α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(6891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
453

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-7のデザインって、どうなるんですか?

2010/06/20 10:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:286件
機種不明
機種不明
機種不明

NEX-5のデザインが気になってしょうがないんですが、マニュアル操作がまるっきしダメとのこと。
操作性や機能重視ならNEX-7待ちなんですが、NEX-7は従来のデジ一のようなデザインになるとの情報も。
NEX-3,5がこれだけ注目を集めてるのは、コンパクトさも然ることながら、やはり斬新なデザインなのではないかと。
NEX-7って本当にあんな○骨な(失礼!)デザインで出すんでしょうか?

添付の画像は全くの部外者の個人(関係の無い一般市民)が勝手に創作した画像とのことですが、
まだこのほうが信憑性があるような気がしますし、このデザインならNEX-7買いたいと思います。
α7000の頃?から続くデジ一のデザイン、正直飽きてきましたし、レトロとも感じないんです。
もちろん操作性を追求して行き着いた究極の機能美であろうことに異論は無いのですが、
ほんとにあんな(またまた失礼www)デザインで出すのでしょうか?

私は風景メインなので背面液晶のライブビューだけでも構いません。

NEX-7について何かご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:11520117

ナイスクチコミ!1


返信する
tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/20 11:00(1年以上前)

そもそも出ないんじゃないんですかね〜?

書込番号:11520249

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/20 11:11(1年以上前)

2月20日の段階でここまで当てたので、
NEX7はGH1型という信憑性は高いでしょうね。

http://digicame-info.com/2010/02/nex7nex5nex33.html#comments

しかし、
このミニαデザインはレンズ脱着ボタン位置からもAユーザー離反リスク上もあり得ない。

http://eoshd.com/content.php?183-Sony-NEX7-to-rival-GH2-in-September

http://www.digicamezine.com/mt-static/2010/05/nex7eoshdcom.html


その中国人のレンダリング案が一番、期待されるNX7像 に近いなー。

ついでにAマウント中級機用20Mpセンサー積んで10万円くらいでだしてみい
CANON抜けるぞ、
そこのSONYの人。

書込番号:11520289

Goodアンサーナイスクチコミ!4


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/20 14:10(1年以上前)

>このミニαデザインはレンズ脱着ボタン位置からもAユーザー離反リスク上もあり得ない。

それはNEXでなくすでに出品されている次期αのモックアップ。フランジバックを見れば分かる通りどこもミニではありません。


http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/
案外これがNEX-7かも?

書込番号:11520902

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/20 15:59(1年以上前)

NEX5(3)の売れ行きが順調なようですから、今度はデジ一ユーザーもターゲットにした
機種になるかもしれませんね?

書込番号:11521246

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/06/20 17:43(1年以上前)

 α900のNEX版が出ると素晴らしいですね。それはNEX-9?
 基本的には、携帯性抜群。フルハイビジョンの最高級版。ダイヤルやボタンも加え、個人の好みの設定への操作性の良さ。レンズの充実。デザインは、実現したいことを煮詰めてからSimple is Beutifullに洗練されれば良いものができると思います。

書込番号:11521625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/20 22:07(1年以上前)

最近ボディ内手ぶれ補正より、NEX5クラスのコンパクトさがあった方が
機動力ある使い方できるなぁと感じてます。
程度によりますが、あまり大型化するならEマウントはレンズ手ぶれ補正で
NEX7も小ささ詰めて欲しい気がします

書込番号:11522838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/20 22:20(1年以上前)

NEX-7的な機種はいずれは出るでしょうが、どんな機種になるんでしょうね。。
あまり一眼レフ的な形状の機種を出してもα一眼レフとの差別化が上手くいなかないような気もしますが・・・。。

パナの場合は、事実上4/3の一眼レフがないに等しいのであれでいんでしょうが(実際はL1とかありましたが・・・、ほぼ絶滅状態なので)。

書込番号:11522905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/21 14:56(1年以上前)

パナはフォーサーズのレンズがセンサーサイズに比べて大きく、先行き不安を感じて
マイクロフォーサーズにシフトしているように感じます。

書込番号:11525214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/21 18:57(1年以上前)

短期間にラインナップが充実してしまうと、マイクロフォーサーズ陣営と同じように、αマウントからEマウントにソニーの重点開発が移行してしまいそうですね。

書込番号:11525899

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/21 22:08(1年以上前)

Aマウントにこだわるともう先は無いんじゃないかな。

簡単に言うと、コンタックスの2の舞を踏む。
良いもの出してもマニアにしか売れない。

書込番号:11526880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件

2010/06/21 23:00(1年以上前)

お返事がたいへん遅くなってしまって、まことに申し訳ありません。
やっぱり発表前の情報がそうそう分かるはず無いですよね。

しかし、NEX-3,5のリーク情報ではm4/3の製品と大差ない大きさみたいな情報だったかと思うんですけど、
実際に発表されてみたらずっと小さく、上手く消費者に印象付けたように思います。
NEX-7も普通のデザインとリークしておいて、NEX-3,5とはまた違った斬新なデザインで
多大なインパクトを与えようという魂胆では ... というのは勘ぐり過ぎでしょうか?
ぜひともそうあって欲しいんですけど...

でも、秋まで待ったら夏が楽しめないし...
NEX-5と7両方買えるほどカネないし...

私はまだα7Dでがんばってますけど、NEX-5 買ってしまうかもです...
ほんと 悩ましいことしてくれます そにーさん
ぁぁ どぅしょぅ...

質問したつもりが、なんか悩み事相談になってる??
どうもお騒がせ致しました...

書込番号:11527243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2010/06/22 07:46(1年以上前)

なんか尻切れトンボですが締め切らせて頂きます。
もう少し色々悩んでみます。
どうもありがとうございました。

NEX-5ってこの秋には下取りいくらになるんでしょう?
はぁ どぅしょぅ...

書込番号:11528492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

父の日に。

2010/06/20 05:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 COYATAさん
クチコミ投稿数:223件

もう間に合いませんが、父の日にプレゼントしようかと思っております。
フルサイズを持っているのですが、流石に普段から携行できるものではないので、ここぞという時にしか活躍していないようです。
いろいろと考えあぐねた挙句、どうせなら本人の心に残したいモノを”自分で残せる”プレゼントをしようと決めました。
私のコツコツ貯めた小遣いが全額吹っ飛びますが、孝行できるのも幸せかと考える事にしました。。。

そこで皆様に相談させてください。
実は少々、機種で迷っております。
オリンパス(EP1)には手振れ補正がボデー内蔵で惹かれます。
そしてこちらはAPSC。
※画については一長一短あるのは承知しております。

いずれもカバンに入れて常に携行するには素晴らしいカメラのように思います。
「手ブレが欲しいならズームレンズキットを買いなさい」
というご意見もあるかと思いますが、せっかくなので携帯性はあまり損ねたくありません。
手ブレを取るか、素子サイズ(シャッタースピードやボケ)を取るかで迷っております。

「手ブレ補正付きのがいいよなあ、失敗が減るんだし」
「ああ、でも感度上げてSS稼げればいっか手ブレ補正じゃ被写体ブレは防げないわけだし」
「んーでもなあ・・・」
「あああああああ当日んなっちゃった。。。」
といった具合に堂々巡りしている間に父の日に間に合わなくなった愚かな私にどうか皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します。

書込番号:11519377

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/06/20 05:12(1年以上前)

『父の日にプレゼントしよう』
日ごろの感謝の品があまり凝った物だと、もらった方の身としてはかえって使いづらくなってしまうかもしれません。
ホントウならば毎年決まってあげるのが良いのでしょうし、そのつもりならこのようなカメラはあまりに高すぎな気がします。

こういったカメラを上げるのなら、毎年くる父の日ではなく、一生に一度の記念日(たとえば退職記念とか)にあげるのが良いのではないでしょうか。


で、それはさておきどちらがいいかといえば、お父様がカメラ初心者ならば手ぶれ補正のあるE-P1のほうが良いでしょう。センササイズが大きいとかボケが多いとかが分かってくれるかどうか・・・もらった本人が良さを実感できるものでないといけませんよね。

書込番号:11519385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/06/20 05:46(1年以上前)

フルサイズをお持ちとのことですので初心者ではないですよね。

書込番号:11519408

ナイスクチコミ!1


スレ主 COYATAさん
クチコミ投稿数:223件

2010/06/20 06:09(1年以上前)

やまだごろうさん
ご意見ありがとうございます。
そうなんですよね、ちょっと高価です。
私自身、かなり大奮発だな、と思っています。
ただ、カメラやオーディオが好きな父にいつも持ち歩けるカメラをプレゼントしたいな、と思いまして。。。D700はココ一番専用になってるみたいなので。仮に持ち歩いてたら流石に私が止めてしまいそうですけれど。

退職祝いでプレゼントでも素敵だと思います。
実際、父はもう少しで退職します。ですが、今プレゼントすれば、会社の同僚の方々とのふとした瞬間の思い出も収められると思うのです。もちろんケータイも持ってるのでケータイで撮影してもいいのかもしれませんけれど、それも寂しいなと思うんです。
それと、彼は間もなく「おじいちゃん」になります。
そこで、本格的ではなくとも動画撮影もできれば孫の写真やら動画を撮って遊んでもらえるかな、という思惑もあります。写真の方はD700で臨む場面の方が多くなるとは思いますけれど。

本人はフィルム時代から一眼レフを所有しており、ボケやらSSの事は理解しております。私自身、父からカメラの事をいろいろ教わりました経緯もございます。とはいえ、プロ並みとかそういうレベルではございません。あくまで素人です。


書込番号:11519425

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/20 06:11(1年以上前)

サブカメラとしてですよね。

COYATAさんのカメラ選びとして称してカメラ屋さんに行き、NEX、E-PL1(E-P1よりもEVFが後付け出来ますので良いと思う)を触って貰って選んでもらう。

大穴としてシグマのDP系も良いかもしれません。

書込番号:11519429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/06/20 06:45(1年以上前)

『フルサイズをお持ちとのことですので初心者ではないですよね。』
ヘテロクロミアニさん、ご指摘有難うございます。見落としておりました。


しかしならばこそ、NEXシリーズは「中途半端」な気がします。
NEXは今後のレンズラインナップなど展開によっては化けるかもしれませんが、今すぐに購入するというのであれば、現状である程度レンズラインナップのそろっているE−P1を選んだほうが良いでしょう。


「退職前祝い」というのもいいかもしれません。
あまり「前祝いはするものではない」と聞きますが、私の職場ではこの数年で退職目前で病死・事故死をした人が何人かいます。
退職まで無事に職務をこなせるよう願いを込めた贈り物というのも良いと思いますよ。

書込番号:11519478

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/06/20 06:47(1年以上前)

COYATAさん 

NEX5にSEL16F28を装着した場合ですが

Autoモード および、P、AモードでISO自働制御される場合、シャッター速度が1/30を下回らないようにISO感度を可変させていくようです。
その場合、ISO1600あたりまであがっていきます。さらに暗くなるとSSが落ちる。

それより上は手動で設定する必要がありますが 少々ノイズが辛い状態
また、私の場合RAW撮り中心なので、あまり使わない機能ですが、サイバーショットにある「手持ち夜景モード」(確かそんな名前)もあります。
数枚の写真を連写してそれを合成して手振れが少ない写真を作ってくれる機能もあり、JPEGでの撮影が主たる方であれば有効かと思います(ただし、威勢の良い音がします、D700に引けをとらない、にぎやかな音です)

SEL16F28の135フィルフォーマット換算だと24mm程度の画角になりますので、しっかりカメラを構えればピクセル等倍でピント位置の先鋭度が落ちないと感じる撮影も、それなりの歩留まりでできると感じています。

一方E-P1も4EV相当(カタログ値)の手振れ補正効果があるユニットありますので、被写体ブレを考えないと有利なのですが..
E-P1の場合、私の主観ではISO400はいいとしても、それ以上はノイズが増えて少々辛いという感じもあります。特にD700をお使いだと、E-P1のノイズの出方は目だって感じられる懸念もあります。

お父様がどのような被写体を撮影をするかわかりかねますが、JPEG主体であれば、手振れだけでなく、絵の質感と言う部分も加味すると NEX5+SEL16F28に手振れ補正がなくても良いかと感じがしています。

それよりも、カメラの質感とか、デザインはお父様の好みを分析してどちらが良いか選んだほうが良いかと。

E-P1のボディの作りこみはすばらしいですよ、アルミ合金の打ち出し材を綺麗に組み立ててる。
コストかかってると思います。昔のカメラみたいな手法ですね

それに対し、NEX5はデザインは小さいものの、どちらかというと先鋭的なまとめ方。
質感もグリップ部のラバー模様とか、ソニーならではこだわりですが、コンデジっぽいと感じられる懸念もあります。
このあたり好みが分かれる部分かと思いますので、実際に実機を手にして確認することをお勧めします。

あと、純正のジャケットですが、どちらもしっかりした皮製のもの。手にした感じも悪くないのでボディジャケットだけでもセットでお買いになることをお勧めします。

最後に忘れていけないのが、操作性。
私も歳なので、NEX5のソフトキーからの操作は、まだなれてません、AUTOですべてカメラ任せというのは問題ないのですが、設定を変えるたびに、液晶パネルに表示されるアイコンや文字を読んで、都度変わるソフトキーを押してというのは、E-P1のようにコマンドダイヤルとか専用ボタンが配置された機種と比べて
面倒と感じています。
これは意外と大きな部分かと思います。D700の対極にNEX5の操作性はあるという感じもしますので
こちらも 購入の際の判断材料とされたほうが良いかと思いますよ。

書込番号:11519482

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/20 07:08(1年以上前)

両方のカタログを貰ってきて、「プレゼントするので、どちらか選んで」と言って渡しては
いかがでしょうか?

書込番号:11519507

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2010/06/20 07:10(1年以上前)

COYATAさん

おはようございます。実にいい贈り物だと思います。
サブとして、お散歩カメラとしてとても軽いですし、いい写りの写真がいとも簡単に出来ます。いろいろといわれていますが、このカメラ、ソニーが言う「おまかせオート」で撮っていれば実によくできた使いやすいカメラだと言うことが実感できます。とくにAWBがよくできていて、様々に光源がミックスされていても実に上手く処理してくれます。感度もよいですから少し暗いぐらいでは、付属のストロボは使用しない方がかえって実感のあるいい写真に仕上がリます。もちろん必要とするモードの切り替えはあるでしょうが、そう多くはありませんからすぐに覚えることができます。

書込番号:11519508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2010/06/20 08:47(1年以上前)

D700を使っているとの事なので、独自の色合いとか質感を把握してる感じがします。
違うメーカーのカメラになると、色合いとかが自分に合わなかったり使い勝手が違う
と使わなくなってしまうと思います。

じじかめさんと同じく機種などをちゃんと言った方がいいと思います。

書込番号:11519766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/20 08:55(1年以上前)

>カメラやオーディオが好きな

自分でコンポ組んでとか、昔ながらの結線も楽勝、アンプはプリとメインはセパレートだろ?とか、操作する楽しみを知っている方のようでしょうか?

僕はNEX3とE-P1を使用していますが、カメラとして操作する楽しみ・・・はE-P1の圧勝だと思っています。

NEXはもっと、難しいこと考えなくてもカメラが勝手によろしくやって撮ってくれるカメラですね。携帯電話のカメラと方向性は一緒です。
高感度に強いのも、当分、マニア向けの展開もしないと言っているのも、カメラマニアをうならせるためではなく、オートモードの設計範囲に自由度を与えるための一環でしかないようです。
既存のカメラメーカーとは違う顧客をつかむほうが、カメラマニアを捕まえるより重要、という戦略を打ち出していますので、”
本人はフィルム時代から一眼レフを所有しており、ボケやらSSの事は理解しております。”な方が弄り回すおもちゃとしては、少々切ないものと思います・・・。

個人的には、E-P2にパナソニックの20mmパンケーキをお渡しすると、嬉々として、弄り回しながら撮りまくるような方なのでは?と感じました・・・。

逆を言うと、お手軽お散歩用なんだから、ボタン1つでキレイに撮れればいい、よけいな操作はしないし、今後レンズも増やさない。という使い方であれば、NEXの方が向くと思います・・・。

書込番号:11519795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/20 09:12(1年以上前)

M4/3と、APS-Cミラーレスについてお父さんがどう考えているか意見を聞くってのはどうでしょうか??

例えば、自分がカメラを買おうと思っているんだがって感じで聞いてみればよいと思います。

でも、どっちであってもお父さんはきっと喜ぶと思います。

書込番号:11519851

ナイスクチコミ!1


rew_526さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/20 09:44(1年以上前)

初めまして


私自身は7Dのサブ機に迷って、
NEX-3のズームセットにしました。
理由はある程度コンパクトで
APSですね。
レンズは35mm位の単が出たら買うぐらいで
あまり増やす予定も無いです。

さてお父様へのプレゼントの件ですが

私の父もカメラ好きで、
昔は登山に箱の様な上から覗いて撮る大きなカメラや、
ペンタックスのかなり古いMF一眼を所有していて
自分で現像してたみたいです。
最終的にフィルムのEOSを使ってました。

還暦祝いに姉弟でデシタル一眼レフをプレゼントしようと本人に聞いたら
パワーショットGシリーズとの返答でした。
コンパクトとは言えませんが
登山にはそれ程邪魔にならず、
気軽に持ち出してるみたいです。

既にD700をお持ちですし、
確認してみてはどうでしょうか?

スレ違いでしたら失礼しました。

書込番号:11519956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/06/20 09:48(1年以上前)

スレヌシさん! 親孝行です。

書込番号:11519969

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/20 11:57(1年以上前)

スレ主様
>>ただ、カメラやオーディオが好きな父にいつも持ち歩けるカメラをプレゼントしたいな、と思いまして。。。D700はココ一番専用になってるみたいなので。

むむ! 私もオーディオマニアでした。今はカメラに凝っています。
おそらく御父上は年代的にも同世代かと思います。
私もD700は持っています。暗い時の勝負カメラとして使います。

ならば簡単です。
サブカメラですよ。 サブとしてはNEX-5が一番気楽に撮れて良いです。
正直言うと、メインとして使う時とサブとして使うときの気構えは違います。 そのあたりを混同なさる方々が多いように見受けられますが、実際にD700クラスのサブとして使っている方々の意見を参考になさると良いと思います。
このスレには7Dや5D2のサブとして重宝しているとの意見が出ています。
皆様のご意見は、突き詰めると

  小型で持ち歩きやすいし、それでいて簡単にそこそこの絵が撮れる。

そうです、私も同じ意見です。しかも静止画だけではなく動画も綺麗に撮れる。
動画に目覚めつつあります。
御父上もNEX-5のダブルレンズキットにご満足し、それを使うことを楽しむと思います。 私はシルバーが好きです、ズームが似合いますから。

何よりもNEX-5はマニアックです。 オーディオマニアの琴線をくすぐるようなデザインですから。同じマニアとして、自信を持ってお勧めします。
それと、必ずダブルレンズにしてください。 使いこなしは御父上の感性です。
心配しなくても、あなたが思う以上に御父上の感性は磨かれています。

孝行息子を持って、御父上は幸せ者ですね。

書込番号:11520459

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/20 20:36(1年以上前)

小生が、何故EVFが着けれるE-PL1と書いたかと言えば、小生自身デジ一のサブにE-P1を購入し暫く使ったけど手放したからです。

ファインダーを覗いて撮るスタイルから脱却出来ないし、手持ちのMFレンズも活用したい貧乏性もあり、結局は手放す事に為ったのです。

書込番号:11522348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2010/06/21 00:36(1年以上前)

お父上が羨ましい!

私も、もう暫くで定年です。
カメラ・オーディオを趣味にして40年以上経ちました。
つい先日までD5000+18-105VRで孫の写真をバンバン撮ってましたが、老眼なので液晶を確認するのに一々メガネを掛けねばならず、鬱陶しい限りでした。
又、D5000の動画は、期待した私がアホでしたがあまり使えない(ライブビューのフォーカス劇遅だし、撮影直前のフォーカス位置でストップするし、色もイマイチ)代物でした。
大きいし、重いし、持ち出すのを躊躇う事も度々で、持ち出さずに「シマッタ!」と思う事も度々でした。

μフォーサーズの何れかを買おうと真剣に検討してGF-1を買おうと決めた頃にNEXが登場し、高感度が期待できる(D5000はISO3200まで常用)のでこっちに鞍替えしました。
なんせ、孫は動きまくるので、被写体ブレを防ぐにはひたすらSSを上げなくてはならず、手ブレ防止は役に立ちません。

私はNEX-3Dにしたのですが、大正解でした。

・動く写真
 数秒〜1分位の動画の細切れをちょこちょこ撮る。後で見るのも気軽です。
・老眼対策
 老眼鏡を少し鼻の方にずらしておいてバストレベル・ファインダで使います。液晶を上げて、カメラを前に突き出すようにストラップを突っ張って撮れば、案外安定します。
・オールドレンズ遊び(準備中)
 マウントアダプタ2種(ソニー純正(入手済)+ディスカバーフォトの「M42−α」(手配中))を挟んで、PENTAX TAKUMAR(SMC型28/3.5、50/1.4、105/2.8を入手済。安いです)を使う予定です。
 あ〜〜ワクワクします。

で、NEX-3暫く使って納得の上、D5000は売ってしまいました。(多分、後悔はしないと思う)
D700をお使いの方は、売ったりしないのでしょうけど。

こういうジイさんの意見もご参考に。

書込番号:11523665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/21 01:00(1年以上前)

お父上は息子からだったら何をもらっても嬉しいと思うし、
何をもらっても心に残るプレゼントになると思いますよ。

書込番号:11523738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/21 01:11(1年以上前)

COYATAさん

私も、お父様の要望を確認してから、買う物を決めたほうがいいと思いますね。コンデジをお使いのライトユーザーであればともかく、ニコンのフルサイズ機をお使いな訳ですよね?であれば、機材にもそのメーカーにもやはりこだわりはあるはず。

もちろん、どれを贈っても喜んではもらえるでしょうけど、できる事ならば、ご本人がより満足できる品を選んだほうがいいとは思いませんか?

書込番号:11523771

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/21 02:02(1年以上前)

父上に日ごろの感謝の気持ちを込めて、花束と一緒に「好きなカメラ買っていいよ券」を
忍ばせておいたらいかがでしょう。買う時はもちろんCOYATAさんも一緒に行って、カメラ
売り場であーだこーだと親子の会話を楽しむのもいいかと。

書込番号:11523882

ナイスクチコミ!1


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/21 02:11(1年以上前)

追加。
PENTAX 645Dとか選んじゃったらごめんなさい。

書込番号:11523895

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報求む!

2010/06/19 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:129件

NEX-5Dダブルレンズキットの購入に向けて価格を調査中です。
個人的には本体が70,000円を切れば欲しいなと思ってます。

以下、本日の調査結果。

○秋田市内のキタムラ
78,800円(さらに、下取り(壊れたカメラ可)-4000円)
実質、74,800円でした。 ※全国的にこの価格で大丈夫そうでした。

○秋田市内のケーズデンキ
本体のみ74,800円でOK、ACC-FWCAとのセットで80,000円でした。
セットこの価格なら、ありかなと思っていますが、延長保証は+5%必要なので、
ちょっと微妙かなとも思ってます。。。

地域問いませんので、価格情報を下さい!!

また、今後の価格動向の予測などもあればお願い致します。

書込番号:11518293

ナイスクチコミ!0


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/06/19 23:05(1年以上前)

買いたくなる値段だと思います。

でも、
NEX-3Dを買っちゃいましたので、我慢します。

書込番号:11518339

ナイスクチコミ!1


i+αさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/19 23:08(1年以上前)

近いと言えば近い弘前市で交渉したら6万7000円でOKでした。
Tポイントもあったのでもっと安くなりましたが、おまけもつけてくれましたよ。
他店の安い情報があればもっと安くなるかもです。

書込番号:11518364

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/06/19 23:51(1年以上前)

NEX-5Dでそのお値段は安すぎです。

NEX-3から買い換えたくなります。
いかんいかん

書込番号:11518628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/06/19 23:56(1年以上前)

> DIGI-1さん
価格しだいでは、NEX-3とも迷ってます。。。

> i+αさん
ダブルレンズキットですか??
6万7000円なら即決です。。
ちなみにお店はどちらでしょうか??
具体的な店名が難しい場合は、系列だけでも・・・
片っ端からあたりますので!!!

弘前ならドライブがてら行きます♪♪

書込番号:11518661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 Instagram 

2010/06/20 01:10(1年以上前)

ボーナスシーズンだし、そろそろ価格もこなれてくる頃では・・と期待して6/19に新宿に出向いたところ、見事アテが外れました。。

ヨドバシではNEX-5Dが\94,800のポイント10%で、交渉しても\92,800の実質\83,520。在庫切れのところ今日わずかに入荷があったとのこと。
ヤマダはNEX-5Kが現金特価で\78,900で、先週末よりも値上がりしてしまったとのこと。
ビックではNEX-5Kが\84,800の10%でヨドバシと横並び。しかもソニーのヘルパーさんによると店頭在庫切れの上にメーカーでも在庫切れで次回入荷は来月中旬以降になるとのこと。。。

そんなこんなでチョー強気の6/19新宿各店の対応に、49mmプロテクトフィルターと液晶保護フィルムだけゲットして、ほうほうのていで早々に退散いたしました。。

今度の週末に計画してる沖縄旅行でどうしても使いたかったので、結局最寄りの府中テックランドにて、現金特価の\68,800(在庫2個とのこと)で手を打って、晴れて?NEX-5Kユーザーと相成りました。(動画30p出力は納得の上で…)
もしかしたら首都圏よりも地方のほうがむしろ店頭在庫は潤沢で価格もこなれてたりするんでしょうかね?
明日(というか本日)近場で試し撮りでもしてみようと思っています。(^^


ちなみに、参考になるか分かりませんが、アクセサリー関連の購入品を記しておきます。

・保護フィルター:MARUMI DHG Super Lens Protect 49mm \2,770 @新宿ヨドバシ
※ Kenko PRO1D 49mmはNEXの影響かどこも品切れ状態、てことでお値段少々張るんですがMARUMI DHGにしました。
・液晶保護フィルム:ETSUMI E-1898 \750 @新宿ビック
※ ARコート層にパナソニック電工の「ファインティアラ」を使用、と大々的に謳ってるのにつられて、つい・・・
・メモリカード:Team SDHC Class10 16GB \3,499 @あきばお〜2号店
※ これも安かったんでつい・・・。今のところ問題なさそうです。

書込番号:11519001

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件

2010/06/20 01:23(1年以上前)

> のむねんさん
情報ありがとうございます!
先週、東京に出張の予定がなくなってしまったので、
価格調査はできませんでしたが、参考になりました。

いつも、東京出張のついでに、家電購入が多いのです。
地方と東京の価格がぜんぜん違う(特に池袋が安い印象)ことが多い。。。
ただ、NEXの場合は、地方の方が優位かもしれませんね。

地方も在庫はイマイチのようです。(特に黒は少ないです。在庫は多少はあるようですが)
値段はキタムラが頑張っていて、それを引き合いに出すと、
家電店も値引いてくれる感じです。

書込番号:11519056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 Instagram 

2010/06/20 11:24(1年以上前)

やまと丸さん

激戦区の池袋は確かに激安イメージが定着してますよね。
私が去年BDレコーダ買ったのも、友人の液晶TV購入に価格交渉担当でついていったのも池袋でした。
いずれもその時期の最安値で買えた憶えがあります。

ただ、新宿にも今年の4月、東口にヤマダがドンとオープンしたのを機に池袋化してるって話もあったんでわざわざ足を運んでみたところ、とんだ期待外れな結果に・・・正直見込みが甘かったです。
がっかりだったのと同時に、BCNランキング初登場2位はダテじゃなかった・・というのを思い知らさせました。
そんな新宿の現状にすっかり戦意喪失しまして、昨日は池袋までは足が向きませんでしたが、実際のところNEX-5の池袋での相場の現状はどんななんでしょうね?

今後相場が大きく動くとすれば、次期ロットの入荷以降・・ってことになるんでしょうかね〜?

書込番号:11520331

ナイスクチコミ!0


TSS&SSTさん
クチコミ投稿数:9件

2010/06/20 17:46(1年以上前)

地方のヤマダ、79,800円です。
ただ黒は在庫もなく、シルバーが1台のみありました。
ホールド感もよく、軽いのもいいのですが老眼には
液晶はツラいものがあります、視度調整つきのEVFか
光学ファインダー欲しい

書込番号:11521642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2010/06/20 21:46(1年以上前)

> のむねんさん 
私も、一昨年にBDレコーダーを購入した際、地元16万、池袋LABI 15万円(ポイント25%)とポイント値引きを入れると5万近く違いました。。
私の中で家電の聖地は池袋です(笑)
池袋の相場気になりますね。。ただ、当分出張の予定はないので、
ケーズデンキで決めてしまいそうです。(ただ、延長保証が5%なのに+2年がイマイチ。。)
7月に入ると、もう一段値下がりしそうな気がしますが、どうでしょうか。。。

> TSS&SSTさん 
今日、私もヤマダに行ってきました。
一声の値段が、79,800円で、その後の交渉で76,000円が限界とのこと。
NEX-5のホールド感いいですよね。確かに、視度調整つきのEVFか
光学ファインダーがあればより良いですね〜

書込番号:11522709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/21 23:28(1年以上前)

昨日、NEX-5K ズームレンズキットをLABI1なんばで購入してきました。

最初の提示価格は79800円のポイント11%でしたが、
近くのキタムラが65900円で5年保障である事を伝えると、
対抗価格で、69800円のポイント13%(5年保障は無し)になりました。
実質、60800円位です。キタムラがカード10%引きをしていたのが、幸いでした。
昨日で、セールは終わったので、その価格はもうでないかもしれませんね。

書込番号:11527403

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件

2010/06/22 20:25(1年以上前)

> ブルーホープさん
お安く購入できましたね♪

ダブルレンズキットは+1万くらいの設定のようですので、やはり現時点での目標値は70,000円くらいですね!

いくつか廻った私の印象をまとめます。

NEX-5Dは、

・一声価格 78,000円前後
・メーカーからのお達し価格 76,000円(家電店はまず、ここが限界ですといいます。。)
・キタムラの 78,800円に下取り-4,000円がターゲット価格となる
・のむねんさんの情報より、在庫の少ない?!東京地方は割高
・ブルーホープさんの情報より、Kの場合は6万円をターゲットに可能
 →Dも7万円はあと少ししたらいけそう?!

現時点は品薄のため、メーカーも家電店も強気なので、来月中旬くらいには
値下がりしそうな予感がしますが、私はそろそろ決めてきます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:11530671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/22 20:30(1年以上前)

あ、今、NEXって品薄なんですね〜。って、ことはけっこう売れているのかな???
ここの掲示板見ているとすごい売れてる風でもないように思ってたんですが・・・笑。売れているのは良いことですが。

書込番号:11530686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/22 20:34(1年以上前)

ヒントは在庫調整だ。

書込番号:11530701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 Instagram 

2010/06/22 22:53(1年以上前)

ブルーホープさん

NEX-5Kが実質60800円・・・同じLABIなのに8千円も違うなんて・・・正直羨ましいです。(/_;

キタムラの大型郊外店ってココからだと何処が一番近いんだろ・・?
新宿にもヨドバシ西口店の目と鼻の先にキタムラ新宿店があって、一応覗いてはみたんですが、、、扱ってるのはコンデジのみ。
デジイチもNEXもなし。ま・・・ほぼDPE店でした。。

今日の18時頃、川崎ラゾーナのビックカメラでヘッドホンのイアーパッドの購入ついでにNEXコーナーを覗いてみたところ、新宿の相場とほぼ変わり映えなしでした。。
おまけに店員も客も誰もいない閑散とした状態・・・売れてる様子ぜんぜんナッシングだったのは時間帯だけのせい?
(NEX-5Dには在庫切れの札が貼ってあったけど・・)


my name is.....さん

在庫調整、入ってそうですねー。

あくまでも仮定の話ですが、7月中旬予定の3Dパノラマ対応ファームアップのタイミングで、非常に完成度の高いバージョン(動画モードやGUIの不満をある程度解消するような)がリリースできる見込みが現時点で立ってるとします。

とすると、一気呵成に出荷攻勢をかけて短期的にシェアも上がるけど悪い評判も広まってしまう・・よりは、まずは出荷を抑えて値崩れも防ぎながら、新ファームの完成を待ちつつ今は取説の改訂作業を進めながら本体作り溜めのガマンの時期、という戦略なのでは・・等と勝手に妄想したりもするんですが、実際のトコロどうなんでしょう?

書込番号:11531492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

GF1とのレンズ差

2010/06/19 15:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4件

現在、リコーのコンデジCX1を使っています。
テレマクロでそこそこのボケ味を楽しんでいましたが、
ミラーレス機にステップアップしようと思っています。

最初にGF1のパンケーキが評判が良いので、決めようと思った時にNEXが発売され
店頭で持ってみたNEX5のホールド感が良いので、こちらのレビューや口コミを見て
買おうと思いました。
ところが、結構こちらの板では、レンズ等に否定的なご意見が多く、
本当に使ってらっしゃる方が、そんな風に御不満を持ってらっしゃるのかと
心配になってきてしまいました。
私が撮るのは、主に花やテーブルフォト、室内でのワンコです。
撮った物は、ほとんどプリントせず、ブログに駄文とともに載せています。
GF1の方がボケがいいというスレを読み、GF1も大分値下がりしたので、
あちらのパンケーキセットを買うか、またはダブルズームでお買い得感のあるNEX5を買うか、
迷っています。
室内で食べ物やワンコを撮ることも多いので、明るいレンズの方が良いのでしょうか?
でも連射するのはNEXの方が上とも聞きますし。
なお、動画に関しては重きを置いておりません。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:11516414

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2010/06/19 15:20(1年以上前)

ブログ用でならどちらでもOKな気はしますね〜。
ズームが要るならNEX5、パンケーキが要るならGF1って感じかも?

書込番号:11516460

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/06/19 16:10(1年以上前)

かきもち99さん,こんにちは。

>結構こちらの板では、レンズ等に否定的なご意見が多く、
>本当に使ってらっしゃる方が、そんな風に御不満を持ってらっしゃるのかと
>心配になってきてしまいました。

レンズの写りについてであれば,
本当に使っている人が「不満」を書いているスレは見たことがないので,
大丈夫だと思いますよ^^
(うちのは16mmだけですが,少なくとも私は不満なしです)

ただ,現状ではレンズが2本しかないので,
「レンズが足りない」という不満はあるでしょうね。

とくに花やテーブルフォトだと,今のラインナップ(16mm/F2.8と18-55mm/F3.5-5.6)では
「もっと大きく写したいのに・・・」「もっとボケるといいのに・・・」
と思うかもしれません。
現状ではパナソニックの20mm/F1.7の方が,より大きく,よりボカして撮れますね。

書込番号:11516629

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/19 16:32(1年以上前)

GF1の20mmパンケーキはいいレンズですね。

でも、SONYの16mmとは画角も明るさも違いますので一概には比較できません。

・ソニー、35mm換算24mm、開放F値2.8
・パナ、35mm換算40mm、開放F値1.7

その上、カメラのセンサーサイズまで異なりますし、最短撮影距離も違うでしょう。
僕個人的には、テーブルフォトなら24mmよりも40mmが撮りやすいかなぁと思います。

書込番号:11516696

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/06/19 16:51(1年以上前)

訂正です。
「現状ではパナソニックの20mm/F1.7の方が,より大きく,よりボカして撮れますね。」
は,「16mm/F2.8よりも」ですm(_ _)m

書込番号:11516762

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/19 16:54(1年以上前)

別機種
当機種

G1

NEX5

かきもち99さん

こんにちは
NEX5、GF1とも使ってます。

GF1というよりパナソニックの20mF1.7レンズは良いレンズですね
ボケも自然ですし。女性ポートレートでも背景をぼかして自然な感じに撮影する目的で、業務機と合わせて使っています。

一方、NEX5+16mmF2.8はもともと135フィルムフォーマットで24mm相当と広角域ですので、絞りを開放にしてもパナソニック20mmF1.7ほどは大きなボケは期待できません。
ただしピンが来てるところは絞り開放では線が太い印象もありますが、24mmレンズのお手ごろ価格のレンズとしては悪くない描写と感じています。
ポートレートではオフショットや、デフォルメを生かした撮影につかっています。
ちなみに、すでに3本の16mmレンズ(SEL16F28)を購入しています。(1本は点検に戻ってますが)
それだけ使う頻度が高いと言う事です。

さて、ブログに乗せるという目的で、花やテーブルフォトという目的であればGF1+パンケーキの方が適してるのではと思います。
理由はやはり
1.20mmF1.7の大きなボケは、ブログ媒体のフォトとして印象的な絵柄に仕上げられる。
  絞りこめばしっかり描写します
2.画角が標準域に近いため、デフォルメが目立ちにくく テーブルフォト等では適していると思われる。
この2点です。

犬の撮影については、連写云々より犬をどのように撮りたいかによって、どちらのカメラが適してるか決めるべきかとおもいますが接近して「鼻でか」を撮るならNEX+SEL16F28、自然な毛並みとかほんわりした描写だとパナソニックの方が良いようにも思えます。
AFはNEX5の方が早い感じもしますが、パナとの差はすくないと感じておりますので

注意すべきは撮影時の光の量。
GF1はISO400までが自働制御で動きます。
絞り開放でISO400でも光量が足りないと、シャッター速度が遅くなってきます。
その場合、手振れもさることながら、被写体ぶれが懸念されます。
手動でISO感度を変えればもっと上げられますが、ざらついた感じが強くなりますんで
後処理で丁寧にノイズを消す作業がブログ媒体でも必要になるかもしれません。
したがって、GF1をお選びの場合は、撮影時に十分な光量を確保するようにしてください。

他方NEX5は自働制御でISO1600まであがります。高感度に強いというところですが
さすがにISO1600だと「塗り絵」というかノイズを消しこんだ状況になります。
場合によってはRAWで処理するという手順も必要かと。

GF1にはズームがついていたいので、先行のG1ですが、パンケーキつけたボディがスタンバイしてたので少しテストしてみました。
両機ともJPGだし。iAUTO(AUTO)モードですべて工場出荷段階で撮影しています。

暗い部屋で、照明は落としています(OFFですね) G系やNEX系でも辛い撮影状況です。
どのくらい暗いかというと、EV4.3(ISO200感度)という単体露出系の光量でした。
(ISO200のフィルムだと絞りF2.8でシャッター速度1/4より遅い状態と思ってください)

被写体の大きさがおおむね同じになるように両カメラの位置を変えています。

パナのパンケーキ(写真G1と表記ある方)だと、被写体のカメラの右側(αマークあたり)がすでにボケ始めてるのが判るかと。
それに対しNEX5(写真NEX5と表記ある方)はまだボケは小さい状況。また広角独特のデフォルメ効果がでてきてるのがお分かりになるかと。
どちらが好みかというだけで、いい悪いではありませんが、少しは参考になるかと思いましたので
アップしておきます。

書込番号:11516778

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/19 17:31(1年以上前)

こんにちは。

>撮った物は、ほとんどプリントせず、ブログに駄文とともに載せています。

どちらを買っても、まるで問題ないのでは?と感じます。
むしろマクロに強い特徴のある1部のコンデジの方がより扱い易いのでは?

パワーショットのSX系とか・・

書込番号:11516920

ナイスクチコミ!1


ううぉさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 マイブログ 

2010/06/19 17:39(1年以上前)


 ≫ 小鳥遊歩さん

ほんと、当方は何にも知らないド素人なんですが。
質問させてください。

開放F値ってのは、35mm換算の焦点距離と、実焦点距離、
どちらで比べるべき物なんでしょうか(開放F値の稼ぎやすさという観点で)。

そして、広角のほうが明るいというイメージがあるんですが、
なぜ、その例では逆転しているのでしょうか?
口径が違うからですか?

書込番号:11516949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/19 17:53(1年以上前)

ううぉさん 

開放F値そのものに関しては、被写界深度とは別の概念ですのでいったん撮像素子のサイズとは少し切り離して考えたほうがいいでしょう。

僕が記載した、「パナF1.7、ソニーF2.8」は計算も何も必要なく、単純にメーカーが定義しているこの両レンズの開放F値ということになります。

書込番号:11517004

ナイスクチコミ!2


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2010/06/19 18:39(1年以上前)

ブログ用のテーブルフォトと言うことでしたら
先ず、パンケーキよりも標準ズームがよいと思います。

ただ、かなり暗い環境でできるだけブレを軽減して撮りたい場合や
外出時持ち歩く場合など、かさばらないパンケーキが良いですね。
思いつくままにスナップ写真を撮るような場合、ソニーの16mm(35mm換算24mm)は
結構楽しいレンズです。

私もGH1とNEX-3で各々のズームとパンケーキを使ってますが
確かにレンズの性能自体はパナがとても優秀だと思います。
しかしソニーのレンズも平均以上の仕上がりだと思いますし通常使用では充分満足です。

書込番号:11517189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/19 19:45(1年以上前)

ううぉさん

換算焦点距離はあくまで35mmフィルムカメラ(今はデジタルのフルサイズ)の画角と比較してどのくらいの範囲が写るのかを知るために使うので、F値自体は当然実焦点距離を有効口径で除して得られる数値ですよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/F%E5%80%A4

例えば、パナの20mmF1.7だと1.7=20÷有効口径→有効口径=20÷1.7=11.764...
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_20.html このレンズ構成図では有効口径が何mmかちょと分らないですが+_+;。

書込番号:11517463

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/06/19 20:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

5D2+EF50mmF1.4

E-PL1 + 20mmF1.7

5D2+EF50mmF1.4

E-PL1 + 20mmF1.7

かきもち99さん、

僕もNEX-5用のレンズは、このカメラ向きの良いレンズだと思います。むしろカメラシステムによって向く被写体や条件が違う事に注意した方が良いと思います。

撮影でより大きなボケ味が欲しい、その代わり浅い被写界深度で撮影の難易度が少し上がっても良い=>APS-C機のNEX5、コンデジよりボケ味が大きければ楽に撮れるほうが良いならマイクロフォーサーズ機=>GF-1と言う感じだと思います。

僕はキヤノン5D2とオリンパスE-3の一眼レフカメラを使用しているところにオリンパスのE-PL1を買い足しました。NEXも検討しましたが、もう少しレンズやアクセサリが出そろうまで待ちの状態です。35mmのフィルムカメラが長かったので、ファインダ撮影が出来ないと使いにくいからです。コンデジからの移行でしたら、この点は問題ないと思います。

犬撮りは良くやりますので、その経験で書かせていただきますと、やはりレンズは明るい単焦点と標準ズームの両方が合った方が使いやすいです。

コンデジからの移行ですと、カメラとレンズの被写界深度が深い方が犬は撮りやすいです。

小型犬でも人間より顔の前後長が長く、フルサイズ機やAPS-C機の開放で犬のアップを撮ると、目にピントを合わせた状態で耳と鼻にピントを合わせるのに最低でもf2.8以上に絞る必要が生じ、その分シャッター速度が遅くなるので、被写体ブレや手ぶれを起こしやすくなり、撮影の難易度があがります。20mmF1.7は被写界深度が倍で使えるので開放で犬を撮っても問題ありません。

現時点ではと言う断り付きですが、マイクロフォーサーズ機の方が被写界深度が深いので、コンデジからの移行で犬撮りはしやすいと思います。花撮りは背景が整理できた方が良いし、動かない被写体なのでNE-5の方が使いやすいと思います。

参考にフルサイズ機のEOS 5D2とパナソニックのパンケーキレンズとE-PL1で撮った犬と花のの写真を貼っておきます。

NEXは5D2ほどは背景がぼけませんがマクロフォーサーズよりはぼかしやすいです。ボケ味の大きな写真が撮りたい時はNEX5、楽にくっきりはっきりした写真が撮りたい時はG-F1やE-PL1のようなマイクロフォーサーズ機が適していると思います。

つまり犬と花とボケ味のどれに重点を置くかでカメラシステムの適不適が決まってくると思います。

書込番号:11517683

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2010/06/19 21:54(1年以上前)

たくさん、お答え下さって有難うございます(^^*

>からんからん堂さん
パンケーキが一番欲しいと思っていますので、やはりGF1でしょうか。



>lin gonさん
そうですね(^^)
実際に買ってない方が色々と言っているようですね。
ホムペを拝見しましたが、アジサイが綺麗で、NEXでこんなに撮れるのか?と
思ったのですが、キットレンズとは違うものでしたね(^^;)

もっと大きく、ボケも欲しいと思うようでは悲しいのでパナの方が良さそうですね。



>小島遊歩さん
違う数値を持つレンズを比較するのは難しいのに比べたくって(^.^)ゞ
テーブルフォトを結構撮りますので、パナが良いのでしょうか。



>原門人さん
比較写真をわざわざ撮ってくださってありがとうございます。
それも工場出荷状態にして下さって、とても分かりやすいです!
確かにパナの方は優しい感じにボケていて、ソニーの方はデフォルトが効き
印象が強いものを持っていますね。
右端のボール(?)が歪んで見えるし、やっぱり私はパナの方が好きです。
テーブルフォトで、端に置いた雑貨がもしも歪んでいたら、演出のために置いた意味が
無くなってしまいますから。
また光の量についてもアドバイス頂けて、とても助かりました。
犬を撮るのも、「鼻でか」は一枚くらいあっても面白いですが、基本はほんわか路線で
行きたいと思います。
答えはもう出たようです♪



>ミホジェーンVさん
確かにおっしゃる通りかもしれませんが、デジイチを使っておられるブロガーさんの
写真はやはり美しく、私も少しそれに近づきたく思うのです(^.^)



>DIGI−1さん
GH1もお持ちなんですね。
G2もいいなと思ったのですが、ワンコ連れの時も多いのでより小さいものを求めました。
パナを買っても、いつかは標準スームレンズも買いたいと思います♪


>FJ2502さん
ジャックラッセルテリアちゃん、かわいいですね♪
カメラ技術は、正直言って有りません。(威張って言う事ではありませんが)
だから楽に撮れることが大前提です。
気持ちはもうパナに傾いています。
でも将来的には、標準ズームを買いたいと思っています。
下取りのない量販店で買う予定ですので、コンデジは手元に残りますので
当面はワンコにはそっちを使ってもいいしと思います。



皆さん、本当に有難うございました。
パナのGF1を買う事に心はほぼ決まりました。あとは家族と相談します。

書込番号:11518000

ナイスクチコミ!2


zebra7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/19 22:07(1年以上前)

CX1からのスイッチならGF1でもNEXでも不満は出ないと思いますよ。
ただテーブルフォトにはGF120mm(40mm相当)もNEX16mm(32mm相当)も
パースがかかり過ぎてテーブルフォトには向かないかと。
ボケは綺麗で一眼っぽい写真は撮れますけどね。
PanasonicにはLEICA45mmF2.8macroがあるので予算に余裕があるなら
GF1のパンケーキキット+交換レンズも面白いかも。

レンズについてのお話ですがあえて。。。
 NEXのアドバンテージとしては。
  APS-Cサイズセンサーで高感度ノイズが少ない=暗い場所に良い。
  バリアングル(可変)液晶でローアングル撮影(ワンコ撮り)が楽。

最初にも書きましたが、気に入った方を選んで問題無いと思います。

書込番号:11518050

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/19 22:39(1年以上前)

パナの20mm相手じゃ、しょうがないな。

書込番号:11518177

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/06/19 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-PL1 + 20mmF1.7

E-PL1 + 20mmF1.7

E-PL1 + 20mmF1.7

E-PL1 + 20mmF1.7

かきもち99さん、

>だから楽に撮れることが大前提です。

それですと同じマイクロフォーサーズ機のE-PL1も候補にされた方が良いかも知れません。
マイクロフォーサーズはカメラとレンズのメーカが違っても普通に使えます。

オリンパス機はボディ内手ぶれ補正が効きます。パナソニックの20mmF1.7なら、開放から使えるので、添付の写真の様なシャッター速度を早く出来ない時も、楽に撮る事ができます。

書込番号:11518441

ナイスクチコミ!1


ううぉさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 マイブログ 

2010/06/20 00:09(1年以上前)


 ≫ 小鳥遊歩さん さん
 ≫ salomon2007 さん

レス有り難うございます。
そういえば、開放F値って、レンズの質とか関係なしに、単純な計算で求められたんですよね。
要するに、NEXのレンズは、有効口径が短いってことですかね。
レンズキットの価格を抑える為に、そういうレンズにしたってことなのかな?

書込番号:11518729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/20 00:46(1年以上前)

>CX1からのスイッチならGF1でもNEXでも不満は出ないと思いますよ。
>ただテーブルフォトにはGF120mm(40mm相当)もNEX16mm(32mm相当)も
>パースがかかり過ぎてテーブルフォトには向かないかと。
NEXの16mmは1.5倍の24mm相当ですね。
・・・・・・
・・・・
細かいことが気になるもんで・・・杉下でした・・。

性格の違う違う両者ですからね。
でも、ボケ味云々マクロ・・・ということでしたらGF1を推します。

書込番号:11518912

ナイスクチコミ!1


ううぉさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 マイブログ 

2010/06/20 02:08(1年以上前)


一応、両方を計算してみました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

パナソニック (フォーサーズ)

焦点距離  …  f=20mm (35mm判換算 40mm)

開放絞り  …  F1.7

Φ=20÷1.7=11.7647059

-----------------------------------------------

ソニー (APS-C)

焦点距離  …  f=16mm (35mm判換算 24mm)

開放絞り  …  F2.8

Φ=16÷2.8=5.71428571

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

有効口径(Φ)、かなり違いますね。

あと、35mm判換算の画角を同じにした場合は、フォーサーズのほうが、F値、有利ですよね!?

書込番号:11519190

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/20 09:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F5.6 キットズーム

F5.6 キットズーム

F2.0 50mmF1.4レンズ

F1.6 50mmF1.4レンズ

ブログですと、どちらでも良い写真が撮れます。
NEX-5で昨日紫陽花を撮りましたが、キットレンズでも綺麗に撮れています。

もっとボケを欲しければ、50mmF1.4を買えばさらにボケます。
比較のため、両方を掲載します。
なお。50mmF1.4はまだNEX-5には有りませんのでα用のレンズをアダプターで使いました。(コシナ Zeiss 50mmF1.4です)
アダプターを使うとたくさんのレンズがあります。これは4/3も同じです。共にアダプターで多彩なレンズを楽しめます。

ところで、NEX-5のキット・ズームレンズは標準的なキットよりは一段上の写りをします。 NEX-5の高い暗闇性能を共に用いれば、GF1よりも暗い所で撮れると思います。

実はG1(写真部分はGF1と同じ)のダブルズームも持っていますが、NEX-5ばかりを使っています。
何しろNEX-5は最新鋭機であり、暗闇にも強く、カチット引き締まったボディーが気にいっています。ブログにはGF1には無い新機能も面白いかと思います:
  手持ち夜景や人物ブレ軽減 (多数の写真を重ねる自動HDRを使う)
  スイングパノラマ (180度の風景を撮れる、望遠でも撮れます)
基本性能はNEX-1が上です、レンズは後から出てきます。

私なら、迷わずにNEX-5ですね。

書込番号:11519895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/20 09:37(1年以上前)

ううぉさん 
4/3のほうが、撮像素子が小さい分、若干ですがF値が小さいレンズを作るのに有利ってことは確かにあると思います。というか、「小さいけどF値も小さいレンズ」を作るのに有利ってことかな。

あと、ミラーレスのことはわかりませんが、一般的な一眼レフ用のレンズの場合、50mmぐらいを基準にして広角側にいけばいくほど望遠側にもいけばいくほどF値の小さいレンズを作るのが大変になっている感じです。

でも、NEXの16mmを見ていると前玉も後玉もレンズちっちゃくて16mmF2とか作ろうと思ったら作れたんじゃないかな〜とか思っちゃいますね。

書込番号:11519932

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプターLA-EA1について

2010/06/18 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

機種不明

ソニーNEXで、αマウントレンズを使用するための、アダプターLA-EA1の画像を見ると、右下に、穴のような物が写っています。

実物を持っている方に質問ですが、これは、AFカプラーでしょうか。もしそうなら、将来αマウントレンズでAFが可能になる可能性大、ということでNEX買ってしまっても良いような気がしているのですが、どなたか教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:11514020

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/18 23:49(1年以上前)

AFカプラーの残骸だと理解したほうがいいでしょうね、写真を見る限り。

明らかにAFカプラーではないです。手抜きといえば手抜きなんでしょうが、ようはαマウント用のマウント用金属部品をただマウントアダプタに流用しているだけということでしょう。笑

書込番号:11514040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/18 23:51(1年以上前)

というか、やると発表してましたよね。
http://sony-alpha.saloon.jp/rumors/nex-a-to-e-mounadapt-with-ssm-lens-can-a/

書込番号:11514058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/18 23:51(1年以上前)

ちなみに、「手抜き」と簡単に言ってしまいましたが、別にある可能性としては、ボディ内モーターによってAFが駆動するレンズの場合に、このくぼみを作っておかないとこの部分のマウント部分の金属に傷をつけてしまう可能性があると思いますので、ソニーがそれを考えて配慮したと見ることもできます。

一応、念のため。

書込番号:11514061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/18 23:53(1年以上前)

ああ、ボディ側モーターの話ですか…

ニコンの場合はこういう窪みはなくて、レンズの出っ張りがスプリング式になっていて引っ込むように作られてますね。

書込番号:11514069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:8件 カプチーノ中毒 

2010/06/18 23:53(1年以上前)

持ってなく、憶測だけで恐縮ですが、
マウントプレートを共有しているのでただ穴が空いているだけかと思います。

書込番号:11514071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/18 23:53(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさんが、紹介している事例は、あくまでレンズ内モーターを持っているαレンズだけですね。そもそもAFカプラーに無関係なレンズたちです。

書込番号:11514073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/06/18 23:55(1年以上前)

はぁ〜、やはりAFカプラーではないんですね。また、AFが可能になると言うのは、SAMレンズとSSMレンズだけと思っていた方がいいのでしょうか?

ソニーさん、自慢の技術力で何とかしてくれないかなぁ。

私は、SAMレンズとSSMレンズは一本も持っていないのですよ。

書込番号:11514083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2010/06/18 23:58(1年以上前)

それと、マウントアダプターにモーターを入れて、ボディ内モーター用のαレンズをAF可能にする、なんてサービスソニーはしないんでしょうね。

あぁ、悩む。

書込番号:11514098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/18 23:59(1年以上前)

この大きさの中に
モーターを突っ込むのは、そんなに難しくなさそうな気がしますけどね。
Eマウントはとにかくレンズがないので
ボディを売って利益を出したいなら、つけられるレンズのバリエーションを
増やすしかないですから、まったく可能性がないことではないのでは。

>マウントアダプターにモーターを入れて

まあ別商品になるでしょうね。後入れじゃなくて。

書込番号:11514102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/19 00:00(1年以上前)

最近、持っていない人の想像だけの書き込みが多いので、
改めて見てみました、黒のプラで穴埋めしています。裏から覗き込むと
AFカプラーは陰も形も有りません。残念。。。

書込番号:11514109

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:276件

2010/06/19 00:05(1年以上前)

げっ、ラテン君さん。どうもありがとうございます。

私のかすかな希望は、砕かれたのですね。いえ、ラテン君さんを責めているのではありません。すっきりしました。

ソニーさん、Customer-ID:u1nje3raさんが、言うように、別商品でも良いので、ボディ内モーターのレンズがAF可能になるような、アダプターお願いしますよ。もしやってくれたら、パナG1もEOSも処分します。

書込番号:11514128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/19 00:08(1年以上前)

機種不明

拡大して明るくしてみた

>黒のプラで穴埋めしています

あれ、そもそもここに穴をあけてプラで埋めてるところに
微妙な期待感があるって話ではなくてですか?
まあ明るい未来を想像しましょうよ…

書込番号:11514150

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/19 00:11(1年以上前)

私も今回見たときに、かすかな希望で、
詰め物をとったら、中からペコンとAFカプラーが飛び出すかと期待したんですがね。
将来、他を処分するのは、AFの速度と精度を確認してからにね。。

書込番号:11514168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2010/06/19 00:13(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございます。あの穴のように見える物が、AFカプラーではないということが解ったので、とりあえず、解決です。

しかし、Customer-ID:u1nje3raさんが仰るように、明るい未来を想像して楽しみたいと思います。

SONYさん、頼みますよ。

書込番号:11514170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/19 00:21(1年以上前)

AマウントアダプターにSSMレンズをつけて電源を入れると、フォーカスリングが無限遠に一度動きますね。皆さんが仰る様に、ボディー駆動のレンズはもちろん動きません。レンズ内モーターのAF対応を早期対応を望みます。

書込番号:11514207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/19 00:28(1年以上前)

中ブー太郎 さん、それは楽しいお話をどうもです。
もっとも、私はソニー製のレンズはまだ持っていませんが。。

書込番号:11514251

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/19 01:01(1年以上前)

>中ブー太郎さん

私も、同じ事を考えていました、フォーカスリングが無限遠に動く事から、信号を伝える回路は生きているようです。
使った直後、あれ、AF動くんじゃないか? と期待したくらいです。
早期の対応を期待したいですね。

書込番号:11514407

ナイスクチコミ!1


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/19 03:50(1年以上前)

現行のAFレンズはコントラストAFでは
極端に速度が遅くなってしまうと言われていたと思います。
位相差検出方式のAFが可能にならないとAFアダプターは出さないでしょう。

書込番号:11514707

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/19 05:05(1年以上前)

これがSONYの謎なわけだ。

何故AマウントのLVでは凝った位相差LVにしたのか、
コントラストAFのLVは皆無で
MFチェックLV(A550)やプレビュー(A900)限定なのか。

AFが遅いとか、センサーが過熱するなんて単純な理由では無いだろう。

正確なコントラストAFが出来ないんではないかな。
特に看板レンズで。
そしてそれはレンズの収差のせいでレンズ自体を変えない限り不可能。

つまりAF可能なAマウント用アダプターは永遠に出ない。

これが最悪の仮説だね。

ホントはニコンの様に使えるレンズ種類限定して出せばいいだけなんだがね。

書込番号:11514756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/19 06:21(1年以上前)

>位相差検出方式のAFが可能にならないとAFアダプターは出さないでしょう。

ミラーレス機のNEXには不可能ですから、NEXでは永遠に不可能ということ?
次期ハーフミラー機が本命ということかな?

書込番号:11514829

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

α350との違いについて

2010/06/18 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:17件

現在、α350のズームレンズキットを所有しております。
NEX−5Dは、スイングパノラマなど楽しい機能が付いていて動画が取れて、軽量なのは理解できるのですが、α350を手放そうか?迷っています。

そこで、NEX−5Dとα350のメリットとデメリットみたいなものが分かればご教授ください。素人なので、色々とサイトを見ているとα350も良い機種だと言う事は理解できるのですが、「ここがちがう」みたいな点とか、併用したほうが良いと思われる点をお聞かせいただければ幸いです。

ちなみにNEX−5Dの原型は、α550なんでしょうか?だとすると350との違う点をお聞かせ下さい。


書込番号:11513512

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/18 22:37(1年以上前)

セリーグさん 

α350とNEX5(Dはキット設定名ですから除外)の違いを箇条書きにしてみますが

1. AF方式
α350 位相差検出AFセンサー(測定点9点、うち中央クロス、周辺は斜め配置)
NEX5   コントラスト検出方式(マルチエリア、中央重点、フレキシブルスポット等)

AFの速度については、使うレンズにもよりますが、キットレンズ(α350の場合はSAL1870を想定、NEXの場合はSEL1855を想定)を使う限りは、全体にα350とNEX5は静止した被写体については、意外と差が無いと言う感じです。
このあたり前郡繰り出しでAFの動きが今一荒いSAL1870とIF(もしくはRF)でAFの動きが早いSEL1855の特性がAF方式の違いをカバーしてるかと思います。
動き物だと、まだ上記レンズでもα350の方が有利という感じもしますが、まだ検証事例がすくないので「そういう気がするという程度と考えてください」

AFの精度はNEXは全域(フレキシブルだとほぼ全域にAF測定点動かせます)で一定という感じ。
α350の中央センサー以外は方向性と癖がでると言う方式より安定した感じもあります。

ただし、コントラスト検出方式ですので、被写体コントラストが低下してるものだと、NEX5もピンが迷う場合もあります。

2.レンズ
言うまでもなく、現時点Eマウントはレンズの選択の余地が非常にすくない。なにしろ2本だけですから。

3.フラッシュ
これもNEXは付属のGN7のフラッシュだけ、装着も面倒ですし、発光間隔も本体バッテリからの給電というのもあり、2−4秒程度かかる感じです。
しかも専用ケースはフラッシュつきではレンズケースが装着できないとか、不便なシステム。
外付けも現時点ありません。
またSEL18200をセットとしたNEX5Hの設定が本日の情報では「発売中止」となったので、内臓フラッシュに自由度を持たせるアダプター(位置を変えたりできる)の発売も現時点不明です。
その点、α350は純正、サードパーティ含め選択の余地は大きいです。

4.絵柄
14MP級で両機互角ですが、高感度域での安定性はNEX5がはるかに上です。
AWBもNEX5の方が安定してるように思えます。

そのかわり、α350にあるISO100が使えないので、晴れ間に絞りを開けるといった撮影状況だと
F2.8程度のレンズでもSS制御範囲を超えてしまうという不便さはあります。
ISOをあげずにじっくり撮るというのであれば、α350も良い選択かと思います。

5.液晶
NEX5の方がはるかに明るいところで見やすい液晶パネルとなっています。


α350を手放すか否かですが、もし予算に多少の余裕があるのであれば、NEXのレンズが拡充するまでの間でもα350を併用されてはいかがでしょうか?
小さくで持ち運びが楽なNEX5ですが、いかんせんシステム拡充はこれから。
しばらくはNEX5だけだと不便と感じる場合もあろうかと思いますので。


書込番号:11513650

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/06/18 22:49(1年以上前)

>NEX−5Dは、スイングパノラマなど楽しい機能が付いていて動画が取れて、軽量なのは理解できる

大ざっぱに言うと、そういう違いがありますね。
写真を撮る道具として考えれば、α350で十分というより、ファインダもあるし、レンズも豊富だし、むしろα350のほうがいいかなと思いますが、言われているようなポイントに惹かれるのならNEXもいいでしょうね。
理想的にはもちろん併用です(^^)

私は一眼レフメインで、一眼画質のサブとしてNEX-5を購入しました。で、いわゆるハイエンドコンデジというのを手放しました、もう要らないので。
一応の使い分けとしては、趣味で山に登って本気で撮るときは軽量でスイングパノラマがあるNEX-5。
気軽にスナップ(だけど一眼画質で)というときもNEX-5。
いろんなレンズで本気で風景を撮るときは一眼レフでファインダを覗いて撮るという感じにしています。

書込番号:11513707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2010/06/18 23:18(1年以上前)

なんのためにNEXを買うかによっても、
α350を手放すがも変わってくると思うんですよね。
350に何か不満があるのでしょうか?
私なら、350は手放さないで、NEXをサブカメラの位置に置きますね。

書込番号:11513874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/06/19 01:54(1年以上前)

>原門人さん

大変親切なレス本当にありがとうございます。初心者の私としては、色々と理解できました。
皆さんがおっしゃる通り、まだ周辺機器が無い状態を考えると一番は併用が無難のようですね

それぞれに特徴もあるようですし、無理して手放しても価格も安そうなので・・・

>その他の皆さん

貴重な意見ありがとうございます。踏ん切りが付きました。当分併用して、逆にコンデジを数種類持っているので、処分していこうと考えています。

やっぱりコンデジに比べても画質が明らかに違うので、併用していますね。
ありがとうございました。





書込番号:11514556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/19 15:03(1年以上前)

>>SEL18200をセットとしたNEX5Hの設定が本日の情報では「発売中止」となったので

私が聞いたところでは、
現段階ではそのようですが(勿論 "日本では"との注釈も付きました)、はっきりと確定したわけでなく、SEL18200が発売される頃にはもっと流動的になっている可能性もある、というニュアンスでしたね。

しかし、SEL18200が発売になった時点で、新たにボディ単体発売の設定を加え、5Hキットの設定は無し、という形も十分考えられますね。

ソニーの胸の内としては、現段階は手持ちの駒(現行キット)でできる限り売り上げを伸ばし、秋以降はNEX-5Hの存在が単価の高いNEX-7Hの売り上げの足を引っ張ってしまうのを避けたい、といった所でしょうか。

しかし現時点でも、Sony Asia Pacificでの5Hの掲載(coming soon)や、ドイツamazonでの5Hの予約受付けは消えていません。

まぁ、おとなしい日本の顧客は、おとなしいままなのでしょうね。

書込番号:11516410

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/19 19:01(1年以上前)

ムーネニックさん 

こんにちは

昨日、ソニーのカスタマーサポートへNEX5,3のフリーズ(電源ONになっても動作しなくなる現象)の対策で話したときにカスタマーの方が「5Hは発売中止になりました」と断言されましたので、少々こちらが驚いたしだいです。

もっともソニーの場合はお説のとおり、各国の販売会社がどの製品をリリースするか判断するようですから、他の地域では5Hの販売もありえるのかと思っております。
中国本土の方は5Cが先行ですが、そちらは来月にでも手に入るのかとは考えています。

NEX5系列は3台あれば十分という感じ。その分、2台する予定のNEX3は1台でやめます。
展示会で触るのと実際に撮影するのでは印象がずいぶんと異なりますので。

スレ主さま、関係ない話題ですいませんでした。

書込番号:11517290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/20 09:47(1年以上前)

厦門人さん

いつも誠実な書き込みありがとうございます。

カスタマーサポートでは、「新しい出荷分から取説上の5Hキットの記事は削除する」と言ってましたので、同様の問い合わせが他にも複数あったのではないかと思われます。
また、5Hが発売されるのなら購入した商品を返品したいとか、そんな顧客もいたのかも知れません 笑)

何れにしても、ソニーはちょっとドタバタしていますよね。

7月にマウントアダプターのAF対応化のファームアップが予定されているそうですが、
私は、その頃にNEXの方向性がある程度はっきり見えて来るのではないかと思っています。

いくつかポイントはあると思いますが、一つは、
その時期にボディ単体の発売があれば、秋の5Hキットの発売はないと見ています。
長くなるので詳しくは書きませんが、
その時期にボディ単体の発売を開始してしまえば、その発売理由をひとえにマウントアダプターのAF対応化に被せる事ができるからです。

二つめは、ファームアップが大幅に行われるかどうかです。
行われなければ、NEXは旧来どおりのヒエラルキーを踏襲した商品構成になると思います。
行われれば、NEXはそのヒエラルキーの枠からはみ出た商品になる可能性があると思います。

フロンティアの開拓というのは、その道に精通した人材が決定権のあるポストにいるかどうかで大きく違ってくると思います。
新しい価値観を刺激したり、あるいは価値観を自ら創造していくような製品というのは、案外、老舗といわれるメーカーから出て来るのかも知れませんね。
特にカメラのような分野の場合は・・・。
NEXに関するソニーのドタバタを見ていて、そのような事を感じた次第です。

いずれにしても7月のファームアップ時に向けて、楽しみに見ていようと思います。

スレ主さま、スレの主旨を外れる書き込み、大変失礼しました。
私の場合、微妙に毎回なのですが・・・(;_;)

書込番号:11519967

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング