α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(6891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
453

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件

ソニーのデジタル一眼レフカメラα愛用者にも、本体の単品販売を検討して欲しい。マウントアダフターは単独販売されているのに、昔からのソニーα愛用者にも手持ちのαレンズが生かされるよう希望する。

書込番号:11406454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/25 16:25(1年以上前)

NEX専用レンズは要らないので、ボディのみ売ってほしいという意味でしょうか?
α-550のように「ズームレンズキット」より高くなったりするかもしれませんね?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000060499.K0000060500

書込番号:11406519

ナイスクチコミ!0


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/25 16:30(1年以上前)

ボディのみもいずれは販売されるでしょうね。ボディを落として壊したら、修理不能あるいは高額の場合、ボディのみの需要は出てくるでしょうから。

最初はほとんどの方々はレンズも買うでしょう。だからこのような商品設定にしたんでしょうね。セットの方がレンズの価格がお得ですからね。

ビデオを撮られる方は標準ズームが必需品でしょうし。このカメラを買ったらビデオが楽しくなるんではないでしょうか。

書込番号:11406538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/05/25 16:40(1年以上前)

オリンパスみたいに初期キャンペーンで使う可能性が有るんでは?

書込番号:11406567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/05/25 19:44(1年以上前)

少し落ち着いて、AマウントアダプターがAF対応になったら、出るかもしれませんね。

書込番号:11407185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズにはフィルターはつくのかな?

2010/05/25 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:249件

このレンズにはフィルターネジはついているんでしょうね?たぶん レンズキャップが従来通りのように見えるので、大丈夫そうですが、パンケーキレンズのほうは コンバージョンレンズをバヨネット方式?で取付けるような説明がありましたね?

フィルタのつかないレンズなんて まぁ楽しみ上あり得ませんから そんなことはないと思いますが。念のため、どなたか発表会のショウルームでご覧になったり、情報お持ちの方いらっしゃったらお教え願えませんか。

書込番号:11406374

ナイスクチコミ!0


返信する
RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/25 15:40(1年以上前)

フィルター径はどちらのレンズもΦ49です。

書込番号:11406384

Goodアンサーナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/05/25 16:16(1年以上前)

とさみずきさん 

Eレンズにはフィルター取り付けられます。

コンバージョンレンズはフィルター外側の「爪」に固定する形になります。

ソニーサイトの概観360度画像、拡大するとレンズ先端の「爪?」構造がわかりやすいかと思います

http://www.sony.jp/ichigan-e/experience/index.html?page=ds01

書込番号:11406482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2010/05/25 16:33(1年以上前)

RIEKKOさん、厦門人さん、早速のお返事感謝申し上げます!

よかったぁ!フィルタ付くんだ。実は夕べそんなこと考えずに、ダブルキットで予約しちゃったんです。で、いまさらそのことに気づいて…。まさかいまどきコンパクトでもない限り、そんなこともないとは思いながらも、コンバージョンとの取り合いを思って。

φ49mmですか!懐かしいなぁ。いえね…昔コニカミノルタのDiMAGE A-2持ってたんですが、それが確かφ49mm。市販のフィルタ探してもそこらには売って無くって…高価な純正品買った記憶があります。

とにかく…安心しました。そしてありがとうございました。 

書込番号:11406545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/25 16:48(1年以上前)

相乗りで質問ですが、このキットレンズにはフードは付けられないのでしょうか?

書込番号:11406600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/05/25 17:06(1年以上前)

>懐かしいなぁ。
とおっしゃるからMF時代のフィルターを使おうとされているのかと思いましたが…Dimage A-2とは、新しいですね(笑

どうでもいい話スミマセン。

書込番号:11406656

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/05/25 19:42(1年以上前)

大夢のパパさん 

純正設定のフードありませんね...SAL1855やSAL50F18も付属してませんでしたし

φ49に適合する他社フードを探すかですね...UNのメタルワイドフード UN-5213あたりが適合すれば扱い易いかとも思いますが

まずは予定どおり発売されることが先決かと。



書込番号:11407180

ナイスクチコミ!0


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/25 19:47(1年以上前)

大夢のパパさん

ワタシは特別展示会で「花形フードがキットレンズには付属する」との話を聞きました。
実際に試してみましたが、逆付けもできるので持ち運びにも便利です。
ちなみに16mmパンケーキレンズにはフードは付属しませんが、
キットレンズのフードを取り付けることは可能です。
ケラレるかどうかは不明です。

書込番号:11407197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/05/25 19:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

18-55のほうにフードが付属するみたいです。

書込番号:11407253

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/05/25 20:37(1年以上前)

SEL1855にはフード付属でしたか。

見逃してました。

6月3日の到着(予定)が楽しみですね
SEL16F28でけられなければ、無駄な出費しなくて済みますので

書込番号:11407423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/05/25 21:33(1年以上前)

皆様、フードの件有難う御座いました。スレ主さん、相乗り質問失礼致しました・・。

書込番号:11407711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/26 10:19(1年以上前)

フード付属の有無は、レンズのページに載せるべきだと思います。
私も無いと思っていました。

書込番号:11409930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2010/05/26 11:10(1年以上前)

確かに…フードやフィルタって…小さいけれど重要なパーツですからね。

まぁ…キャップくらいでしょうか?有無で悩まされずに済みそうなのは…。え”?ないのもあるの?そんなぁ…。

書込番号:11410045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の事です。

2010/05/20 09:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:14件

自分のビデオカメラが、10年目を迎えスペック的に、限界を感じ変え買えを、考えています。NEX-5Dのハイビジョン動画で、撮れる事を知り購入を、悩んでいます。NEX-5Dは、ビデオカメラの変わりとして使えるでしょうか? それと動画は、最長何時間ぐらい撮れるのでしょうか?

書込番号:11383720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/20 09:36(1年以上前)

実機の動画を見てから画質評価しようと思いますが、ご参考まで...

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/feature_4.html

書込番号:11383772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/05/20 09:46(1年以上前)

このカメラが、どこまでできるかはわかりませんけど、
これまでのデジ一眼ムービは、画質はともかく、機能からいうと、
既存のビデオカメラを代替できるものではありません

かなり制約がありますね
子供が、ブランコで遊んでいる風景とか、犬が走り回っている様子だけとか
そんな感じだけとる人には、いいのでしょう

発表会の様子を全部撮っておきたいというのには、向かないと思いますが
実際には、三脚据え置きで、ズームもパンもしないという人もいますし
使い方次第で、これで十分かそうでないかは、評価はわかれるでしょう


書込番号:11383794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2010/05/20 10:20(1年以上前)

現行機ではビデオカメラという見方をすると、実用域を満たしているのはパナGH1のみだそうで、しかもレンズは専用限定とオプション買い増しの二点を達成出来てればの話の様です。

画質に優れるEOSも印象に残したい1カットや、業務用カメラでは撮影が困難なケースに利用等が現状だそうで。

十文字美信さんのメイキング番組を観ましたが、撮影にとても気遣いを感じました。

NEXは未知数ですが、ボディサイズから考えても動画主体でイケる作りには見えません。

他機種も含めての話、自主制作の映像作品って目的なら良さそうです。

撮り直し出来ない日常用としては、期待せずに待つ方がダメージは少ないでしょうね。

書込番号:11383868

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/05/20 13:02(1年以上前)

CM1899shigeさん
こんにちわ〜。

私、ムービーは『私にも写せます』の8mmフィルムの時代から、写真は NikonF 時代から趣味の範疇でやって来たものです。
今、ビデオ機の代替として動画主体のホームビデオを撮られるなら、ハンディーカムにした方が良いと思います。
特別な技法を用いた作品をお望みなら、一眼ムービーも悪くは無いのですが、現行ムービー機の替わりとして購入した場合、使い勝手の違和感はそうとうなモノになる事は否めません。
ここは素直にムービー専用機の方をお奨め致します。

書込番号:11384293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/20 14:44(1年以上前)

今秋にソニーが、これと同じセンサーとレンズを使用したカムコーダーを出すと発表しています。
ソニーのホームページに写真付きで出ています。
すごく期待しています。

ソニーは一挙に新しいことを始めています。楽しみながら待っています。

書込番号:11384519

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2010/05/20 15:48(1年以上前)

動画の事とても参考に、なりました。ハンディーカムも、新基準の製品を、開発しているようなので、もう少し様子見しようとおもいます。 デザインは、好きなんですけどね〜
ありがとうございました。

書込番号:11384654

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/21 12:15(1年以上前)

そうですね、秋のハンディカムを待つ事をお勧めします。

さらに心に余裕があれば、NEX5の購入をお勧めします。レンズは共通ですから、今から練習しておき、秋にはボディーのみを購入する。
私はこの手順で進むつもりです。

書込番号:11388068

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/21 12:20(1年以上前)

秋にならないと、高倍率ズーム出さないと言ってますけど...
必要無いなら、この発言スルーしてください(笑)

書込番号:11388083

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/21 21:12(1年以上前)

そうですね、高倍率ズームは秋にしか出ないです。
従って、今は16mmと18-55mmの2本のズームレンズで動画を撮る練習をします。

秋に出る18-200mmズームから初めて光軸補正が付くそうです。ソニープラザで聞きました。この光軸補正は従来の3次元補正に加えて、光軸周りの回転を補正する技術であり、昨年のハンディカムから(CX-520Vあたり)掲載され始めた手ぶれ補正です。 実際にCX-520Vで歩きながらビデオ撮影しても、画像は驚くほど滑らかに撮れます。ソニーの手ぶれ補正技術はすばらしいです。

これが秋のEレンズから掲載されることになる。良いですね-。

書込番号:11389466

ナイスクチコミ!7


余暇男さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/21 22:46(1年以上前)

本当に凄いものが出ますね〜〜。
これまで動画はハイビジョン・ムービーで、スチル写真はデジ1もしくはコンデジと分けて使っていましたが、DSC-HX5買ってみてアクティブ手振れ補正(凄い!)のAVCHD動画や、HDR、パノラマ、手持ち夜景モードなどの多彩なスチル撮影機能に驚き、スチルとムービーの境目が無くなり始めた予感がしていました。
NEXのデザインもKONICA-MINOLTA臭が抜けてSONYらしさが出始めましたしね。
とにかくSONYがいよいよ本気を出し始めた気がします。

ちなみにHX5買う前はパナ機(TZ7)も考えていたのですが、きらめく水面を動画撮影した時に、うるさいほど現れる緑色のCCDスミアに引いてしまったんです。PANAはこれからSONYを追いかけるんでしょうかね。

そんな折、フォーサーズよりでっかいAPS-Cセンサーでこんな魅力的な物出すなんて、SONYも本当に罪作りですね(苦笑)

ACM1899shigeさんは動画撮影時間をご心配のようですが、連続撮影ではHX5と同じく約29分のようですよ。これは欧州の関税の関係で制限を設けていると聞きました。
何でもワンカットで30分を超えるとムービー扱いになり税率が上がるんだとか。
なので、29分以内で数カット撮れば問題ないのでは?
私の実際の撮影シーンでは、ワンカットでダラダラと30分も撮るって事はまず無くて、インサートカット入れたり、撮影ポイントや画角変えるたびにカット変えてますので、メモリーの容量一杯までいくらでも長く撮れ、全く問題ありません。

今日NEX-5のカタログを入手、さっきからずっと穴が開くほど眺めています。
日曜日にでも予約入れるつもりですが、どうやら今まで愛用してきたデジ1やハイビジョン・ムービーの出番はかなり少なくなりそうです。





書込番号:11389920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件

2010/05/21 23:27(1年以上前)

今回動画の連続撮影時間の事が、わかり非常に感謝しています。将来的に、ビデオカメラとカメラが、いっしょになってくれたらな〜思う次第です(出掛けるとなると2台よりも、1台の方が楽なので・・・)後ビデオカメラは、小さくなりましたが、ハードディスクの影響でかまだ重く感じます。そこで今回NEX−5が、発表されコンパクトで、軽そうしかもハイビジョン動画も撮れるということで、とても惹かれたんですよ。いろんなアドバイスありがとうございました。

書込番号:11390129

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/22 16:55(1年以上前)

ユーチューブにNEX-5の動画があります

綺麗だと思いますよ


http://www.youtube.com/watch?v=1CSjdobj0IQ&feature=player_embedded#

書込番号:11392721

ナイスクチコミ!4


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/22 23:04(1年以上前)

今日、ソニーストア名古屋で実機を触ってきました。また、トークショーでは小沢忠恭先生の撮った写真と動画を見てきました。この小さなボディでよくもまあここまで出来るというほどのできでした。動画の手ぶれ補正は驚愕です。ズームレンズの映像の抜けのよさはこのクラスとしてはかなりいいレベルではないでしょうか。

レンズ内手ぶれ補正にしたため若干レンズが大きめ(ボディが小さいので余計に大きく見える)なのですが、映像を見て納得できました。

さっそく予約してきました。ちなみに私のメイン機種はα900です。

書込番号:11394290

ナイスクチコミ!6


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/22 23:08(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=lnHQyLtbjok&feature=related

Sony Develops an Interchangeable Lens HD Camcorder /
高画質HDカメラを開発中

完全な動画専用機と比べ制約があるのは当然。
しかし、ゾナーを装着した時のNEX5の映像は
プロ機も真っ青な超高画質映像。

書込番号:11394302

ナイスクチコミ!5


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2010/05/23 00:47(1年以上前)

Buon giorno. > 2010/05/20 09:15 [11383720] ACM1899shigeさん
  
>NEX-5Dのハイビジョン動画で、撮れる事を知り購入を、悩んでいます。

悩むなら、、、しばらく 購入を控える ^^;
この製品に魅力を感じたら、、、即、購入するべし。

この機種に続いて NEX7。?という製品も、、、発表を控えているかも ○o。.(((^^;

Ciao !


Buon giorno. > 2010/05/22 23:08 [11394302] EF-SWさん
 
>http://www.youtube.com/watch?v=lnHQyLtbjok&feature=related

上の告知映像?に登場するスチル?カメラはNEX7ですかね? ○o。.((((^^;

やはり、Aマウントは終息されるようなイメージが伝わってきました :-)   
いつまで、、、ソニーはTWOマウント体制を維持されるのだろうか? 
しかも、レフカメラ用のレンズは二種類の撮像素子サイズがあり、今後も製品供給されるのだろうか?

Ciao !

書込番号:11394796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/05/23 05:15(1年以上前)

機種不明

NEX-5

自分も悩んでいます 最近の書き込みの評価が、悪くないからです 早く発売して購入した人の意見を、聞きたいです・・・・(発売と同時に品薄になるのが、一番怖いです。)

書込番号:11395288

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/23 07:13(1年以上前)

>>最近の書き込みの評価が、悪くないからです 早く発売して購入した人の意見を、聞きたいです・・・・(発売と同時に品薄になるのが、一番怖いです。)

まじめに考えれば、すごいカメラビデオが出た物です。 従来のカメラの枠を取っ払って、新しい領域拡大を目指したと感じます。
α550の機能とサイバーショットの機能とハンディカムの一部の機能が合体した素晴らしいカメラビデオです。
カメラ専門メーカーは追随出来ないでしょうね。
ソニーは一気に新領域を確立して欲しいと願います。

ご祝儀を込めて予約しましょう。
5年後には「これば新領域カメラの草分け第一号だったのだよ、私のは発売日に手にした一番出荷のものですよ」と後輩に見せられるように。
もちろん私は発表日に予約しました。

書込番号:11395383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2010/05/23 17:26(1年以上前)

今日NEXのカタログを、もらいに家電屋に、行ったらすでにカタログ無くユーザーの関心の高さを実感しました。(その後 2軒まわってカメラのキタムラで、もらいました。)

書込番号:11397663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/05/23 18:09(1年以上前)

>最近の書き込みの評価が、悪くないからです

今でもまだ続いてますけど、μ4/3(とニコン、キヤノン)onlyユーザーが熱心にネガキャンやってますからね。^_^;
(気持ちはわからなくもないですが、ちょっとしつこいかな)
私はニコンユーザーで、動画は今のところ興味はないですけど、NEX-5予約しましたよ。(^^)

書込番号:11397832

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/05/24 08:01(1年以上前)

Power Mac G5さん
>>私はニコンユーザーで、動画は今のところ興味はないですけど、NEX-5予約しましたよ。(^^)

ようこそ、Eマウントの世界へ。
Eマウントはまだ船出したばかりですが、将来に夢を持てる規格ですね。
世界で初めてカメラとビデオのマウントが統一されたことに象徴されます。
ニコンと連合してくれるとなお夢が膨らむのですが。


それとNEX-5のISO高感度ノイズは良いと期待しています。 α550と同じセンサーを少し手直しして使っているそうですので、性能もα550よりはほんの少し良くなっている(ただし1段までは改良されていない)とソニープラザで聞きました。
すると通常のニコン機の高ISOノイズよりは良くて、D700よりはちょっと下程度に改良されていると思います。
ノイズ性能は比較すべき機種がD700であることが驚きです。

それと、アダプター経由のマニュアル焦点も、静止物相手なら撮りやすいですから、ニコンのFマウントレンズにアダプター(レンズ付き)をかましてテストして見たいと思っています。 無限遠を出すためにレンズが1枚付いていますので劣化があるかもわかりませんが、物は試しと楽しみにしています。

Power Mac G5さんもNEX-5で色々と遊んで下さい。そして発表して下さい。
お待ちしています。

書込番号:11400602

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

単焦点レンズ

2010/05/18 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

lumix 20mmf1.7の様なレンズは発売されるのでしょうか?
16mmだと広角すぎるし、20mmぐらいでF2.8よりもうちょっと明るいレンズ(F2ぐらい)出ないですかね?もちろんコンパクトでAFができるものがいいです。

もし発売されるなら今持っているGF1を売って、ぜひ購入したい機種です。

書込番号:11375563

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

2010/05/18 11:56(1年以上前)

訂正 20mm ⇒ 30mm

こちらは換算1.5倍でしたね。

書込番号:11375573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/18 12:01(1年以上前)

 将来的に出る可能性はあるでしょうけど、出たとしてもずいぶん先の話に
なるんじゃないですかね。少なくとも数か月以内には出ない気がします。
それに、16mmがあるわけですから、20mmでは16mmと焦点域が近すぎ
ですし、35mmクラスとか50mmクラスの16mmとは差別化しやすいのを先に
作るんじゃないでしょうか。
NEXを買っちゃうってのは、とめはしませんが、GF1売っちゃうのは
早まらない方が良いと思います。

書込番号:11375588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/18 14:38(1年以上前)

16mmは明らかに広角レンズなので、25〜35mmくらいの標準単焦点レンズもいずれは出ると思いますよ。
明るさはムリしなくて良いので、パンケーキのサイズと描写力を優先させてほしいです(^^;

書込番号:11376015

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/18 14:43(1年以上前)

こんにちは
準広角から標準画角の明るいパンケーキが出てくると、便利でしょうね。
ただ、一般的に歴代のパンケーキレンズはF2.8クラスのものが多いです。
F1.7の明るさは例外的と考えるほうがいいでしょう。
F2.0あたりがEマウントで将来出てくればラッキーということで。

16mmをつけっぱなしではどうも。
標準ズームが16mm始まりだったらすばらしかったのですが。
魚眼ワイコンを付加する都合上ワイドな方向に振ったということでしょうけど。

まだ発売前ですし、ない物ねだりはできないのでしばらくは様子見でしょう。
G20mmF1.7は現用中ですがいいレンズですね。、システムというのはレンズも含めて
トータルで考えたほうがいいので、このレンズを軸として考えると当面持続でしょうね。

書込番号:11376023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

2010/05/18 14:43(1年以上前)

パンケーキで30mmF2みたいなレンズが出ればすぐに乗換ます。

16mmと標準レンズだけではせっかくのAPSーCフォーマットがもったいないです。

書込番号:11376024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/18 14:59(1年以上前)

NEX3/5の売れ行きしだいでは、いろんなレンズが発売される可能性もあると思いますが
撮影モードダイヤル等のついたもう少し一眼らしい機種も必要な気がします。

書込番号:11376063

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/18 19:14(1年以上前)

一般的にはパナやオリンパスの方がかっこいいと思う人の方が多いと思う!発売されれば分かる事だけど・・・

書込番号:11376789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2010/05/18 19:25(1年以上前)

裕次郎1さん、発売されてから言ってくださいw
デザインは好みです。
裕次郎1さんが気に入らないのならあっちを買えばよろしかろうて。

書込番号:11376823

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5 NIS 

2010/05/18 20:23(1年以上前)

裕次郎1さん

このスレは単焦点レンズの焦点距離のスレですよ。デザインの話をしてるんじゃないです。

ついでにデザインの話が出てきたのでレスしますけど、(スレ主さん、お許しを)
何度も出てますけどデザインは基本的には好みの問題なので、私はこちらが好き、私はあちらと言い合っても大した意味はないでしょう。
NEXのデザインにしびれる人もいれば、こういうのは受け入れられない人もいる。
PENのレトロ風のデザインが好きな人もいれば、臭いと感じる人もいる。
ただ、それだけのことです。

書込番号:11377065

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/18 20:31(1年以上前)

わたしは17mmF2のパンケーキが欲しいです!

書込番号:11377113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/18 20:36(1年以上前)

55mm F1.4〜F2なんて魅力的。

書込番号:11377134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/18 20:57(1年以上前)

要望が多かったであろう、「35mmF1.4G 以外に手頃な35mm単を」。
出るのはEマウントで…となるかもしれませんね。
むしろ、Aマウントで出さなかった理由はこれだったとか?
是非欲しいところです。

書込番号:11377239

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/18 21:31(1年以上前)

フランジバックが短くなったこのシステムにこそ、今までRFでしか使えなかったBiogonを出せば良いのに。

Distagonで惚れ惚れしてるレス見ても、Biogonの写りを経験してると何とも思わなかったが、一眼レフじゃなくなったこのシステムでこそ出して欲しい。

書込番号:11377467

ナイスクチコミ!1


スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

2010/05/18 21:35(1年以上前)

やはり標準域の明るい単焦点は要望がありますので早急に作って欲しいです。

ソニーさんよろしくお願いします。

NEX−5はデザインはPENとは正反対ですよね。それを狙ったのでしょうかね。

昔あったDSC−R1というカメラがすごく斬新でめっちゃ欲しかったです。

ソニーさんは他のカメラメーカーにはない切り口で商品を出してくるところがいいですね。

書込番号:11377494

ナイスクチコミ!5


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/19 03:32(1年以上前)

俺、今でもDSC−R1持ってるよw
大きいけど軽いんだよね。
こんな感じでNEXを作ってくれると有り難いんだけど。

書込番号:11379069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/05/19 21:58(1年以上前)

大玉単焦点は出ないでしょう。

コンデジからのステップアップやビデオユーザーの取り込みなど、Eマウントのターゲットを考えると、出さないでしょう。

大玉使いたければαがあるじゃないかということで、住み分けさせたいと考えているんじゃないですかね?

書込番号:11381998

ナイスクチコミ!0


スレ主 maokaiuriさん
クチコミ投稿数:236件

2010/05/20 08:44(1年以上前)

大型センサーで写真とムービーが両方できて、しかも軽量コンパクト。

それに明るい標準単焦点レンズがあれば理想のカメラです。(自分にとって…)

書込番号:11383667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2010/05/20 08:48(1年以上前)

明るいレンズ超欲しいです!
やはりコンデジからのステップアップで一番嬉しいのはボケる事でしょうし、手ブレ補正も内蔵されてないんだから少しでも明るい方が何かと楽です。
一眼レフなんて恐ろしいものは人前ではなるべく使いたくないです。

書込番号:11383672

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/22 23:00(1年以上前)

まったくスレ主の言うとおりだろう。

いまやパンケーキとは形だけであって、
フォーマットによっては最適なバックフォーカスなんだね。

標準画角で焦点距離15mmや20mm程度なら、
べつにF2でもF1.4でもF1でもF0.75でもできるはずだ。
昔なら50mmF2程度の25mmのレンズ径があれば、楽勝だよ。

そして焦点距離、レンズ径が小さくなれば比例して収差は下がる。
まして非球面や特殊ガラスも敷居が低くなったわけで。
それをさらにF1.8やF2に抑えれば・・・・・
つまり、本気なら相当のレンズが出来るのだと思う。

パナの20mmF1.7とはそういうレンズだ。

ところが、
なぜかわざわざ24mmの画角にして難しくしてこけつつあるのがSONYだ。

だから次に出すのは標準画角の25〜30mmくらいの単焦点パンケーキ
これしかないよ。

16mmでこけた穴埋めにF1.4だな。
たった20mm径のレンズでOKだ。

問題はレンズ設計の腕だ。
SONYは怪しいから、20mmF1.7はまだ残しといた方が良い。

書込番号:11394265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/23 00:34(1年以上前)

別機種

七里ヶ浜 デラセーラへ上る階段 風雨の日

>要望が多かったであろう、「35mmF1.4G 以外に手頃な35mm単を」。

 付けっぱなしにできるくらいの単焦点レンズはカメラを活かします。
SONYの開発パワーをレンズに焦点すれば、独創的な素晴らしいレンズ群が期待できます。

 先日、湘南へ寄りました。あいにくの風雨。傘を差しながら、デラセーラへ上る階段を片手で撮ったのですが、NIKONの35mm単焦点レンズは、明るくコンパクトで扱いやすい。SONYは、さらに上を行くレンズを開発するポテンシャルがあるはずです。

書込番号:11394737

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

交換レンズについて

2010/05/15 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:44件

NEX5にマウントアダプターをつけたらCANONのレンズでもMFであれば撮影できるのでしょうか?そもそもマウントが違うので全く使えない、ということでしょうか?どこかに同様の質問、回答があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11362229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5 NIS 

2010/05/15 09:27(1年以上前)

>そもそもマウントが違うので全く使えない、

そういうことですね。
αAマウントのレンズを装着するためのアダプターですので。

書込番号:11362259

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/15 09:40(1年以上前)

まあでもマイクロフォーサーズがそうであるように
他社からそのうち「とりあえず付けられる」アダプタは出るんじゃないかなと。
もちろん手ブレ補正は動かないとか、AFできないとか、測光もダメとか
そういうものになるでしょうけれど。
発売されるまでのんびり待てるなら…

書込番号:11362308

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/15 11:12(1年以上前)

>NEX5にマウントアダプターをつけたらCANONのレンズでもMFであれば撮影できるのでしょうか?

と言うより、それようのアダプターが出ないと撮影は・・・

書込番号:11362620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2010/05/15 11:42(1年以上前)

 マイクロフォーサーズのようにどっかがEOS用アダプター作りそうですが…キヤノンのEFレンズの場合、絞りリングがないですから、基本開放絞りしか使えません。
 マイクロフォーサーズ- EOSだと、絞りを調整できるマウントアダプターもどこかが出してたと思いますが、それも目盛りがあるわけではないので勘で絞り調整するしかないですしね…

書込番号:11362730

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2010/05/15 12:26(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。しばらくはαレンズで楽しみながら、EOS用のアダプターをどこかのメーカーが出してくれるのを気長に待つことにします。

書込番号:11362851

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/15 13:07(1年以上前)

こんにちは
m4/3用として、
絞り輪のない二コールレンズなどが、ドイツ製のノボフレックス・アダプターを使うことによってラフな絞り制御ができるようになったのですが、
EFレンズは電磁絞りを採用しているため、物理的な外部からの人的入力では絞りコントロールができません。
適合アダプターがあっても、絞り開放のみで使用することになるでしょう。
FDレンズはアダプターが出てくれさえすれば、絞り輪があるので当然絞り制御はOKです。

書込番号:11362987

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/15 15:12(1年以上前)

ニコン用のマウントアダプターが発売された場合、
ニコンのAPS用のレンズは蹴られないのでしょうか?

書込番号:11363355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/15 16:31(1年以上前)

キヤノンレンズ(EFレンズ)用のマイクロ4/3アダプターでも、MFでしかも
絞り開放でしか使えないようです。(レンズに絞り環が無いため)

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm

書込番号:11363565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2010/05/17 23:23(1年以上前)

マウントアダプター遊びの本質って何でしょう?

AF前提&絞り環なしの最近のレンズを使うなんて...デジタルのボディが現存するなら素直にそれを使えばいい。
フィルムボディは絶滅した、しかしレンズは生きている、といった古いものをあえて引っ張り出して歪だのボケ具合だの
不便さを懐かしみ味としてありがたがる、そういう世界です。(ほんまか)

ところでNEXはレンズなしレリーズが可能で、絞り優先AEも効くそうです。MFアシストもあるので手ぶれ補正が
効かないことを除いていろいろと楽しめるボディとなる可能性が高いです。もちろんアダプタ屋さんが
Eマウントで作ってくれれば、ですけど。出なかったら自分で作るか...

αマウントに改造したヤシコンプラナーを持って行って付けさせてもらいましたが、これはアリだと思いました。
当然即予約!...実際買うかどうか分かりませんが。

書込番号:11373885

ナイスクチコミ!2


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/21 21:25(1年以上前)

この手の話題だと、のそのとと現れますが.....

予想通り(?)、宮本製作所さんが開発中のようです。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/
----- -----
Sonyミラーレス機用 アダプター開発開始  7月中には販売開始予定
(LeicaM NikonF CANON FD CONTAX Yashica 4機種を予定)
----- -----

しかし、フランジバックの短さで、かなり多様なアダプタ開発ができるでしょうから、NEXを買うと、余計な誘惑が増えそうです.......


みるとす21さん

「AF前提&絞り環なしの最近のレンズを使うなんて」については、ほぼ同意しますが、一部、そんなんでも使いたいレンズはあります。
CONTAX Gシリーズものですね。マイクロフォーサーズ用にMF可能にしたアダプタも出てますので、それのEマウント版とか出てほしいものです。
まぁ、すでにホロゴン16mm、ビオゴン28mm、プラナー35mmの3本はMマウント改造したものを持っているので、特に問題はないのですけど.......

書込番号:11389533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/05/21 22:05(1年以上前)

今日、何処とは言いませんが、LeicaMマウントアダプターを予約した際、
製作所の社長さんとおぼしき人と話をしましたが、
サンプル品NEXを使っての他マウントのレンズでも試しているようで、NEXのクオリティーは絶賛していました。
マウントアダプターを使用してのNEX使用は、μ4/3の比ではないような事を言われていました。
まんざら、営業トークでも無さそうだったので、信用して
アダプターを注文しました。
もちろん、ついでにNEX5も某店で予約しました。

書込番号:11389726

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/21 22:53(1年以上前)

その後、ふと見たデジカメWatchでも、宮本製作所のアダプタについて記事がでてました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100521_368656.html

しかし、、、、、
http://homepage2.nifty.com/rayqual/
と、書いてるものが違います。
まぁ、どっちを信用するか、と言われたら.........
まともな取材ができない記者って多いですからねぇ。ここに限らず。

■デジカメWatch
絞りリングを備えた「ニコンGレンズ用」、「ペンタックスDAレンズ用」と、絞りリングのない「キヤノンFD用」、「ペンタックスK用」、「ヤシカコンタックス用」、「ライカM用」の発売を予定している。

■宮本製作所(RAYQUAL)ホームページ
Sonyミラーレス機用 アダプター開発開始  7月中には販売開始予定
(LeicaM NikonF CANON FD CONTAX Yashica 4機種を予定)

う〜ん、なぜ「ニコンF」が消えて、「ニコンG」になる?
んなわけないっしょ。

書込番号:11389954

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/21 22:58(1年以上前)

ラテン君さん

わくわくするお話、ありがとうございます。
そんな話を聞くと、ふらふら、っとポチッとしてしまいそうになります......
(お財布の兼ね合いから、必死に自制しているのですが)

書込番号:11389980

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2010/05/21 23:44(1年以上前)

アダプター、楽しみですね。rayqualのはマイクロフォーサーズでも使いクオリティーは十分なので当然注文します。去年も待たされたので今年はすかさず。

APS-Cはマイクロフォーサーズよりは狭くならないので広角レンズを楽しめそうですが、後ろがでっぱってるレンズはどこまで使える事やら。

書込番号:11390220

ナイスクチコミ!0


tancatさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/21 23:59(1年以上前)

>サンプル品NEXを使っての他マウントのレンズでも試しているようで

普通はそんな事できないと思ってた。
ちょっとびっくり!

書込番号:11390294

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/22 07:51(1年以上前)

>ところでNEXはレンズなしレリーズが可能で、絞り優先AEも効くそうです。MFアシストもあるので

これはこれは、良い情報をありがとうございます。



>αマウントに改造したヤシコンプラナーを持って行って付けさせてもらいましたが、
これはアリだと思いました。
当然即予約!...実際買うかどうか分かりませんが。


最強人柱としてレポートしてくだされ。
同じヤシコンプラナーや135ZAでA900あたりと同位置撮影で等倍比較してもらえば
塗り絵度が分かって安心してNEX7待ちが出来ます。
ついでに16mmもNEX5にディスタゴン付けて比較してもらえば完璧です。

書込番号:11391044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップは

2010/05/14 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

両吊タイプのようですが金具の向きが縦になってますよね。

吊り下げたとき捻れてしまうと思うのですがそれで良いのでしょうか?

それとも別に吊るし方があるのかな?

書込番号:11361034

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2010/05/15 00:05(1年以上前)

レンズが重くて斜め下を向く感じにぶら下がる???
http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5A.HTM

書込番号:11361297

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mi2runさん
クチコミ投稿数:817件

2010/05/15 00:21(1年以上前)

うらさネットさん、こんばんは。

写真載ってましたね。疑問解決です。

でも使いやすさの点でどうなんでしょうね?

(首からぶら下げていてすぐ撮りたい時なんか・・・)

あと微妙にグリップが握りづらいんじゃないかと思いますが。

書込番号:11361404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/05/15 00:41(1年以上前)

コンデジ風にストラップ環は水平で左側に一つだけでよかったかもしれないですね。
うっすいボディなのでデザイナーも相当迷ったと思います。^^;

書込番号:11361489

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/05/15 01:04(1年以上前)

いくら小型軽量といってもズームレンズを装着すればそれなりの重量になるので
吊り金具1つでの首掛だと常に落下の不安が付きまとうと思います。
それに、取り付けられるストラップが限られちゃうのも・・・

書込番号:11361560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/17 02:05(1年以上前)

私はストラップ輪が一つのLumix LX2(217g)の持ち運びで苦労してます。
200グラムでも、一つ輪で首から下げると不安定で心地悪いものです。
結局ホームセンターで買ったL型金具を加工して両吊りにしましたが、
輪の位置がカメラ上部ではないためカメラが下を向き、時々一回転してしまいます。

NEX-5ですが、金具の左右でずれた位置や中途半端な高さから、
私感ですが首にかけて歩いたりすると微妙にずれたりして、辛いような気がします。
その点は一回り大きくなっても良いので、秋の上位機種に期待です。

書込番号:11370590

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング