α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(6891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
453

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキャップをつけるタイミング

2011/08/17 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

スレ主 kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件

先日レンズキャップ代わりにと UVフィルターをつけたのですが、結局気になって電源を落とす度にレンズキャップを付けてしまいます。

みなさんはどんなタイミングでキャップをされますか?

書込番号:13383009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/17 00:58(1年以上前)

NEXではないですが…
鞄などにしまう時か、レンズ交換時ですかね。

書込番号:13383205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/08/17 01:02(1年以上前)

私は、保護フィルタとフードを常時装着でキャップは全く使いません。

アッと思った時にパッと撮れてイイですよ。

書込番号:13383218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/17 01:12(1年以上前)

カメラをバッグから取り出して肩にかける時はずします
キャップをするのはカメラを使い終わってバッグなどにしまう時です
時々キャップをするのを忘れてしまう時もあります

書込番号:13383244

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度4

2011/08/17 05:21(1年以上前)

kazbe-_-さん

待ち歩きのとき
SEL1855の場合、フード、保護フィルター併用。
鞄に入れてないときは外してることが多いですね

SEL16F28 フード、保護フィルター無し。(コンバーターよく使うので)
撮影する前に、キャップ外して、終わるとすぐにキャップつける
NEX5Dの電源スイッチをONにすると同時に、キャップとる癖あるので
別段キャップある故の 撮影の遅れは感じません。

書込番号:13383510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/17 05:31(1年以上前)

kazbe-_-さん おはようございます。

私は一眼レフ使用でNEXを使用しているわけではありませんが、撮影に行く時は標準ズームなどのレンズキャップは保護フィルターが付いている為、カメラバッグに入れる際にはフードを取り付けキャップは外して出かけます。

一部大きなレンズなどはカバンにしまう際キャップをする場合がありますが、ほとんどのレンズは撮影が終わった後や自宅に帰ってシュポシュポなどのメンテをしてから、防湿庫に整理する前に取り付ける方が多いと思います。 

書込番号:13383519

ナイスクチコミ!0


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/08/17 06:00(1年以上前)

撮影前後は、いつもレンズキャップとUVフィルターを付けています。
キャップを外してバッグに入れていると、塵などがフィルターにつくのがいやなのでね。

書込番号:13383542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/17 07:12(1年以上前)

撮影場所では、レンズキャップは外したままにしています。
移動も短い距離なら、同様に外したままです。

書込番号:13383652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/17 07:23(1年以上前)

おはよーございます♪

私は、こまめにキャップをする方ですね^_^;。。。
カバンへ収納時はモチロン♪
撮影中でも、チョットしたインターバルが有るなら、キャップをしますよ^_^;。

書込番号:13383671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/08/17 07:26(1年以上前)

現地では外したままです。
フィッシュアイやワイドコンバーター使用時も、カバンやバッグに収納する時以外は外したままです。

>先日レンズキャップ代わりにと UVフィルターをつけたのですが、結局気になって電源を落とす度にレンズキャップを付けてしまいます。

フィルターは消耗品なので、余り気にしない方がいいですよ。

書込番号:13383677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/08/17 07:52(1年以上前)

よろけた時にレンズに触ってしまったことがあるので、まめに
キャップをしています。

なお、レンズはゴミがはいることがあるので、キャップだけで
なく、清潔なケースに入れることも重要だと思っています。

撮影旅行の記念がパーになったことがあります。後から見たら
全部ゴミが写っている。小さいゴミは写りませんが、大きな
ゴミは写ります。

書込番号:13383726

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/17 12:14(1年以上前)

こんにちは
レンズキャップは、外したり着けたり頻繁にするものでは無いです。
撮影開始と、収納時で良いと思います。
ブラワーとか、メンテナンス用具は持って出かけます。

書込番号:13384432

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/17 19:36(1年以上前)

こんばんは。kazbe-_-さん

僕もレンズキャップを付けるのは撮影が終わりバッグにしまう時だけです。
撮影中はレンズキャップを外したままで移動しています。

書込番号:13385801

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2011/08/17 19:52(1年以上前)

撮影に区切りがついた時。
バックに入れる時。
防湿庫などに置く時。
これ以外は、適当に…気づいた時。

書込番号:13385845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/17 20:05(1年以上前)

フィルターがレンズ保護を兼ねる消耗品という考えも
ありますけど、やはり何かの拍子に傷つくのも
気になりますよね。
私は、カメラを首にかけて前に垂らさず、肩にかけて
ブラブラ持ち歩いたり、急にかがむ事が多いので
レンズをぶつける可能性が高くなります。
そのために、撮って次の場所に少しでも移動するときには
レンズキャップをします。
手にしっかりとカメラを握ったままのときは、レンズキャップは
はずしたままですけれども。

書込番号:13385895

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/08/17 20:11(1年以上前)

こんばんわー
NEXではありませんがプロテクタ、NDを
付けて毎日持って歩くのでキャップは
まったくしません。
わりとフードがガードしてくれますね。

書込番号:13385914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazbe-_-さん
クチコミ投稿数:208件

2011/08/18 02:07(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
統計をとるとこんな感じですかね?

バッグに入れる時 6.5
わりとすぐに 4.5
使わない 2
帰ってから 1
他1



レンズに触ったり、ぶつけたりしなければ、もう少し気軽に扱っても大丈夫のようですね。
一番多かった 「バッグに入れる時」くらいにしようかと思います。

皆様に感謝



prayforjapanさん
>フィルターは消耗品なので、余り気にしない方がいいですよ。
そのつもりでROWAのめちゃ安UVフィルタ(送料込み750円)にしてみたんですが、結局フィルタにも埃とかついたら写真に写ってしまわないかな?って気にしてました。

よく考えたらレンズじゃないんで、少々傷つくのを覚悟でそのままレンズ拭きで拭いてしまってもよかったんですよね。
ホントに傷ついてしまったらフィルタを外せばOKですしね。
ありがとうございます。


robot2さん
>ブラワーとか、メンテナンス用具は持って出かけます。

なるほど!荷物を増やすのは嫌いな性格ですが!レンズ拭きくらいなら小さなカメラバッグにも入るのでこれからは持ち歩くようにします。
ありがとうございます。

書込番号:13387384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5Dについて

2011/08/13 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3件

初めてのカメラにNEX-5Dを購入しようと考えているものです。

そこで質問させていただきたいのですが、なにやらNEX-7、NEX-5Nなるものが今月発表され、
近々発売されるみたいですよね。自分はその新機種が発売されてからNEX-5Dを含め3つのうち
どれにしようか決めようと思っています。ですがそのときにNEX-5Dの在庫が
どの店にも無くなってしまっている、というようなことはありえますでしょうか?
また、最近少しずつNEX-5Dの価格が下がってきているようですが最安値はこの先
どの程度まで下がると予想されるでしょうか?


あともうひとつ、これは他の方々がすでに質問されているであろうこととは思いますが、
個人的に回答をいただきたく質問させてもらいます。

当方カメラは初心者でお金に余裕があるわけでもない学生です。
NEX-7はNEX-5にはない機能や性能を備えているようでとても魅力的ですが
当然その分高額になるでしょうし、初めての者が使うには十分すぎるのではないかと
思っています。実際まわりの者からも「そんなもので何撮るの?」と言われ自分でも
確かになぁと思ってしまいます。

NEX-5は高い人気があり個人的にも惹かれるカメラなのですが、
ネットのインプレ等で低い評価もちょくちょく見かけます。
自分がいいと思うものを買えばいいんでしょうが、私にとっては結構高い
買い物になるので決めかねています。

どうか詳しい知識をお持ちの皆様にこれがいいんじゃないの、と意見していただけたらありがたいです。

ちなみに、スポーツやレースカーみたいなものを撮るつもりはなく、その辺の
風景ですとか、自宅のペットでも撮ろうかと思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:13369181

ナイスクチコミ!1


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/13 15:56(1年以上前)

今のNEX-5Dは、正直言って超お買い得です。
資金の制約がある方には、これが最適だと思います。

カメラは車と同じ性質を持っており、上を見ればきりがありません。100万円くらいはあっという間に飛んでしまいます。
例えば、NEX-7の16-50mmF2.8キットは、アルファルーモアという予想記事によれば
  定価20万円、 割引価格16万円
あたりを予想しています。これを買う人は追加でレンズも買うでしょうから、総額40-50万円程度のカメラシステムを準備することになります。
豊田の車で言えばMarkxの車格でしょう。

NEX-5やNEX-5Nはカローラの様な普及車でしょう。-5がモデル末期のバーゲン、5Nが今月発表予想の新車に相当します。
このNEX-5でも立派な写真が撮れます。
何よりも良いのは、小さくて・軽くてかさばらないので、どこにでも持って行けることです。
友人との飲み会やゴルフやOFF会などに気軽に持ち出せます。 形がコンデジに似ているので、写真を撮るときにも相手に意識させないで済みます。これはお気軽に使えて、しかもコンデジとは一線を画す高画質が得られる素敵なカメラです。

私は大きなカメラも何台か持っていますが、NEX-5を使う回数が一番多いです。
良いカメラですよ。

評判が悪いのは、大きなカメラでは色々と設定を簡単にいじれるのが、NEX-5ではボタンの数が少ないので、メニューをたどる必要があることだけだと思います。
これも、コンデジから上がってくる人にはもんだいはありませんし、最近のファームアップで使い勝手も改良されました。私は使い勝手はこんな物だと思って、NEX-5の利点を楽しく活用しています。
それと、カメラ以外にも2万円程度余分にお金がいることをお忘れ無く:
  レンズプロテクター、メモリー2枚、換えの電池、カメラバッグ、現像ソフトなど
最小費用でする場合には、レンズプロテクター無し、メモリー1枚3千円、カメラバッグ無し、替え電池無し、現像ソフトは添付ソフトを使う(PCはありますよね)で始められます。
NEX-5Dはエコで始められるカメラです。動画もフルハイビジョンなので、意外と綺麗ですよ。


書込番号:13369269

Goodアンサーナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2011/08/13 15:58(1年以上前)

新型が発表されて、または希望のものが生産中止となると、
時間が経過するとともに手に入りにくくなるのは事実。
しかし、どうなるかはわかりません。

あと値段ですが、より安くを狙っていると最安値の店の在庫がなくなると、
高くなることもあります。
値段は、安いにこしたことはないですが、
あまり価格を気にすると買うタイミングをなくすこともあります。
あと、ネットでの購入で初期故障の場合トラブルになることもあります。
信頼あるネットでの購入か、カメラ店での購入をおすすめします。

あと、ボディレンズ以外に、アクセサリーとして
メモリカードは、万が一に備えて複数枚は購入してください。
必要に応じ、保護フィルター、液晶保護フィルム、クリーニングキット、ブロアー
予備バッテリーなどこれらで1〜2万円はかかります。



>実際まわりの者からも「そんなもので何撮るの?」と

では。逆にそんなもんでないものを推薦してもらいましょう(笑
どれだけ、カメラに詳しいか。

自分が良いと思ったものを買うのがいいと思います。
風景であれば問題なし。
但し、明るい日中は液晶では視認が良くないです。
ファインダーがあれば解消できますが…

コンデジより、気軽により良い写真を撮るのであればいい機種と思います。
ただ、あれこれ自分好みに設定するには操作性が今一つよくありません。
操作性は、一眼レフの方がいいです。

ご参考までに。

書込番号:13369274

ナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/08/13 15:59(1年以上前)

> 当方カメラは初心者でお金に余裕があるわけでもない学生です。
現行のNEX-5で決まりでしょう。
最新型を高値で買うより、十分過ぎる性能を備えた現行品を破格の値段で買うほうが賢い生き方です。

写真はカメラではなくレンズで決まります。
もし予算に余裕があるのでしたらレンズに投資して下さい。


同クラスの一眼レフやミラーレス一眼の過去の実績からすると、少なくとも39800円まで下がるでしょう。
値下がりは一瞬で直ぐに売れてしまうので動向を注意深く追う必要があります。
限定10台とかタイムセールとかもありますからね。価格コム以外の店や、実店舗も含めて毎日チェックしましょう。


> NEX-5Dの在庫がどの店にも無くなってしまっている、というようなことはありえますでしょうか?
有り得ません。
高値で販売している店の在庫が残ったままになります。


> ネットのインプレ等で低い評価もちょくちょく見かけます。
その評価の理由を問い質しましょう。
レンズとボディの大きさのバランスが悪い、交換レンズの種類が少ない、オタクが好む操作系統ではない、ざっとこんなところです。
その理由はJack the Ripperさんにとって重要ですか?

書込番号:13369276

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/13 16:16(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

最初の質問でこんな事書いてごめんなさいね。

スレ主さんのニックネームの付け方を変えて再度同じ投稿をしたほうが、この先色々投稿を続けるのに良いかも知れないです。


紅白歌合戦に出た「ポルノグラフィティ」はインパクトのあるバンド名でOK、
「聖飢魔II」もOK、
もし、ニックネームが「○霊のはらわた」さん、でもまあOKとしても、

「連続○人鬼」さん、はまずいんじゃないでしょうか。
名が残る痛ましい事件は色々ありますが、その中でも、弱い女性だけを相手に手口も猟奇的で迷宮入りした事件で、その特定の事件を象徴する名前です。

スレ主さんは、まじめに質問されているので、こういう返答は申し訳なく思います。特に他の方に迷惑をかけているのでもないので、スレ主さんにお任せしますが、せっかく質問されてもったいないので、名前を変えて再度投稿もご検討されてみては如何でしょうか。

以前、インパクトのある路上バンド名で「う○こ」(実際は伏せ字無し)というのを見かけたけど、これはスゴかったなあ。CDも売ってたし。こっちならまだOK?、お勧めとまでは言えませんが。

ご参考に。 こんな返信で申し訳ないです。

書込番号:13369323

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/13 16:25(1年以上前)

(追伸。既に返信があるので、このスレ限りとして、後は新しい名前でも良いかも知れません。基本的には、スレ主さんのご判断に全てお任せします。)

書込番号:13369350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/13 16:50(1年以上前)

皆さん丁寧な回答をありがとうございました。

>orangeさん
本体以外のことを考えていませんでしたw

最小費用のケースまで考えていただきありがとうございます。

>okiomaさん
まわりの人に影響されないようにします。。。

操作性より気軽さを重視したいのでNEX-5がいいですね

>Eghamiさん
評価の低い理由はそんなものなんですね。

私はあのボディとレンズのアンバランスなルックスに惹かれたので全く問題ないですw

交換レンズについてもいま出ているものだけでも十分です。

>ImageAndMusicさん
了解です。


みなさんの回答を拝見してみてNEX-5Dを近いうちに購入することになりそうです。

購入後何かあった時はまたおねがいします。


それからバッテリーの持ちについてかなり気になったのですが、NEX-5の電池持ちってそんなにひどいのですか?

書込番号:13369409

ナイスクチコミ!1


nobu44さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/13 17:49(1年以上前)

>自宅のペットでも撮ろうかと思っています。

愛犬を室内で主に撮るのに購入しました。(NEX-3ですが)
コンデジからのステップアップだったので機能等に不満はありません。
ただ肝心の愛犬を撮影するときシャッター音にびっくりして逃げていきますW

書込番号:13369582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/13 18:41(1年以上前)

NEX-5Dは下がったとしても数千円程度だと思いますよ。ですからこのカメラを検討されているのであれば買って後悔のない価格ですよ。

書込番号:13369729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/13 19:15(1年以上前)

今が買い時でしょう
新品の5Dで4万切ることは無いと予想します(外したらゴメンなさい)
私ももう一台追加購入考えてるくらいです

当初はレンズフィルター、ヨドバシ.comでMC-UV49mm、1000円ちょい(今なら送料無料)
SDカードはAmazonでTranscend 8GB class10、1000円ちょい
それくらいでいいんじゃないでしょうか
私もそこからスタートしました

しかし今はα55やらK-rやらNEX-C3やら本体収集に夢中になり
更にNEXの18-200、αには18-270、純正?タムロン? いや300mmもいるか??と交換レンズ「沼」にはまり込んでます・・・・・金が・・・

書込番号:13369841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/13 19:22(1年以上前)

底値の時期は判りませんが、現在の価格コム取扱店数から判断すると、当分の間は
在庫があるような気がします。

書込番号:13369865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/13 20:54(1年以上前)

>nobu44さん
私の家の猫はぽけぇ〜っとしてるんで大丈夫かなww

>ひろジャさん
やはり今が買い時ですかね・・・

>katanafishさん
レンズフィルター等のことを教えていただきありがとうございます。

やっぱりハマッたらいろいろ欲しくなりますよね。。。

>じじかめさん
それならもう少し様子を見てみようかな・・・


う〜ん、なかなか決断できませんね・・・orz

また疑問なんですが、皆さん購入はどのようなかたちでなさってるんですか?

ネットショップで保障つけて5万程で買うのか、もしくは保障なしを買うのか
電気屋さんで保障込み5万ちょっとで買うのか・・・

書込番号:13370154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/14 00:02(1年以上前)

私の場合、購入意欲大の製品は発売日にソニーストア(直販)にてクーポンやポイントの使用で量販店よりも安く買ってます。
ソニーポイント貯めるためにクレジットはソニーカード、飛行機はANAを使用
最大のメリットは3年ワイド保証を得られることです。落とそうがどう壊れようが無償で修理してくれます。

発売からある程度経過した製品は価格コムをちょくちょくチェックしつつ、近所の量販店にて交渉し、店舗にしろ通販にしろ一番安価な所で購入してます。
店の保証は特に付けてません
私は小売店の保証など全く期待してないので、もし何かあればメーカーに直接出してます。

今日ヨドバシに行ってきたのですが、NEX-5D、軽く交渉したら49,800の10%ポイントでした
現金値引きしてくれるところだと45,000くらいまで行けそうですね

書込番号:13370999

ナイスクチコミ!2


yuko675さん
クチコミ投稿数:1件

2011/08/17 12:40(1年以上前)

NEX-5A(薄型広角レンズキット)なら・・・・
2日前、ビック有楽町にて現金払い=29800(+1%のポイント)
黒のみ在庫僅かです。

書込番号:13384536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5DかC3Dか・・

2011/08/11 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:19件

表題の通り、NEX-5DかC3Dで迷っています。
フィルム(ミノルタα)一眼は持っていましたが、大きくてあまり持ち歩かなかったのでデジイチは初めての購入です。
価格は5Dの方が安いのですが、動画等の機能以外はC3Dの方が性能が高そうな気がします。そこでNEX-5Dをお持ちのみなさんに質問したいのですが、
C3Dより5Dの方が勝っている(気に入っている)点はどこですか?
また、夜景や室内でのキャンドルライト撮影でざらつきが少ないのはどちらでしょう?暗い写真は補正できないのである程度のクオリティが欲しいです。

よろしくお願いいたします!!

書込番号:13360140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/08/11 02:00(1年以上前)

私も悩みましたが、5Dを買いました。@値段が全然違います。A動画性能。Bリモコン。C近日中に5Dの新型が出るであろうから、C3Dは無価値。5D新型はC3Dより高価なはずだから、予算外。でも現行5Dを嬉々として楽しんでいます。

書込番号:13360409

ナイスクチコミ!4


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/11 03:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

NEX-5N

NEX-7

NEX-C3よりNEX-5の方が優れた点を以下に記します。
動画の画素数、フレームレートが、NEX-C3は1280×720 30pですが、NEX-5は1920×1080 60iと1440×1080 30pです。
NEX-C3は外装がプラスチックですが、NEX-5は外装前部がマグネシウム合金です。
http://blogs.dion.ne.jp/109nissi/archives/9418043.html
NEX-C3はリモコン受光部がありませんが、NEX-5はリモコン受光部があります。
NEX-C3はレリーズボタンと電源スイッチが一体になっておりますが、NEX-5は分れております。
暗い場合での撮影の高感度画質は、雑誌の比較テストではNEX-5よりNEX-C3の方がやや良い様です。
しかし、8月24日にNEX-5の後継機のNEX-5Nが発表されます(上の写真をクリックなさって下さい)。NEX-5NはNEX-5と比べて、画素数が1420万画素から1610万画素に増え、高感度撮影時の最高ISO感度が12800から25600に上がり、動画は1920×1080 60p/60i/24pになり、連続撮影速度が上がり、撮影可能枚数は430枚に増え、AF速度はパナソニックGH2並みに速くなるとの事です。また、NEX-5N専用の240万ドット有機ELファインダーも24日に発表されるとの事です。
上記の理由からNEX-5Nをお待ちになった方がよろしいのではないでしょうか。
2400万画素でファインダー内蔵のNEX-7も24日に発表される予定です。NEX-7の発売日は9月16日との事です。NEX-5NとNEX-7は、最高ISO感度が12800のNEX-5とC3より高いので高感度時の画質もNEX-5とC3より良いかもしれません。
NEX-5とNEX-5NとNEX-7のスペックの一部を以下に記します。
NEX-5
1420万画素
ISO200-12800
1920×1080 60i 1440×1080 640×480 30p
シャッター4000分の1
7コマ/秒(速度優先連続撮影速度) 通常時2.3コマ/秒
撮影可能枚数 約330枚/約165分

NEX-5N
1610万画素 Exmorセンサー
ISO100-25600
1920×1080 60p/60i/24p AVCHD 2.0の動画
シャッター4000分の1
10コマ/秒(おそらく速度優先連続撮影速度)
撮影可能枚数 430枚撮影可能
GH2と同じAF速度
240万ドット、インテリジェントアイセンサー採用のNEX-5N専用有機ELファインダーも同時発表。

NEX-7
2430万画素 Exmor HDセンサー
ISO100-16.000
1200分割測光
1920×1080 60p/60i/24p AVCHD 2.0(28Mbit/s)のビデオ録画
300万ドットXGA 有機ELファインダー
3インチ92.1万ドット TruBlack液晶ディスプレイ(タッチスクリーン)
10コマ/秒(おそらく速度優先連続撮影速度)
起動時間0.02秒
フラッシュ内蔵
新しい自在ホットシュー
撮影可能枚数 400枚以上
マグネシウム合金ボディ

書込番号:13360515

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/08/11 05:54(1年以上前)

当機種
当機種

フラッティさん

>また、夜景や室内でのキャンドルライト撮影でざらつきが少ないのはどちらでしょう?

高感度の画質は1620万画素センサー搭載のC3Dの方が優れているようです。
ただ、個人的にはNEX-5の高感度画質も相当なものだと思います。

書込番号:13360592

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/11 07:29(1年以上前)

夜景撮影等で三脚を使うのなら、リモコンが使える5Dがいいと思いますが
手持ち夜景のつもりならC3Dでいいと思います。

書込番号:13360716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/11 11:25(1年以上前)

ピクチャーエフェクトやマイフォトスタイルが必要ないならNEX-5Dでいいのではないでしょうか。でも必要ならNEX-C3Dですが…

書込番号:13361306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/11 17:42(1年以上前)

>ピクチャーエフェクト

NEX-5で使いたい場合アップグレードすればよいだけです
http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-5D/feature_5.html#L1_425

書込番号:13362243

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2011/08/11 18:04(1年以上前)

みなさん、たくさんの貴重なご意見ありがとうございました!
価格にもよりますが、近々発売される、NEX-5Nを購入するのが一番良さそうですよね。ただ、20日からそこそこの画質のカメラが必要になるので、借りたりできない場合は5Dにしようと思います。

>NotePC_091119さん
確かに・・予算、必要な時期を考えるとやはり5Dですね

>browsemenさん
丁寧な回答ありがとうございます!とても参考になりました。
新機種の写真をみる限り、見た目はそんなに変わらないみたいですね。
スペックはとても魅力的です^^♪

>prayforjapanさん
写真のupありがとうございます。
こんなにキレイに撮れるんですね!C3Dの方が画質が上なのかもしれませんが、これを見ると5Dの画質で充分満足です!

>じじかめさん
三脚を持って行く事はほぼ無いと思いますが、先ほど見せていただいた画質で5Dに決めました。

>ひろジャさん、六甲紺太さん
ピクチャーエフェクトも楽しそうだし捨てがたい・・と思っていたので、ファームウェアアップデートで5Dでも使える事実はとても嬉しいです。
C3Dにしたい理由がなくなりました^^

書込番号:13362294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/11 20:33(1年以上前)

フラッティ様 はじめまして

NEX-5とC3両方所有しております。
また悩ませちゃうかもしれませんが

C3のマイフォトスタイル機能、かなり楽しいです
この機能はさすがにファームアップ対応されませんでした
実機触ってみられますとその操作も簡単で気に入ってもらえる機能だと思います

次期5Nにも搭載される可能性大ですが、cyber-shotの新型にはミニチュア等のピクチャーエフェクトがあります

9月まで待てて価格も問題なければ新しいピクチャーエフェクトとマイフォトスタイルが付いてる(であろう)5N一択でしょうが、それまでに購入となると私はC3をオススメします

書込番号:13362804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2011/08/12 03:48(1年以上前)

>katanafishさん

両方持ってる方からの意見は貴重です。
ありがとうございます!
C3Dのマイフォトスタイルとピクチャーエフェクトは別モノだったんですね。
又迷ってきちゃいました・・・_| ̄|○・・・う〜〜ん;;
Panaみたいにモニター販売があれば5N即買いしたいところですw

書込番号:13364073

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/12 05:15(1年以上前)

>>Panaみたいにモニター販売があれば5N即買いしたいところですw
モニター販売は気に入らなければ返却(返金されて)できるのですか?

書込番号:13364118

ナイスクチコミ!0


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/12 09:17(1年以上前)

 パナのモニター販売は「試用」のモニターとは全く無関係の、オークションの
一種ですね。

あらかじめ設定された下限・上限の価格範囲内で、希望価格で申し込みまして、
高額申込者から順次割り当ててゆき、割り当て件数に達した時点での申込者の
価格が当選者全員への販売価格になるというシステムです。

 デジカメでは、カラー別の募集になっていて、人気度合いで数千円の差が
付くこともありますが、概して、発売日時点で価格com最安値とトントンか、
程なく申し込み下限価格をも下回るケースも、けっこう多いですね。

 6月に募集していたDMC-G3 W-KITに最低価格+100円の77千円で応募したら、
8万円前後で決定してましたが、発売1ヶ月もたたずに75千円ですな。
今年初めに16倍ズームのTZ20が出たときには、募集期間後にSONY HX9Vが発表され、
迷ったものの落札購入したら、その後の値崩れは目も当てられない程。

 そんなことで、発売直後に、その時点での最低価格相当で確実に入手できる
という以上のメリットは、あまりないかと思われます。

 一応のご参考まで・・・

 

書込番号:13364495

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/12 10:42(1年以上前)

一度懲りると二度と使わないでしょうね。価格上もメリットがないのに何のためにやっているのですか?製品に自信があれば返却可能にしても良いと思うのですが。
もしかするとアンケートに答えたら何万円かキャシュバックというのあったりするのではないですか。

書込番号:13364753

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/08/12 17:02(1年以上前)

>そんなことで、発売直後に、その時点での最低価格相当で確実に入手できる
という以上のメリットは、あまりないかと思われます。

一度電話機のモニターに当選しました。人気のある商品は最低価格設定が市販より高い設定になっているケースが多いのですが、時々大目玉があって私の場合は市販よりかなり安く買えましたね。

モニターというので製品についてのアンケート等有るのかと思えば、何もなかったので、おそらくこのモニターは消費者が製品に対してどれくらいの価格を付けるのかを見て消費者の立場からの適正価格を調べているのだと思います。

PANAのモニターよりSONYストアーの常連の方が確実に得です。
発売直後で有ればクーポンを使えば市販より安くなるケースが多く、カメラ関係は長期ワイド保証が付いてくるので、通常保証されない落下や破損なども保証されるのは大きいですよ。

書込番号:13365739

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/13 12:27(1年以上前)

スレ主様
>>C3Dのマイフォトスタイルとピクチャーエフェクトは別モノだったんですね。
又迷ってきちゃいました・・・_| ̄|○・・・う〜〜ん;;


初めて買う人が陥る迷いですね。 別名「欲しい欲しい病」とも言われます。
最初はこうあれば良いなと、単純に考えていても、調べたり意見を聞いたりしているうちに、あれも欲しい・これも欲しい・・・
欲しい欲しい病にかかります。

すると森が見えなくなって、枝だけが拡大されて見えるようになります。
そしてつまらない枝で決定しようと、本末転倒するようになります。

写真を撮ることの本質はC3Dも5Dも一長い一短いですから大差無いです。
既に多くの方々が述べられています。
私はNEX-5Dですが、NEX-C3D似買い換える気にはなれません。
C3Dはスキップして、NEX-5NかNEX-7に買い換えます。

迷うのも楽しみですが、迷いすぎると自分の欲しいカメラが判らなくなりますよ。
初心に返り、自分は何が欲しかったのだろうかと、もう一度見直すことをお勧めします。
それとカメラセット意外にも結構支出が必要です:
  レンズプロテクター 2千円から3千円 を2個 (これは無くても良い)
  メモリー 2枚   7千円程度
  追加の電池    6千円程度
  カメラケース   3千円から1万円
  現像ソフト    1万円から2万円
せっせと写真を楽しむためには、以上が最低必要です。
予算を考慮して決めるのも手だと思います。

もし、メモリー2枚必要無いという人なら、何も迷う必要は無いです。
その程度の目標の人なら、安い方で充分です。
現像ソフトも不要だなと言う人も迷うことは無いです。
安い方で充分です。
ここで意見を述べている人たちは、カメラが好きで好きで、自分でも色々な撮り方をしている人たちですから、様々な角度から意見が出てきます。
それを全部聞くのではなく、自分の欲しい機能だけを選択すれば良いのです。
捨て去ることも重要な選択です。

書込番号:13368759

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

待った方がいいですか?

2011/08/05 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:39件

当機種を、ここ数日で、買おうと思っていた者です。
相場はいくらかと、こちらを訪れましたら、(どなたかのリンク先で)
今月24日に、新機種(NEX-5N)発売とのこと。
今、買おうかどうか、猛烈に迷っています。

そこで質問ですが(あくまで予想でかまいません)

1、値段の下がってきたNEX-5D(ダブルレンズを購入予定)を5万円台前後でもう購入してもいいのか。

2、それとも、ちょっと我慢して、9月発売のNEX-5NのD?(こちらもできたらダブルレンズキット)を、発売当初の高い値段で買ったほうがいいか。

→ 購入時に発生するあるていどの「価格差に見合った進化」を、新型のNEX-5Nは、遂げているのか。

そのあたりの感触を皆さんにアドバイスいただきたいと。

予想スペックを見ても、素人なので、なかなかピンとこないので質問させていただきました。

ちなみに私は初心者です。
持っているカメラはcanonのデジカメ、IXY 910is のみ。
このカメラの限界にいらだちつつ、あるいは写真を撮ることを放棄し、
数年間、我慢に我慢を重ねてきました。

購入後の使用用途は、ポートレート、旅行スナップなどです。

あと、今度でると噂されている?ソニー 50mm F1.8 OSS 
も(ほんとに出ましたら)購入予定です。

書込番号:13339819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/08/05 22:32(1年以上前)

>1、値段の下がってきたNEX-5D(ダブルレンズを購入予定)を5万円台前後でもう購入してもいいのか。

もうほぼ底値だと思われますので、購入されてもいいのではないでしょうか。この価格というのはお買い得です。

>2、それとも、ちょっと我慢して、9月発売のNEX-5NのD?(こちらもできたらダブルレンズキット)を、発売当初の高い値段で買ったほうがいいか。

まだ正式発表はされてないようですからね。コメントは控えます。

書込番号:13339881

ナイスクチコミ!3


VitaminVさん
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:34件

2011/08/05 22:56(1年以上前)

私は買っても良いと思います。とりあえずこれで練習して
使いこなしてきた時に安くなっていると思われる5Nを購入する。

その時、ボディだけの販売があるように祈る。

どんなもんでしょう(笑)。

書込番号:13339989

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/08/05 23:01(1年以上前)

8月24日と言われている、発表の内容を見てから検討しても大丈夫かなとも思いますがどうでしょう?ただこれだけ情報が確定してしまっていると、在庫調整されて、ちょっとタイミングを逃してしまうと値が上がる可能性はありますが・・・

コンデジからの買い替えなら、EVFへのこだわりさえなければ現行型でもOKだと思います。ただ、新型に標準・望遠ズームセットとかがお買得に設定されていたら悩むところですね・・という意味でも24日の発表後に即決するでいかがでしょう?

書込番号:13340010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/05 23:26(1年以上前)

やなぎやたろうさん

8/24は発売ではなく、発表なのではと思います。
今買って損は無いと思いますが、EVFが欲しいなら待ちですね^^

書込番号:13340155

ナイスクチコミ!3


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/08/05 23:58(1年以上前)

NEX-5とα33を持っています
コンデジステップアップで、いまNEX-5Nを待つのはオススメしないですねぇ…

可搬性を求め、背面液晶で撮ることに抵抗がなければNEX (私です)
「一眼」が欲しければ、同じく底値のα55が良いと思います

NEX-5Nは、漏れ聞く情報を聞く限りα55を大幅に凌駕するものではなく、初値でたぶん数万高いでしょう
少なくとも、一ヶ月〜先にNEX-5Nを買う価格で、今、α55ダブルズーム+Aマウントの35mmF1.8は買えると思います


ちなみに、NEX-5とα55をセットで買うと充電池と充電器が共有化でき、撮影の自由度がものすごく上がります…

こんな意見もある、ということで。

書込番号:13340306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/08/06 01:13(1年以上前)

初心者さんで現行NEX-5Dと新型NEX-5Nと性能差が分からなくても、迷ってるなら
新型NEX-5Nを待つ方がいいと思います。

性能差が分かってNEX-5D買うならNEX-5Nが出た時に未練は感じないでしょうけど
分からないぶん逆に新型が出た時に気になるのではないでしょうか。
やっぱりこっちにした方がよかったのかも・・・みたいに。

文面を見た限り、今NEX-5Dを買ってもNEX-5Nが出た時に後悔するように思います。

書込番号:13340530

Goodアンサーナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/06 05:54(1年以上前)

待つべきです。
特にビデオ機能も使う人は絶対です。NEX-5の1080/60i(センサー出力30コマ/秒)に対してNEX-5NはAVCHD 2.0(1080/60P)対応です。最高のビデオカメラを手に入れることになります。
また噂ではNEX-C3のセンサーと同じにということになっていますが実際は違うと思っています。
ISOとか連射速度にかなりの違いがありどう見ても同一のセンサーとは思えません。
高性能(OLED、240万ドット)のEVFが取り付け可能なのも優位点です。
発表日から発売日までの期間が比較的短いので評価もすぐ出てくると思います。
それを読んでから決めるのが賢い購入方法だと思います。もしNEX-5Nの評価が高ければNEX-5の価格は大幅に低下する(処分)と思われます。

書込番号:13340836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:19件

2011/08/06 06:35(1年以上前)

8月2日の夕方、ヤマダ新宿西口店でNEX-5K(ズームレンズキットの方)が、
タイムセールで¥40,000のP20%で出ていました。
ズームキットはダブルレンズキットよりもお買い得ですね。
私も似たような価格で購入し、あとから新品のパンケーキをオークションで\9,800で落としました。
結局ダブルレンズキットを買ったのと同じ構成になり、
合計4万ちょっとで入手できたことになります。

今はIXYを使っていらっしゃるとのことなので、
EVFはさほど重要ではない?かなと。
画素が1400万→1600万に増えますが、これはほとんど差異がないでしょう。
ただ、1600万画素のセンサーは非常に評判がいいので、
出てくる画像が現行機より安定しているかと思います。

しかし、久しぶりにAPS-C機を買いましたが、
出てくる画像のきれいさと、露出の安定、カラーバランスなど、
大変進歩しており、私は現行NEX-5で非常に満足しています。
NEX-5Nが現状の価格になるのは1年後。
しかもボディがNEX-3の様に変わらない?ということは、
ある程度完成された形ということでもありますよね。

あまりに楽しくて、ウルトラワイドコンバーターまで揃えてしまった私としては、
この夏に使うことを念頭において、現行機で後悔しないと思いますよ。

書込番号:13340882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/06 06:44(1年以上前)

>ISOとか連射速度にかなりの違いがありどう見ても同一のセンサーとは思えません。

差別化するために差を付けることは普通にありそうですけど。

書込番号:13340900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2011/08/06 09:41(1年以上前)

>使用用途は、ポートレート、旅行スナップなどです。

どういう性能・機能が必要かというのは本当に個人差があって、撮るものや撮り方によって全く違ってきます。だから一般論でスペック上の数字が大きいほうがよいとは言えない部分がありますね。

噂のスペックと、共通部分のあるNEX-C3を前提に言うと、
NEX-5→NEX-5Nで主な違いは、
センサー、連写速度、AF速度、動画、EVF対応など

画素数はA3までのプリントなら1400万画素で十分ですし、NEX-C3で特に画質面で変化はなさそうなので、センサーに関しては気にするような違いはないと思います。
また、やなぎやたろうさんの用途では連写速度、AF速度の違いはほとんど関係ないでしょう。
動画はNEX-5もいわゆるフルハイビジョンで、特別なこだわりがなければ十分なものです。

ということで、動画の違いにこだわりがあるとか、EVFを使いたい、スペック上の数字は大きいほうが安心する、数万円割高になっても構わないということならNEX-5Nにする。
特にそうでなければ、品物があるうちにNEX-5をゲットするというのでどうでしょうか。

書込番号:13341264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/06 09:54(1年以上前)

今すぐ必要ではなく高くてもいいのなら、待つほうがいいと思います。
今月24日は発表だけで、発売は翌月ぐらいでしょうが・・・

書込番号:13341306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2011/08/06 11:39(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。

(リーズナブルな)現行機を買うか。
   (数万高めの)新型を買うか。

少し、分からないことがあります。よろしければどなたか教えてください。

1、「動画」に関して
子怡さんが挙げてくださった新型の動画スペックは 
AVCHD 2.0(1080/60P)とのことでした。
これは現行機の1080/60iと比べて、どのような点が進化したと言えるのか、
あくまでも数値だけの予想になると思いますが、
どなたか動画に詳しい方、教えていただけますでしょうか。

2、「EVF」について
これが付いていると、撮影中に、顔をカメラに当てることができ、
ブレを抑えてシャッターを切ることができる、という利点「のみ」でよろしいでしょうか。

3、Sony DT 50mm F1.8 SAM について
パワーマックG5さんがNEX-5でとられた写真を拝見させていたきました。
ものすごい描写力ですね。びっくりします。
特にNEX-5に DT 50mm F1.8 SAM?を付けたときの花の写真がすごいと感じます。
すごく初歩的な質問で恐縮ですが、これはマウントアダプターのLA-EA1を付ければOKということでしょうか。
またこのマウントアダプターを付けた時のオートフォーカスがどのくらい効くものなのか。
ブレ防止機能がどんな感じで作動するのか、
また手持ちで撮られたのか、スタンドを付けて撮られたのか。
その辺り、聞いてみたくなりました。(ピントがドンピシャ、、でしたので)

とにかくこのNEX-5でこれだけの写真が撮れることに驚きました。
NEXの購入がさらに楽しみになりました。

書込番号:13341678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/06 15:06(1年以上前)

 NEX-5Nと云う正式アナウンスも無いカメラが良いか、底値まできたであろう
現NEX-5を買った方がいいか迷っているスレ主さん、失礼な云い方ながら、どちらも
止めて、来年まで待った方が精神衛生的に良いですよ・・・・。

 主な被写体は、旅行でのスナップ、ポートレートのようですが、何れもファインダー
内蔵の方が使い易くなるはずです。最近、液晶用フードが発売されて、真っ昼間の撮影
も楽になりましたが、それでもファインダー内蔵の一眼デジカメの方が使い易いと、思い
ます。

 SONYで云えばα55ですが、これにTAMRONの超高倍率ズームレンズを付けた場合、
NEX-5に現行レンズ2本を付けたより三分の二ほど重くなりますが、遙かに使い勝手が
良いです。

 もし、噂どうり、NEXに内蔵ファインダーが付けば、話はだいぶ違ってきますが、どち
らにしても、NEXはカメラで様々な経験をしているベテランが使うと大変優れたカメラで
あるし、ソリッドステートなデザインは画期的なものであるとは云え、私は、初心者には
お薦め出来ない。

 でも、NEX型は一台は持ちたいですね・・・。

 矛盾だらけの返信でご免なさい。

 

書込番号:13342318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2011/08/06 21:06(1年以上前)

DT 50mm F1.8 SAM+LA-EA1の組み合わせです。
あの当時はまだAF未対応でしたので拡大表示をしてMFで撮りました。今はAFに対応していますが、AFスピードは相当遅いです。
NEXはボディ内手ブレ補正ではないので、上の組み合わせでは当然手ブレ補正は効きません。

もともと花を接写気味に撮る場合は手持ち撮影だとピントがビシッと決まりにくいので、できれば三脚、少なくとも一脚を使うようにしています。そして一枚入魂です(^^)
あのアルバム内の花の写真は、ユリの花が一脚、その他の花は三脚使用です。

もし50mmあたりのレンズを購入予定でしたら、上の組み合わせではなく、今年中には出るであろうEマウントのほうを待ったほうがいいでしょう。

書込番号:13343499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/06 21:24(1年以上前)

 追伸-2。これも人好き好きですが、距離計ファインダーならいざしらず、オート
フォーカス機構のないレンズに、私はほとんど興味がありません。

 LAーEA1と云うマウントアダプターもありますが、フォーカス機能が違う関係から
でしょう、余りに遅いので、これをメインにして撮影なんてまだるっこくてやってられない。

 Eマウントも専用レンズもこれからどんどん増えてくるでしょうから、交換レンズの数が
少ないなどの声もやがて消えるのではないでしょうか・・・・。交換レンズが少なすぎる
なんて言う言葉は負け惜しみか、陰口の域に過ぎないものだと思います。

 但し、NEXにもし内蔵ファインダーが付けば、LA-EA1の利用価値はもっと高まるのでは
ないだろうかと考えられます。

 

書込番号:13343582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/08/06 22:28(1年以上前)

Power Macさん、、、dominoさん、参考になります。

マウントアダプター + Aマウント単焦点レンズだと、
「子供のポートレート」は、厳しそうですね。
AF対応したと聞いていたので、
そのあたりリアルに持っている方に聞けてよかったです。
はい、素直に、マウントアダプターでなく、
Eマウント系の単焦点レンズをね、狙います。
(っていうかまだ実機も持っていませんが。。。)
なんだか妄想が膨らむ一方です。

自分は、昼間明るい時、外でポートレートします。
子供が公園で遊んでいるところなどを撮りたいのですが、
(そんな激しい動きじゃありません)IXY(デジカメ)では、ぜんぜんだめだめでした。

まず、液晶が見えない。明るくて。
また良い瞬間を捉えても、すごいタイムラグがある、タイミングを外す。
撮った写真を確認できない。

そうしますと、新型で噂される内蔵ファインダー?でしたっけ。
あれもメリットあるのかな。と思えてきました。

あと、「動画」も、かなり重要な要素です。
IXYでは動画撮影も結構していました。

書込番号:13343853

ナイスクチコミ!1


jiiya00さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:18件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/08/06 23:36(1年以上前)

お子さんを撮影されるならAFが高速なα55を選択するのもいいのでは。
こちらも大分、値下がりしているので、ねらい目かと思います。

NEX5の新機種やα77の発売は、おそらく9〜10月になるので、
この夏のお子さんの撮影には間に合いません。
”いま”を逃さないための選択も必要でしょう。

書込番号:13344166

ナイスクチコミ!2


EVOエボさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/07 03:01(1年以上前)

迷ってるなら後で後悔しないためにも待った方がいいと思います。
この夏の撮影はIXYがあるのだし。

書込番号:13344680

ナイスクチコミ!2


browsemenさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:43件

2011/08/07 06:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

中央下がNEX-7とツァイス24mm右下がNEX用55-210mm

NEX-7とツァイス24mm

NEX-5N

これまでのお話の内容ですと、上の写真のNEX-7が良いのではないでしょうか(上の写真をクリックなさって下さい)。NEX-7はファインダーがございますので、明るくて液晶画面が見えにくい場合でもファインダーならば見やすいです。有機ELなので液晶よりコントラスト比がかなり高く、応答速度が速いです。
NEX-5は1400万画素ですが、NEX-7は2400万画素です。NEX-5と5Nは内蔵フラッシュはございませんが、NEX-7はフラッシュを内蔵しております。NEX-7の液晶はタッチパネルを内蔵しております。NEX-7のAFは「超高速コントラストAF」との情報もございます。「ソニーの営業筋によるとNEX-7の発表は24日、発売は9月16日」との事です。
AVCHD 2.0はAVCHD 3DとAVCHD ProgressiveとAVCHD 3D/Progressiveの3種類ございます。「3Dは3D動画の再生や撮影が可能な製品の規格。Progressiveは、1080/60pの映像を撮影・再生できる機器に対して使用が許可される。3D/Progressiveは、3Dとプログレッシブに両対応した機器に対して使用が許可される。」との事です。
1080/60iのiはインターレースの略です。インターレースの画像は、秒間30コマの画像の1コマが画素の横の列の上から順の奇数の列のみのコマと偶数の列のみのコマの2コマに分かれて秒間60コマの画像になります。
1080/60pのpはプログレッシブの略です。プログレッシブの画像は、1コマが完全な画像で秒間60コマです。

NEX-7・NEX-5N・NEX-5のスペックの一部
NEX-7
2430万画素 Exmor HDセンサー
ISO100-16.000
1200分割測光
1920×1080 60p/60i/24p AVCHD 2.0(28Mbit / s)のビデオ録画
300万ドットXGA 有機ELファインダー
3インチ921k TruBlack液晶ディスプレイ(タッチスクリーン)
10コマ/秒(おそらく速度優先連続撮影速度)
0.02秒の起動時間
フラッシュ内蔵
新しい自在ホットシュー
400ショット以上のバッテリ寿命
マグネシウム合金ボディ

NEX-5N
1610万画素 Exmorセンサー
ISO100-25600
1920×1080 60p/60i/24p AVCHD 2.0のビデオ録画
シャッター4000分の1
10コマ/秒 (おそらく速度優先連続撮影速度)
1つのバッテリで430枚を撮ることができます
GH2と同じAF速度
240万ドット、インテリジェントアイセンサー採用のNEX-5N専用有機ELファインダーが同時に発表される。

NEX-5
1420万画素
ISO200-12800
1920×1080 60i 1440×1080 640×480 30p
シャッター4000分の1
7コマ/秒(速度優先連続撮影速度) 通常時2.3コマ/秒
約330枚/約165分

マウントアダプターLA-EA2も同時に発表されます。LA-EA2はトランスルーセントミラー内蔵で一眼レフと同じ方式の位相差AFが使用可能な、NEXでAマウントのレンズを使うためのアダプターです。
価格はNEX-5やNEX-C3などは発売日から値下がりが大きめな様なので、各商品のページの価格変動履歴をご参考になさって下さい。
NEX-7が良いのではないかと思います。

書込番号:13344834

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/07 17:53(1年以上前)

スレ主様
>>どなたか動画に詳しい方、教えていただけますでしょうか。

私はまだ動画修行中ですが、それでも動画は取る努力を色々としていますので、述べさせていただけきす。
(注:動画も奥が深そうなので、長文の説明になりますがお許しを。まだ私は入門レベルですから、この程度しか説明できません。VG10のスレに出てくる人たちは動画のセミプロ級ですから、経験豊かですよ)

動画を撮る時の要素は以下の物が有ります。
1.センサーサイズ
  大きいとボケが出るので映画のシーンのようなものができる。
  APS-Cが有利でファミリービデオは失格(センサー面積がAPS-Cの1/19しかないから)
  マイクロフォーサーズはその中間。

2.センサー画像読み出し速度
  1秒間に30回読み出しと60回読み出しがある。
  ファミリービデオは60回読み出し。今までのデジイチカメラは全て30回読み出しだがパナのGH2だけは60回読み出し。
  α77・NEX-7・NEX-5N・NEX-VG20は全て60回読み出しの噂である。
  60回読み出しの方が動きものに強くなる。30回がダメかと言うとそうでもない。なぜなら映画はたったの24回読み出しだが、結構綺麗に写っている。
  秒30回読み出しだと、カメラを早く動かすとカクカクなるが、60回読み出しだとスムースになる。30回読み出しのカメラでは、映画のようにゆっくりと動かせば、スムーズになる。

3.書き出し速度
  出力ファイルに書き出すデータ量であり、大きければ大きいほど高画質になり得る。
  一般は1080i(インターレイス)の17Mbpsです。デジイチカメラは全て17Mbpsです(GH2も17Mbpsであり1080iです)、一部のカメラNEX-VG10は24Mbpsと高精度になっています。
しかし希望としては1080p(プログレッシブ)の28Mbpsが望ましいが、サイズが大きいカメラでは実現できていません(GH2も実現できていない)。
ファミリービデオは1080p(プログレッシブ)でありすでに28Mbpsを達成しています。よって動きにはカメラよりも強いです。
  ところが、ソニーの次期機種α77・NEX-7・NEX-5N・NEX-VG20は全て1080pを実現すると言われています。
これは革新的なことであり、一般デジイチで世界で初めて1080p/60pが完成するのです。(注:今まではソニーのセミプロ機56万円のNEX-HX100でのみ実現していた。あとは100万円以上のプロ機で実現していただけ。)

4.動画AFスピード
  カメラの静止画は位相差AFが速いですが、動画になると全機種コントラストAFになるために、各社のカメラは動画AFが遅かった。
唯一の例外はα55であり、動画で位相差AFを使えたので爆速の動画AFスピードであった。しかし熱問題のために撮影時間が5分から15分に制限される弱点があった。
一方NEX-VG10は3時間以上動画連続撮影できるが、動画ではZeissレンズはMFでしかまともに動かない。現行のマウントアダプターは静止画では遅いがAFするが、動画ではシャッターを押したときだけAFして、後はAFできない(このようなデジイチは世の中にはゴマンとある。キヤノンEOS5Dがその代表である)。したがって動画はMFで撮る。
このジレンマを解消するのが次期ソニー機ではないか?
  A)α77は撮影時間を20分以上に伸ばしてくれれば、実用上使えるようになる。
  B)NEX-7/NEX-5Nは背面液晶を使ったピーキングでMFがやりやすくなる。
    そして、新規レンズアダプターを使えば、超高速の位相差AFでZeissレンズが使えるので、後は撮影時間が20分を確保できれば、実質的に使える。
  C)NEX-VG20は新レンズアダプターで超高速の動画AFしながらZeisstレンズで3時間連続撮影できる。これがソニーの動画では最高機種でしょう。

5.レンズの質
  私のつたない経験では、Zeissレンズで撮ると動画もすごくきれいになります。70-200F2.8Gも良かった。ただし、今までZeissレンズを生かすカメラは中途半端であった。
次期カメラではこのあたりを一挙に改良してきた。良いレンズを使えるようになるであろう。


次期機種が噂通りに出れば、動画ではソニーが頭1つどころか2つ抜き出た感じになります。
それはそうですね。ソニーはビデオでは世界の4割を押さえていますから。 キヤノンもニコンもビデオの世界では存在感は薄いし、シェアも低い。(注:キャノンはプロ用のビデオレンズで有名です。1千万円を超える大きな大きなキヤノン・ビデオレンズが世界で多く使われています。しかし映画の世界で一番有名なのはZeissレンズです)。

動画の世界も、奥が深そうですよ。そしてソニーは確実にカメラと動画の融合した世界に2歩踏み出そうとしている。他社はおっかなびっくりでソニーの冒険を見ているだけです。
次期4機種である程度の答えが出ると思います。

書込番号:13346806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

NEXのRAWファイル

2011/08/04 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

NEXのRAWファイルなのですが、クリエイティブスタイル/オプションでの
(コントラスト、彩度、シャープネス)の設定でRAW画像が変わってしまい、
それだけでなく、クリエイティブスタイルの選択自体でもRAW画像の特性が変化してしまうこと、
昨日、ソニーサービスに問い合わせて確認したのですが、
まだ、NEXというかライブビュー機のRAWファイルの特性でわからないことが多く、
皆様の情報やお知恵を頂きたくての書き込みです。

 ファームウェアのバージョンアップで可能になったピーキング機能は、
マウントアダプターを使ってモノクロをマニュアル撮影することが多い者には非常に便利な機能で感謝しております。
ただ、コントラストの低い被写体の場合には確認しづらいことがあり、RAW現像での調整を前提として、クリエイティブスタイル/オプションで(コントラスト、シャープネス)を最大にして撮影していました。そうしましたら、RAW画像が(コントラスト、シャープネス)設定の影響を受けてしまいガチガチに硬い調整不能な画像、液晶画面そのままの画像で記録されていました。

 クリエイティブスタイルやそのオプションの設定はJPEGには影響してもRAWは影響されないと思っていたので、意外だったため、ソニーサービスに問い合わせ、2度とも、最初はそのような回答をサービスの方からも頂いたのですが、やり取り・確認作業を繰り返して、結局、上記のような回答を頂いております。

 これは、ライブビュー機の場合には、
画質の設定によってカメラのセンサーからの信号自体が変わってしまい、
それがそのままRAWファイルに記録される、と考えればよいのでしょうか。
しかし、モノクロ撮影でもRAW現像でカラーに戻せるし、その場合のカラー設定は何に対応するのかとか、
まだよく理解できておりません。よろしくお願いします。

書込番号:13333749

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/04 12:12(1年以上前)

>(コントラスト、彩度、シャープネス)の設定でRAW画像が変わってしまい、
>それだけでなく、クリエイティブスタイルの選択自体でもRAW画像の特性が変化してしまうこと、
>昨日、ソニーサービスに問い合わせて確認したのですが、

こんにちは
RAWは、光の情報です。
ですので 彩度、シャープネス、クリエイティブスタイルも無く光の情報で、各画素が光の量で積み上がっています。
画像では有りませんので、画像が変わるは変でね。

ソニー担当者は RAWファイル自体の事で無く、画像ソフトで設定の変更をするとそのように表示し、現像すると
そのようなJPEG画像に成る事を言いたかったのでしょう。
そうで無ければ、ソニー担当者の間違いです。
RAWは、光の情報とカメラの設定が別ファイルに成っています、RAW_*** の *** がカメラの設定とかのファイルです(Exifも)。

この事は、他社ソフトを使うとよく判ります。
RAWに設定し→モノクロに設定して撮って見て下さい→これを例えばSILKYPIXで表示するとカラーで表示されます。
カメラの 設定は別ファイルに成っていて、純正ソフトのみ反映し純正以外のソフトではそのソフトのデフォルトで表示します。

RAWで撮って、他社ソフトで反映しないカメラの設定。
ホワイトバランス(これは殆どのソフトが反映します)。
カラースタイル(クリエイティブスタイル)
輪郭強調
コントラスト
明るさ
彩度
色相
諧調補正機能
ノイズリダクション
色収差補正

RAW=光の情報は、カメラ&画像ソフトの影響は受けず、設定&調整データは別ファイルの方に保存されます。
他社ソフトの場合は、調整データは別ファイルにしてRAWファイルの有るホルダに保存され、RAWファイルに影響を与えません。

書込番号:13334137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/04 12:17(1年以上前)

すみません
>RAW=光の情報は、カメラ&画像ソフトの影響は受けず、設定&調整データは別ファイルの方に保存されます。
        ↓
RAW=光の情報は、カメラの設定&画像ソフトの影響は受けず、カメラの設定&調整データは別ファイルの方に保存されます。
ですから、設定の取り消しと変更が出来るのです。

書込番号:13334150

ナイスクチコミ!0


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/08/04 12:25(1年以上前)

>robot2さん

さっそくありがとうごさいます・

ソニー担当者には何度もRAWでと確認し、
NEXのRAW画像の特性について、書き込みのような回答をいただいております。
これは、αシリーズのRAWデータに共通だそうです。
ただ、デジ一のほうには、ニュートラルのモードがあって、
これですと、おっしゃるようなRAW、一般的なRAWデータに対するイメージ通りの特性になるそうです。

たとえば、NEXのモノクロモード等で、オプションでコントラストやシャープネス変えて撮ってみて、RAW現像で比較して見ると、意外なNEXのRAWの特性にびっくりすると思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13334181

ナイスクチコミ!0


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/08/04 12:38(1年以上前)

ソニーサポートの方からは、その他、以下のようなこと回答いただきました。

・クリエイティブスタイルで、モードを変えるとRAWデータのコントラスト、シャープネス、彩度のデータが変わる。
NEXに”ニュートラル”の設定はないので、カラーで撮ってRAW現像するとすれば、
スタンダードでコントラスト、彩度、シャープネス0の設定が望ましい。

私も、RAWデータがクリエイティブスタイルで変わってしまうなんて思いもよらず撮っていたのですが、コントラスト、シャープネスをあげて撮影したRAWデータは、
ハイライトのまわりに黒い縁取りができて、付属のRAW現像ソフトでどういじっても戻りませんでした。
それで、比較撮影してみて気付いた次第です。

書込番号:13334224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/04 14:34(1年以上前)

機種不明

上段から @ A B の順

NEX-3を使っています。
興味深く読ませていただき、私も試してみました。

まずは、3枚のRAW写真を撮りました。
@ スタンダード シャープだけ+3
A スタンダード シャープだけ+3
B ランド    シャープ+3とコントラスト+3

付属ソフト(PBM)で取り込むと、3枚の画像には確かに
クリエイティブスタイルでの設定が反映されてしまっていました。

で、PMBとの比較としてフリーソフトの Picasa3 でこの3枚の
RAWファイルを取り込んで比較すると 
3枚ともクリエイティブスタイルの設定は
反映されずに同じ画像になりました(添付写真参照)

ということは、ソニーの付属ソフト(PMB)自体の作りが
おかしいということになるのかもしれません。

添付写真は、上段から @ A B の順です。
(汚くて申し訳ありませんが・・)

書込番号:13334565

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/04 14:46(1年以上前)

上記訂正あります。
PBM → Image Data Converter SR

書込番号:13334594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/04 15:08(1年以上前)

機種不明

上段Jpeg 下段RAWストレート現像

連投すいません。

だからと言って、RAW+Jpeg で撮って
Image Data Converterで RAWをストレート現像したものと
Jpeg撮りの画像との比較はどうかというと 
添付写真のように違ってますし・・・(シャープの度合いではないです、階調とかです)
(上段Jpeg 下段RAWストレート現像)

このソフトはどこまでカメラ内の設定を反映されるんでしょうか?
謎です・・。

書込番号:13334627

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/08/04 15:58(1年以上前)

robot2さん

> RAWは、光の情報とカメラの設定が別ファイルに成っています

プレビュー用JPEGとEXIF情報及び、カメラでの調整データはRAWファイルの中に埋め込まれております。
私が知っている範囲では、各社とも別のファイルになっているという事はありません。
RAWファイルの中で情報エリアとRAWデータエリアに分かれていると説明した方が良いと思います。

SONYが別ファイルになっていると言うことであれば、上記の件はお読み捨て下さい。

書込番号:13334744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/08/04 17:34(1年以上前)

>miyabi1966さん

実写までしていただいて検証いただき、ありがとうございます。
NEX付属ソフトの特性までは、思いも及びませんでした。
他のRAW現像ソフトで、クリエイティブスタイルでの設定の影響受けないのであれば、
ガチガチになってしまった画像を救済できるかもしれないという希望が持てました。
ほんとうにありがとうございます。
後で試してみたく思います。


>delphianさん

コメントありがとうございます。
RAWファイルの中の情報をどういうふうに画像処理に生かすかには、
メーカーのポリシー的なものもあるのかなとも思いました。
もしかしたら、NEX付属のRAWデータ現像ソフトImage Data Converter は、
RAW現像ソフト的なものにカメラ設定情報も加えて画像処理を行ような仕様で、
完全なRAW現像ソフトではないのではとも思えてきてしましました。
それではRAWの意味ないですけど、
簡易さという面ではもしかしたらユーザーによってはメリットもあるのかと。
やはり他のRAW現像ソフトとの比較を行うことが必要と感じました。

書込番号:13335006

ナイスクチコミ!0


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/08/04 19:17(1年以上前)

SILKYPIX(試用版)と
NEX付属のRAWデータ現像ソフトImage Data Converterでの
RAW現像を比較してみました。

Image Data Converterでは、RAW現像においてカメラの調整データの影響を除けずガチガチの画像であったのが、
SILKYPIXのRAW現像では軟調な思い通りの画像にすることができました。

Image Data Converterでは、現像時にクリエイティブスタイルを変えると
”すべてのパラメータがリセットされます”とアラートが出ますが、カメラの調整データまではリセットされずそのまま残ってしまうようです。
NEX付属のRAWデータ現像ソフトImage Data Converter は、
RAW現像ソフト的なものにカメラ設定情報も加えて画像処理を行ような仕様で、
完全なRAW現像ソフトではないということがわかりました。

robot2さんのご指摘も、JPEG画像というところを
ソニー自社製のRAWデータ現像ソフトImage Data Converter を使った現像画像、
と言う風に置き換えれば、ソニー担当者の回答の通りということになるのかもしれません。

RAW現像をメインにしてNEXを使うなら、
付属のRAWデータ現像ソフトImage Data Converter
では難しいという結論のようです。

皆様ありがとうございました。
諦めていた画像を救済することができました。

書込番号:13335323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/08/04 22:23(1年以上前)

今回の件で、私も良い勉強になりました。
スレ主さんの画像も助かるようで良かったです。

で、この付属ソフトの件はソニーにフィードバックしておきます。

書込番号:13336084

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/08/04 22:44(1年以上前)

>RAW現像ソフト的なものにカメラ設定情報も加えて画像処理を行ような仕様で、完全なRAW現像ソフトではないと
いうことがわかりました。
snawさん こんばんは
純正ソフトは、その考え方で設計されていないと駄目なんです、そして無調整でJPEGに現像したものが、
カメラでのJPEGよりさらに画質が良いのが普通です。
カメラの設定を反映し、設定の変更、取り消しが出来るのが最大の利点なのです。
しかし Image Data Converter のRAW→JPEG と カメラでのJPEGが違うのは変ですね。

どのカメラメーカーの純正画像調整ソフトも、カメラの設定を反映し設定の変更取り消しが可能です、いやそうで無ければ成りません。
汎用ソフトは カメラの設定の対応がとれない=反映しないので、そのソフトのデフォルトの設定で表示します。

汎用現像ソフトですが、お勧めは…
Capture One Pro 6:長い間画像調整ソフトの規範的存在です。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5:シルキーナな仕上がりです、HDR機能もあります。
Adobe Photoshop CS4〜5:何と言っても画像ソフトの別格的存在す。ニコンとかの、ピクチャースタイル近似の設定が可能です。


>delphianさん
>RAWファイルの中で情報エリアとRAWデータエリアに分かれていると説明した方が良いと思います。
こんばんは
判り易く 説明した積りですが…
要は 分かれている訳ですが、入るところが違うのですから別のファイルでも良いと思います。

書込番号:13336195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2011/08/06 19:32(1年以上前)

RAWデータはいわゆる画像処理前の段階で引っこ抜いています。
(アナログでNRとかホワイトバランス処理をするのもありますが)

よって、
ライトルームやシルキーピックスなどRAW現像ソフトでJPEG変換する場合には、
カメラ側の画質調整設定により画像のRAWデータへの影響はありません。

また、
カメラで設定した画質調整はRAWデータに画像の付帯情報として記録され、
カメラ付属の純正ソフトではそれを参照して初期設定とします。
(メーカーによって違うとは思うけど)

が、
付属純正ソフトには大まかにわけて、
@画質チューニングを前提としているもの
ARAWデータをJPEGなどPCで表示できる汎用データに変換するだけのもの
の二種類があります。

NEX純正の「Image Data Converter」はAの方で、
カメラ側の画質調整がそのまま反映されて大きく変更できない、
という事なんだと思われます。

つまり、
スレ主さんの言われている現象は、カメラでもRAWデータでもなく付属純正ソフトの仕様。

RAWデータはPCで見られず印刷もできない=画像ではないので、
メーカーとして「画像」にする手段を提供しないといけないわけですよね。
ただ、NEXのユーザー層にRAWの需要は少ない=そこにコストはかけられないので、
一応RAWデータは抜けるけどRAWで画質調整したい人は別売りです、という位置づけなのだと思います。
(別売りの純正ソフトがあるのか知りませんが)



書込番号:13343169

ナイスクチコミ!0


スレ主 snawさん
クチコミ投稿数:173件

2011/08/08 14:22(1年以上前)

>ハムタロースさん 

コメントありがとうございます。

ソニーがフラッグシップモデルとしているα900でも、
NEXと同様に、RAW データ現像ソフトはImage Data Converter SRですので、
今回のソニー純正のRAW データ現像ソフトの特性は、
αシリーズで共通のことと思います。
ただ、上位機種にはニュートラルモードがあって、
RAW撮影ではそれが推奨されているとのことです。(別売りの純正ソフトは無いようです。)

robot2さんがおっしゃるような、
>どのカメラメーカーの純正画像調整ソフトも、
>カメラの設定を反映し設定の変更取り消しが可能です、
>いやそうで無ければ成りません。
という観点からは、問題があるのかなとも思います。

miyabi1966さん
>で、この付属ソフトの件はソニーにフィードバックしておきます。
に期待して、
Image Data Converter SRの次のバージョンでは、
RAWデータ現像において、すべてのクリエイティブモード撮影したものでも、
コントラスト、彩度、シャープネス等のカメラ撮影条件の現像時の取り消しの選択
ができるようになることを期待したいです。

書込番号:13350264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

誰か教えて

2011/08/04 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:7件

このカメラ、ニコンのDレンズは装着可能ですか

書込番号:13334640

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/04 15:24(1年以上前)

アダプターがあれば。

書込番号:13334667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/08/04 15:48(1年以上前)

ミュラーさん早速ありがとう。
Dレンズであれば画角に変化は無いと考えてよいですか?
どんなアダプターがありますか?

書込番号:13334712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/08/04 16:05(1年以上前)

下記のマウントアダプターでいけます。

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonNexad.htm

書込番号:13334763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/04 16:09(1年以上前)

レンズタイプと画角は関係無いと思いますが・・・

ニコンはマウントは変わってないそうですから、E→Fアダプタで取り付けできると思います。
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/e-8713.html

書込番号:13334770

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/04 16:27(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html

こんなのもあります。

書込番号:13334804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/08/04 16:45(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます。いけるんですね。

FXフォーマット用レンズ(Dレンズ)とDXフォーマット(デジカメ用)レンズでは、同じ焦点距離でも装着後に変化する気がするんですが。
FXは1.5倍? DXは1.0倍?このあたりはいかがでしょうか。

書込番号:13334855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/04 16:57(1年以上前)

FXフォーマット用レンズ(Dレンズ)とDXフォーマットレンズでは、イメージサークルの大きさが違います。
どちらのレンズもDX(APS−C)機に付ければ、焦点距離を1.5倍したレンズの画角と同等になる。(センサーの受光面積がそれだけ狭い)

DX用レンズをFX(フルサイズ)機につけると、イメージサークルが小さいため周囲が蹴られる。(クロップで対応)

書込番号:13334889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/08/04 17:38(1年以上前)

花とオジさん、ありがとうございます。
両方とも1.5倍相当なんですね。
実は
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

を装着したらどうなるか、ですが焦点距離は1.5倍の約16o。
これは対角線180°の魚眼の画角は変化しないと考えてよいのでしょうか?

書込番号:13335024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/04 17:52(1年以上前)

焦点距離は10.5mmのままです。

FX機に装着すると対角180°のフィッシュですが、
DX機に装着すると中央の42%ほどの面積にトリミングした状態になります。
対角180°分は写し込めないですね。

FXの縦横=24mmx36mm。
DX 〃 =約16x約23mm。

書込番号:13335064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/08/04 17:58(1年以上前)

花とオジさん
ありがとうございました。

書込番号:13335081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/04 17:58(1年以上前)

レンズ自体は180°を24x36mmの対角に捉える性能を持っていますが、
DX機(約16x23mm)だとセンサーのサイズをはみ出した所に写っている事になります。

書込番号:13335086

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/04 18:15(1年以上前)

>AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

これはDX専用(APS-C機用)の魚眼でFX機用ではないですね
なのでα NEX-5Dで使っても180度の魚眼です

書込番号:13335135

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/08/04 21:49(1年以上前)

オロッ・・・
DX Fisheye って書いてありましたね。 m(__)m

書込番号:13335915

ナイスクチコミ!1


FTb_FD24さん
クチコミ投稿数:89件

2011/08/04 22:18(1年以上前)

割り込み質問で失礼します。
ご存知の方、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さいませ。

アルカンシェルさんご紹介のマウントアダプタ → 4,480円 〜
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forNikonNexad.htm

じじかめさんご紹介のマウントアダプタ → 割引価格 14,700円
http://homepage2.nifty.com/rayqual/Sony_E.html

と、かなり価格差がありますね。


花とオジさんご紹介のマウントアダプタ一覧
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/e-8713.html

でも、各社の価格に開きがあります。


ご存知の方、詳しい方がいらっしゃいましたら教えて欲しいのですが、操作性や性能に違いがあるのでしょうか?

例えば、開放 f 値でしか撮れないとか ( まさかね? )、絞り込みが自動で出来るとか ( まさかね? )。

工作精度や素材の違い、仕上げの違いなんでしょうか?


じじかめさんご紹介のものは「宮本製作所」製だと思いますが、「デジカメWatch」等のテストレポートで何度か見た記憶があります。
高価ですが、やはり性能に定評があるんでしょうね。


FDレンズが沢山あるので使ってみたくなりました。

書込番号:13336055

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/05 00:12(1年以上前)

ニコンからNEXへのアダプターには3種類あります。
  絞り調整できるもの
  絞り調整できないもの
  Tiltができるもの
このうち、あ勧めは絞り調整できるアダプターです。
アダプターの説明をよく読んで確認してください。
Tiltできる(レンズの傾きを変えられる)アダプターは残念ながら絞り調整機構が付いていません。

絞り調整できるものには、メーカーによって高級品・中級品・普及品の3段階があります。
私はKiponなどの安いものを買います。これでも充分写りますし、不便はないです。
宮本製作所のRAYQUALアダプターはこだわりの高級品ですから、当然良いですが価格も良いのです。

ニコンのアダプターで楽しんでください。
私は中古のニッコール50oF1.2を入手し楽しんでいます。ソニーにはF1.2は無いので(F1.4までです)、アダプター様様と感謝して使っています。
なお、24-70F2.8Gなどの絞りは変更できますが、レンズを覗き込みながら絞りの大きさを見て決めます。実にアナログ的な絞り機構なのです。

書込番号:13336619

ナイスクチコミ!1


FTb_FD24さん
クチコミ投稿数:89件

2011/08/05 00:39(1年以上前)

orangeさん、さっそくの丁寧な解説ありがとうございます。

> 絞り調整できるもの
> 絞り調整できないもの

やはり、そうなんですか。


> 宮本製作所のRAYQUALアダプターはこだわりの高級品ですから、当然良いですが価格も良いのです。
> 私はKiponなどの安いものを買います。これでも充分写りますし、不便はないです。

カメラの実売価格の半分以上も出してアダプタを買うのはチョット抵抗がありましたので、実際に使用されている方の意見は参考になります。


> レンズを覗き込みながら絞りの大きさを見て決めます。実にアナログ的な絞り機構なのです。

4×5 も長年使ってましたので、超アナログは大好きです。
チルト式も有るとのことで、私の場合は、FD ( キヤノン ) ですが、アダプタでいろいろ楽しめそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:13336720

ナイスクチコミ!0


hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2011/08/05 19:11(1年以上前)

わたしは、花とおじさんのサイトの、
キーポン使ってます。 9500円

最初は、4800円のでしたが、これが、絞り解放固定。

F2.8で固定されてしまうと、動画は、完全に使い物になりません。
ピンボケしまくって、MFでは、どーにもならない。

キーポンのは、絞りの値はわかりませんが、
絞り調整リングが、しっとりしたトルク(ちょっと固めですが)なので、
まぁまぁ、満足してます。

ただ、キーポンの絞り調整リングが、かなり、NEX-bodyに近い位置ですので、
動画撮影時に器用にくるくる回すというわけにはなかなかいきません。

被写界深度考慮のうえで、ある程度絞って、撮ることが前提で使っています。
屋内でフラッシュなしでは、やや厳しい傾向。。。
個人的には、、、

ご参考まで。 値段の価値はあるとおもいます。

書込番号:13339056

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング