α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 15 | 2010年6月7日 17:20 |
![]() |
7 | 12 | 2010年7月25日 00:22 |
![]() |
11 | 14 | 2010年6月12日 00:28 |
![]() |
5 | 6 | 2010年6月6日 22:10 |
![]() |
11 | 17 | 2010年7月2日 23:13 |
![]() |
43 | 14 | 2010年6月5日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
ウェブで載せる時の話ですが、
掲載の写真はソニー付属ソフトを使わず、他のソフトにてjpegを撮って出ししたものです。
自分はこの解像感がすばらしいと思います、が、ホントのとここれはシャープネスがきつすぎるのか、
ちょっとギザが出過ぎているのか。色々やっているうちに自分の写真を見る眼を失ってしまいました。
他の方みなさんにはどう見えるのか教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
5点

気にすることはないような気がします。(このサイズでは)
書込番号:11460998
0点

普通に良く見えてますよ。
”燕湯”気持ちよく撮れてますね。
ココに入った後は濃いビールが美味いでしょうね。
書込番号:11461066
1点

綺麗に撮れてますね♪
フレーミングもばっちり。
ただ1460万画素なら貼り紙の文字もハッキリ読めるはずです。
元の画像ではどうですか?
やはりカカクコムサイズでは仕方のないところかも…
書込番号:11461231
0点

皆さんがおっしゃるように、ここのサイズでは全く問題ないように見えます。
WEBに上げる程度なら十分なクオリティではないですか?
ズームレンズの方は何か安心して見られますね^^
αユーザーの方でアダプタ使ってツァイス比較見てみたいものです。
書込番号:11461426
0点

じじかめさん、くりえいとmx5さん、もう 留学生さん、ねんねけさん、EF-SWさん
どうもレスありがとうございます。
やっぱりkakaku.comの登載の写真はあてにはならないという事がよ〜〜くわかりました。
自分の持っている写真はこんなもんじゃありません。
めちゃくちゃリアル(立体)です。すべてそこに有るかの様に立体に見えます。
実は今までで持っていたカメラ(Canon 5d, 5dmk2 + 24-105F4L / Sony a100, a700 + SAL16-80ZA / Leica m8 等々)の中で
一番良い感じに写ります、だから自分の眼が信じれなくなってしまいました。
(自分の使っているソフトとの相性がメチャクチャ良いのかもしれません)
自分のNEXまでの経歴をきちんと説明させて頂く事にしますと、
ソニーからキャノンへ一度乗り換えました、その理由は、暗い部分の描写、立体感がソニーのカメラは
弱すぎると思ったからです、キャノンの暗い、例えば壁のコケ、古い家のビンテージ感(汚れ?)の描写は
当時の自分的にキャノンはスゴいな〜やっぱりカメラはキャノンだと思っていました。
が、
今回、NEXの写真を見ていると全て自分が気になっていた部分が改善されている様に思えます。
5dと5d Mark2の記録ビット数がちがうのと同じでnexも16ビットなんかなんでしょうか?
色階調もa100, a700、Leica m8, とは全く違う気がします。とにかく、
他の方も言っている様にNEXは今までとは何か違う物を感じさせてくれます。
書込番号:11462061
2点

濃いビール好きさんに質問があります。
>他のソフトにてjpegを撮って出し
とは、どのような意味なのでしょうか?
わたしは、カメラで撮影したままのJPEG画像のことを「撮って出し」と表現していたのですが、この認識は間違えていますか?
ご回答いただけると幸いです。
書込番号:11462198
1点

大場佳那子さんあってますよ!
撮って出しはカメラ内部でjpeg処理された画像をカメラから直接取り出す事です。
自分が勝手に表現を作った、というかわざと間違えて使っています。
rawの場合、他のソフトで現像してjpegを取り出しますよね?これは『他のソフトで現像』と表現します。
今回の場合、他のソフトでjpegを一度とプロセスしています、でも全くいじっていないので
jpegで撮ってきた写真を他のソフトで出した(jpeg出力した)>他のソフトで撮って出した
と勝手に使い回しました。ダメですかね?(苦笑)
書込番号:11462249
2点

基本的には、カメラ自体の設定をJPEG撮影にして、
露出補正や色補正、シャープネス処理などをパソコンで行わず
リサイズや、隠すべき場所のモザイク処理だけで、UPすれば
撮って出しと言ってかまわないと思います、そんな遠回しな事を言わなくても…。
異常にシャープネスかけたり、EXIF消したりするどこかの誰かは問題外ですがね。
書込番号:11462453
1点

スレ主様
>>5dと5d Mark2の記録ビット数がちがうのと同じでnexも16ビットなんかなんでしょうか?
いえいえ、ソニーは12ビットです。 でも14ビットや16ビットと変わらないでしょう?
理由はJPEGは8ビットだし、見るディスプレイも8ビットだからです。印刷も同様らしい。
故に高ビットはRAWで大きくいじる場合のマージンとして使えるのみです(普通に色合いを変える程度なら関係ない)。
気にする必要は無いと思います。
ソニーは14ビットの撮影素子も作っていますが、自社では使わずに、ニコンの高級機用に販売しているだけです。
私は12ビットで何も不自由は感じません。 そんな事よりも、撮影素子の有効画素数の方が大きく影響します。 最近、別のスレで5D2とα900の比較を3度見ましたが、いずれの比較でも、1800万画素の5D2より2400万画素のα900方が解像度は上でした。
NEX-5は1400万画素と、このクラスでは一番大きいので、解像度が高いです。それに最新式の撮影素子ですから、暗闇にも強くなっており、ISO12800まで可能です。
NEX-5はソニーの技術の結晶と言っても過言ではありません。
とても気に入っています。
動画もコンデジよりはずっと高画質です。ビデオを上回ると感じています。
書込番号:11462927
2点

すみません、修正です:
誤:最近、別のスレで5D2とα900の比較を3度見ましたが、いずれの比較でも、1800万画素の5D2より2400万画素のα900方が解像度は上でした。
正:最近、別のスレで5D2とα900の比較を3度見ましたが、いずれの比較でも、2100万画素の5D2より2400万画素のα900方が解像度は上でした。
書込番号:11463208
0点

u1nje3raさん
なんの為にそんなことしてるんですかね?
orangeさん
NEXは12ビットだったんですね。自分の経験では5Dから5DMark2に乗り換えたときに、
ダイナミックレンジがひろいな〜。と感じました、というのは5Dの色は5d2と比べると
gifでの出力の時に色の数を少なくした様な感じでしたのでこれは16bitの恩恵か?と思っていましたが、
それは違ったんでしょうかね?
カメラというのは色々なパーツの複合機なので単純に16bitだからとは言えないのは判るのですが。
ちなみに、
LeicaのM9の絵作りはキャノンの様になってしまったと悲観しながら説明する方もいますが、
このNEXも同傾向があるようですね。自然(見た目)に近いと言われればソニー独特ですが、
なんか5dmk2の様な描写になって来ている気がします。でも値段はレンズを含んでも1/2以下。
しかも安レンズ。
Nexは良いですよ。ホントに。後はE18-200とMマウントアダプターを待つのみです。
レスありがとうございました。
書込番号:11463855
0点

今になって700をすごい探していたんだけど、
中身の進化とか技術の進歩ってすごいんですね・・
ウムムム・・
やっぱりNEXいいなぁ〜
書込番号:11463872
0点

濃いビール好きさん、作例のアップ有り難うございます。
>自分の持っている写真はこんなもんじゃありません。
その元画像をどこかで見れるようにしていただけませんでしょうか。
私はNEX5を買うつもりでいるものの、最近M9やDP2の画像を見てうっとりしています。で、NEXではあの絵は出ないものと思っていました。今現在、NEXにライカレンズの組み合わせならどうなのかとか、DP2とNEXと2台体勢にしようかなどと思案中です。
NEX5さえあれば大丈夫!と決心できるような画像を見てみたいです。お手数をお掛けしますがよろしくお願いします。
書込番号:11464014
0点

濃いビール好きさん、
写真の色乗りや立体感はとても良いと思います。
ただご自身で気づかれている通りです。
>ちょっとギザが出過ぎているのか。
風呂屋の青いひさしの上、ビルの屋上、外神田五丁目の表示、MINIのラジエータグリル等々、斜めの直線や曲線にかなりのジャギーが見られます。これは画素数が小さいモニタだと気づきにくいかも知れません。僕は26インチのIPS管で1024ピクセルとして表示していて気づきました。
これは、より大きなデジタル画像を縦横の小さいサイズのJPEGに縮小し、シャープネスをかけすぎた時に出やすいデジタル画像の癖です。つまりNEXの元の絵のシャープネスがそこそこ高いところに、縮小してシャープネスをかけ直したため、曲線と斜め線にピクセル単位の段差が生じているのだと思います。
ジャギーを防ぐに若干ガウスぼかしを入れてから縮小すると良いのですが、やりすぎると出力画像が甘くなります。このあたりはRAW現像から一旦16bitTIFFに書き出し、PhotoshopでWEBカラーを前提に条件を追い込んだ方が良いかも知れません。これなら色乗りとエッジのシャープさを両立出来ると思います。ただし、この工程を経ると画像データは見えなくなります。
ちなみに5D2のJPEG撮って出しの画像はもっと甘いです。この件はキヤノンの技術者にも質問した事がありますが、直接JPEGデータをL〜2Lのお店プリントに出すときに、このジャギーが出にくい様に甘くしている画像をわざわざJPEGとしてカメラに書き出させているための様です。そのため5D2の写真を印刷版下にするにはRAW撮りが必須になると思います。
いずれもデジタルカメラの高画素化に伴う弊害と言えるかも知れませんね。
書込番号:11464263
2点

濃いビール好きさん、ご回答、ありがとうございます。
>他のソフトにてjpegを撮って出し
は、単にリサイズのみ、ということですね。
サーバーで勝手にサイズ変更されてしまう掲示板では、画像の評価は難しいですね。
特に、ここでは長辺が1024pxに縮小されてしまうので、元画像が大きければ大きい程、余計に劣化が目立ちます。
私見では、ギザが出ている原因のほとんどは、サーバーに組み込まれたプログラムによる縮小時に生成されたものと思われます。
dabo_goldcoastさんの要求である、
>元画像をどこかで見れるように
するためには、どこかのサーバーにFTPでアップロードするのが理想です。
が、他人様に見せるためだけに、濃いビール好きさんにサーバーを用意してもらうわけにもいかないですから、dabo_goldcoastさんはただお願いするだけではなく、ご自身で濃いビール好きさんの負担が少ない方法を提案するべきでしょう。
それから、FJ2501さんのおっしゃる加工を施してしまっては、もはやカメラの評価としてまったく意味がありません。
ちなみに、ジャギーはTNの安物モニターでも認識できるくらい出ています。
書込番号:11464474
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
本日購入し今充電中で撮影はまだできていません。
充電の待ち時間にストラップを取り付けてみましたが何か野暮ったい。汗
手持ちのコンデジに付けていたストラップを付けて見ましたがこちらの方がしっくりくるような気がします。
ただ強度が心配のためストラップを探そうと思いますが、皆様のおすすめがあれば是非とも参考にしたいと思います。
3点


せっかくの小型カメラですので、ストラップもコンパクトな
ハンドストラップを選んでみました。
E-P1用と記されていますけど、たぶん大丈夫。
http://acru-shop.net/?mode=cate&cbid=196301&csid=5
受注生産のようで、現在製作中。
届くの楽しみです。
書込番号:11460537
2点

とりあえず付属の首掛けストラップ取り付けてます。
あと、スイングパノラマを撮るとき、首掛けストラップを利用して(ピンと張って)
カメラを振るとブレ軽減に役立ちますよ。
でも、本体の大きさからしてハンドストラップの方が似合いそうですよね。
書込番号:11460681
0点

私もハンドストラップ物色中です。
(今はNikonの本革製のを使ってますがそれってちょっと。。。)
黒キャベツさんの紹介してくれたの良さそうですね!
ところであのストラップ取り付け具の角度って、
たすき掛け用ですよね〜。
肩や、首からだとお辞儀しちゃいますもんね。
書込番号:11460740
0点

黒キャベツさん こんばんは
紹介いただいたストラップなかなか良さそうですね。
届いたら使用感教えてくださいね。
それまで我慢します(出来るか??)
HD素材さん こんばんは
私も付属のストラップを一度は取り付けてみたんですが・・・・
ハンドストラップの方が似合いますよね^^;;
もんデブーさん こんばんは
>ストラップ取り付け具の角度って、たすき掛け用ですよね〜。
ですよね。うん
書込番号:11460891
0点

もんデブーさん
>肩や、首からだとお辞儀しちゃいますもんね。
そうですね。付属ストラップだと完全にお辞儀しちゃいますよね。
はじめからこういう設計なのでしょうね。
どうせお辞儀するならハンドストラップもありだなって
思ったのもハンドストラップにした理由のひとつです。
天国の花火さん
一昨日に注文して、出来るのに2週間ほどかかるようです。
届いたらレポートしてみます。
書込番号:11461070
0点

アクセサリー・キットにストラップもはいっていました。
色は黒ですが、見栄えは良いです。
書込番号:11461752
0点

こんばんは
私はEP-1用のOLYMPUS純正をつけています。
パナのGF1にもつけています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/strap/csss110ls/index.html
EP-1用なので取付穴への装着時、少々押しこむようにしなければいけませんが、
やっぱり軽量一眼にはハンドストラップが楽ですね。
NEX-5より少々重いGF1の時から、子供との散歩などに持ち出してますが、
切れたりしたことはないです。
書込番号:11462522
0点

こんばんは
私も悩みました(笑
両吊りは合わないなあ・・って思いました。
私は
OP/TECH USA の SLR Wirist Strap にしました。
私のHPにレビューを載せていますので、お暇でしたら寄ってみてください。
※搦手門です。
書込番号:11466116
0点

orangeさん はじめまして
アクセサリー・キットは別売でしょうか?
入手してないのでどのようなものかピンときません。アセアセ
isoyouさん はじめまして
EP-1用のOLYMPUS純正よさそうですね。
黒キャベツさんのストラップとの2択になりそうです。
地黄八幡さん はじめまして
OP/TECH USA の SLR Wirist Strapもよさそうですね。
OP/TECH USAのストラップはネックでD300SとD700に使ってますが結構いいですね。
ご紹介ありがとうございました。
このスレを一度締めさせていただき黒キャベツさん のレポで最終判断したいと思います。
レスいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:11469438
0点

恐ろしい程の亀レスすみません。
もうとっくにストラップ買われていることだとは
思いますが、今更ながらごく簡単にレビューを・・・
○届いた箱を開けての第一印象
思ったよりも小さい・・・小さいのをわざわざ選んだとはいえ、
腕通すときにちゃんと通るかな?
○使ってみての印象
何度か持ち歩いてカメラバックから取り出して腕通すときも
特に困るようなことはありませんでした。
また、輪が大きすぎてすっぽ抜けるようなこともなく。
私にとっては必要にして十分な大きさでした。
○質感など
首かけタイプもAcruの物を使用しておりますが、
負けず劣らずしっかりした作りで安心感があります。
こちらの場合、ストラップ部も皮ですので、
はじめカメラに通すときは若干窮屈ですが・・・
その分、少々のことでは擦り切れちゃう心配はなさそうです。
参考までに、NEX5に付けたときの大きさと、
実際に私が腕に通して撮影するときのスタイルを
画像で貼り付けておきますね。
もっとはやくレビューできればよかったのですが。
遅くなりましてすみませんでした。
これから検討される方の参考になればと・・・。
書込番号:11673763
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
本日、神戸にある家電量販店で購入してまいりました。
購入価格は76000円+4gbのSDでした。
まずまずな買い物が出来たと思います:>
念願の一眼デビューです。
そこでお伺いしたいのですが、一緒にケース等も購入しようと思ったのですが、
合うものが無く皆さんはどうされているか教えて下さい。
あと購入しておいた方が良いもの等あれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
1点

「カメラケース」は入っていませんが、
代わりにラッピングクロスの入った、
↓アクセサリーキットACC-FWCA、というのはいかがですか?
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/ACC-FWCA/index.html
バッテリーも入って近所のヤマダで9000円強で売られていました。
純正のジャケットは「近日発売」↓になっているようです。
http://www.sony.jp/ichigan-e/lineup/case.html
書込番号:11458003
1点

ケースじゃないんですけど。
まだ社外品のケースが出揃ってないので、とりあえずハクバのキルティングポーチNEOのSサイズに入れてます。
18-55mmにレンズフード取り付けた状態でも納まります(カメラ量販店なら1.200円程度)
>あと購入しておいた方が良いもの等あれば教えて下さい。
レンズ保護フィルター。
これは人によって付ける人と付けない人がいるんですけど、私個人としては付けておいて損はないと思います。
ダブルレンズキットで両方のレンズに取り付けるなら49mmが2個必要です。あとは液晶保護シートも貼っておけば
精神衛生上よろしいかと。
書込番号:11458019
1点

こんばんは。一眼デビューおめでとうございます。
とりあえず液晶保護フィルムやレンズの保護フィルターはあった方が安心かもしれませんね。
それとネックストラップもしくはハンドストラップを買ってオシャレに決めるのも素敵だと思います。
他にはカメラやレンズの掃除をするようでしたらブロアやクロス、レンズペンやレンズクリーナなどといった製品があります。
あとはどんな被写体を撮るか、によるのですが被写体によっては、
三脚、予備バッテリー、予備メモリーカードなどもあると便利になる場合があります。
ケース、というのは多分これのことかな??
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/LCS-EMB1A/index.html
ただこの商品は6月10日発売なのですがソニースタイルでは既に予約が埋まって入荷待ち状態になっているようです。
家電量販店に行けばもしかすると買えるかもしれません?
もしくは、マイクロフォーサーズがそうだったのですが、今後、ソニーや他社からいろんなケース、アクセサリが出てくると思われるのでお急ぎでなければ待ってみるのもありかもしれませんね。
書込番号:11458020
2点

ブロアーとトレシーも買っておいたほうがいいと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html
書込番号:11458653
1点

NEXの呼び方なのですが、某量販店に派遣されているSONYの説明員からエヌ・イー・エックス
が正しい呼び方だそうです。理由はコカコーラーの商品のNEXが先に商標として認知されているので、被らないように気を使っているそうです。
書込番号:11458924
2点

J.Watさん
こんにちは。
純正のケースが見た目にフィットして良さそうです。
ただ、装着感、グリップ感がどうなのか、
現物を触ってから購入を検討するべきでしょうね。
TEXAS2さん
こんにちは。
>理由はコカコーラーの商品のNEXが先に商標として認知されているので
ペプシです。
認知のされ方がいまひとつといったところでしょうか。
書込番号:11459083
1点

他のデジカメで使用している「バンナイズ」というメーカーでNEX用のケース出てないかな?と思い
覗いてみたら出てました。純正のケースとは全然違うタイプですけど参考になれば。
http://www.vannuys.co.jp/n_sony_nex/index.html
書込番号:11459229
2点

αyamanekoさん
回答が遅くなってしまいごめんなさい。
情報ありがとうございます。
バッテリーは現時点では新品なので未だいいかなーと思います。
クロス単体で売ってれば良いんですけどね。。
書込番号:11483532
0点

HD素材さん
回答ありがとうございます。
返事が遅くなってごめんなさい。
これを購入すれば普通の鞄にも入れて持ち運べそうですね!
液晶のシールは張ったんですが、レンズ用のものもあるんですね。
最初のインフラ整備が肝心ですよね!情報ありがとうです。
書込番号:11483567
0点

スカイカフェさん
回答ありがとうございます。
返信がおそくなってしまいすみません。
ネックストラップとハンドストラップは同時に装着出来る様タイプのなものもあるんですか?
私のイメージとしては変な言い方かもしれませんが観光地で見るPENユーザーが持ってるみたいな皮のストラップやカバーをで首から下げて観光地を歩きたいですw
因にストラップは皮の物を近所のセレクトショップで購入してきましたw付けるところがリングなので首に下げてもカメラにお辞儀させないですみそうですw
そうですね、他のメーカーさんからも発売される事もあるんですね。
もう少し待ってみようか。。。でもそれ迄に汚れてしまいそうな、、
新製品は他メーカーの供給品がそろう迄もどかしいですねw
書込番号:11483625
0点

じじかめさん
情報ありがとうございます。
返事が遅くなってごめんなさい。
メンテナンスも大変そうですね。。。奮発して一式そろえます!!
ありがとうございます。
書込番号:11483638
0点

TEXAS2さん
情報頂いたのに返事が出来ていなくてすみませんでした。
SONYもPEPSIも業界や扱い製品は違うけどビッグネームですもんね。。
そういう気遣いもあるんですね。
書込番号:11483652
0点

Tubby spongesさん
こんばんは、返信ありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。
量販店に見に行ったのですが、基本的に取り寄せですとの事でした。
行った店舗はジョーシンとヤマダです。
どこか展示もしくは触れれる店舗はありますか?
書込番号:11483676
0点

HD素材さん
情報ありがとうございます。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
頑丈そうで持ち運ぶのには安全そうですが、女性が持ち運ぶには少しごついですね。
もう少しかわいらしいデザインの物があればなーと思います。。。
書込番号:11483695
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

1枚目はISO6400、SS1/160秒、F2.8で、2枚目はISO400で、SS1/60秒、F2.8。これが原因ですね。
撮影モードがわかりませんが。。。
NEX持っていないので多分ですが、ISOオートに設定しるとフラッシュを使う時にISO400に固定されてしまうのかも知れません。キヤノンなんかでも(他社はよくわかりません。笑)よくある仕様です。その上で、SSの低速限界が1/60秒という仕様ならこうなるかも。
この場合の有力な解決策は2個あります。
解決策1:スローシンクロという設定が多分あるのでその設定にする。
(ただ、これでISO400固定をやられちゃうとかなり手ぶれが心配にはなると思います)
解決策2:こっちのほうが有力ですが、ISOオートではなく手動設定でISO6400とかにする。
今回の場合、ISO6400で1/160秒という写真なのでフラッシュは問題なくシンクロすると思われます。
書込番号:11460786
0点

かた2むりさん
こんにちは。
2枚目の写真を拝見する限りですが、
ストロボが全く発光していないように見えます。
何らかの故障、動作不良に思いますね。
書込番号:11460948
1点

スレ主さん、Tubby spongesさんが言っていることも少し疑ったほうがいいです。僕が指摘した設定の件は不具合がないことを前提なので。
書込番号:11460964
0点

考えられることとして被写体に近すぎます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?035113
とりあえず1m程度離れて撮影してみたらいかがですか?
書込番号:11461099
0点

かた2むりさん
念のための確認ですが。
フラッシュは「引き上げた状態」で撮影されてますでしょうか?
装着しただけでは発光しませんので..(一見、そのまま光りそうにも見えますけど)
あとは、本体から制御されてしまいますから
メーカーサポートへ確認された方が早いかと思います。
書込番号:11461123
0点

小鳥遊歩さん、Tubby spongesさん、kuma_san_A1さん、厦門人さん
わざわざありがとうございます。
調光に問題があったみたいです。
本日、購入店舗に行ってきました。
デモ機では、普通に写っていたので初期不良だったみたいです。
初期不良交換で無事解決しました。
ヨドバシでも店員さんいわくフラッシュで点灯していても最小の調光になる事例があったみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:11461654
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
マウントアダプタを買ってみようかと思ったのですが、
NEX5を購入時、レンズ装着のまま梱包されていたので、
18-55用のリアキャップが無いことに気付きました。(ボディキャップも^^;)
探してみてもそれらしいキャップを見つける事ができず・・・
同じような境遇の方がいらっしゃったら、どのように対処しているのかお教えください。
もしくは、良いアイディアがあればぜひともー
1点

[11445592]に似たコメントありますね・・・
どうも取り寄せるしかなさそう・・・困った。
取り寄せる or 適当なキャップ購入してきて、テープ止めするぐらいしかないのかなぁ・・
現状αレンズと、Eレンズの併用利用は少し難しそうですねえ。
書込番号:11455172
0点

昨日nojimaでキットを見てきました。
確かにレンズキャップは付いていませんでした。
確かにレンズを保護するためには何か工夫しなければなりませんね。
口径の合うどこかのキャップを探すしかないのかな?
書込番号:11455270
0点

マウントアダプターに前後キャプが付属しているので、問題ないですよ。
マウントアダプターの前キャップがボディキャップ、後キャップがEマウントレンズのリアキャップということになります。
書込番号:11455360
4点

Power Mac G5 さん
マウントアダプターの前キャップはAマウント用では・・・
書込番号:11455378
5点

なるほど!
言われてみればそうですね。
ありがとうございます!さっそく買いに行ってきます!!
書込番号:11455379
0点


prime1409さん
ご指摘ありがとうございます。
マウントアダプターの前キャップはAマウントのボディキャップとなります。
ということで、Eマウント用のボディキャップが必要な方は別途入手しないといけないですね。
私はボディキャップは使うことはないので不要ですが。
書込番号:11455424
0点

栗鼠 さん
こんばんわ
早々にお買いに行くそうですが、購入されたらご連絡ください。
修理部品対応みたいですので、情報をいただけると注文が楽になります。
わがままですが、よろしくお願いします。
書込番号:11456134
0点

>prime1409さん
Power Mac G5さんがおっしゃってるように、レンズのリアキャップは付いていました。
ボディキャップはありません。やはりこれは取り寄せるしかないかもしれませんね。
書込番号:11460977
0点

購入当日にカメラのキタムラを通して、メーカーに問い合わせをお願いしました。
結果は・・・・・
Eマウントレンズのリアキャップは、部品として存在し、時間はかかるが取り寄せ可能との事。
ボディーキャップは、現時点で部品としても無いそうです。
しかしながら、以前にもこのような事があり、後日部品として供給されるようになる可能性があるとの事でした。
時々問い合わせてみる事にします。
レンズリアキャップのみ注文して、ボディーキャップは当面マウントアダプターで代用する事にしました。
書込番号:11461041
0点

今日、なじみのキタムラの店長さんに相談したところ、修理部品として取り寄せることができるかも・・・との返事でした。
結果が出ましたら報告させていただきます。
書込番号:11465277
0点

ボディキャップとレンズリアヤップの補修部品としての取り寄せについて連絡がありましたので報告させていただきます。
レンズリアキャップについては、まだ取り寄せは不可能ですが近いうちに対応可能になるそうです。
ボディキャップについては、あまりSONYは考えていないようで、いつになるかまったく不明だそうです。
ユーザーからの要望が大きければ対応が早くなるのでないかと、店長さんは言っていました。
SONYの対応にちょっと?ですが・・・
皆さんで、SONYに要望出しましょう!!
書込番号:11482676
0点

ボディーキャップはいつ使うのですか?
10年以上写真を撮っていますが、ボディーだけ売る時以外使ったことがないのですが・・
書込番号:11573289
0点

実ヲタさん
>ボディーキャップはいつ使うのですか?
私は、ボディーを複数持っていく時(いわゆるサブボディー)なんかは、ボディーキャップを使います。
まだEマウントのレンズがそろっていない現状では、Aマウントレンズを入れるスペースにボディー付きで収納可能であれば、NEXにはボディーキャップは使わないで済むんですかね。
私個人としてはボディーキャップは欲しいです。
書込番号:11573440
0点

実ヲタさん
私も複数ボディを所有していますが、それぞれのボディにはいつも必ずレンズを装着しているので、ボディキャップは使ったことはないです。
でも、なるほど人それぞれ使い方はいろいろなんだなと思いました。
書込番号:11573701
0点

僕もボディキャップはほとんど使わない派ですね。
でも、レンズが明らかに異常なしの状態でボディだけ故障してメーカーに送った時などに使った記憶があります。
ただ、知り合いで、常に持ち運ぶときはボディとレンズ群をばらばらにカメラバックに収納して毎回、撮影前にボディとチョイスしたレンズをがっちゃんこしてから撮影する御仁もいますのでボディキャップの使う頻度もやはり人それぞれと思いますよ。
書込番号:11573721
0点

OM->αさん、Power Mac G5さん、小鳥遊歩さん、返信ありがとうございました。
当たり前ですが人それぞれ色々な使い方がありますね。
自分は撮りたいと思ったときに直ぐに撮りたいので、普段はボディーキャップ替わりに小型の単焦点を付けっぱなしにしていますが、
ボディーキャップがあっても使わない派の人は使わなければ良いだけですから、あるにこしたことはないですね。
小鳥遊歩さんの言うとおり、ボディーだけ修理に出す可能性もありますしね。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:11574532
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
E-P1のパンケーキを所有しています。
先日、NEX-5を見て来ました。
液晶の綺麗さにはビックリしました。
さて、詳しい方にお聞きしたいのですが、E-p1を手放してNEXを購入したいと思っています。
どう思われますか?
AFの早さ
連続撮影の枚数
などと色々、NEXの方が情報を見ると勝っているように思いますが?
0点

スペックだけで決めると痛い目にあいますよ。
よく手にとって、操作や機能を確認してから決めたほうが良いかと思います。
書込番号:11453996
11点

okimaさんに同意ですね。
カメラを所有することがメインの目的ならNEXも良いのではないですか。新鮮ですし。
写真を撮ることが主であればE-P1が役不足とは、普通の利用には思えません。
動きモノが目的なら一眼レフの方が適役ですし。
新型出るたびに買い換えてたら愛着もわきません。
書込番号:11454042
8点

>さて、詳しい方にお聞きしたいのですが、E-p1を手放してNEXを購入したいと思っています。
>どう思われますか?
レンズが未だ充実していない今は?だと思います。
E-P1勿体ないですね。
>NEXの方が情報を見ると勝っているように思いますが?
しかし、物欲には勝てないと思いますのでスレ主さんの購入報告お待ちしています。
書込番号:11454057
2点

確かに新しい物が出たからといって直ぐに手を出すと切りがありませんよね。
持っていて嬉しくなるのはE-P1だと思います。
書込番号:11454131
1点

問題はレンズだよね。
スレ主さんがソニーのレンズで気に入るのが出てから買えばいいんじゃね?
書込番号:11454173
2点

解決済みですがスレ主さんの気持ち分かります。
液晶の差は強烈だったんだと思います。
画質はどうでしょうね。
書込番号:11454339
0点

NEXだけではなく不景気を少しでも吹き飛ばすために購入してもいいと思います。
みんなで物流を刺激して日本を活性化しましょう。
書込番号:11454392
3点

同意!
欲しい人で買える方はどんどん消費しましょう!これ社会貢献^^
ご利用は計画的に。
書込番号:11454427
0点

私もE-P1持ちですが、NEX5が気になって仕方ありません。両観音折りの簡易カタログを発表翌日にもらってきて穴の開くほど見、実機をさわりにソニービルまで行きました。1時間近く触っていて、スタッフから「あの〜そろそろ・・・」と云われちゃって、我を忘れてたことに真っ赤になって帰ってきました。
チルト可動する高精細液晶、HDR、スイングパノラマ等々、魅力の機能がたくさんありますが、私的には4/3よりも背景ボケを盛大に効かせられそうというのが最大の魅力でした。試した結果、現状レンズでは対象がかなり近くないと大きな差は出ないのに少々がっかり。理屈通りの絞り2段分の差ではありそうですが、バストアップのポートレートレベルの画角範囲では、ああ若干違うなと確認できる程度でした。被写界深度やボケ具合というのは、レンズの焦点距離と個別の特性に左右されると云うことがよくわかった結果でした。ボケコントロール機能も、パンケーキレンズではさほどの効果を感じられないと思う方も多いと思います。ま、求めるぼけ量にもよりますが。だったらフルサイズかブローニーサイズに行けよとおしかりを受けると思いますが、その通りにです。スイマセン。先に謝っておきます。
E-P1での、というか4/3の弱点を、同等サイズで解消できそうだというのがそもそもの始まりでしたので、この点ですこしだけ冷静になっています。
また、操作性は慣れの問題もあるのでしょうが、E-P1ですぐにたどり着いていた撮影項目の調整機能に行き着くのに、かなり押したり考えたりの時間が必要です。せめてダイアルがひとつでもあればだいぶ違ったことでしょう。
レンズのロードマップの発表を待ちたいです。
とはいえ、素晴らしい質感や付けっぱなしに出来そうなコンパクトなストロボ、そして冒頭の魅力の機能がいまだに引きつけています。やっぱり買いそうです・・・。
書込番号:11454546
4点

よりコンパクトな機種にすることが目的ならNEX-5/3でもいいでしょうけど、
上位機種の噂もありますから、性能を重視するなら急いで買わなくてもいいと思います。
http://digicame-info.com/2010/05/nex-7.html#more
書込番号:11454599
2点

E-P1は飾り用ですから写真を撮るため他のカメラが必要でしょう。
NEXよりマウントが同じのGF1やGH1が良いと思いますが。
書込番号:11455139
1点

NEXは体格の悪い狼でしたから、E-P1は命拾いと思います。
でも自家製パンケーキがおいしくないので安泰でもありません。
赤ずきんをかぶり、2匹目の子豚がくるのを藁の家でまつが良いか知れません。
(うる星氏風)
書込番号:11455275
8点

AF性能はNEXが上でしょう。
マウントアダプターで遊ぶときも焦点距離が2倍になるのと1.5倍になるのをどう考えるかでしょう。
デザインはPEN カメラの所有欲を満たしてくれるのはPEN
動画を楽しみたいならNEX
高感度の画質はNEX
要は何をカメラに求めるか。
操作系は一眼レフを経験があればPENがなじみやすいでしょう。NEXは良い意味でサイバーショットの延長です。
書込番号:11455699
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





