (=0.37倍)です。
このダブルレンズキットについてくる標準ズームレンズ「SEL1855」の最大撮影倍率は0.3倍で、SIGMAのレンズには及びませんが8割程度の大きさまでには撮影できます。

この2割の差を、あなたが許容できるのなら単純にこのダブルレンズキットを買うだけでよいです。
この差を絶対に埋めなきゃイヤだというなら、シグマのレンズ(ソニー用も発売されています)を購入すればよいです。

書込番号:13922857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/21 15:30(1年以上前)

>シグマのレンズ(ソニー用も発売されています)を購入すればよいです。

Aマウント用じゃマウントアダプタを使わなければ取り付けられません。

一度、友人と同じ物を撮ってみて、比べてみては?

それ以上近づきたい場合は、いまNEXにアダプタなしで取り付けられるマクロレンズは
SEL30M35 ↓

http://kakaku.com/item/K0000260289/

くらいしかありません。(最大撮影倍率は1倍です。)

書込番号:13922900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/21 15:47(1年以上前)

既におすすめされてるマクロレンズ
http://photohito.com/lens/brands/SONY/model/SEL30M35/

めんどーがらず付け替えることで、おまいよりスゲー写真が撮れたで!と言ってぜひその友達に自慢したれw

書込番号:13922947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/21 17:13(1年以上前)

aki9さん こんばんは。

シグマ17-70oはマクロと名のつくなんちゃってマクロで、等倍まで撮影できるマクロレンズではありません。

NEXにはそのまま使用できるマクロは30oしか無く、マクロレンズというのは等倍から無限遠まで撮影出来るレンズなので、ズームは出来ませんが通常撮影から等倍までアダプター無しで撮れる唯一のレンズですので、画角が問題なければお薦めだと思います。

書込番号:13923197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/21 17:22(1年以上前)

NEXのはEマウントレンズしか装着できませんので、シグマ17-70を使うには
マウントアダプターが必要となり、高くつく割りに満足できないかも?

書込番号:13923224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/12/21 17:34(1年以上前)

>aki9さん 

>「普通の撮影と、マクロ撮影とレンズを交換しなくてもいいように、
> 詳しい人に選んで貰った」

これは、間違いとまでは言いませんが、通常言うマクロとは若干異なります。
ソニー用の「17-70mm F2.8-4.5」レンズを持ってますので、
後ほどサンプルを撮影してみます。
確かに便利なレンズですが、Aマントレンズですから、アダプタは必要です。
LA-EA2 または、LA-EA1が必要です。
LA-EA1利用時は、マニュアルフォーカスとなります。
LA-EA2 でのオートフォーカスは、サンプル撮影時に確認してみます。

書込番号:13923261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/21 18:01(1年以上前)

>マクロレンズというのは等倍から無限遠まで撮影出来るレンズ

ダウト。


http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef50-f25/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-m100/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-m50/index.html

マクロレンズの最大の特徴は、マクロ域での撮影を最も考慮した設計になっている事。そのためもあり、多くのマクロレンズはMFでのピントリング回転角が大きく、AFは遅いまたは割り切ってMF・・・っつトコじゃね?

17-70がなんちゃってマクロなのは、風雨のレンズで接近性能を上げただけ、だからであって、倍率のせいぢゃねぇよなぁ。

ちなみに、SEL18200は最大倍率0.35倍、35mm換算0.5倍相当で、立派ななんちゃってマクロやぞ。17-70と比べても結構いけてるんちゃうかな。
だからって、35mm換算0.5倍ならハーフマクロと呼んでもいい・・・・わけは無いから。w

書込番号:13923347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/21 18:10(1年以上前)

普段から誤変換の多い俺だが、さすがに風雨のレンズってなんだ?状態 orz
フツーのレンズ、といつもどーり表記しときゃよかった・・・。

書込番号:13923369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/12/21 18:30(1年以上前)

 ズームレンズの欠点は遠景ほど、画質が落ちることですが、現在では巧みに
その辺りの矯正はやっていて、肉眼では識別できないほどになっています。

 逆に、被写体に近づいても像が崩れないような組み合わせになっているので、
なるべく近接出来て、利便性を高めています。

 倍率も0.5倍ほどまででしたら、容易に見分けが付かないくらいの描写をします。

 NEX用の標準ズームでもたしか0.3倍程度までクローズアップ可能ですから、かなり
接近できるので便利ではありますが、一度、SEL35M35と云う専用レンズを使ってみて
ください。やはり、ズームとはひと味違う描写であることを実感します。もちろん、
等倍まで近接できます。

 また、比較的明るい単体標準レンズとして使っても、ボディーと合わせたトータル
デザインが素晴らしい。しかも、都内の有名店では19.800と云う価格ですが、これは
明らかにSONYの戦略的価格なんでしょうね・・・・。

 その戦略に乗ろうじゃありませんか、NEXシリーズを使っている人ならば、必携の1本
と云っても良いくらいだと、私は考えています。

書込番号:13923430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/21 19:45(1年以上前)

NEX-5にアダプターのLA-EA2を使用して、似た様なレンズの
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを使用しています。

いわゆる「なんちゃってマクロ」と言われる部類ですが、
なかなか良いレンズだと思います。
自分の場合はそんなに「本気のマクロ」を必要としていないので
標準より少し明るく、そこそこ寄れて、AF静か、しかもOS付きという具合で、
用途にピッタリ合う、オールマイティなレンズとして重宝しています。

ただ、NEX-5にこのレンズは正直“でかい”“重い”です。
もしaki9さんが女性ならNEX-5にはおすすめしません。
女性でもボディがα55やα77ならおすすめできますが…。

ちなみにLA-EA2が3万円弱、17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMが中古でも3万弱、
合計で6万円近くかかりますよ〜。

書込番号:13923709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/12/21 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 MACRO

TAMRON 60mm MACRO

標準18-55mm F3.5-5.6

>aki9さん

「なんちゃって」マクロとマクロレンズ、標準ズームレンズの
3本で、最短撮影してみました。

70mm , 60mm , 55mm と、ま!近いかな?

1枚目、SIGMA 17-70mm はやはり便利レンズです。
レンズの影が入るくらい接近してもまだ寄れます。
これでも最接近ではありません。
もう少し寄れますが、レンズの影が入って撮影できなくなります。
2枚目、TAMRON 60mm MACRO さすがにマクロです。
3枚目、標準ズームの 18-55mm です。

個人的に、遠景から、近接撮影まで一番バランスの取れたレンズは、
SIGMA 17-70mmなのですが、NEXで普通に使うには、LA-EA2が必要です。
今回は、LA-EA1でマニュアル撮影してます。

お値段と手間、実用性、写りを考えると。
やっぱりお薦めは、SEL30M35
http://kakaku.com/item/K0000260289/
と言う事になりそうです。

書込番号:13924380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aki9さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/25 00:30(1年以上前)

こんばんは。
書き込みが遅くなってすいません。
ですが、頂いたアドバイスは毎日読んでおりました。

みなさま、ご丁寧なアドバイスどうもありがとうございます!!

アドバイスを読んで…
マウントアダプターが結構高くてびっくりしています…笑
数千円かと勝手に思っておりました。予算が…。

あと、やはりサイズが大きいですよね〜。。
レンズを2つか、大きいの1つを持ち歩くか…悩ましい…ですが
カイザードさんのサンプル(わざわざありがとうございます★)を見て
SEL30M35を購入する気持ちになってきました。

まだ友人が持っていたカメラしか見ていないので
実際にお店にサイズも含めて見に行ってみます!

色々なアドバイスありがとうございました^^


書込番号:13937542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

月の撮影方法

2011/12/10 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種
当機種

失敗。

少しマシ。

切り出し?

教えてください。
以前にこちらで質問をして、SEL18200を購入しました。

ホントに思いっきり素人ですが、自分なりに撮影をしています。
普段は室内や昼間の撮影がほとんどです。
今回、明日の皆既月食を撮ってみたい!と無謀にも思いつきました。
以前に月を撮ろうとして全くうまく撮れませんでした。

今夜、再度ダメ元で月を撮ってみました。
自分で設定は変えてみたのですが、微妙です。
撮影モードはマニュアル以外でほぼ試しました。
F8、ISO200、ホワイトバランスはオートはほぼ固定でしたが、
シャッタースピードがバラバラでした。
1/1000や1/400でした。
同じ設定で、連続で撮影してもAFのピントが合ったり合わなかったりです。

こんなにバラツキがなく撮りたいのと、
もう少し大きく撮れると嬉しいと考えています。
設定はどのようにするのがベストでしょうか。
本当に知識も技術もないのに質問をしてお恥ずかしいのですが、
よろしくお願いします。

※画像を初めて添付したので、おかしいところがあったら申し訳ありません。

書込番号:13872319

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/12/10 03:27(1年以上前)

こっちが参考になるかも
http://s.kakaku.com/bbs/K0000240405/SortID=13867348/

全部マニュアルでちょっとずつ調整するときっとうまくいきます。
もっと大きく写すにはアダプター経由でαレンズしかないですね。

書込番号:13872382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/12/10 03:36(1年以上前)

>もう少し大きく撮れると嬉しいと考えています。

本来、もっと焦点距離の長いレンズが必要です。それが無理なら事後的に切り出すしかありません。

>バラツキがなく撮りたいのと、

http://www.astroarts.co.jp/special/20111210lunar_eclipse/index-j.shtml

を見るとかなりゆっくりした現象ですので、試し撮り→確認→マニュアルで露出固定、という手順を踏む余裕はあると思います。

書込番号:13872391

ナイスクチコミ!0


てる蔵さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/10 03:47(1年以上前)

こんばんは。

月の撮影でしたら、マニュアルモードがいいと思いますよ。
カメラ任せでは、どうしてもバラつきが出てしまいますので…。

月を画面に納めて、絞り、シャッタースピードを調整して、
好みの明るさを一度決めてやれば、それ以降は微調整で済みます。
(絞りは一定にして、シャッター速度で調整するといいと思います)

あと、フォーカスも微妙な調整が利くマニュアル操作がいいです。

マニュアルは難しいと考えがちですが、
月の撮影であれば、明るさや被写体までの距離の変化はゆっくりですので、
少し練習すれば、うまく撮れるようになると思います。


ちなみに、もう少し大きく撮るためには、もっと望遠のレンズが必要ですが、
NEXにあうEマウントのレンズは、一番望遠なものでも210mmですので、
今とほとんど変わりません。
ですので、トリミング(画像の切り出し)がいいと思います。

最初は上手くいかないかもしれませんが、頑張ってください(^^/~

書込番号:13872408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/10 03:57(1年以上前)

み〜ぽんさん おはようございます。

月の撮影はAFは不要だと思いますし月の動きは思った以上に早いので失敗されたのを見れば解るように、動き物が止まらないシャッター速度では被写体ブレしてしまいます。

マニュアルで拡大してピントを合わされれご使用レンズならば絞りはF8しか無理でしょうが、シャッター速度もマニュアルで1/125〜500程度でRAWで撮られると良いと思います。

大きく撮る為にはもっと望遠が欲しいところですがEマウントには残念ながら210oまでしか無く、マウントアダプターで別マウント使用しか有りませんが、満月時の順光より少し欠けた時の方が光が月に少し横から当たるのでクレーターなどがはっきり写ると思います。

書込番号:13872413

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2011/12/10 05:15(1年以上前)

コチラは日食の時間帯に晴れてくれるか微妙なのですが
私も皆既月食の撮影に挑んでみようと思ってます^^


月撮影はあくまで独学ですが

・デジカメでの撮影はまず大切なのは三脚は絶対!(笑)

・RAW画像に設定すること!

・測光モードはスポット測光(月を画面の中心にが前程)

・撮影モードはMモード(マニュアルモード)。

・フォーカスは、出来るだけマニュアルフォーカス。

・シャッターはレリーズがなければ、セルフタイマーを2秒設定。

・個人的な撮影なのでホワイトバランスは、オートで一応大丈夫ですw


この条件ならISO感度は200でも充分ですかね^^

後はとにかくたくさんの枚数を撮る事!(“数撃てば当たる”理論)ww

この条件では背面モニターで見える像は若干暗めでの撮影が良いです。


RAW画像ならホワイトバランスや明るさは
カメラ付属の画像編集ソフトでいくらでも修正できます。

更に最大画素での撮影になるのでトリミングに強くなる!\_(・ω・`)ココ重要!



本番までの時間もないので
大雑把に書かせて頂きましたが、これが参考になればと思います^^;

書込番号:13872451

ナイスクチコミ!0


mark Wさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/12/10 05:59(1年以上前)

ホワイトバランスは太陽光、SSは1/125程度、絞りf8、ISOは皆既月食の最中はかなり暗くなるので、1600まであげる必要があるかもです。

SSが遅すぎると、月が楕円に写るので1/125を基準にISOで調整するとよいと思いますよ。

書込番号:13872484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件 ブログ 

2011/12/10 07:28(1年以上前)

機種不明

こんにちは
オートですと明るく写りすぎてしまいますので
写しながらモニターで確認して
自分は F値固定でシャッタースピードを
早くしたり遅くして 調整しています。
ブログに載せていた月の写真を

書込番号:13872587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/10 07:43(1年以上前)

別機種

もう少し焦点距離が長いレンズなら、スポット測光でAFで撮れると思います。
短いレンズでは、スポット測光でも月より広い範囲の測光とな、露出オーバーとなるので
マニュアルモ−ド(露出)で「ISO:100,絞りF8,SS:1/125秒」にしたほうがいいと思います。
コンデジ(FZ30)の5MP(EXズーム)にTCON17をつけて、F8の絞り優先で撮影しました。
(910mm相当、AF)

書込番号:13872618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/10 07:49(1年以上前)

(追記)
前の書き込みは満月の場合です。
皆既月食では「ISO:1600,絞りF8:SS:1〜3秒」程度のようです。

書込番号:13872631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/10 09:57(1年以上前)

皆既月食の月は暗いので望遠で月のみ鮮明に撮るのは、月が動いてしまい
難しいようです。
対策はISO感度を上げるか、赤道儀を使うかだと思います。

月だけ狙わず風景と一緒に、月のある風景として撮るのが良だと思います。

書込番号:13872967

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/12/10 11:45(1年以上前)

別機種
別機種

昼間の月、JPEG、窓越しから手持ち撮影

中秋の月、RAW、LVでAF撮影

こんにちは

月は慣れたらさほど難しくないので安心してください。手振れする様な低シャッター速度にしないのなら、
手ぶれ補正が無くても、AFの手持ちでも大丈夫ですよ。私は三脚やMFは使用したことありません、持ってないので^^;

・測光はまず「スポット測光」で、WBはAWBでも構わないです。JPEGよりはRAWの方が後で楽です。
・AFはワイドじゃなく中央1点で。信用できるならローカルでも構いません。私はローカルが多いです。
・レンズの絞りはテレ側で1段は絞ります。 例)F5.6ならF8〜F9まで絞る。
しかしもし500mm位の超望遠で大きく写す場合は、被写界深度の関係で更に少し絞った方が全体が見やすいですね。

・月は時期、天候、位置、時間帯で露出(明るさ)は変ります。露出モードは絞り優先でも良い場合もあるし、
Mモードにしないと撮りにくい場合もあり、状況によって違うものです。 
初めての時は、まず絞り優先で一枚撮ってみて、白トビしない陽に露出をアンダーに下げながら、
その時のシャッター速度の数値を参考にMモードに設定した方が良いでしょう。


>バラツキがなく撮りたいのと、

Mモードが良いでしょうね。 み〜ぽんさんの 深夜の設定なら、
Mモード ISO-100 絞りF8 SS 1/500 辺りで(臨機応変さが大切です)

>もう少し大きく撮れると嬉しい

APS-Cなら400mm位のレンズは欲しいですね。でも無ければトリミングで。
大きく写れば、楽しいですよ(ウサギは見えませんが・・・)

>AFのピントが合ったり合わなかったりです

AFは狙う場所でピントの食い付や精度が違ってきます。何処も平等ではありません。
ああそういえば、私が他社のライブビューで月の撮影をした時、コントラストAFだとピントが甘く
私的にはボツ。 しかしライブビューの位相差AFでやると「ビシッ」と決まりました。
もしかすると、コントラストAFは月などには・・・? まあ、検証してないので、定かではありませんね。

何回か練習すると「サッ」と 撮れる様になると思います。 今日は天気も良いし、頑張って下さい^^

書込番号:13873306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/12/10 21:14(1年以上前)

皆様、遅い時間に質問をしたにもかかわらず、
たくさんのご指導ありがとうございます!!!
やはり写真は奥が深いです。

皆様が仰るように、いろいろと試してみようと思います。
マニュアルもおそるおそるですが頑張ります。

レンズはSEL18200でしばらくは使用したいので、
月の大きさはこのままで、トリミングでいきますね。

まだまだ未熟者ですが、せっかく天気が良好なので、
色々と試して良い写真を頑張って撮影できたらいいな、と思います。

本当にありがとうございます。

書込番号:13875337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

長秒時ノイズリダクション

2011/11/28 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:111件

今日購入したばかりの者です。
まだ充電中で1枚も撮ってはいないのですが、ハンドブックを読んでいて気になったことがあるので教えて下さい。

「長秒時ノイズリダクション」はJPEG,RAWどちらにもかかるものなのでしょうか?
RAWにはかからないのだとしたら、どうせRAWから現像するのでこの設定は不要です。
が、RAWにもかかるのだとすれば、設定した方が良いのかとも思います。程度も気にはなるんですけれど…。

既にお使いの皆さまはどうされているでしょうか?

書込番号:13823934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:111件

2011/11/28 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

付属のソフトから現像

Raw Therapeeで現像

付属→トリミング

Raw Therapee→トリミング

自己レスですみません。
多分そんなに気にする事では無いんだなと自分で納得する事にしました。

スレタイとは内容が変わってしまうのですが、RAWからの現像は付属のソフトを使われている方いらっしゃいますか??
今までRaw Therapeeを使っていたので、付属のソフトと比較してみたのですが、付属のソフトの方がサイズが大きい割にイマイチな気がしました。その分色が濃い目に出てる気はしますけど…
まぁ、好みの問題になるのでしょうかね。。。

参考までに写真を載せてみるので、ご意見いただければなと思います。

書込番号:13825134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/11/28 22:49(1年以上前)

長秒時ノイズリダクションはダークフレーム減算なのでRAWの場合も減算後のデータになります。より正確な露光時のデータが得られるので設定した方が良いのですが、露光時間と同じだけ待ち時間が発生することが強要出来ない場合はご自身で判断されてください。

付属ソフト云々に関してはノーコメントとさせてください。

書込番号:13825267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2011/11/28 23:33(1年以上前)

kuma_san_A1さん

コメントありがとうございます!
RAWに反映されるんですね。それではやはり設定しておいた方が良い気がしてきました。

ソフトは確かに人それぞれかもしれません、失礼しました。

書込番号:13825536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2011/11/29 17:35(1年以上前)

ポッソロさん 

外れたほうの話題ですが現像ソフトはいくつか使ってます。

RawTherapeeはx64用のver4からかなり安定しているのでcornerfixが必要なレンズを使った場合には使います。
ただシャープネスオフでもシャープになりすぎる傾向があり空がざらつくことが多いので、パラメーターを一枚毎にいじらないと満足のいく結果がだしにくいと感じています。

PhotoDirector 2011は無料でライセンスをもらったのでエエフェクトを掛けたいときに使うことがあります。

SilkyPixやLR3、DXOの体験版は使いましたがLR3の現像結果はとても気に入りました。

デフォのままでも破綻が少ないという理由で殆どはIDCで処理しています。

書込番号:13827981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター

2011/11/19 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

先日、某オクでcarl zeiss prakticarl 35mmを落札したんですが、これに合う(プラクティカバヨネットタイプだったと思います。)マウントアダプターを探してます。
ご存知の方が居られましたら、教えて頂けませんか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:13784500

ナイスクチコミ!0


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/19 10:47(1年以上前)

>プラクティカバヨネットタイプ

スクリューではなくてバヨネットですか???

書込番号:13784600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/19 10:48(1年以上前)

rasta☆さん
ハンザから出てないかな?

書込番号:13784602

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/19 12:28(1年以上前)

>saki poさん
バヨネットタイプと思います。
画像を載せるので、お解かりになれば教えて頂けませんか?

>nightbearさん 
ハンザのHPで見ましたが、判りませんでしたm(__)m

書込番号:13785046

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/19 12:30(1年以上前)

機種不明

carl zeiss prakticar マウント部

画像のUPを忘れてました。

書込番号:13785057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/19 12:35(1年以上前)

rasta☆さん
コンタックス、ヤシカ、マウントや無い?かな?

書込番号:13785081

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 12:45(1年以上前)

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-pb.html

EOS用でしたらありますね。

書込番号:13785120

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2011/11/19 12:51(1年以上前)

rasta☆さん こんにちは

マウントアダプターは解りませんが マウント名はBバヨネットマウントと言うみたいですね‥

書込番号:13785150

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 13:03(1年以上前)

http://blog.monouri.net/archives/51793387.html

μ4/3用もありました。

書込番号:13785198

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 13:23(1年以上前)

Praktica Bシリーズ、

http://mediazone.tcp-net.ad.jp/MISO/PRAKTICA/

に解説がありますね。東ドイツが西側に必死に追いつこうとしていた頃の製品です。

書込番号:13785264

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/19 14:33(1年以上前)

>nightbearさん 
コンタックス・ヤシカ マウントは持っていて、試しにハメテみましたが、ダメでした。

>鈍素人さん
色々と、お調べいただきありがとうございます。
勉強になります。

>もとラボマン 2さん 
マウント名はBバヨネットマウントっていうんですか!!
これで、調べてみます。

書込番号:13785552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/19 17:24(1年以上前)

rasta☆さん
そうでしたか・・・

書込番号:13786284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/19 23:54(1年以上前)

e-Bayに出ているのは、いかがですか?
2段重ねです。

一つ目
AF Confirm Praktica PB Lens To Canon EOS Adapter
http://www.ebay.com/itm/AF-Confirm-Praktica-PB-Lens-To-Canon-EOS-Adapter-D50-/400164526973?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item5d2baa1b7d

二つ目
Canon EOS Mount to Sony NEX E Adapter for NEX-3 NEX-5
http://www.ebay.com/itm/Canon-EOS-Mount-to-Sony-NEX-E-Adapter-for-NEX-3-NEX-5-/120600733070?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item1c145d258e

合わせて33米ドル程度なので、3000円以下で買えます。
私は、このショップで「C/Y to EOS」「OM to EOS」と「EOS to NEX」を買って使っていますが、今のところ問題ありません。

書込番号:13788165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/20 02:44(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん

eBay(海外からの発送)なので、こちらの送料いくら位でしょうか?
初eBayなもので、詳しく教えて頂ければ幸いです。

書込番号:13788649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/20 03:21(1年以上前)

このショップだと送料は無料です。

PayPalで支払うと簡単且つ安心です。

書込番号:13788692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/20 10:37(1年以上前)

少し説明しておきますと、

「Shipping and payments」のタブで「Change country:」のドロップダウンリストから「Japan」を選ぶと一番上に「Free shipping」と記載されています。

但し、日数は結構掛かりますので、ノンビリとお待ち下さい。
先日、11月3日に落札(というかBuy it Nowなので、即決ですね)して、届くまでに一週間以上掛かったと思います。

書込番号:13789422

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/21 12:13(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん
色々と教えて頂きありがとうございます。
前々から、eBayをしたくても勝手が判らなかったんですが、
けんしんのじいちゃんさんの判りやすい説明で、購入できました。
商品が届くのを気長に待ってます。

書込番号:13793754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/21 15:35(1年以上前)

rasta☆さん

お役に立ててなによりです。
eBay、いろいろ見てると安い物がありますね。

今回のように香港のショップなら送料無料の場合が結構あります。
ヤフオクと同様、評価点が多く、良い評価の率が高ければ特に心配ないと思います。

> 商品が届くのを気長に待ってます。

購入した事をちょっと忘れておくとイライラせずに済みます。

では、お楽しみに

書込番号:13794319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/31 16:18(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

PB-NEXのアダプタ3種

紹介したものの、どんなものか興味があったので、自分も買ってみました。

一枚目の写真の下側のように、PB(Praktica Bayonet mount)からEOSに変換するアダプタをレンズに着け、それをEOS-NEXのアダプタに着けて使います。
Big-isというショップで売ってるものだと、装着は出来るのですが、ロックが甘くて簡単に外れてしまうので、ロックバネを曲げたところ、今度は外す時にロックバネを押さなければならなくなりましたが、一応使えるようになりました。

二枚目の写真は、eBayで入手したCarl Zeiss Jena 28mm F2.8(Praktica Bayonet mount)をNEXに装着したところです。
このレンズ、数千円で入手(eBay)しましたが、見た目にも透明度が高く、撮ってみるとシャープでコントラストも高く、東独製のZeissも良いなぁと思いました。

とは言え、マウントの2段重ねよりも1個で済めば、その方が良いと思い、PB-NEXのアダプタも買ってみる事にしました。
ところが、これが中々鬱陶しい事に・・・
三枚目の写真の左のアダプタは無限が出ないので、使用不可。
中央のは加工寸法が間違っているのか、買った状態のままでは装着不可で、当たる部分を削る事で使用可能になりました。
右のはマウント部分の表面状態が良くなく、レンズを装着する時にジャリジャリする感触なのと、オーバーインフが過大で、ストロークにして1mmオーバーでした。

PB-NEXのアダプタをお勧めしなくて良かったと思いました。
それにしてもチャイナ・クオリティは・・・

書込番号:13963379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画がPCで綺麗に再生できません。

2011/10/23 09:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 トニヲさん
クチコミ投稿数:3件

すみません、 全くの初心者なのですが
PC取り込みの時に
静止画は普通に取り込みできるのですが
動画が滑らかに再生できず、再生中に少し止まったり途切れ途切れになったりします。

どうすれば綺麗に動画記録できるようになるでしょうか?
恐れ入りますが、教えてください。

書込番号:13666164

ナイスクチコミ!0


返信する
Mootさん
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:508件 携帯電話の豆知識的なぁ。 

2011/10/23 09:26(1年以上前)

詳しい再生環境が書かれていませんが、
パソコンのスペックは、説明書記載の推奨スペック以上ですか?HD動画は推奨環境が高めなので、まず、ご確認下さいね。
また、再生はどのソフトを使ってますか?

再生した動画は、録画モードは?ファイルの容量は?
この辺の記載が無いと、回答が難しいですね。

書込番号:13666218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/23 09:27(1年以上前)

おはようございます。トニヲさん。はじめまして。

>動画が滑らかに再生できず、再生中に少し止まったり途切れ途切れになったりします。

撮影された動画は、カメラでは滑らかに再生されますか?

出来ているようでしたら、失礼ながらパソコンのスペック不足かもしれません。

パソコンの製品名を教えていただきますと、再生側の問題か、カメラの問題かが分かるかと思います。

書込番号:13666221

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/23 09:33(1年以上前)

結論からえいば、PCの能力不足です。

かつてビデオカメラを購入した当時も、同様の疑問を持ちました。デジタル静止画と異なり、動画には素人の想像を超える厳しい規格があり、それに則る機材では簡単に再生できますが、汎用性を旨とするPCにとっては大変な大仕事、と理解して下さい。

書込番号:13666243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トニヲさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/23 10:24(1年以上前)

moot様、見習いゴン太様、鈍素人様 有難うございます。

PCのスペックが(これもよくわからないのですが)
lenobo G560
windows7 homepremium
プロセッサ intelcorei3 cpu M33 @ 2.13GHz
実装メモリ 2.00GB(1.87GB使用可能)
HDD空き容量
Cが213GB Dが23GBとなっています。

再生はPMBを使っています。
今PMBのアップデートをしようとしていましたら
途中でカメラとPCをつなぐケーブルが抜けてしまい
カメラの電源が入らなくなり、録画モード等確認できなくなりました。

全くのメカ音痴ですみません。

書込番号:13666418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/23 11:03(1年以上前)

スペク的に全然問題ないじゃない。

いったいなに?

わからなくて苦しいわ

書込番号:13666555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/23 11:15(1年以上前)

トニヲさん。

鈍素人さんがおっしゃられてるように、ハイビジョンは、パソコンにとって重労働です。

教えていただいたパソコンのスペックから、メモリーが足りないためかと思います。

私は、トニヲさんがお持ちのG560の一つ前のG550のCore 2 Duo P8700/2.53GHz(3MB) メモリ容量:4GB HDD容量:320GB

OS:Windows 7 Home Premiumと言う機種を使っています。

この機種でも、HX5Vで撮ったハイビジョン映像を滑らかに再生できているので、カメラ側に問題ない場合は、メモリー増設を行う

ときれいに見られると考えられます。

また、再生するプレーヤーを「GOM PLAYER」などの比較的軽いソフトで再生するとうまく行く場合もあります。

順番が逆になりましたが、まずプレーヤーを変えてからそれでも再生が滑らかにならないときは、メモリー増設をされてみては

いかがでしょうか?

ちなみに、GOM PLAYERは、

http://www.gomplayer.jp/

で、ダウンロードできます。

書込番号:13666601

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 トニヲさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/23 12:08(1年以上前)

痔なのかも様、見習いゴン太様 有難うございます。

見習いゴン太様に教えていただいた通り
メモリー増設をしようと思います。

カメラ本体のアップデートは無事完了しまして
あらためてカメラでの再生確認しましたら
カメラで見る分には綺麗に再生しましたし
試しに記録方法をMP4に変更しましたら、PCでも普通に再生出来ました。
やはりPCのスペック不足の可能性が高いのかなと思いました。

皆様、ご丁寧にご指導いただきありがとうございます。

書込番号:13666822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/23 13:47(1年以上前)

トニヲさん

解決済みのところ申し訳ございません。 

痔なのかも・・・さん 

G560、G550共に、Geforce、RADEONなどの外部のグラボを持ちません。

そのため、ビデオRAMは、メインメモリーと共用になります。

G560のスペックは、

http://kakaku.com/item/K0000157298/spec/

です。

このため、メインメモリーのうち約1GBは、WIN7に。

残りのメモリーでビデオRAMとウイルス対策ソフトなどの常駐ソフト、プレーヤーソフトなどを動かさないといけないため、

出来るだけ多くのメモリーを積んだほうが有利となります。

64bit OSのため、4GB以上のメモリーを認識できるので8GBくらい載せておくと良いかもしれません。

(ビデオRAMで、最大1.7GBくらい持っていかれるため)

書込番号:13667161

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/10/26 00:38(1年以上前)

PCのCPU は充分ですし、新しいので問題はありません。
不足しているのは
  1.メモリー
  2.効率の良いビデオ再生ソフト
だけでしょう。

私はLenovoもVaioもメモリーは4GBx2枚の8GBにしています。
今はメモリーが円高のおかげで格安になっていますから買い時です。
例えば、これなんか4GBx2枚組(合計8GB)で3,600円です。
  http://kakaku.com/item/K0000150642/

2枚同じメモリーを入れると、メモリー読み出し速度が2倍になります。
お勧めです。
予算が厳しい場合には4GBを1枚購入して追加して6GBにしてください。次善の策です。

PMBはDVDプレイヤーの効率は悪いです。 専門のDVDプレイヤーは、より少ないCPUでハイビジョンを再生できます。
専門のDVDプレイヤーをお探しください。


書込番号:13679295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5Dと5NDの違いは?

2011/10/19 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 A-HOTさん
クチコミ投稿数:3件

コンデジからの買い換えを検討しています。
5Dか5NDで迷っています。一番の違いは何でしょうか?
価格の差ほどの違いでしょうか?

教えてください。

書込番号:13649869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/10/20 11:16(1年以上前)

SONYのホームページを閲覧できる環境でしたら、
こちら↓がわかりやすいと思います。

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html

http://www.sony.jp/ichigan/index-e.html

この差が価格差に見合っていると感じるかは、個人差があると思います。

書込番号:13652118

ナイスクチコミ!1


スレ主 A-HOTさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/20 19:13(1年以上前)

αyamanekoさん
 
ありがとうございました!参考になりました。

書込番号:13653688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/10/20 23:00(1年以上前)

 細かく云えば、差はあります。これから購入でしたら5nをお勧めします。
が、すでに、5を持っているのでしたらば、Rawで撮ってPCでの現像処理で
5nにほとんど近づけます。
 
 ごめんなさい。スレ主さんはこれから購入ですね・・・。それなら、もちろん、
5nは価格の差以上のものです。

書込番号:13654925

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2011/10/22 17:59(1年以上前)

 最近NEX-5Dを購入しました。NEX-5NDと悩んだ結果です。
使用する目的が何かでかなり違うと思いますれけど、確かに5Dと5NDだけを比べれば5NDはダントツに優れていますが、実際の画像など比べてみると私には区別がつきませんでした。2万円ほど高買ったのでその分1万円ほど足して SEL55210を買おうと思っています。また他社製のコンパクト一眼に比べたらまだまだ5Dのほうが好いようなのでNEX-5Dに決めました。毎朝夜明けや日の出の写真をテレビ番組に投稿しています。朝焼けの写真などは遠くの景色まではっきり映っています。今までのコンデジとは比べ物にならないくらいです。

書込番号:13662928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:89件

2011/10/22 19:22(1年以上前)

使っていて感じる最大の違いはレスポンスですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110920_478666.html

5はAFがかなりゆったりとした感じでしたが、5Nではそこそこになっています。
電子先幕シャッターのおかげで5Nの方がシャッターが快適です。
レリーズタイムラグは5分の1になっているそうです。

オプションのEVF(私は持ってませんが)が取り付けられるのも5Nだけなので、5Nを強くおすすめします。

書込番号:13663270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koujiijiさん
クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:24件

2011/10/23 06:53(1年以上前)

Sparkling Ciderさん

私は素人なのでレスポンスの違いやレリーズタイムラグなどほとんど違いもわかりません一眼や5Dからの乗り換えだとわかるのかもしれないけど私はコンデジからの乗り換えなので5Dでも十分満足しています。

書込番号:13665805

ナイスクチコミ!0


スレ主 A-HOTさん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/10 08:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございました!
悩んだ結果5NDを購入しました。
コンデジとは違った写真をバシバシ撮っていきたいと思います。

書込番号:13746317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング