α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2011年9月21日 12:01 |
![]() |
26 | 13 | 2011年9月18日 10:08 |
![]() |
17 | 20 | 2011年9月13日 17:35 |
![]() |
3 | 9 | 2011年9月6日 16:36 |
![]() |
5 | 4 | 2011年11月15日 21:18 |
![]() |
8 | 8 | 2011年9月4日 08:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
NEX-5を使い始めて1年以上経ちますがレンズ等の知識はほとんどナシです。
父が昔使ってたレンズ(添付写真)ですが、マウントアダプタ着用してNEXで使えるのでしょうか?
その際、どんなアダプタが必要で、機能的に長所短所があれば教えて下さいm(__)
0点

こんなところかな
Pentax KマウントレンズーSONY NEX Eマウント用 マウントアダプター
>八仙堂
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-e-05.html
>ディスカバーフォト
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPkNexad.htm
>PK弁タックス用
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html
書込番号:13525046
0点

AF、AEがふつうには使えません。
MF、絞りは自分で調整。
手ブレ補正もありません。
長所としては、
とりあえずは、そのレンズで撮影はできます。(捨てなくてもいい。)
書込番号:13525209
0点

ヤフオクで「k nex マウント」と入れて検索するといろいろ出てきます。
安いものでいいと思います。NEXシリーズはセットアップ”の“レンズなし時のレリーズ”という項目を「許可」にするとMFレンズが使えるようになります。MFアシスト機能は素晴らしいですよ。
書込番号:13525519
0点

こんにちは。
>>どんなアダプタが必要で、機能的に長所短所があれば教えて下さいm(__)
絞りリングが付いていますので、普通の絞りリングのないノーマルなKマウント用のアダプターでいいです。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forPkNexad.htm
●短所・・・手振れ補正がないので、手持ち撮影で望遠側だとブレ易いです。
レンズとボディとの電気接点が無いので、露出モードは、絞り優先モードかマニュアルモードになります。
●長所・・・MFアシストで、アップでピントが合わせられます。
また、ソニーの絵作りと、こちらのレンズとの組み合わせで、新たな描写を楽しむことができます。
ここが、いろんなマウントのレンズに対応できるNEXのいい所ですね。
書込番号:13525771
0点

撞人さん、こんにちは
余計なお世話かとは思いますが、そのレンズでしたら普通にペンタックスのカメラで使うのがいいと思います。
アダプターなしで何の制約もなく、AF、手振れ補正(昔の*istはない)が効きます。
NEXですとそれらが効きません。望遠で手振れ補正が無いのは正直キツイと思いますよ。
NEXで他マウントのレンズを使うなら、50mm以下の小型な短焦点がお勧めですね。
書込番号:13527881
0点

>>>SONY-IST
有難うございます。
ヤフオク利用したことはないですが検索してみます。
書込番号:13528365
0点

>>>アルカンシェル
有難うございます。
手振れ補正がないのはキツイですが、
他のレンズ使用したことないので新たな描写には興味がありますね。
書込番号:13528377
0点

>>>@たろやんさん
既存のペンタックスはフィルムなんですよねぇ。
望遠時に手振れ補正ないのは確かにきつそうです。
高めですがEマウントの高倍率レンズの方が良さそうですね。
書込番号:13528382
0点

皆さんに返信後に気づいたのですが、
呼び捨てで返信してしまい申し訳ございませんでした。
お許し下さい。
このレンズはオヤジが自分の成長をたくさん残してくれて、大事に取っておいたモノなので、
たま〜に使ってみようと思います。
書込番号:13528393
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
4月に初めての一眼として購入しました(ミラーレスですが)
室内でのペットや料理、風景と撮影しています。
とっても楽しく使用していますが、やはりズームに物足りなさを感じてきました。
先日の満月が撮れなくて残念でした・・・。
昨年SEL18200が出ていますが、
メリットはこのレンズ1本で大抵の撮影がカバーできそう。
デメリットとして大きい重たい、高額。せっかくのNEXのコンパクトさがなくなる。
と、自分の使い方では思いました。
10月に発売予定のSEL55210は、55mmからなので
旅行等のお出かけの際、この1本だけでは難しそう(2本持って行けばいいのかもですが荷物を少なくしたいとき等…)
SEL18200を買うならα55やX5を買った方がいいのでは?という書き込みを見ました。
もちろん、ボディが大きくなってしまうのは承知です。
18−200mmのレンズは買わないといけないのもわかっています。
α55やX5等なら18−200mmのレンズ1本で気軽にお出かけってありでしょうか?
それとも18−200mmに拘りすぎですかね(^^;)
もしくは発売は未定ですが、サードパーティからのレンズを待ってみたり、Aマウントのアダプタで使用したりするのもありでしょうか?
Eマウントのレンズはまだ少ないのが現状で残念ですね。
初心者なので、言っていることがおかしいことがあるかと思いますが、
こういうメリット、デメリットがあるよ、おすすめレンズ等アドバイスをお願いします。
よろしくお願いします。
2点

NEX 、本体と標準ズームはできるだけコンパクトにしていますけど、撮像素子が大きくそれをカバーするイメージサークルを持つレンズも大きくなるのは仕方のないことです
なので、レンズメーカーが参入しようが、マイクロフォーサーズほどのコンパクトな望遠は望めないですし、望遠レンズをつけるとカメラ付きレンズのような状態になると思います
それに望遠は撮像素子の小さいマイクロフォーサーズのほうが換算率の違いで有利ですね
できれば動きものと背景ボケは位相差AF方式の一眼レフで、コンパクトさ追求と超望遠の世界はマイクロフォーサーズ機でという2台体制がいいのかもしれません。
(あくまでひとつの考え方です)
書込番号:13507138
2点

こんにちは。
今、折角、NEX−5Dを持たれているのですから、それを生かす方法で、良いのではと思います。
α55やX5に200oのレンズを付けると、NEXに18ー200を装着以上に大きくなってしまい、旅行とかに持って行きにくくなるかと思います。
またNEXに、Aマウントのレンズを付けるために、マウントアダプターの購入をご検討ということですが、最近、AFが速くなったというAマウント用のアダプターが、ソニーから出ましたが、これは200グラムの大きさで、その先に200oのレンズを付けるとなると、可成り大きくなってしまい、それに望遠側でも、手振れ補正が効かないのは、辛いかもしれません。
なので、APS−C規格のカメラで、18−200oのレンズの装着で、今の所、世の中でこれが一番小さいカメラと思って、使用されるのがいいと思います。
そのうち、タムロンやシグマからEマウント用のレンズがでるかもしれないです。
書込番号:13507211
6点

NEXはコンパクトさがメリットですが望遠の選択肢が少なく高額です
望遠側は1眼レフに任せるのがお得だと思います
書込番号:13507482
1点

A55の下位機、A33とNEX-5を保有しています。
偏った意見と承知の上で…
今のNEXはそのままに、A55ボディ+18-200を購入されることをオススメします。
【オススメ理由】
・A55、今なら買わなきゃ損レベルの底値
・ちょっとお出かけ(+富士登山などトコトン荷物を減らしたいとき)はすでに持っているNEX、ズームが欲しいときにはA55との使い分け可能
・18200レンズ、Aマウント用のであればタムロン(中国製)なら1.5万円、シグマ(福島製)なら3万円
→私は今夏『福島製』のシグマを購入しました、どちらにせよSEL18200買う値段でセットで買えちゃいます♪
・買うと7千円もするバッテリー+充電器が共用可能!
Aマウントのアダプタ、手ブレ補正はないですがアリだと思います。
A55と二台体制ならAマウント用のレンズも共用できますしね。
AFビシバシのLA-EA2、AFはないと思った方が…のLA-EA1とありますが、たとえばSAL35F18のような明るい、焦点距離の短いレンズであれば手ブレ補正いらないです。逆に、私のようにMFで撮るのが楽しくなるかもしれません。
※LA-EA2は、やはり大きく重いです
私はA33とNEX(と、ちょっとA700というちょっと古いカメラ)と、複数のαを持っていますが、それぞれに得意分野があり使い分けています。
NEXは今売っても二束三文とは言いませんが、そんなには高く売れないと思いますよ。
買い足しを、オススメします!
書込番号:13507570
2点

はじめまして。
私も似たような理由で(一眼レフですが)望遠レンズを買い足したクチです。
満月ですが、風景込みなら〜200mmで丁度ですが。
満月だけを切り抜きたいならトリミング前提でも足りないかなって気はします。
書き込みをされるかたの多くが、
写真を腰を据えた趣味として楽しまれている大先輩ですので。
E18-200を買うぐらいなら、一眼レフの方が…となるのかと思います。
確かにマクロやフィッシュアイ、18〜200以外の世界もとなると、
ボディ買い増しが最善の選択だと思いますが、
ボディ+18-200だけではなく結構な出費になります。
今のレンズ以外は未知の世界なので想像しにくいかも知れませんが、そこまで必要か一度考えられた方が良いかもしれません。
手軽にと、NEXでまかなえる範囲で十二分なら
E18-200が良いと思います。
デカイ重いと言ってもボディを追加で持ち出すことを考えているのであれば問題ないでしょうし、なにより手軽です。
何時でも撮れるように、と言うのなら55-210を鞄に忍ばせるのも手ですが、
仰る様に手間ですので必要そうな時に18-200に付け替えて持ち出すので良いのでは?と思います。
では、長々と申し訳ないですが。
望遠の使用頻度が少ないクセに
55-250、70-300、18-200と買い足して散財した者の感想です。
(買った手前、写りが云々と70-300を忍ばせてますが、300mmが必要なければ18-200の方が勝手が良くて良いと思ってます。
書込番号:13507623
1点

18-200は便利ズームで、いつもつけっぱなしでなんぼのもんだと思います。
NEXは小型軽量がメリット。便利ズームであれば、NEXは残して、Eマウント以外をお勧めします。
書込番号:13507905
3点

普段はお気に入りのレンズ1個だけ、
撮るぞっ て時に複数個、
遊ぶのがメインの時に高倍率だけ。
ってイメージがあったのですが、
確かにNEXだと付けっぱなしじゃないと魅力が半減かも知れないですね。
他のマウントまで裾を伸ばすか、財布と相談しながら…でしょうか。
書込番号:13508019
1点


ミラーレスにあれもこれも撮りたいと考えると、
無理が出てくると思います。
この辺は妥協が必要かと思いますよ。
NEXの魅力に何を求めるかで違ってくると思います。
私は、コンデジよりは良い写真を撮りたい、
気軽に風景やスナップ撮影をしたい、一眼レフまでは要らない。
こんな場合に最適なカメラだと思っています。
ある程度の望遠を望むのであれば、
α55やその他の一眼レフを考えた方が良いかと思います。
>α55やX5等なら18−200mmのレンズ1本で気軽にお出かけってありでしょうか?
それとも18−200mmに拘りすぎですかね
この辺の考えは主観が入りますので何とも言えませんが、
十分ありだと思います。
参考に
どの程度の満月の写真で満足できなかったのかわかりませんが。
200oを付けても満足できるか…
α55に300mmF2.8と2倍のテレコンを付けたものをUPします。
レンズは、デカいですよ。
このカメラとレンズを合わせると3sにもなります。
書込番号:13508026
1点

素人です。
SEL18200を購入してからは、これしか使ってません。
主に、滝見や登山、子ども達を撮るのに使ってます。
レンズ交換が面倒なので、迷うことなく買いましたが、期待値以上に活躍しています。
あと、コンパクトなボディにデカレンズのアンバランスさ。結構気に入ってます。
作例はこちら。
http://minkara.carview.co.jp/userid/113857/blog/c606315/
書込番号:13508621
0点

皆様、たくさんのお返事をありがとうございます。
Frank.Flankerさん
詳しくありがとうございます。
2台体制ですね。
憧れますが、使いこなせるか少し自信がないかもです…。
アルカンシェルさん
そうなんですねっ!?α55やX5に200mmのレンズを付けると
そんなに巨大になるのですね〜。
仰るように折角のNEX5を使う方向に傾きました。
gda_hisashiさん
やはり望遠はミラーレスより一眼レフなんですね。
ソニ吉さん
写真アップ、ありがとうございます。とても参考になります。
私もα55クラスを…と考えましたが、ちょっと焦っていたようです。
興味はあるのですが、MFはまだまだ私には荷が重そうです。
F8sさん
皆様、大先輩です!(もちろんF8sさんを含めですよ)
私は本当に自己流の初心者なので、レンズも含め本格的な一眼レフカメラはまだ扱えなさそうです。
NEX用の18200で修行をしようかと思い始めました。
たくさんレンズをお持ちで、羨ましいです!
現在、財布と相談している最中だったりします(笑)
家電将軍さん
確かにNEXは小型がメリットですよね〜。
NEXに巨大な便利ズーム付けっぱなしは微妙でしょうか(^^;)
okiomaさん
仰るとおりです。
ミラーレスなので、今回は妥協をしようかと考え直しました。
NEXは小さいので、例え18200を付けてもどうにか頑張って
持ち歩こうかと思います。
参考の写真、キレイですね!
それにしてもカメラとレンズで3キロとはっ。
まだまだ勉強不足でした。
こぼん@兵庫さん
HP見ました。素人さんではないですよ〜。
このレンズしか使っていないという心強いコメントをありがとうございます。
かなり参考になりました。
皆様、本当にいろいろなご意見をありがとうございます。
とても勉強になりました。
素人がズームレンズに踊らされてしまったようです。
冷静になってみると、NEX5を購入してから半年もたっていないので
暫くはこのカメラを使い倒してみようと考え直しました。
どうしてもレンズ交換をするのがまだ不慣れで(特に外で)、
できれば1本で、と考えてしまいました。(不器用で無精なんです)
もう少ししたらSEL18200を購入しているかもしれません!?
落ち着いて検討したいと思います。
そしていつかは一眼レフカメラを…と妄想しています。
皆様、ベストアンサーなので申し訳無いのですが、
初めに私の目を覚まさせてくれたアルカンシェルさんに。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:13509138
2点

月はしばらくあおずけです。
そのうち、修行を積めば、NEXの新機種で簡単に撮れるようになります。
私はNEX-5Nに500oRefを付けてデジタルズームという奥の手を使って撮りました。トリミングはしていません、JPEG撮り出しです。
これで、小さなカメラ+比較的小さなレンズで1500o換算の撮り方ができました。総重量1Kg位かな。
NEXも進んでいますよ。
今は18-200oOSSを買うことをお勧めします。
これは私も使っていますが、とても良い動画レンズです。
歩きながら撮る時の手振れ補正が付いている世界でたった一つのレンズです。
すごいレンズですので、大切に撮ってみてください。
写真も良いですが、動画も綺麗に撮れますよ。
旅を楽しみましょう。
追伸:荷物的に可能なら、軽い標準ズーム18-55oも持参することをお勧めします。ホテルで、その日の日程を考えながら、軽いレンズか重い200oズームかを選択する。持ち出すのはカメラに付けたレンズだけです。私は旅行ではこのように2本持参、一本持ち出しをしています。
どうせスーツケースはごろごろと引くだけだし・・・
観光地での軽量カメラは助かりますよ。
書込番号:13510225
2点

okiomaさんのご意見に賛同です。
NEXのだいご味は、
プロフェッショナルじゃない、オールラウンダー。
なんでも屋に、プロ無し。
だからこそ、NEXファンはおおくとも、NEXマニアはいない。
それこそが、NEXの魅力かなって。
女性でも、子供でも、家族で、”楽しめる”一眼。
それがNEXの魅力とおもって、使っています。
5歳の娘が、楽しそうにNEXを使っている姿を見ていると、
私のが手に持っている、Nikonにも、負けられない!力が入ります。笑
書込番号:13514566
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
よろしくお願いします。
わが子二人を撮ることが多いのですが、二人を撮ると片方の子の顔だけしか、緑の枠で顔認識が確定しません、もう片方の子の顔はオレンジ枠のままで多分顔認識はされてないと思うのですが・・。基本的にそれでも全然問題はないと思うのですが、問題なのは、室内で撮るとき、DT35 F1.8 を使わせてもらっているのですが、片方の子だけ顔認識されて撮ると、もう片方の子の顔はボケてしまうこと多々あります・・・。
そこで質問ですが、顔認識というのは、基本一人しかしてくれないものなのですか?もしそうであれば、僕のような問題の解決(撮り方、設定?)を教えて頂けないでしょうか?
1点

すいません訂正です。
もう片方の子の顔は白枠のままで多分顔認識はされてないと思うのですが・・
書込番号:13480981
1点

DT35 F18を使用して室内でのノーフラッシュでの撮影だと、どうしても絞りが開放気味になり被写界深度が浅くなりますから、ピントが合ってないところ以外はボケやすくなります
なのでカメラから二人のお子さんの距離を同じにするようすればどちらも被写界深度内に入るでしょうから、二人のお子さんを横に並べて撮影するのが一つの方法です
後は室内をできるだけ明るくして絞りこむとか、少しでも被写界深度が深くなるように少しでも離れたところから撮るようにするとか
書込番号:13481013
2点

daisuke76さん
このページ↓を読みますと同時に最大8人まで顔認識が出来るようです。
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5D/feature_5.html
Frank.Flankerさんがお書きのように、距離差が有ると優先順位の低い物はボケてしまいますね。
自分も離れ気味に撮影するのが良いかと。
書込番号:13481040
0点

おはよーございます♪
はい、基本的ににそーなります^_^;
これは「被写界深度」と言う物が関係していて・・・
「被写界深度」と言うのは、画面(映像)の奥行き方向(深度方向)のピントの合う範囲の事なのですが・・・
NEX5Nのような、APS-Cサイズと呼ばれる大型の撮像素子センサーを持つカメラに、35mmF1.8のような通称「明るいレンズ」と呼ばれるレンズを装着すると、この「被写界深度」が浅くなります。
つまり、二人の人間が「前後(奥行き方向)」に並んでいる場合・・・
ピントが合うのは、どちらか一人・・・人間二人分の「被写界深度」が稼げない状況になります。
※人間が画面に対して「平行(真横)」に並んでる場合は二人ともピントが合います(顔認識する)
コレを解決するには・・・
「絞り」を絞って「被写界深度」を深くする必要が有ります。
「絞り(F値)」を絞る=数値を大きくする(F1.8>F4.0>F8.0・・・)と、被写界深度が深くなって前後に並ぶ被写体にもピントが合うようになります(顔認識する)
※ただし・・・絞りを絞るとシャタースピードが遅くなりますので、室内でノーフラッシュ撮影が出来なくなります(三脚にカメラを固定して、ハイ!チーズ♪で写さないとダメ)
※コンデジの様な、小型の撮像素子を持つカメラは、もともと被写界深度が深いので、簡単に複数の人間を顔認識する事が可能です。
※つまり、コンデジでは背景のボケた写真(被写界深度の浅い写真)を撮るのが難しい♪
ご参考まで
書込番号:13481049
4点

うん
三脚使って絞り込むという方法もありますね
スローシャッターになるのでじっとしてもらわないといけませんが
あとはノイズ覚悟でISOを高くしてその分絞り込むとか(NGかな)
書込番号:13481067
2点

なるべく絞り開放にせず、フラッシュを使うことも必要かも?
書込番号:13481293
0点

みなさん朝からありがとうございました!感謝です。
絞って(F値上げて)、被写界深度を深くするという方法でTRYしてみます。
ノーフラッシュで、なるべくきれいな(ISOが上がらない)ものを室内で取りたいと思い、DT35F1.8を購入しました。室内でノーフラッシュでとるとAUTOだとすぐISO1600になってしまうんで・・・。DT35自体は大満足だったのですが、違う問題にあたってしまいました。
それと、機能的には、被写界深度が深ければ、二人以上でも顔認識しますでしょうか?(緑枠になる?)
(hotmanさん の教えてくれたHP上で、8人以上の顔認識できるという説明がみつかりませんでした。)
よろしくお願いします。
書込番号:13481588
0点

こんにちは
絞り値と その時の焦点距離、対象までの距離によってはっきり写る範囲が決まります。
これを 被写界深度と言います。
顔認識の 関係でそうなるのではなく、被写界深度の関係でそうなります。
被写界深度については、こちらが判りやすいですよ(ご苦労されたようです)。
被写界深度計算機
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html
はっきり複数の人を撮るには
絞り値を絞る。
対象と距離を取る。
レンズの広角側、或いは広角レンズを使います。
書込番号:13481600
0点

そういう状況は明るいレンズのコンデジが有利ですね。
コンデジは♯4001さんが仰る様に、
撮像素子が小さく被写体深度が深いので
F1.8クラスの明るいレンズでも解放から
使っても全体的にピントが合った画像になります。
書込番号:13481628
1点

>それと、機能的には、被写界深度が深ければ、二人以上でも顔認識しますでしょうか?(緑枠になる?)
hotmanさん がご紹介のページに書いてありますよ♪
※ずーっと下の方(顔認識の項)
被写体が「被写界深度」内に入れば、顔認識しますよ。
ただし、前レスでも申し上げた撮り・・・室内でノーフラッシュは撮影出来なくなります。
※じじかめさんのアドバイスにある通り、フラッシュ撮影すればOK
天気の良い日に外に出てお試しください♪
書込番号:13481851
0点

まずは、ピントというものがどういうものなのかをご理解ください。
ピントというのは、一本のレンズで複数の距離にあるものに同時に合わせることは出来ません。撮像面と並行に存在するガラスの板のようなものを想像して頂き、それが垂直方向に前後するのがピント面である、というように認識してください。
そのため、例えカメラが「認識自体はしている顔」でも、距離がまちまちであるため「ピントが合っていない顔」には緑枠は表示されることはありません。
また、被写界深度についても解説されていますが、これは、厳密に言うならばピントが合っているわけでなく、「ボケ量が小さくなるために見掛け上合っているかに見える範囲」です。そのため、被写界深度に関しては、少なくとも「絞った状態で」顔認識AFで認識される範囲になるかどうかは疑問を感じます。NEXは実絞り測光でしたっけ? もしそうならセンサー面でピントが合っているかのような状態になるなら認識するかもしれませんが……。「絞り開放時」に被写界深度内なら合うかと思います。
加えまして、被写界深度を得るために絞る、となりますと光量が不足し、シャッタースピードが落ちるためブレやすくなる、あるいはISO感度を上げざるを得ず画像が荒れる、ということになります。
F1.8というレンズの明るさを活かすため、絞り開放で二人の顔にピントを合わせたいなら、二人に同じ距離になるよう並んでもらうか、自分が位置を変えて二人が同じ距離になる位置取りをするか、しかありません。
それでもダメなら素直にストロボを使うコトです。それならシャッタースピードを確保しつつISO感度も上げ過ぎず、しかも絞れます。
「あちらを立てればこちらが立たない」のがどこまで行っても写真の宿命で、技術の進歩はその閾値を上げることが出来るだけです。
顔認識枠というのは、要するに「ピントがあっているのはこの顔ですよ」という指標に過ぎませんので……。
書込番号:13481997
0点

#4001さん hotmanさん
ありました。失礼しました。
室内撮影で、絞るとノーフラッシュ撮影が厳しくなるとのことですが、
どのくらい絞ると被写界深度は十分となってくるものでしょうか?またノーフラッシュ撮影も厳しくなってきますかね?実際やってみる前に、参考数値教えて頂ければ助かります。
書込番号:13482271
0点

元光画部員さん
二人をなるべく並行にするは、理解しました。
けど、このF1.8のレンズというのは、かなり二人並行にならんでいても、また結構二人とも中央よりでもどちらか片方にピントがあってしまい(緑枠)、全てではありませんが、片側の子の顔がボケてしまうことが結構あるんですよね・・・。
フラッシュは使いたくないので、色々試してみます。
書込番号:13482294
0点

度々失礼します♪
カメラって道具は、「アッチを立てれば、コッチが立たず」・・・って事が多くてね(笑
中々、自分の思った通りの写真を撮るのは骨が折れるんですよ^_^;
被写界深度は・・・下記の法則が有ります。
1)被写体に近づく(寄る)と浅くなる。
2)1)と同じ意味ですけど・・・望遠レンズで撮影するほど浅くなる。
3)絞りを開けると浅くなる。
※この逆をやると「深く」なります。
例えば・・・35mmF1.8のレンズで、お子様のポートレート(バストアップ)を撮影しようとすると。。。撮影距離はおよそ1m位になると思います。
この時F1.8の開放絞りで撮影すれば、被写界深度は「7p」ほどしかありません。
目にピントを合わせれば・・・耳たぶのあたりからボケ始めます。
だから、背景がふわっとボケた芸術的な写真が撮影出来るわけです♪
二人のお子様を画面に入れようとすると2m位離れますかね??
そーすると・・・被写界深度のガラス板の厚みは・・・
F1.8で・・・約30p
F2.8で・・・約45p
F4.0で・・・約70p
F5.6で・・・約1m
F8.0で・・・約1.5m
ですから・・・まあ二人並べて撮影するにしてもF2.8〜4.0
二人がそこそこ寄り添っている位置でF4.0〜F5.6
程度には絞りたいわけですよ。
被写体が3m以上離れていれば・・・
まあF4.0辺りまで絞れば、まず被写界深度内に入りますかね?
室内でノーフラッシュで撮影すると・・・夜の蛍光灯で6Ev位かな??
6Ev=F2.8(Av3)+SS1/8秒(Tv3)・・・ISO感度100
ここからISO感度を上げてドーピングすると・・・
ISO200 F2.8 SS1/15秒・・・ブレブレ写真量産
ISO400 F2.8 SS1/30秒・・・1秒ジッとしてろ!!ハイ!チーズ♪ならブレ無いかな?
ISO800 F2.8 SS1/60秒・・・ほぼ静止している(チョットした手足の仕草程度)被写体ならブレ無い?
ISO1600 F2.8 SS1/125秒・・・歩くスピードならOK
ISO1600 F4.0 SS1/60秒
ISO1600 F5.6 SS1/30秒
まあ・・・こんなイメージ・・・結構絶望的でしょ?^_^;
これがF1.8なら
6Ev=F1.8(Av1.7)+SS1/20秒・・・ISO感度100
ISO200 F1.8 SS1/40秒・・・ハイ!チーズ♪ならOK
ISO400 F1.8 SS1/80秒・・・チョットした手足の仕草ならOK
ISO800 F1.8 SS1/160秒・・・チョイと動いていても問題無し♪
ISO1600 F1.8 SS1/320秒・・・運動会の徒競争、子供のスポーツなら大概OK♪
結構いける感じでしょ?
室内で絞って(F4.0〜5.6以上)・・・ノーフラッシュで撮影するってのは、ほぼ絶望的なんですよ^_^;。。。
※昼間の太陽光が使えたり・・・よっぽど眩しい位の照明が有れば話は別ですけど♪
と言う事で・・・「天気の良い日にお外で」・・・お試しあれ♪
書込番号:13482438
2点

#4001さん
ありがとうございます。
とても勉強になります。
とりあえずF4.0以下までの、ノーフラッシュで試していこうと思います。(フラシュの画は好きでありません。)
ん?そうなってくると、ひょっとして、普通に(ぼかしなし)撮る分には、DT35F1.8よりも付属の望遠レンズ18−50mmをだまって使うほうが、この件に関しては良いってことになります?
でも、知識、技術ともに乏しい僕には、DT35F1.8は、付属レンズよりもかなり綺麗に撮れるなあと
思いました・・。
書込番号:13484341
0点

おはようございます。
子ども撮りのフラッシュ無し撮影に
こだわるお気持ちお察しします。
私もフラッシュを焚いたのは好きではありません。
そもそも光は通常上から降っているものですから
正面からの光では不自然に見えるのだと思います。
そこで可能であれば、
お部屋の照明を明るくはできないですか?
そうすると、みなさんがアドバイスされているように
絞れると思います。開放からの一段二段は効きますよ。
あと、外付けフラッシュによるバウンスはいかがですか?
露出の自由度が広くなり、とても綺麗に撮れます。
私も同じ苦労を味わいましたが、
明るいレンズだけでは子ども撮りは難しいです。
写真は光りをコントロールするものだと思います。
書込番号:13493651
1点

さくらおーさん
ありがとうございます。
フラッシュを使うと、周りが暗くなる感じがいやなんですよね・・。
バウンスは他の質問でも教えてもらったことがありますが、まだ未経験です。そんなに効果的なものなんですね。いつか挑戦してみたいと思います。
書込番号:13493927
0点

>フラッシュを使うと、周りが暗くなる感じがいやなんですよね・・。
>バウンスは他の質問でも教えてもらったことがありますが、まだ未経験です。
私は、ストロボをバンバン使う派なので(笑 ^_^;。。。
私に言わせれば・・・単なる「食わず嫌い」だと思いますよ ^_^;。。。
コンデジの内蔵ストロボの様なチャチなフラッシュでしか撮影した事が無ければ、そう思ってしまうのも無理が無いのですが・・・
チャンとした、大光量の外部フラッシュならば・・・キチンと光量さえコントロールすれば、フラッシュを使用しているかどうか?簡単に見分けがつかないと思いますけどね?
特に「バウンス」というテクニックを使えば、誰でも綺麗に撮れると思うけどな〜
※モチロン、このテクニックが使える撮影条件ってモノはあるんですけどね。
慣れてしまえば、その場の雰囲気(照明光の色等)を生かすも殺すも自由自在です♪
ご参考まで
書込番号:13495301
2点

#4001さん
ありがとうございます。
なるほどです。僕が言うフラッシュ撮影画とは違います。
>チャンとした、大光量の外部フラッシュならば・・
付属でついてるストロボではダメってことですよね・・。
もっと勉強します。
書込番号:13495321
0点

う〜ん
ストロボ撮影を勧めておきながら申し訳ないんですけど^_^;。。。
たしかにNEXのシステムでは辛いかな?
そうか・・・αシリーズの外付けフラッシュと互換性が無いんですねorz
となると・・・付属のフラッシュがガイドナンバー7
別売りのHVL-F20Sがガイドナンバー20ですから・・・
ワザワザF20Sを買えとは言い難いかな?^_^;
※F20Sならバウンス撮影が可能ですから・・・自宅の部屋での撮影位なら十分醍醐味が味わえると思えますけど。。。
参考にならなくてスンマセンm(__)m
書込番号:13495370
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
皆さん、今日は!。
新型が発表された為か、NEXがかなり手頃に成ってきました。
過去の、MFレンズ資産の有効利用のため、フランジバックが
短く、マウントアダプターが豊富なNEXの購入を考えています。
さて、そこでお教え戴きたいのですが。
1.実絞りでの測光と成ると思いますが、評価測光等使えるのでしょうか。
2.NEX5は、EVFは無いので、裏面の液晶でピント合わせはどのように行うのでしょうか。
3.また、絞りを絞り込んだ場合、液晶の明るさはどのように成るのでしょうか。
以上、宜しくお願いします。
因みに、過去のレンズは、CANON−FD及びPETRIを想定して
います。
1点

桜木町の青い雷 さん
こんにちは。
1)測光は3通りでマルチ(=評価測光)、中央重点、スポットが選択可能です。
2)MFアシスト機能で任意のポイントを拡大表示(X7・X14)可能です。
ファームウェアのバージョンアップでピーキング表示もできるようになっています。
液晶でのMF操作は、他との比較でもっとも優秀な部類だと考えます。
3)リニアに変化しますし、露出補正結果ももちろん反映します。
本当にファインダーさえあれば文句無しです。(笑)
以上ご参考になれば。
書込番号:13456845
0点

Tubby Spongesさん。
早速の、ご返事有難う御座います。
1及び2に関しまして、了解しました。
3の液晶の明るさなのですがーーー
>リニアに変化しますし、露出補正結果ももちろん反映します。
↑
何とお聞きすれば良いのか判らないのですがーー
リニアに変化とは、絞りを絞ると暗くなるとの意味でしょうか?。
(適正露出を前提とした場合、シャッタースピードの選択
によっては、液晶の画面が暗くなる場合がある??)
それとも、絞っても明るさは変わらない(自動的に調光される?)
との意味でしょうか?。
宜しくお願い致します。
書込番号:13456938
0点

ある意味オールドレンズの為のカメラですので、測光、ピント合わせに心配はいりません。特にピントはピーキング&MFアシストがとても使いやすいです。液晶は見たままのボケ具合で写るので、光の強すぎる晴天時以外は問題なく使えます。
レンズですが、FDレンズであれば問題なく使えます。ペトリはわかりませんが、フランジバックがある程度あるので、アダプターさえあれば大丈夫かと…。ただ将来ライカMのようなフランジバックの短いレンズで、広角系を使うと色が被ります(主にマゼンダ)。
35mm〜望遠系のレンズは大丈夫です。
FDやペトリ以上のフランジバック長を持ったレンズを使うのであれば、NEX-5はとても良い選択と思います。もしフランジバックの短いレンズを使うのであれば、5Nの発売で価格が下がるであろうc3をお勧めします。完璧とはいえませんが、5よりはかなり色被りが少なくなっています。
書込番号:13456995
1点

絞りに応じて自動調光されます。
適正値が得られる範囲内であれば、
絞りに関わらず明るさは変わりません。
露出補正に応じて明暗はもちろん変化します。
と言わなければなりませんでした。
言い回しが不正確で申し訳なく思います。
書込番号:13457165
0点

maculariusさん
今日は、早速のご教授有難う御座います。
安心しました、お蔭様で、背中を押されたようです。
しかしーー。
>ある意味オールドレンズの為のカメラですので、測光、ピント合わせに心配はいりません。
↑
言い得て妙、かもしれませんが、ソニーとしたらorzなのでしょうか?
それとも狙った路線なのでしょうか?。
たしかマウント規格を公表している点からして、狙ったのでしょうか(笑)
しかし、ある意味ミノルタ(ロッコール)・コニカ(ヘキサノン)または
ツアイスの流れをくむレンズたちなので、付属のレンズにも期待したい
とは思いますが。。。
書込番号:13457169
1点

Tubby Spongesさん
maculariusさん
いろいろ、有難う御座います。
午後にでも、キタ○ラへ行ってみます。
本当に、ご教授感謝致します。
書込番号:13457192
0点

皆さん、今晩は!。
今、近くのキ○ムラさんで、NEX-5を購入してきました。
後、マウントアダプターも注文して、過去の資産が有効利用
出来るようになるはずです。
NEX-5Dは、ただいま充電中です。
今夜にでも、マッタリと触ってみます(喜)!!。
しかし、良く聞く「レンズ沼」に沈みそうな悪寒が。。。
書込番号:13458263
0点

屋外で使う時には、液晶は室外に設定すると明るくなります。
他社の液晶よりは日光に強いですが、それでも直射日光が当たれば見えずらい。
その時には液晶シェード1,575円がお勧めです。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/jjc0000009000130
NEX-5で良いお写真を楽しんでください。
なお、マウントアダプターは絞りを変えられるものをお買い求めください。
書込番号:13464657
0点

orangeさん。
アドバイス有難う御座います。
現在、アダプター用の部品待ちの状態です。
と、申しますのは、PETRI用ですので、自作と成ります。
あっ!。
価格.COMですから、価格情報を忘れていました(汗)。
因みに、近所のキ○ムラさんで、43000円でした。
もっと、安い情報も有りますが満足です。
あと、付属レンズの写りですが、PCでの確認では、皆さんが仰る通り
やや、ほわっとした描写のようです。
プリントすると表情が変わる場合があるので、断言は出来ません。
何処まで、どのような画質を求めるかにもよりますが、ここでの
住人?の方々はともかく、多くの人たちが行う、四つ切程度までなら
十分に実用に成るのでは無いでしょうか?。
あと、レンズの質感は軽金属で加工もしっかりしているので、
悪くは無いのですが、昔のソビエトレンズの感触を思い出します。。。
何だか、レビューのように成ってしまいました(汗)。
詳細なレビューは、後日ーー
書込番号:13466457
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
はじめまして。
利用していたデジカメが壊れたことを契機に
NEX-5Dの購入を決めました。
津市を中心に探していますが、このサイトの口コミの値段より大幅に高値の店ばかりです。
三重県近郊で3万円代で購入出来る店をご存知でしたら、教えてください。
5点

こんにちわ。
中部地域は期待薄です。
素直に、ネット通販がベストかと思います。
書込番号:13724713
0点

基本的に東京や大阪などの大都市の大型家電店やカメラ店じゃないと
ネットより安い値段の店はなかなかないですよ。
ただ、ネットでもこの前のデジカメオンラインさんのセール品ですら
20台あったのにセール開始から10時間くらいで売り切れてましたから、
3万円台を探すとしたら豆にネット検索しないと駄目でしょうね。
SONY製品値上がり気味(全体的に1割程度10月から比べ値上がり中)
だから、5Nが安くなるまで待つか、大型家電店の在庫処分セールを待つか
今の価格で妥協するかですかね。
書込番号:13725035
0点

上がってたから新質問かとおもったけど、質問日時9月じゃないですか。(笑)
上の内容はスルーしてください(スレ汚し申し訳ない)
書込番号:13725072
0点

回答いただいた皆様、ありがとうございました。
カメラは既に購入しておりましたが、
いただいた回答は、今後家電製品を購入する際に参考に致します。
Thank you.
書込番号:13770619
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
いつもお世話になります。
またまた質問なんですが、nexを使い1年以上経過しました。
数ヶ月前から、M撮影で半押しするとピントがあわずに画面がグラグラする感じがします。
動きまわる子供の撮影をするのに使っているので、半押ししてタイミング待ちってことが多いのですが、
オートで撮るとそんなことありません。
素人なので、撮った写真がピントがずれてるというのは、手ぶれとか速度、露光不足でというならわかるのですが、
通常撮った写真を液晶で見る限り、撮影中にグラグラしたような感じはありません。
これって故障でしょうか??
もう保証もきれてるので、直しにだすべきなのか迷ってるのでご教授いただけましたらうれしいです。
2点

こんにちは
状態がよく判らないのですが、数ヶ月前からのようですから故障かもです。
一度、初期設定に戻してみて下さい。
改善しない場合は、SONY SC に連絡されるのが一番です。
書込番号:13452880
0点

試してみました。
撮影モードM(マニュアル露出)にしたり、フォーカス切り替えをMFにしたりしたんですが
特にグラグラはしませんでした。
画面がグラグラとはどんな感じですか?
ブレたと言う事でしょうか?
もしブレたという事であればISO感度が低い値で固定になってるんじゃないでしょうか。
メニュー→明るさ・色合い→ISO感度でISO AUTOに設定すればご希望通りになるんじゃないかと思います。
書込番号:13453393
0点

数ヶ月前までは問題なかったのに問題が出だしたのなら、故障の可能性が高いと思います。
サービスセンターで、みてもらったほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:13453617
0点

画面がグラグラする感じ ってのが面白かったのでコメントします。
違っているかもしれませんが、
AFモードがコンティニュアスになっていませんか?
シングルにしたら半押して止まると思います。
書込番号:13453721
2点

こんにちは。sunny.vさん
>画面がグラグラする感じ
て言うか、ピントがグラグラじゃないですか?
たぶんAFがC(コンティニュアス)モードに設定されてると思いますよ。
AFをS(シングル)モードにすればシャッター半押して止まると思いますが。
書込番号:13454383
0点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
AFがC(コンティニュアス)モードになってたので、シングルにしたらひとまずならなくなりました。
最近、このモ−ドのことを知ったんですが他カメラだとグラグラしなかったのでわかりませんでした。
初歩的なミスでお手数おかけしました。
グラグラ、、、っていうのは、ピントというか半押ししてると液晶の端(とくに角の部分)が歪むというか、目の錯覚おこしそうに揺れる感じがしたので表現させてもらいました。
ありがとうございました。
書込番号:13455611
1点

半押しすると画面がグラグラする
って、最初みたときに半押しすると衝撃で画面がゆれるくらい取り付けがゆるんでるのかな?
と思いましたが、そんなの質問しなくても修理って分かると思い、他の原因を考えました。
NEXはもっていないので、コンデジで半押ししてグラグラする状況はひとつしか思いつかなかった。
アドバンスド・スポーツモード。NEXでいうと、スポーツモードです。
これは、レンズを高速に前後させてピントをあうポイントを探し続けるモード。つまりAF-C。
AF-Cという言葉ではないと思ったので、NEXのカタログで調べて回答しました。
動いている子供とか動きモノの撮影で使うモードなので、使いこなすといいと思います。
画面で写っているのは気にせず、構図だけ整えて、
シャッターを切る瞬間だけぶれないように気をつけるといいと思います。
書込番号:13456746
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





