α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(6891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
453

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズマウントと 三脚穴の強度について

2010/06/15 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

小型ボディになって 魅力があるのですが、
三脚につけた場合の、強度が心配です。

通常の一眼なら、大きいレンズには、三脚固定用の足がついていますし、
ボディ自身の強度もあるでしょうが・・・。

後発の18-200mmは 三脚台座付いてなさそうですし。
どうなんでしょうかね?
手持ちでもいつも左手でレンズをサポートしているわけじゃあないだろうし、
マウントと三脚穴の強度についての、皆さんのご意見を おきかせください。

書込番号:11499291

ナイスクチコミ!2


返信する
RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/15 15:37(1年以上前)

現在発売されている2種のレンズでは、三脚での使用は全く問題ありませんでした。Aマウントタイプのレンズを使う場合は、マウントアダプターの三脚台座を使用します。

書込番号:11499306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/15 16:35(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/SEL18200/feature_1.html#L1_10

手ぶれ補正レンズのようですから、三脚は不要かも?

書込番号:11499462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/15 16:50(1年以上前)

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6021
こんなんあるよ。

書込番号:11499510

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/15 18:20(1年以上前)

うむ。 この質問スレッドは、
EマウントのNEX-5/NEX-3を売りながら、
NEX-5/NEX-3では重く使えそうにない三脚穴のないEマウントレンズを発売するソニーはなんて酷い会社なのだ、と示唆したい巧妙なネガキャンスレなのでしょうか?

書込番号:11499786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/15 18:50(1年以上前)

もし使って不具合が出たら、クレーム入れればいいのでは?

書込番号:11499903

ナイスクチコミ!1


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2010/06/15 22:18(1年以上前)

jimihen7さん、αyamanekoさん 
前出の誰かさんじゃあるまいし、
まじめな質問ですよ〜 

夕景などを撮るのに いくら高感度がいいからといっても 高感度にしたくない、
そのときの撮影条件から 三脚を使うとなれば、あのボディでは、心配になってしまします。
そんなに しっかり出来ているのでしょうか?まあ振り回す訳ではありませんけど。
田舎なので、 まだ 店頭に置いてありませんし、あったとしても 店で、三脚に付けて
試す訳にもいかないですからね。

αyamanekoさん ありがとうございました。マウントアダプターに三脚穴がついているんですか?! 知らなかった。

書込番号:11500938

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/06/15 23:06(1年以上前)

別機種
別機種

直づけ

アダプターの三脚座に

zoom-iさん,こんにちは。

装着できる中でいちばん重くて長いのをつけてみましたが,
大丈夫でした^^

もちろん,マウントアダプターの三脚座の方が
ずっと安心ですけどね^^

書込番号:11501222

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件

2010/06/16 07:07(1年以上前)

lin_gonさん!

ありがとうございました。 
感謝いたします。

メーカーもレンズ交換式なので、いろんなレンズを想定して
対応はしているのでしょうが、あまりにコンパクトなので、
どうしても 不安がでて来てしまいました。
これなら あまり気にせずつかえそうですね。

書込番号:11502252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 専用ケース

2010/06/14 22:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 MF10型さん
クチコミ投稿数:54件

今日、現物を見てきました。非常に気に入りカタログを持ち帰りました^^
そこで気になったのが、このダフルレンズキットを買った場合の専用ケースは
E 16mm F 2.8用
(LCS-EML1A)

E 18-55mm F3.5-5.6 OSS用(LCS-EML2A)
どちらを買えばいいんでしょう??
もー買われた方、これから購入予定の方どちらを選びますか?

書込番号:11496842

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/14 22:49(1年以上前)

E 18-55mm F3.5-5.6 OSS用(LCS-EML2A)
でしょう。

16mmをつけて使った場合、前がスカスカになりますが。
それが許せないなら、両方買ってレンズと一緒に付け替えるしかないでしょう。

書込番号:11496977

ナイスクチコミ!0


スレ主 MF10型さん
クチコミ投稿数:54件

2010/06/14 23:06(1年以上前)

α yamaneko早速のご返答ありがとうごさいます。

やはり、E 18-55mm F 3.5-5.6 OSS (LCS-EML2A)が間違いないですね。
さすがに両方ナイです^^;

書込番号:11497094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/14 23:17(1年以上前)

ちなみに、
大きなお世話かもしれませんが、
望遠側が欲しくなる可能性が高い場合は、ちょと待ってみた方がいいかもしれませんよ。

18-55mmキットを今買って、55mm以上が欲しくなった場合、
秋に18-200mmが出ますが、18-55mmと焦点域がダブルのと、
メーカー希望価格が約10万円ですから。
ということで、秋に出るであろう18-200mmつきのキットを見てからの方がいいかもしれません。

18-200mmが10万円、とちょっと高いのは、
ハンディカムに搭載している、歩きながら動画撮影する際のブレも補正可能な、強力な手ブレ補正が載る、
からだそうです。
土曜日にカメラ量販店に来ていたSONYの説明員の方が仰っていました。

これらも考えて、わたしはしばらく様子見です。

書込番号:11497158

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MF10型さん
クチコミ投稿数:54件

2010/06/14 23:32(1年以上前)

18-200mmは今は考えてないんですけど、そう言う理由でイイ値段するんですね。
いずれ欲しくなりそうです;
αyamanekoさん
貴貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:11497235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/06/15 11:41(1年以上前)

>>αyamanekoさん
私も18-200mmのキット版を待って購入をしようと思っていたのですが、
当初、NEX-5Hとして販売予定があったそうなのですが、
(説明書に18-200mmが付属したNEX-5Hにボディキャップが同梱されるとの記載があります)
説明書の作成後に販売形態が変更となり、18-200mmのキットでの発売は中止。
18-200mmについては、レンズ単体のみでの販売が決定とSONYの方から伺いました。
あくまで、現時点ではと仰っていましたが。

ちなみにズームレンズ(E18-200mm F3.5-6.3 OSS) SEL18200は、
9/16発売だそうです。

書込番号:11498708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームについて

2010/06/14 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 roadmadeさん
クチコミ投稿数:15件

本当に 素人な質問で申し訳ないんですが、
α NEX-5A 薄型広角レンズキットで
どれ位の ズームが可能ですか?

書込番号:11496258

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/06/14 20:56(1年以上前)

こんばんは
パンケーキレンズは焦点距離が固定されていて、
ズームはできません。
ズーム機能が必要でしたらズームレンズを検討してください。

書込番号:11496275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/06/14 21:01(1年以上前)

18-55mmというレンズが広角から中望遠まで対応しています。

書込番号:11496305

ナイスクチコミ!0


スレ主 roadmadeさん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/14 21:11(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。
ズームレンズの検討を 考えます。


書込番号:11496376

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/14 22:02(1年以上前)

コンデジの言い方で言うと3倍ズームですね。

書込番号:11496705

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/14 22:04(1年以上前)

つか、α NEX-5A 薄型広角レンズキットではズームは出来ません。

書込番号:11496720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:5件

2010/06/14 22:35(1年以上前)

パンケーキ装着時のみ10倍までのデジタルズームが
使用出来るみたいですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109865/SortID=11431847/

書込番号:11496889

ナイスクチコミ!3


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/14 23:42(1年以上前)

ズームできないとレスしてる人は薄型広角レンズを持ってない人なのかな?
それは置いといて、スレ主さん。
薄型広角レンズキット装着時のみ1.1から10倍までのプレシジョンデジタルズームが使えます。
ただ、いくつか制限事項があり以下の場合ではプレシジョンデジタルズームは使えません。
・シーンセレクション設定時
・手持ち夜景モード設定時
・人物ブレ軽減モード設定時
・スマイルシャッター設定時
・RAWもしくはRAW+JPEG設定時

※プレシジョンデジタルズーム
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?012681

書込番号:11497277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/06/15 00:11(1年以上前)

「単焦点レンズ」と「ズームレンズ」の区別がつかない方もいるのでややこしい。(笑
そんな方のために光学上の注釈をいちいち書いてられないし。

書込番号:11497421

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/06/15 00:14(1年以上前)

↑ スレヌシさんのことでなく。

書込番号:11497430

ナイスクチコミ!1


スレ主 roadmadeさん
クチコミ投稿数:15件

2010/06/15 00:18(1年以上前)

ありがとうございます。
かなり理解出来てきました。
コンデジとは、根本的に違うみたいなので、
素人な質問ですみません。

書込番号:11497442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

操作性について

2010/06/14 18:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めて投稿致します。宜しくお願いします。

現在オリンパスのE-P1を使っていて、E-P2への買い換えを検討しています。

そんな折、NEX-5が発売されたので急遽候補に挙がったのですが、実機をショップで触って見て少し気になった事があります。

NEX-5は、シャッターボタンに指をかけた状態での絞り値や露出補正の変更が非常にやりにくいと感じました。

E-P1/E-P2ではサブダイヤルがあり、絞り値の変更や露出補正ボタンを押しながらの操作で露出補正がワンアクションで出来ますよね。
このお陰で、操作を意識することなく撮影に没頭できています。

フランジバックがマイクロフォーサーズより短いので、各種マウントアダプターが出て遊べそうだし、ターミナルの形状からEVFも出るのでは?
・・・と楽しみにしているのですが、通常撮影での使い勝手がE-P1/E-P2より手間が掛かりそうで、踏み切れません。
(グリップ部にサブダイヤルあったらなぁ。。)

みなさんはどのようにお考えでしょうか??


また、NEX-5では、ボタンのカスタム設定などで、絞り値の変更・露出補正を、よりやりやすくする事は可能でしょうか??

※既出だったらすみません( ^_^;

書込番号:11495622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/14 18:47(1年以上前)

>みなさんはどのようにお考えでしょうか??

E-P1とNEX-3の併用中です!w


お考えはございませんですね。
実際に使っていても、現行のNEXはE-P1/2より下位の入門クラスカメラだと思いますね。
NEXはiAutoでひたすらシャッターを押すか、パノラマして遊ぶか、HDRで遊ぶかです、設定を細かく調整して撮るようなカメラでは有りませんね。
たぶん、そのうちにE-P2/GF1対抗の機種や、GH1対抗の機種が増設されるのではないかと思って楽しみにしております。

さっそくNEX-3にM42レンズつけてみましたが、使い勝手はE-P1につけたときの足元にも及ばない、と感じました。
NEX-5/3とも、ボタンのカスタムなどは無いので、あるがまま使うのが自然かと思いますです。ハイ。

書込番号:11495653

Goodアンサーナイスクチコミ!10


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/06/14 18:55(1年以上前)

アポクロさん,こんにちは。

(Aモードなら)絞り値の変更はホイールを回すだけのワンアクション,
露出補正は↓キーを押してからホイールを回すだけのツーアクションですから,
むしろ,やりやすい方だと思います。

ただISO感度はメニューの階層をたどっていかないと変えられません。
それが面倒なので,ほとんどオートのままにしています。

ボタンのカスタム設定機能は是非ともほしいところですが,
現状ではついていません。

書込番号:11495692

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 18:57(1年以上前)

>Ei0n Hu..ftbeinさん

お考えありがとうございます。
なるほど、割り切って使うのが良さそうですね。

マウントアダプターを使って撮影する場合は、レンズに絞り環がある場合がほとんど(というか、ボディから操作できませんよねw)だからまだ良いのですが、露出補正はワンアクションでやりたいなぁ・・・と。

趣味性が高いのはE-P1/E-P2の方だと認識し、その上で使うかどうかを考えて見ようかな。

スレの趣旨から逸脱しますが・・・APS-Cなのでマウントアダプターを介した時に焦点距離が×1.5なのが魅力だなと思ったんです・・・広角好きなのでw



書込番号:11495707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 19:08(1年以上前)

>lin_gonさん

はじめまして、お返事ありがとうございます。

確かにワンアクションなのですが、E-P1/E-P2と比べると、1.5〜2アクションに感じてしまうんです。。
コントロールホイールの位置が原因だと思うのですが、コレは撮影の仕方(顔とカメラの距離)によって感じ方が変わるのかも・・・と思えてきました。

私は一眼レフをメインに使うので、ファインダーを覗いて撮影する事に慣れています。だから多分カメラと顔の位置が近く、ボタン類を見ずに操作している。
※E-P1使ってるならファインダー無いでしょ・・・ってのは置いといて下さいw
だから、E-P2に買い換えたいワケで(笑)

NEX-5はモニターのティルト機構からして、液晶モニターを見ながら(顔とカメラを離して)使うのを前提にしている(・・・のかな? 光学ファインダーも出てますがw)。
これだと、サブダイヤルが無くてもそんなにやりにくい事ではないのかも。

カスタム設定が無いのは残念ですね。

書込番号:11495758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/14 19:15(1年以上前)

言いたいことはわかりましたw


素直にE-P2の方が幸せになれそうな気がしますね。
E-P2は高精細ファインダーに電子水準器が表示されるんですよ〜、E-P1の背面まんまとも言いますがw

NEXは背面液晶はすごく綺麗です。向きも(縦のみ)かわります。
でもE-P1で常時水準器出していたので、どーにも撮りづらく感じてしまいます、フルオート時でもですね。

MFレンズを使用する気まんまんなら、私はE-P2をお勧めいたしますです。
広角はNEXにアダプタ使うより、パナの7-14mm使うほーが楽チンで広くて幸せですw

書込番号:11495800

Goodアンサーナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/06/14 19:20(1年以上前)

アポクロさん,再びこんにちは。

感覚としては,EOSの背面サブダイヤルに近いと思います。
持ち方によっては,露出補正のときに親指が若干つりそうになりますが(笑)
親指の基本位置を普通より少し下目にしておくと大丈夫です。

あ,ちなみに露出補正ツーアクションと書きましたが,
↓ボタンはホイール上にあって,親指を離さず続けて操作できるので,
人差し指で+/-ボタンを押してからダイヤルを回すよりも楽なんです。

もちろん,ダイヤルが2つあって,そのうえ自由にカスタマイズできれば,
それに越したことはないんですけどね^^

書込番号:11495824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 19:41(1年以上前)

>Ein Hu..ftbeinさん 

文章で表すのが下手なもので、行間をくみ取って頂き助かりますw
Ein Hu..ftbeinさんは多分私と同じような使い方・楽しみ方をされていますね^^


>素直にE-P2の方が幸せになれそうな気がしますね。
E-P2は高精細ファインダーに電子水準器が表示されるんですよ〜、E-P1の背面まんまとも言いますがw

E-P2のファインダー、まだ覗いた事がないんです。覗いたら買っちゃいそうですねぇ(笑)


>NEXは背面液晶はすごく綺麗です。向きも(縦のみ)かわります。
でもE-P1で常時水準器出していたので、どーにも撮りづらく感じてしまいます、フルオート時でもですね。

NEXの液晶は確かに綺麗でした。ティルト機構もなかなか良かった。
でもやはり、MFでピントを合わせる時はEVFが欲しいなぁ・・・と。
水準器・・・一眼レフでは方眼マットスクリーンを使っている(=無いと水平取れてない事が多いw)ので、私も多用しそうですw


>MFレンズを使用する気まんまんなら、私はE-P2をお勧めいたしますです。
広角はNEXにアダプタ使うより、パナの7-14mm使うほーが楽チンで広くて幸せですw

マイクロフォーサーズでは、アダプタ+20mmでも×2で40mm・・・なんか損した感じ。。(笑)
そうですね、割り切って、パナの7-14mmにしたらいいんだなw
ご助言の通り、私の使い方だとE-P2ですね。

NEXは、動画やその他の面で使うかどうかを考えて決めたいと思います。

書込番号:11495923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/14 19:48(1年以上前)

>lin_gonさん

lin_gonさん、度々ありがとうございます^^


>感覚としては,EOSの背面サブダイヤルに近いと思います。
持ち方によっては,露出補正のときに親指が若干つりそうになりますが(笑)
親指の基本位置を普通より少し下目にしておくと大丈夫です。

私はニコン使いなのでEOSを使った事ないんです。。w
親指の位置、そうなんですよ。普段使い慣れてない位置に持って行くのが・・・これは普段使い慣れている機体によって違いますもんね。
私の場合、ニコンと操作方法が似ているオリンパスE-P2の方が良さそうです。


>あ,ちなみに露出補正ツーアクションと書きましたが,
↓ボタンはホイール上にあって,親指を離さず続けて操作できるので,
人差し指で+/-ボタンを押してからダイヤルを回すよりも楽なんです。

失礼致しました。指の位置の問題で1.5〜2アクションに感じると書きましたが、指の位置が気にならない方だと、問題にならない箇所ですね。
「人差し指で+/-ボタンを押してからダイヤルを回す」・・・私は、この方が楽というか、無意識に操作できますが、これはやはり私がこの操作に慣れているからなワケでw


>もちろん,ダイヤルが2つあって,そのうえ自由にカスタマイズできれば,
それに越したことはないんですけどね^^

改良されていくと思うので、少し様子を見てみたいと思います(マウントアダプターなどの出方などw)

書込番号:11495952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/14 21:01(1年以上前)

E-P2へのバージョンアップがおすすめです^^

書込番号:11496308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/15 05:51(1年以上前)

ニコンがミラーレス参入するのを待たれるのが良いでしょう。

書込番号:11497968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/06/15 12:52(1年以上前)

ニコンは伝統的に、こういうのは商売下手だと思います。

出すんだろうけど、きっと、これといったインパクトのない商品なのかなと思ったりして。

書込番号:11498921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/15 14:07(1年以上前)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

この売れ行きを見て、ニコンのミラーレス発表が早くなったりして・・・(?)

書込番号:11499102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/15 14:19(1年以上前)

>マイクロフォーサーズでは、アダプタ+20mmでも×2で40mm・・・なんか損した感じ。。(笑)

パナ7-14にNEXで対抗するには、7*2/1.5≒9mmのレンズが必要ですので〜、アダプタでNEXに付けるならシグマから新発売された8mmからのズームレンズオンリーとゆー事になっちゃいますので、オールドレンズ遊びと、広角さとはトレードオフとゆー事に〜



>この売れ行きを見て、ニコンのミラーレス発表が早くなったりして・・・(?)

コンデジすら自分で作ってないで、よそのカメラにニコンのロゴだけ入れてる状態なのに、ミラーレスって、最悪の場合、それってNEX5のメーカーロゴがニコンに変えてあるだけのようなぁ〜物だったりして???

書込番号:11499128

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 印刷についてですが…

2010/06/14 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 島島さん
クチコミ投稿数:22件

初めまして初心者です、よろしくお願いします
このカメラ店頭で触ったりしてすごく気になるんですが、どんなにすぐれててもプリンターが性能悪ければ力を発揮できないと思うのですが、今家にあるのがエプソンのEP-802ですが、これで印刷しても若干でもふつうのデジカメ(パナのDMC-FX40)との性能差はわかるものでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:11494491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/14 14:39(1年以上前)

EP-802は写真プリントにも十分な性能のプリンターです。
A4サイズでプリントすれば、FX40との性能差はよく判ると思います。

Lサイズぐらいで普通のスナップ写真なら、コンデジの方がスッキリ見えたりします。
Lサイズぐらいだと、コンデジでもそれほどノイズも目立ちません。

NEX-5とFX40で性能差が現れるかどうかは、プリントサイズや撮影条件によります。

書込番号:11494796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/06/14 15:28(1年以上前)

おそらくA4プリンターの中ではトップレベルの写真の綺麗さを
持ったプリンターだと思いますよ。
もちろんL版程度のちっちゃなサイズでは、カメラの性能差は
出にくいし、見る人にその写真の魅力も伝わりにくいです。
いらない写真はプリントしない、良い写真は大きくプリントする、
そんな感じがいいですね。
ただ、エプソンのプリンターって使用頻度が低いと
あんまり調子良くない気がします。
ガンガン撮って、プリントするのが良いですよ。

書込番号:11494932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 島島さん
クチコミ投稿数:22件

2010/06/14 18:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます
そこそこのプリンターだったんですね、少しでも違いがわかればうれしいのでL判以上でどんどんいんさつしたいと思います(まだカメラかってないけど)ありがとうございました

書込番号:11495687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター音

2010/06/14 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 popeye8613さん
クチコミ投稿数:7件

この商品で写真を撮る時、一眼レフのような「カシャ・カシャ・カシャ」というシャッター音はするのでしょうか?個人的にあの音が格好良いと思うので…。

書込番号:11493860

ナイスクチコミ!2


返信する
RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/14 08:43(1年以上前)

ミラーレスでは一番いい音だと思います。気に入っています。

書込番号:11493882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/14 08:44(1年以上前)

シャッターの音はしますがミラーの動く音はしませんので、一眼レフとは少し感じが違うと思います。
実際に、お店で試してみるのがいいのではないでしょうか。

書込番号:11493884

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2010/06/14 08:49(1年以上前)

お店で確認してみて下さい。
SONYが拘った音らしいので
ちょっと一般の機械音とは、違うと思います。

書込番号:11493888

ナイスクチコミ!1


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/14 10:15(1年以上前)

一眼レフでは、じじかめさんのおっしゃる通り「カシャ」というシャッター音のなかに「パシャン」というミラーを跳ね上げてまた戻す音が重なっています。

ミラーレスではこの「パシャン」音がありません。純粋にシャッター音のみとなります。

書込番号:11494087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/14 11:12(1年以上前)

例えていうならレンジファインダーみたいな音?

書込番号:11494221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/14 17:26(1年以上前)

ミラーの上げ下げが無い割には、カタコトと結構音がします。
音ですので、店頭でご自身で確認するのが良いと思います。

書込番号:11495338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/14 17:27(1年以上前)

音は、僕的にはα550とほぼ同じ。一眼レフライクでいい音だと思います。

書込番号:11495340

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/14 19:38(1年以上前)

良い音です!

書込番号:11495907

ナイスクチコミ!1


ponyamaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/15 14:07(1年以上前)

SONYは他社との違いを音(シャッターを切る音)にかなりこだわっていると聞いたことがあります。

書込番号:11499104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/16 01:02(1年以上前)

キヤノンのコンデジG10はシャッタースピードに応じてシャッター音が変化しますよ^^

書込番号:11501810

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング