α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(6891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
453

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX-5 vs PEN E-P3 迷っています

2011/07/02 17:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:123件

現在、知人のデジタル一眼レフ(Nikon D40X)をお借りして風景や花などを撮っています。レンズはキット製品のものです。下手ながら、写真を撮ることがだんだん楽しくなってきました。

自分のカメラを買うにあたり、もう少し小さく持ち運びに便利なカメラが欲しいと思っていたところ、知人からNEX-5を薦められました。発売してからの時間経過も手伝い、価格も下がってきた様に思いますが、同じ知人から「先日発表されたPEN E-P3もいいと思いますよ」と言われました。

E-P3は新しいこともあり、値段の差は2倍ほどございます。
スペックを比較しても、不勉強な私にはその違い違いがよく分かりません。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109867.K0000268252

気持ちの中ではNEX-5に傾いていたため、出来ればNEX-5のユーザーの皆様から「NEX-5とPEN EP-3の違い」について、ご教示いただきたく、クチコミに記入させていただきました。

書込番号:13205603

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/02 18:51(1年以上前)

どちらも買って損の無い機種です。

安いNEX-5を今購入し、E-PL3登場、E-P3の値下がりを待つというのはどうでしょう。

書込番号:13205808

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/07/02 19:46(1年以上前)

ギター爺さん

E-P3はまだ発売になっていません。
したがって、最大の売りであるFastAFの動作状況、また、新処理システムTruePic6の機能の違いは把握できないかと思
います。
営業氏の話だと5DmII(レンズは不明らしいですが、24−105Lあたりでしょうか?)より一般の撮影条件ではE-P3+MSC搭載のキットレンズの方が早いそうです。実際に使ってみればその辺りは解るかとは思いますが
7月下旬にならんと何とも言えないところです。


さて、D40X、書斎の机そばの保管庫にD40共々スタンバイした状態で保管しています。主に18−55VRがついたままま。それと比較するとNEX5+SEL1855のキットレンズの絵柄は多少線が太い場面も感じるかとは思いますが、色のバランスはよく、「きれいに写る」と感じる絵柄になるかと思います。

E-P3は現状不明ですが、前機種であるE-PL2を踏襲するとすれば、D40Xと比べても、RAWでギリギリの追い込みをしないかぎり、見劣りする絵柄にはならんと思います。

あとは、使ってみて(実際にE-P3が店頭に並んでから) どちらが合うのか、考えればよろしいかと思います。

ちなみに今はミラーレス NEXの出番だいぶ減りました。撮影対象は女性ポートレート だいたい20歳から30歳ぐらいの女性が主たる被写体です。
フォーサーズ系や、リコーの機材を多様しています。理由は「レンズの選択の余地(特に単焦点レンズ)が少ない」「使い勝手がフォーサーズ系、リコーより見劣りする」という部分です。

この手のカメラはボディだけでは写真撮影できません。

レンズが自分の使う撮影環境で使いやすいか? NEXも9月の4本目のレンズ(マクロレンズ)以降 レンズを増やすということですが、如何せんすくない。
マウントアダプターでAマウントのレンズやMマウントレンズを使うという手もありますが、すでにそれらのレンズをお持ちでで無い限り、投資金額の割に、活用範囲が狭い構成になります。
もし、キットレンズだけでレンズを増設しないのであれば、NEXでも良いでしょうし、2−3年後に1−2本追加すれば済むというのであれば、NEXでもよろしいかと思いますが、コンパクトなボディになると、レンズをどんどん交換して絵作りを楽しむというのが通常のデジタル一眼より楽しくなるかと思いますので、そのあたりが 懸念項目としては残ります。
対して、フォーサーズ系はパナソニック、オリンパスの共同開発みたいなものですから、レンズも選択肢が増えてきています。単焦点でも7月末段階になれば35mm相当で言えば24mm,28mm,34mm,40mm,50mm,90mmなど、頻繁につかう焦点距離域にAF、露出制御等が互換性もっているレンズがそろってますし、現時点販売してるレンズ、いずれのレンズも、正直NEXの既存レンズよりよくできている感じはしますよ。

また、使い勝手は、ファームの改修でNEXだいぶよくなりましたが、やはり「カメラ任せ」の撮影を主たる用途と考えてるNEX.,カスタマイズできる部分がGXRより少なかったり、タッチパネル(これはパナソニック機ですが、E-P3でも一部導入らしいです)が無いとかそういう部分、
細かな設定の切り替えが頻繁に必要な撮影では難儀するというのまだあります。

もしお住まいが東京近郊であれば、ソニー、オリンパスのショールーム、ぜひご覧になって実機(E-P3もそろそろ出てくるらしいですよ)を周辺合わせて 操作性の違いとか確認してみてください。

ともかく、ご自身で動いて、「納得して」よい機材を手に入れるのが一番かと思いますので。

書込番号:13206034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/02 19:47(1年以上前)

ペンE-P3はまだ発売前ですので、評価は発売されて皆さんの書き込みを見てから
判断したほうがいいと思います。
NEXもマクロレンズが9月に発売予定ですが待ち遠しいですね。

http://kakaku.com/item/K0000260289/

書込番号:13206036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2011/07/02 19:59(1年以上前)

> AXKAさん

なるほど…

ライフサイクルを考えると、そういう考え方も良さそうですね。
NEX-5も『買って損の無い機種』ですか。
なんか、背中を押された感じがします。
ありがとうございます。

書込番号:13206078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/07/02 20:08(1年以上前)

> 厦門人さん

詳細な解説をいただき、ありがとうございます。まさに、お書きいただいた内容が悩み所でした。
最近、『オールドレンズ・ライフ』という書籍を見たのですが、NEX-5をカスタムした内容もいくつか掲載されておりました。自分好みのカメラにするには、レンズを始めとして投資が必要になりますね。私の場合、基本的には『備え付けのレンズで撮りながら、偶然出会ったレンズを試してみる』というスタンスになると思います。

いただいたクチコミを参考に、決めたいと思います。

書込番号:13206113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/07/02 20:20(1年以上前)

> じじかめさん

NEXで使えるマクロレンズが出ることを知りませんでした。
ありがとうございます。購入した場合の楽しみが増えました。

少しだけ購入を焦っている理由が、2点ございます。
1. PEN E-P3に関しては、予約キャンペーンの「Aコース:限定プレミアム オリジナルグリップ」「Bコース:フォーサーズアダプター MMF-2」のどちらかに惹かれております。
2. NEX-5に関しては、NEX-C3の発売による在庫の減少が気になっております。価格.comでも\50,790まで下がってきておりますが、取り寄せという表記も見かけるようになってきましたね。

書込番号:13206157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/02 22:09(1年以上前)

新機種を待って過ぎた時間はお金で買えないので早くNEX買っちゃって楽しいフォトライフを満喫しましょう♪

書込番号:13206726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2011/07/02 22:32(1年以上前)

E-P3に限らず発売されてしばらくはご祝儀価格になるので、メーカーにかなりのお布施をすることになります。
NEX-5のほうは秋にはモデルチェンジするようですが、今はまさに底値という感じですね。こちらもニューモデルはしばらくはご祝儀価格となります。
そのあたりをどう考えるかというのが一点。

NEXのウィークポイントは現時点では専用レンズが少ないということがありますが、風景や花が中心ということなら、標準ズームと発売予定のマクロレンズがあれば、通常は十分と言えるでしょう。
ただし、レンズをいろいろ揃えていきたいというのなら、NEXはお勧めしません。
(マウントアダプター経由でも良いというのならNEXでもかなり遊べますが)

あと、E-P3の最大の売りの一つはミラーレス一眼としてはAFが速くなったということのようですが、風景や花を撮る場合はその点はほとんど関係ないです。

書込番号:13206835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/02 22:34(1年以上前)

はじめまして!

私も最近、NEX−5Dを購入しました!

>新機種を待って過ぎた時間はお金で買えないので早くNEX買っちゃって楽しいフォトライフを満喫しましょう♪

同じ事を、身内にも言われました!

で、価格も下がってきてるので、購入しました!

書込番号:13206853

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/07/02 22:58(1年以上前)

 現行ミラーレス機の中で、好みを別にすれば究極の小型化・ソリッドステートなデザイン・
重量・機能・使い安さどれをとってもNEXに勝る機種はありますか?・・価格を入れたら、その
差は歴然としていると思いますが・・・。

 望むのは、2.000万画素を超すくらいのセンサー解像度を搭載して欲しいですね・・・そして
動画機能なんて、有ってもなくても一向に構わない。但し、パノラマ機能は残して欲しい。

書込番号:13206974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2011/07/02 23:31(1年以上前)

>望むのは、2.000万画素を超すくらいのセンサー解像度を搭載して欲しいですね

それは勘弁してほしいです。
私はプリントは最大A4までだし、大きくトリミングもしないので、1200/1600万画素で十分過ぎるぐらいです。

書込番号:13207153

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/07/04 00:36(1年以上前)

私も購入時、NEX-5とPEN EP-2で悩んだのですが、
NEXー5にした理由は
価格が安かった
撮像素子がAPS-Cで1眼レフ並
液晶が綺麗
バリアングルできる
PENの方が良かった点は
本体に手ブレ補正機構付
今はNEX-5にしといて良かったと思っています。

書込番号:13211787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2011/07/06 16:35(1年以上前)

> choco▼o・_・o▼さん

御意にござります。
買わないと撮れませんからね(^_^;)

書込番号:13221411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/07/06 16:42(1年以上前)

> Power Mac G5さん

NEX-5の拡張性に関しては、色んな方々のブログも参考にさせていただきました。
AFスピードの遅さは気になっていましたが、なるほど、確かに私の使い方ではあまり気にならないかもしれませんね。

とても参考になる意見をありがとうございました(^-^)/

書込番号:13221427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/07/06 16:47(1年以上前)

> スエットパーカーさん

ダブルレンズで5万円前後は、とても魅力な価格だと感じております。
在庫が少ない店舗も出てきましたね。NEX-3の製造中止や、NEX-C3へのシフトの影響でしょうか。
NEX-5が欲しくて買うなら、今がチャンスかもしれないと感じております。

書込番号:13221442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/07/06 16:53(1年以上前)

> 我が人生はDOMINOさん

NEX-5の使いづらい点はやはり、ソフトキーなのでしょうか?細かく設定を変えながらの撮影は、面倒なのかなって思います。
しかしながら、NEX-5の様なカメラって他に無いですね。SONYの中では考え抜かれたカメラかもしれませんが、カメラ全体から見ると試験的にロールアウトされたカメラの様にも感じます。

そして、そこに魅力を感じております。

書込番号:13221459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/07/06 17:00(1年以上前)

> 安く買いたい!!さん

私と似たような迷いの末にNEX-5にされたのですね。それぞれの良い点にも納得感がございます。
新機種の登場や、発売後の時間経過に伴い、その印象や評価も変わってきているのかもしれませんが、私も現時点でNEX-5のカメラとしての機能に惹かれております。

ありがとうございました。

書込番号:13221481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2011/07/06 17:07(1年以上前)

> クチコミをいただいた皆様へ

ありがとうございました。お陰様で、NEX-5を買うことに決めました。

これから先、技術の進化によって次々と魅力的なカメラが出てくると思います。今はNEX-5と付き合いながら、写真を楽しみ、PEN E-P3やNEX-C5 / NEX-7? などの発売も楽しみにしようと思います。

購入した後も、価格.comのクチコミにお世話になることもあるかと思います。なるべく自分で解決する様に頑張りますが、それでも分からない時はご教示いただけると幸いです。

ありがとうございました。

ギター爺

書込番号:13221515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どうしても決めきれません

2011/07/01 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

クチコミ投稿数:15件

デジタル一眼デビューを考え始めて1年。様々なレビュー・クチコミを参考にさせて頂いた結果、ほぼk-rに決定していたのですが、どうしても購入に踏み切れません。その理由は、やはり毎日気軽に持ち歩くには大きいということです。そこで、もう少しコンパクトでk-rに勝るとも劣らないものはないかと探している時、このNEX-5Dが目に入りました(価格も魅力的でした)。しかし何分初心者ゆえ、本当に自分の使用目的に合っているのかなどが今ひとつ掴みきれません。こんな私にしっくりくるのはk-rなのか、5Dなのか、或いはまた別のものなのか・・・。どうぞ皆様のご意見をお聞かせ下さい。


主な撮影目的は以下の通り。撮影頻度が高い順です。

・30cmサイズの人形。(主に室内、時々屋外。至近距離で撮ることも非常に多いです。マクロレンズが必要になるのでしょうか?ちなみにプリントすることは稀で、ブログに載せるのが主です)

・風景(夏の夕空や遠くの木の葉っぱなど。ズームレンズを多用することになるのでしょうか?)

・子ども(7歳。日常のスナップが撮れれば満足。運動会での使用はあまり考えていませんが、動きの多いシーンにも使えれば使えたで便利だなと思います。動画撮影もあまりするような気がしません)

・今後は料理や夜景の撮影にもチャレンジしてみたいです。


今の時点では色々とレンズを交換してまで本格的に撮ることは考えていませんので、キットレンズだけで十分事足りるものが希望です。コンデジよりははるかに美しい画質のものを求めているけど、本格的なデジ一よりは気楽に持てるものが欲しいといった感じです。

そして何と言っても背景をボケさせた写真には当然憧れがあります!でもやはりそれ用にレンズを調達するほど予算がありません。ピクチャーエフェクトにも興味津々です。

あとお聞きしたいのは、液晶を見ながら撮ることとファインダーを覗いて撮ることそれぞれのメリット・デメリット、手ブレ補正のある無しはどれほど仕上がりに影響するか、です。

質問が沢山になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13202915

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/07/02 00:15(1年以上前)

>ファインダーを覗いて撮ることそれぞれのメリット

両手に加え額での支持が増えるのでブレにくくなるとか、
日中の日差しの中でも視認性が損なわれないとか。

書込番号:13202992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/07/02 00:27(1年以上前)

こんばんは

結局α NEX-5D ダブルレンズキットにしたところで
コンデジのように気楽に持ち運べるわけではなく
おそらくはそのまま持ち運ぶにはやや大きいので
それなりの大きさのバック等が必要になると思います。

大きさだけを気にするならほぼ決めていたはずのK-rにした方がいいのではないのでしょうか?
自分が気に入ったものでないとなかなか持ち出しませんよ。

でも少しでも軽いのがいいならNEX-5Dもありかも知れません。

書込番号:13203038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1391件Goodアンサー獲得:54件

2011/07/02 00:46(1年以上前)

みっちり検討を重ねてこられたようですから、まず現在使っているコンデジから
話を始めて戴けますか。限界やら不満点やら、ですね。

30cmサイズの人形を至近距離で撮るとして、一部をですか? 
今まで、マクロモードでは可能だったのでしょうか。全部を
撮るのは、レンズにもよりますが、近寄って撮るだけのこと
です。近接撮影とマクロ撮影は、一応は別物です。

主な撮影目的は、何もかもだという感じがします。欲張りとは
申しませんよ。見えたものを撮りたいのは、当然ですから。

動画は、どうか。いざとなると、動画一筋にのめり込む人も
いますからね(事前の心づもりは何のそので)。

では、この続きは、また明晩に。ゆっくり纏めて行きましょう。

書込番号:13203097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2011/07/02 00:49(1年以上前)

 NEX5Dは広角単焦点と標準ズームのセットですので、遠くのものを拡大して撮るには別途望遠レンズが必要になります。K−rダブルズームキットなら、標準ズームと望遠ズームのセットですので、レンズの追加購入の予定が無いならK−rダブルズームキットをお勧めします。

 30センチ程度の人形の全体像を撮るならマクロは必要ないと思います。

 望遠で動くものを撮るのはファインダー利用の方が安定すると思います。

 室内や夜景の撮影には三脚や外付けストロボがあった方がいいと思います。

書込番号:13203112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2011/07/02 01:29(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

>ナイトハルト・ミュラーさん
なるほど。ファインダーを覗く時は当然おでこも付けることになりますね。
そんなことにすら考えが及びませんでした^_^;
そして液晶の弱点は日差しが強い時等は明るすぎて見えにくくなる、と。
参考になります。


>テクマルさん
確かに5Dも気軽にポケットにぽん、という訳にはいかないサイズですね。
自分が気に入ったものでないと持ち歩かない・・・。うーん、なるほど。
例えコンパクトで軽くても、どこかしっくりこないと結局は持ち歩かない
ものなのかもしれないですね・・・。参考になります!

書込番号:13203237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/02 01:32(1年以上前)

はじめまして!

私も、最近、NEX-5D ダブルレンズキット を購入しました。NEX-C3の発売は知っていたのですが、価格がかなり安くなってきたので購入することになりました。以前はCANONのコンデジでしたので、ミラーレス一眼デビューです。

メチャ初心者の感想なので、参考になるかどうか分かりませんがよろしくお願いします。

で…1ヶ月余り使ってみた感想ですが、コンデジに比べ画質は確かに綺麗だと思います。

私の場合は、ズームレンズの方を常時付けていることが多いです。出かける時はウエスとポーチに16mmのパンケーキレンズを入れてます。風景を撮る時16mmの方が多いです(一眼に詳しい人には、16mmは写りが甘いと言う人が多いみたいですが、コンデジからのステップアップ人には、全然問題なく、綺麗に写ります!)

@マクロレンズは今のところ発売されていないので(9月発売らしい)近くを撮るには、ズームで寄ってピントが合う位置を探す感じで撮影。私はオークションなどに出品するのに近くで撮ることが多いのですが、これはコンデジの方がスムーズに撮影できるように思います。(でも、NEX−5の方が圧倒的に綺麗に写るんです〜(汗((

A風景などは、綺麗だと思います!夕焼けなども綺麗に撮れますよ!

B子ども(私の場合は弟の子供をよく撮りますが、まずまずかと思います、しかし動き回っている所を撮影する時、ピントが合っていないあります、動き回る物には弱いかも…。

C料理も接写の場合はズームで寄って撮影って感じです。綺麗です!

D夜景は、メチャ綺麗です!!これはこの機種の得意な所だと思います!手持ち夜景モードってのがあるのですが、これがメチャかしこい機能のように思います!(今年の夏は、花火撮影に挑戦します!!)

それと部屋の中での撮影など、フラシュ無しで撮影OKなのがすごいと思いました!
購入してから、試しにフラシュ撮影してみましたが、必要ないんじゃないかと思いました。
その後、フラシュはケースに入ったままです。

ピクチャーエフェクト!これも面白い機能です!NEX−C3からの機能のようですが、フォームアップでNEX−5でもダウンロードして使えます!

コンデジからのステップアップですのでファインダーと液晶の差が分かりません、すみません。でも、このNEXの液晶はメチャ綺麗ですよ!液晶の見やすさは問題ないと思います。
それと、チルト可動式の液晶画面!これは便利です!!

最初は、ボディカバーをしていたのですが、最近カバー無しで持ち歩いているのですがかなりコンパクトです!(ズームレンズが少し大きいかとも思いますが、慣れればこんなものかと…。

私は、NEX−5Dを購入して良かったと思いました!

素人の感想ですが、参考になれば嬉しいです。

書込番号:13203252

ナイスクチコミ!6


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/07/02 01:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

NEX-5

NEX-5

NEX-5

NEX-5

初心者がいきなり使っても大丈夫です。エフェクトをかけても
破綻しにくいのは、さすがソニーの素子といったところ。

書込番号:13203291

ナイスクチコミ!1


享楽さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/02 01:50(1年以上前)

こんばんは。NEXよりK-rが良いと思います。
単純な理由ですが、キットレンズでカバーできる範囲がNEXは16mmと18-55mm、K-rは18-55mmと55-300mmなので、
>キットレンズだけで十分事足りるものが希望です。
となると、K-rになると思います。

書込番号:13203297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2011/07/02 01:51(1年以上前)

>AABBさん
書き忘れていました。実はコンデジすら持ったことがなく、ブログに載せる人形の
写真はもっぱら携帯のカメラです。不満点は、当然ながら画質が悪く、また暗所に
弱いという点です。その他の日常スナップは、トイカメラが好きだったのでLOMOを
よく使用していました。でも、やはりプリントの手間などに限界を感じ、デジ一
ならトイカメラ風モードが付いているものもあるし(5Dには無いようですが)
もういい加減デジタル化を計ってもいい頃ではないかと考えた次第です。

30cm人形は、一部だけ、例えば手に小さなケーキを持たせてそこをアップで・・・
というような撮り方をしたりもします。でも全体像を撮ることの方がメインなので、
どうやらマクロレンズは必要無さそうですね。近接撮影とマクロ撮影は別、というのは
言われて初めて「そうか!」と思いました。気付くのが遅いですね^_^;参考になります。
動画は今のところあまり興味がありませんが、いざ撮り出すと楽しくなってハマる
可能性はあるかもしれません^_^;


>遮光器土偶さん
>NEX5Dは広角単焦点と標準ズームのセットですので、遠くのものを拡大して
撮るには別途望遠レンズが必要になります。

ああ、そうなんですか!レンズのことが全然理解できていませんでした・・・。
なるほど、それなら確かにk-rの方がぴったりなのかも・・・。
後は自分の望遠ズームの使用頻度がどの程度か、で決まると言ってもいいかもですね。
どうだろう・・・メインは人形だしな・・・。でも、遠くの物もきっと撮りたくなる
ことがあるだろうな・・・(-_-)

書込番号:13203300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/07/02 01:52(1年以上前)

NEX系のボディは小さいですが、レンズは小さくは無いですから、実際に撮影する条件ではK-rより小さいとは言えないかな。カメラ自体の重量は確実に軽いのは確かですが。
NEX系はレンズの種類が少ないのも、まだ魅力無いです。遠く木の葉を撮るのに必要かも知れない、安価な望遠ズームが今のところ無いですよね。18-200oは95000円と高価だし。
動きものを撮るのには、K-rのような光学ファインダーである必要があると思ってます。液晶画面に表示したものは、少し遅れが出てしまうので、シャッターを切るタイミングが難しいです。
NEX-5ってボタン類少なすぎて、操作性悪そうです。基本カメラ任せにする大きなコンデジみたいな機種なのでしょうけど。
K-rかD3100のダブルズームキットがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:13203303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/02 01:58(1年以上前)

K‐rのWズームにマクロはコンデジがいいかも…

書込番号:13203321

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/02 02:09(1年以上前)

スレ主様、実際にNEX-5を使用している人の意見を聞く方が良いと思います。
特に スエットパーカーさん のようにコンデジからのステップアップ組の人の感覚はスレ主様に近いと思います。


先ず、持ち出しですが、NEX-5は圧倒的に持ち出しやすいです。
私はAPS-Cのα55とNEX-5とフルサイズα900を使い分けていますが、一番持ち出すのはNEX-5です。

K-rやα55はレンズを付けると意外とかさばります。
NEX-5は小型軽量が設計目標ですから、現実に持ち出して使いだすと、その性能と便利さには比較するカメラはありません。
操作も簡明でありながら、必要なことはできます(ファームアップをしてください)。

ただし、ひとつだけご注意を。 動き回る動物には少し弱いです(それでもコンデジよりは強い)。このような目的にはα55やK-5(K-rではない)が良いです。

スレ主様の要求
>>やはり毎日気軽に持ち歩くには大きいということです。そこで、もう少しコンパクトでk-rに勝るとも劣らないものはないかと探している時

NEX-5こそまさしくぴったりです。
センサーもK-rの1200万画素より進んだ1400万画素です。
最近出たNEX-C3はさらに進んだ1600万画素です(これはK-5のセンサーと同じ)。

手ぶれ補正はある方が良いです。NEX-5の標準ズームにはレンズ内手ぶれ補正が付いています。わたしはこの標準ズームを付けていつも持ち歩いています。

動画は、使うまではその便利さは判らない。
使い出すと、意外と使う機会があります。
特に花火は動画の方が良いです。変化の移り変わりを楽しめますから。
NEX-5は動画ボタンを押すだけでは無いが撮れます。絞り優先で露出をー0.7EVあたりにすると良いと思います。

小さなフラッシュは、室内で意外と活躍します。
昼間のレストランでテーブルのお子さんと室外の景色をガラス越しに撮るときには、フラッシュをSlowシンクロにして撮ると、両方うまく映ります(窓ガラスとは直角にならない位置で撮ること、フラッシュの映り込みを避けるためです)。
 また、宴会やパーティーなどもSlowシンクロで撮ると、近くの人はフラッシュで明瞭に撮れ、遠くのひともかなりはっきりと写ります。お勧めの方法です。

書込番号:13203341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件

2011/07/02 05:01(1年以上前)

こんばんは。

だいぶ煮詰まっていらっしゃるようですね。

スレ主さんはどちらかというと、カメラを始めようというより、携帯で撮った写真より、きれいな写真を撮りたいという感じでしょうか。

少し余計なお世話ですが、K−rとNEX批判をします。

カメラ好きでもない限り、両方ともでかい、かさばる、高い、たいしてきれいに写らないとお感じになられるでしょう。

家内にX2を買って、コンデジのほうがきれいと一言言われたことがあります。

スレ主さんがこれから先カメラ好きになる可能性はありますか?
(カメラ好きとは一眼レフ好きのことではありません。)

一番いい判別方法は、他人が一眼レフで写真を撮っている姿を見て、少し嫌かもと思われたら間違いなくカメラ好きではないです。

その時は、大きくてもPENかパナソニックのGF3くらいにしておきましょう。
レンズが小さいので。

または高級コンデジか、ペンタックスQあたりでも面白いかも。
多分撮った写真では区別つかないでしょう。

一年間も迷って結論が出ないのなら、K−rとNEXはやめられたほうが賢明と思います。

しかもめんどくさいレンズ交換をされるでしょうか?

小さいPowerShotS95あたりが向かれるかなと思いますので、一度お店で現物を見られてご検討されることをお勧めします。
他社でも同クラスありますが、きれいに写ること請け合いです。

よい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:13203500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/07/02 05:43(1年以上前)

みましたんさん おはようございます。

k-rは一眼レフカメラでレンズを通した被写体を望遠鏡のように直接見ながら撮影出来、シャッターを押した瞬間ミラーが跳ね上がり一瞬見えなくなる間に受光部に記録される昔からある方式で、見ている画像にタイムラグがないので見やすいしお子様など動き物を追うのは楽です。

NEXはミラーレス一眼で最近出来た方式でコンデジ同様液晶画面を見ながら撮影する物ですが、記録受光部の大きさはAPS-CサイズでK-rと同じなのでレンズの焦点距離の感覚は同等です。

30pの人形を撮るのにはマクロは不要で、ブログ程度に載せるのはソフトでのトリミングで、かなりのアップまで対応出来ると思います。

ボケはキットレンズでも焦点距離が長いものを使用すると、ソフト処理のボケとは違う綺麗なボケを作れるのでk-rが有利です。

液晶を見ながら撮る場合のメリットは三脚使用時など固定して撮影する場合は、詳細なピント設定の為拡大出来るなどのメリットはありますが、手持ちで撮影する場合はブレ安く余りメリットはありません。

手振れ補正がついている場合はシャッター速度何段分かブレづらくなりますので、手持ちでの限界シャッタースピードが低くなる為暗いところでの手持ち撮影の幅が広がります。

余り参考にはならないかも知れませんが、思いつきで列記してみましたが販売店で現物を見て特にk-rは望遠レンズをつけてのぞいて見られる事をお薦めします。

書込番号:13203533

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/02 07:25(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000110071.K0000110072

NEXには、現状これだけしか交換レンズがありませんので、少し大きくなりますが
α-55のほうがいいと思います。

書込番号:13203698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/07/02 11:33(1年以上前)

人形撮りということで、
http://review.kakaku.com/review/K0000140389/
の3つめあたりの みず雨さん の評価は参考になると思います。
K-rとX50を検討してα55を購入したようです。

レンズ交換しないことを前提にするとキットレンズもいいですが
α55にDT35F1.8をつけっぱなしがいいと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000140665/
このクラスのレンズにしては値段も安くボケ味も手軽に楽しめます。

書込番号:13204414

ナイスクチコミ!0


ニコ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]のオーナーα NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度5

2011/07/02 14:37(1年以上前)

こんにちは。

NEXでよいと思います。
私もブログの写真アップか印刷してもせいぜいハガキサイズですが、特に画質に不満はありません。

動く物をとりたいとか、子供の運動会で望遠レンズを使いたいなど、一台で広範囲をカバーしたいなら、大きさは諦めてK-rが良いと思いますが、用途がブログ用の静物とスナップに絞られてるなら.NEXは十分役立つと思います。
ポケットサイズではありませんが、コンパクトさはやっぱり持ち歩きに便利です。
また、お人形の撮影も三脚や照明の工夫で良い写真が撮れると思います。

書込番号:13205018

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2011/07/02 17:34(1年以上前)

>スエットパーカーさん
詳しいレビューありがとうございます。実際に使われている方の感想は非常に参考に
なります。
コンデジからのステップアップであるスエットパーカーさんがその画質に驚かれるくらい
だから、携帯でちまちま撮っていた私なら尚更でしょうね^_^;
部屋の中でフラッシュ無しでもきれいに写るというのはとても魅力的です。室内で人形を
撮る時わざわざ照明を準備するのが面倒だな〜といつも思っていたので。
ありがとうございます!


>AXKAさん
きれいな作例ありがとうございます!1枚目のような木と葉っぱの写真は是非撮ってみたい
です。2枚目のお花もムードがあって素敵ですね〜(*^_^*)
「さすがソニー」と言われるくらいだから、他のメーカーだとエフェクトをかけたら粗く?
なってしまったりする場合もあるということですかね。参考になります。

書込番号:13205526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/02 17:42(1年以上前)

>享楽さん
なるほど。キットレンズだけで事足りるものを・・・というのは私にとって結構重要な
条件なので、それを思うとk-rに大分心が傾きます。ありがとうございます。


>たくみんまさしんさん
>実際に撮影する条件ではK-rより小さいとは言えないかな

そうなんですね!確かにレンズの大きさのことは頭に無かったかも・・・。ボディの
サイズのことばかり考えていました^_^;
操作性が悪いという点も考慮すべき点ですね。参考になります。

書込番号:13205554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/07/02 17:58(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
2台を使い分けるということですね!う〜ん、確かにそれくらいこだわってみたいもの
ですが、如何せん予算が・・・^_^;


>orangeさん
orangeさんも一番持ち出すのはNEX-5なんですね。スエットパーカーさん同様、実際に
使われている方のご意見は興味深いです。
動画で花火!それは思いつきませんでした。う〜ん、撮りたくなってきた。
Slowシンクロの使い方のご教授ありがとうございます!昼間のレストランで子どもと外の
景色をガラス越しに撮る・・・というのは、「撮りたいな〜」と思っていたシチュエーション
のひとつでもあります。そういう何気ない日常のひとコマを、より鮮明に美しく残せたら
素敵だなといつも思っていました。ありがとうございます。

書込番号:13205607

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL30M35とSAL30M28はどちらが?

2011/06/26 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 ねねおさん
クチコミ投稿数:67件

はじめまして。

NEX3とα33を所有しています。
NEX用のαレンズマウントアダプタも所有しています。

低価格なマクロレンズがほしいと思っており、検討していた
ところ、NEX用で新たに、SEL30M35 というのが発売になる予定
となりました。

Aマウント用では、すでにSAL30M28 というのが発売されています。
値段は、SEL30M35のほうが1万円くらい高くなりそうです。

スペックだけ見ると、素人目にはSAL30M28のほうが、
開放F値が2.8なので良さそうに見えます。

SEL30M35
(よいと思う点)
・NEX専用なので、NEXだとAFも速い(はず)
・NEX専用なので、荷物を減らしたいときに有用

(悪いと思う点)
・NEX専用な点
・開放F値3.5なので、少し暗いかも?

SAL30M28
(よいと思う点)
・価格が安い
・NEXとαと共用できる
・F2.8

(悪いと思う点)
・NEXにつかうと、AFが遅い

SEL30M35はまだ売っていないので評価は難しいと思うのですが
皆様が思うよい点、悪い点をあげてもらえないでしょうか。
検討の参考としたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:13179634

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/26 11:04(1年以上前)

SAL30M28は マクロレンズにしては 彎曲収差の大きいレンズです

とりあえず 9月発売まで待ってから(待てるのであれば)SEL30M35とどちらにするか考えればよいでしょう

SEL30M35 結構凝ったレンズ構成のようで楽しみですが サンプル写真がまだ無い状態ですので サンプル写真を 見てから決めましょう

書込番号:13179722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/06/26 11:43(1年以上前)

α33をお持ちなら共用できる30M28の方が便利かもしれませんね。
NEXでのAFに関しては、マクロ撮影はマニュアルフォーカスでピントを追い込むのが普通なので気にする必要はないと思います。
NEXはもともとマニュアルフォーカスしやすいカメラなのと、今回のファームウエアアップグレードでピーキング機能まで追加されたので。

書込番号:13179868

Goodアンサーナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/26 15:44(1年以上前)

SEL30だと、確実にキットレンズ以上の画質を期待できます。
ソニーの人も、マクロだけでなく45o相当のスナップレンズ
としても活用して欲しいと言ってました。

なお、9月発売ですがE18-200・フィッシュアイコンバータ同様に
長期的品不足になる可能性もあるそうです。

書込番号:13180777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/06/26 16:19(1年以上前)

ねねおさん こんにちは。

SELは未発売なのでSAL30M28について、α33でも併用したい場合はこれ一択ですが、レンズの少ないNEXでの運用をメインにお考えの場合、アダプターは既にお持ちなのでしょうか? 両者の価格差は新規にLA-EA1を購入する場合は逆転しちゃいますよ。

マクロとしての用途を重視した場合ワーキングディスタンスがかなり短く、MF時にはピントリングが軽くて動きやすいなどの使いづらい点があります。

換算45mmの手ごろな標準域のレンズとしても活用したい場合、単焦点としては大きなたる型収差と周辺減光があるので遠景・風景が得手とは言えません。

とは言っても安価かつ小型・軽量ですし解像力も良好なので今欲しいのであれば欠点もあることを認識した上で買っちゃうのも良いですね。

ただやはり待てるのであればやはりSEL30M35が実際に出てから比較検討された方が良いと思います。

書込番号:13180878

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/26 17:10(1年以上前)

http://photohito.com/lens/brands/sony/model/dt_30mm_f2.8_macro_sam_sal30m28/

SAL30F28は安価で解像力・抜けのいいレンズという評判です。
安価である以上完璧は望めませんが、わずかなデメリットを
相殺する素晴らしい描写力だと思います。

書込番号:13181080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/06/26 22:47(1年以上前)

 私は仕事が仕事なので、Aマウント用にはSAL50mm F:2.8と100mmF.2.8にTAMRON60mm、の3本を
使い分けています。どれも、特色がありますが、APS-C機にどの1本が良いかと尋ねられたら、TAMRON60
mmをお薦めします。

 NEX-5、は常時携帯カメラとして持ち歩いていますが、今秋発売予定のSEL30M35が出たら早速購入しま
す。理由を幾つか書いてみましょう・・・NEXと云うカメラは、レンズを含めたデザインからして、Aマウント
とは別物と考えていますから、トータルデザインとしてのレンズでなければ破綻を来す。
 2番目に、AFはヵチーンとするほど高速でなくても良いから、より速いほうが云い・・A-Eマウントも
あるが、実用品にはほど遠いアクセサリーにしか過ぎない。

 3番目の理由として、現行レンズもさることながら、これから発売されるレンズに悪いレンズなんかありゃ
しない、と、考えていることです。

 NEX専用の現行3本のレンズ・・・ほんとうによく写るレンズです。レンズの本数が足りないと云う方も
いるようですが、これにマクロレンズが加われば、他に何が必要ですか?!

 付け足しになりますが、カメラ歴40年以上になりますが、これまで古いレンズにマウントを附けて楽しむ
なんて言うことには、全然興味を抱いたことがありません。

 マクロ撮影の2/1〜等倍撮影を除けば、AF機構が無いレンズは私にとって一文の価値も無いんです。

 私のNEXに望むのは、センサー解像度を2.000万画素にして欲しいことと、あと1cmほど背が高くなっても
いいから内蔵ファインダーを附けて欲しいと云うことです。

書込番号:13182621

ナイスクチコミ!2


享楽さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/27 01:33(1年以上前)

SEL30M35のサンプルはこちらに掲載されています。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/sony-e-30mm-f3-5-macro-preview-samples

E30/3.5はDT30/2.8に比べて周辺部の写りが改善されているようですが、
描写自体は似ているように思います。
キレのある感じではないので、やわらかい描写には向いていますが、
スナップや遠景撮影時は物足りないかもしれません。

個人的には、未だ発売日不明のSIGMA 30/2.8も気になるところです。

書込番号:13183292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/27 11:07(1年以上前)

>マクロ撮影の2/1〜等倍撮影を除けば、AF機構が無いレンズは私にとって一文の価値も無いんです

そうですか カメラ歴40年以上なのですね

僕は 広角レンズなら別にオートフォカスあってもなくても構いませんが
置きピンのほうが素早くとれますから

価値があるかどうかは 別として 私に撮って マクロレンズで彎曲収差の大きレンズは不要です

書込番号:13184110

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねねおさん
クチコミ投稿数:67件

2011/06/29 19:08(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

まずは、九月の発売を待つことにします。

書込番号:13193974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バリアングルについて

2011/06/26 12:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

クチコミ投稿数:199件

ちょっと気になったので、使い勝手ついて教えてください。

バリアングルなのですが、自分撮りとかできないですよね?
その場合、どうしているのでしょうか?
変な質問ですみません。

書込番号:13179942

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/26 15:34(1年以上前)

NEXの液晶は上下チルト式なので、自分撮りまでは対応できません。
16oなら画角が広いので、あてずっぽうでも入りますよ。

書込番号:13180746

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/26 21:06(1年以上前)

三脚を利用すればいいと思います。

書込番号:13182039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/27 07:48(1年以上前)

セルフタイマー+三脚・・・は常套手段です。

書込番号:13183687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2011/06/27 11:04(1年以上前)

すみません、説明不足で、

自分の確認しながら、撮る、ということです。

書込番号:13184100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/27 13:37(1年以上前)

自分を確認しながら撮ることは、このカメラの可動液晶では無理そうです。
多分、鏡に映った自分を撮る方法しかありませんね!

書込番号:13184525

ナイスクチコミ!0


ニコ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]のオーナーα NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度5

2011/06/27 21:51(1年以上前)

かがみ置くしかないですね。

スマイルシャッターがあるので、その辺に置いといてニコッとしてみるとか。

書込番号:13186311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

商品撮影の物撮り用に

2011/06/16 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:239件

主に商品撮影の物撮りに使うカメラの選択に迷っています
1cmから60cmサイズの物の商品撮影をします。
1cmから3cmの撮影が半分を占めます。
現在使用のエントリークラスの一眼デジが時折不調で また使用したいレンズが
マウントの問題で使用不可能のため、買い換えを考えています。

主に自然光を利用し、補助的に照明を使う撮影スタイルで、つまりフラッシュは使用しません。
イオスの60DかソニーのNEX-5にするか迷っています。
アドバイス、ご意見 ご感想をお聞かせいただけませんか?

■ この2機に絞り込んだ理由
・1 ヨーロッパのオールドレンズを始めとし、マウントレンズを介して多様なマウントのレンズを使用したい。
・2 レリーズあるいはリモコン使用が可能
・3 ホワイトバランスが数値指定できる (微妙なホワイトバランス設定を試したい)
 ここまでは必須事項
・4 仕事以外の使用になるが 高感度撮影ができる(お遊びなので 諦めろと言われれば 諦めます)

■ NEXに惹かれる理由
・1 持ち歩きが楽・・・かなり大きなポイントです。ですが仕事以外の使用なので 諦めろと言われれば 諦めます
・2 イオスより多様のマウントレンズが使用可能・・・コンタックスGレンズ等
・3 予算が小額のため NEXにすれば レンズに予算が回せる

■ イオスの60Dに惹かれる理由
・1 ピントをシャープに撮りたい・・・この場合60Dの方がよい というコメントをここのクチコミで見かけました。
・2 外出時 バッテリーの持ちがよさそう (切り捨てられる要素です、日頃はACアダプターから電源を取るので)

なお 物撮に伴うライティング、三脚、バックスクリーンは、それなりに用意しています-有り合わせですが。

書込番号:13139254

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/16 17:02(1年以上前)

物撮りとレンズ遊びは別ですよね!?
仕事優先しましょう。

1cmから3cmを撮るならeos kiss X4かX5でPCリモートライブビュー撮影が楽かも。
EFマウントのAFマクロレンズ使うとピント位置もPC側から微調整できる。
60Dである必要はないです。
解像度いらないならトリミング対応で、解像度いるなら多焦点深度合成が吉。

nexは遊びで買うある。

書込番号:13139279

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/16 18:50(1年以上前)

>イオスの60DかソニーのNEX-5にするか迷っています

この2機種を比べることじたい変

仕事優先なら60D 趣味で楽しみたいのであればNEX-5

私の意見を言わして頂くとすれば、今回 選ぶとするならば カメラよりレンズでしょう。

書込番号:13139578

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/06/16 19:30(1年以上前)

機種不明

・1 ヨーロッパのオールドレンズを始めとし、マウントレンズを介して多様なマウントのレンズを使用したい。

この時点で、ミラーレス以外の選択肢はなくなります。

コンタックスGレンズ、ライカMマウント、ニコンSマウント等アダプター各種あり。
ミノルタAマウントではAE対応。一部AF対応。
マイクロフォーサーズではパナソニックがライカMを純正で出しています。

書込番号:13139721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/16 19:38(1年以上前)

NEX-5A 薄型広角レンズキットのレンズは24mm相当の広角ですから
商品撮影には歪みが出てよくないと思います。
使うのなら、ズームレンズキットのほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:13139742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/16 20:23(1年以上前)

くらららさん こんばんは。

仕事用が主に3p以内の撮影という事になれば、トリミングしない方が良いのであればマクロレンズが必須となると思います。

キャノンのリモートライブビューでパソコンとカメラを接続して、パソコンの画面を見ながらリモート撮影も魅力がありますし、NEXにマウントアダプターでオールドレンズというのも魅力的だと思います。

動き物ではないのでどちらのカメラを使用しても良いと思いますが、決めてはどのレンズを使用されるかだと思います。

書込番号:13139901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/16 20:29(1年以上前)

バリアングル付きの一眼、標準キットレンズとマクロレンズ、三脚とレリーズそれで十分でしょう。背景とライティングはお持ちのようなので。

書込番号:13139927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2011/06/16 20:52(1年以上前)

■ 愛茶(まなてぃ)さん

早速に素敵な情報を有難うございます。
>PCリモートライブビュー撮影
初めて知りました! 
すごく有益なインフォメーション!! 感謝です!!
現在ホワイトバランスは 白い被写体から採光する「マニュアル」か「AWB]で撮っていますが、2割近い物が色が再現できません。
撮影枚数が多いので、いちいちレタッチをしていたくありません。
でホワイトバランスが数値指定可能の60Dが候補になりました。

レンズ選びは仕事にも大いに関係しています。
マクロで撮れるレンズも使用しましたが、画像の美しさからマクロ機構のないレンズを
中間リングの幅をいちいち変える、と言う方法で現在撮影を続け、その効率の悪さが買い替えの一番の動機になりました。
ですが撮影効率を考え、PCリモートライブビュー撮影可能なレンズも調べます。
これって つまりその場でPCで確認可能、ってことですよね。すばらしーーーーい!
有難うございます。


■ 六甲紺太さん 

色々調べている中、商品撮影は コンデジでも可能だ、ミラーレスでも可能だ、
と言う情報を見聞きしました(ここのクチコミでも)。
もしそう思っている方が運よく返信下さったら 画像を見せてもらおう
と思っての投稿でもありました。
同じレンズをイオス5DとNEX両方で撮ってる方の画像も見つけますが、
画像の解像度が低いためか、被写体が風景だったり、大きな物だったりで
自分のケースと比較できないためか、一眼でなければダメ、ミラーレスでもいける
どちらの判断材料にもならずにいます。
熟知されている方には ズレた質問と感じると思いますが、もう少し続けさせて下さい。
返信有難うございました。


■ AXKAさん 
打ち間違えしていました。
>・1 マウントレンズを介して多様なマウントのレンズを使用したい。
→マウントアダプターを介して多様なマウントのレンズを使用したい
ですね。意味を汲み取って下さり 有難うございます。
何を諦めて何を取るか
もう少し このやり取り 続けさせて頂きたいと思っています。
返信有難うございました。


■ じじかめさん
返信有難うございます。
NEXのレンズは仕事では使いませんので ご安心下さいね。


■ 写歴40年さん 
返信有難うございます。
レンズはマクロプラナー60/2.8 か
ライカR マクロエルマリート60mmm(F値忘れました)の購入を考えていました。
つまり ここまでのレンズですとどちらでもいけます。
撮影効率だけでも60Dなんでしょうが 2台は買えないので、
オールドレンズの選択を広げ かつ軽いNEXは捨てがたく・・・


■ ミスプロさん 
返信有難うございます。
>バリアングル 
初めて知りました。
やぱっぱり書き込んでみるべきだな、と思いました。
しばらく 続けさせて下さい。

書込番号:13140012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/16 21:29(1年以上前)

>撮影枚数が多いので、いちいちレタッチをしていたくありません。
>でホワイトバランスが数値指定可能の60Dが候補になりました。

なるほど、色温度指定してjpeg撮って出しが理想なんですね。
それなら60Dかな。kissは私の手持ちのkissFから進化してなければ
色温度指定できないはず・・・
(あるいはライブビュー中にphotoshopでホワイトバランスをスポイト
する感覚でならkissFでもシルクグレーカードやカラーチェッカー
を最初に見せてマニュアル設定すれば色温度指定はできなくても
正しいWBを得ることができると思う。白い被写体ってほんとに白いの?
興味あれば詳細説明します)

何を撮るのかしらないけど60Dをマウントアダプタでニコンのベローズとか
にFマウントに変換できるレンズがいいかな。中間リングだとつらいでしょう。
(欲を出せばニコンのマルチフォトが理想かも
マルチフォトとライブビューがあるとまじでその大きさの撮影は捗る。)

業務上サンプルとかあげれないのかもしれませんが、撮りたい絵は
大口径で被写界深度を薄くしたような感じなんでしょうか?
差し支えない範囲で教えていただけら私も想像しやすい。サンプルUpが
一番わかりよいけど。

それと、1-3cmの被写体と 60cmの被写体で別のシステム組んだほうが
楽になる気がします。私なら仕事なら分けます。


それから
>PCリモートライブビュー撮影可能なレンズ

つけばなんでも使えるけど、フォーカスエイド用の電子接点付の
マウントアダプタは露出が暴れる場合があります(マニュアル露出なら
無視できますが、プレビューがずれて気持ち悪かったりします)。

個人的にはまだNEXはシステムカメラとして仕事には向いてないと思います。
使えるレンズの幅が広いのは理想的ですが。。。

書込番号:13140177

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/16 23:42(1年以上前)

あのー、カメラの撮り方が変わりつつあるのではと感じています。

1.フィルム時代はファインダーを覗いてしか撮れなかった。結果も現像するまで判らなかった。
2.デジタル一眼になって、フィルムをセンサーで置き換えたが、基本的なアプローチは同じであった。唯一、撮った結果を液晶に表示できることで、結果を知るまでの時間が短縮された。

3.ライブビューに力を入れたカメラでは、撮る前に結果を背面液晶に出している。撮れる内容は液晶画面と同じになった。これで結果を知る時間のずれは無くなった。
つまり、写真の撮り方への哲学が変わりつつあるのです。フィルムの時代の影響を離れて、ようやくデジタルの時代にふさわしい撮り方になろうとしている。


スレ主様、NEX-5は新しい哲学への第一歩のカメラです。
まだまだ完成の域には達していません。 しかし、一歩一歩完成への階段を上っています。
もう少し待てるのでしたらNEX-7が業務にも大手を振って使えるようになるでしょう。
現行NEX-5は一眼レフと比較すると、連写性能やAFスピードでは劣ります。
しかし、スレ主様が求めるAFの正確さはAFでも高いです。MFにすれば、拡大ボタンで拡大しながら撮れますから簡単にバチピンになります(7倍と14倍があり、静止物に有効)。私はContax Gレンズはこのようにして撮っています。

撮影前に撮影内容を液晶で見るだけではなく、必要ならHDMI経由で大きな画面にも拡大表示できます。 
NEX-5の場合には、ソニーのブラケットVCT-55LHにLCDモニターCLM-V55を付けると5インチの画面で確認できます。
  http://www.sony.jp/ichigan/products/VCT-55LH/image.html
  http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/feature_1.html
この組み合わせで、色温度を変えると、その場で5インチ画面の色が変化します(実験しました)。
これだと、色の差は撮る前に判ってしまいます。
これこそデジタルの撮り方だと思います。
なお、このモニターにはピーキング機能が付いていますが、ピーキング表示すると白黒になります。
一方、NEX-5のファームアップでNEX本体に付くピーキング機能はカラー表示されるかも?(期待するだけです。6月20日にファームアップが出荷されますので判ります)

いずれにせよ、昔の感覚でのアプローチを変えるべき時に来ているのではと思います。
いかがでしょうか?

補足ですが、NEXのE-mountにはセミプロ動画機(50万円から100万円)がありますから、高級Zeiss単焦点レンズは4-5本出てくるそうです。

とりあえずNEX-5で初めて、NEX-7でプロ用として使いこなすと言うのはいかがでしょうか?

書込番号:13140876

ナイスクチコミ!3


kei9352さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/17 14:39(1年以上前)

くらららさん 今日は〜。

商品撮影ですよね( ^ ^;
私はよく同じ様な撮影をしていますが( ^ ^;
基本的に言えば どちらでもいけるとは思います。
ただ 数をこなさなくてはいけないとなると、、、

パソコン側からリモート出来るか は大きなアドバンテージになります。( ^ ^;
特に大きいのは シャッターを押した時に同時にパソコンに転送出来るか?
ですね( ^ ^;

いちいち メモリーカードを抜き差ししていては大変ですから( ^ ^;

もっとも NEXが出来るかどうかは ご免なさい( ^ ^; 
私は知りませんが、、、( ^ ^;

キヤノンのEOS Utilityはその他PCリモートライブビュー撮影等
かなり細かい事が設定出来ますね( ^ ^;

其れから キヤノンのAWBは結構使い物になります。

少し細かい事になりますが( ^ ^; 
どのような カメラでも同じみたいですが カメラ本体のUSB端子はコード等を引っ掛けると
一発で壊れます。( ^ ^;( ^ ^;  私も今此れで修理に出しています( ^ ^;

それと 此れは必要と言うのは ACアダプター ですね。

>色々調べている中、商品撮影は コンデジでも可能だ、ミラーレスでも可能だ、
>と言う情報を見聞きしました(ここのクチコミでも)。

此れなんですが、、、
此の意味は私の解釈ですが 基本パンフォーカスでの撮影前提だと思いますが( ^ ^;
コンデジの方が全面ピントが来やすいとか そうゆう事だと思いますね。
NEXも60Dもほぼ同じサイズのAPS-Cなので此れは関係ないと思います。

NEXに関しては orangeさん が細かな情報を提出されると思いますので
1、シャッターを押した時に同時にパソコンに転送出来るか?
2、パソコン側からリモート出来るか?
に関して質問されて下さい( ^ ^;

その他 レンズに関しては かなりこだわりが 有る様なので、、、( ^ ^;
私がお勧めする事は止めておきますね( ^ ^;

書込番号:13142741

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件

2011/06/18 09:46(1年以上前)

返信遅くなりました。
不知の単語がいくつかあって、意味を理解する(調べる)からスタートしたので
ちょっと時間が掛かりました。すみません。

■ 愛茶さん
親切なレスを再び有難うござます。感謝です。

kissは色指定できません。
外出時の撮影も考え、数値指定可能の機種は今回の私の必須条件です。
マニュアルで採光する白い被写体は本当に白いです。
ホワイトバランスを正確にする方法は随分前ですが、かなり調べました。
白よりグレーがいいとか、18%グレーがベストだとか、諸説ある中、数値指定が一番手っ取り早い、と言う結論に達しました。
ですが、
>白い被写体ってほんとに白いの?興味あれば詳細説明します)
もしお時間ございましたら 説明いただけますか?
新たに知識が深まりそうなので。
愛茶さんのレス 知らない単語(ニコンのマルチフォト等)を勉強させてもらってます

サンプルアップ等は問題があることと、kissの話に話題がずれそうなので、
ここでは一眼とミラーレスの話に的を絞りたい為、失礼ですがとばします。
親切に考えて下さっているところ、本当にすみません。
撮り方に関しては通常F8からF16の間で撮ります。
たまに開放で撮りますが、それは特殊な場合だけです。
被写体の大きさをある程度まとめて(グループ化して) 撮ってます。

質問です。
>>PCリモートライブビュー撮影可能なレンズ
>つけばなんでも使えるけど、

この「つけば」は、アダプターを介そうが何しようが「装着できれば」と言う意味で
つまり、装着できるレンズならばライブビューは可能
と言う意味でいいですか?
露出はマニュアルで撮ってます。

■ orangeさん 
丁寧な書き込み、有難うございます。
NEX-5のこと 随分知らずにいました。orangeさんのレスで情報が増えました。
5インチの画面ではなくPCのモニターに繋ぐことも可能なんでしょうか?
kei9352さんもお書きの事が私も気になります。
1、シャッターを押した時に同時にパソコンに転送出来るか?
2、パソコン側からリモート出来るか?
について もしご存知なら お教えいただけますか?


■ kei9352さん 
>キヤノンのAWBは結構使い物になります。
分かります。
私も現行の機種では  AWB 8:マニュアル 2
位の割合で使ってます。
ですが、作為的に蛍光灯で撮ったりするように、WBを自分の意志で決めたいのです。
orangeさんへの質問、kei9352さんのレスが背中を押してくれました。
返信有難うございます。



ここまでのやり取りで、最初に書き込んだ頃より、クリアになった事も多いと思います。
イオス60DとソニーNEX-5の比較がそもそも間違ってる、とお考えの方は,できましたら 具体的に説明や理由を頂けると助かります。購入を決定できるような考えが欲しいのです。よろしくお願いいたします。

書込番号:13145902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/18 12:00(1年以上前)

今日は仕事が暇なので、合間をみて投稿しています。

私の経験談です。
最初はライブビューで撮影していましたが、数カット撮影をしたところで
EOSユーティリティが応答不能になったり、グレーカードを使ったマニュアルホワイトバランス設定を
毎回パソコン側で設定するのが面倒・困難だったり(定かな記憶は薄れていますが、
マニュアルホワイトバランスを設定しなおすには、いちいちEOSユーティリティを終了させ、
カメラのUSBケーブルを抜いてからグレーカードを撮影して、それをカメラで設定してからUSBケーブルを
接続しなおしてEOSユーティリティを立ち上げるという形ではなかったかと記憶しています。)
モニター配置場所の関係で撮影が窮屈になるなどの理由により、現在はライブビュー撮影は
ほとんどしないですね。

ライブビュー撮影をしているとCPUかGPUかしりませんが、ファンが最高速回転もどきで
唸りをあげて精神衛生上 良くありませんでしたし・・・

私は撮影用の蛍光灯で撮影していますが、2灯の時は○Kと決まってきましたので、
あとは単体露出計で露出値を決める方法に落ち着いています。
ライティングが同じであれば露出値も自然と決まってくると思います。

ピントチェックはカメラ液晶部分に5.5倍のルーペを当ててチェックをしています。
(カメラの拡大機能では全体的なピント把握がむずかしく手間がかかるので、
全体的にルーペで拡大して見る方法にしています。)

ピクチャースタイルは商品写真撮影用のを自作して、それをカメラに取り込んで設定しています。

投稿された内容のように こだわって かつ 効率よく撮影するのであれば、
色温度計と単体露出計を使って、ピント確認は液晶分に5倍程度のルーペを当てて、
チェックした方がいいのでは?と思います。

書込番号:13146339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/18 12:25(1年以上前)

>レンズはマクロプラナー60/2.8 か
ライカR マクロエルマリート60mm(F値忘れました)の購入を考えていました。

そうなんです、私の言いたかったのはまず使用するレンズを決め手からカメラを選ばれればと思いましたので
上記レンズですとどちらでも使用出来ますが この場合ですと
私の意見として NEXのほうが今後も含めて制限が少なく良いのでは

ちなみに マクロエルマリート60mmは F値2.8です。

僕は、エルマー65mmF3.5を時々使いますが面白いですよ マクロレンズではないですが

書込番号:13146414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/18 12:38(1年以上前)

別機種

関係ないものも写ってますが

>kissは色指定できません。

色温度指定ですよね。その点では60Dがいいと思います。異論ないです。

>もしお時間ございましたら 説明いただけますか?

もし使っている光源の色温度がわかっているなら
グレーカード等は不要で色温度指定でいいと思います。

ターゲットを見せてMWBを取得するならシルクグレーか
カラーチェッカー等(画像1)がいいと思いますが、
こちらはすでにお試しのようですね。

マルチフォトをニコンの古い撮影装置で実体顕微鏡の守備範囲を
撮影するためにつくられたものです。新品は売ってないです。
標準的にはマクロニッコールというレンズを使います。
一眼レフ用のマイクロニッコールではないです。
これのいい点はステージ(つまり被写体側)を微動昇降させて
ピントを合わせることができることと、50倍ぐらいの撮影でも
ぶれない堅牢性を持っていることです。当然重たいですwww
1cmぐらいの物を撮る時に重宝します。5cm以上のものを
撮るには不適です。


>この「つけば」は、アダプターを介そうが何しようが「装着できれば」

そうです。装着できればなんでも撮影可能です。
ぶっちゃけレンズなしでもレリーズできます。
レリーズはPCのスペースバーを叩くか、
マウスでレリーズボタンをクリック
すればPCに撮影データを撮り込みます。

その際に、電子接点つきのアダプタの場合はカメラが
開放絞り測光のEFレンズと誤認識するので
プレビュー画面と撮影画像で明るさがずれます。

普段使いには電子接点付きだとAF測距点がMFでも合焦時に光る
メリットがあるのですが、今回の用途の場合には電子接点なしの
アダプタをオススメしておきます。

>撮り方に関しては通常F8からF16の間で撮ります。
>被写体の大きさをある程度まとめて(グループ化して) 撮ってます。

ということは画面いっぱいに1cmの物を撮影するということではないわけですね。
絞り込んだ際でもカメラのゲインアップ範囲内ならプレビュー画面の
明るさは反映されます。照明が十分に明るければ問題になることは
ないと思います。

過去にあげたものですがPCリモートライブビュー画面を紹介しておきます。
http://review.kakaku.com/review/00490111130/ReviewCD=187754/ImageID=4640/
このときはリバースして電子接点を使っていない状態でマニュアル
(つまり絞りはF0.0表示で感度指定して絞り優先で撮影してます)
画面では拡大表示窓に隠れてますが、輝度ヒストグラムも見えます。

撮影毎にDPPを立ち上げて画像を確認したり、photoshopで開いたりも指定できます。
慣れたら、記録だけにして、確認表示をやめることも設定で選べます。



>ピントチェックはカメラ液晶部分に5.5倍のルーペを当ててチェックをしています。
>(カメラの拡大機能では全体的なピント把握がむずかしく手間がかかるので、
>全体的にルーペで拡大して見る方法にしています。)

これは慣れたからこその手抜きですよね?
あるいは私のkissFよりよいディスプレイの機種ですねw

書込番号:13146472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


PennyQさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/18 12:38(1年以上前)

くらららさん

はじめまして。
僕も物撮り…といっても顕微鏡と接続してなのですが、それ用にNEX-5を購入しました。
カメラ接続部分が設けられている3筒の顕微鏡で、接眼レンズに接続するタイプよりは重量の制約は少ないのですが、軽いに越したことはないので、普段の使用も考えて選びました。
(顕微鏡顕微鏡専用のカメラと比べると重いですが、それでも他のデジカメと比べれば十分軽いので)

で、現在システムを構築しつつ、あれこれ調べているところで、お役に立てればと思い、投稿させていただきました。

1.ホワイトバランス
NEX-5だとマニュアル撮影で、色温度(2500〜9900K)の直接指定できます。
数値入力ではなく、ホイールをいじって特定の数字を選ぶ感じですが。


2.リモート撮影
NEX-5の前に使用していたカメラがCanonのPowershot G10で、こちらはPCと接続して撮影出来ました。
メリットはHDDに保存できること、保存した画像を忘れないうちに整理できることです。
今はどうなったか知りませんが、当時のリモート撮影のソフトは、RAW撮影機能が使えなくなってしまったため、それがネックでした。
ただ、そのようなリモート撮影機能はかなり特殊で、そんな機能をカメラ付属のCDにつけてくる(=ある意味フリー)ことはまずないということを知りました。
僕が50Dや60DでなくNEXを購入した理由は、軽さと、NEXにもHDMI経由での外部モニタ出力機能があったからなのですが、PCに直接取り込めないということのもどかしさを、最近になって痛感しております。
サンプルを撮影する日は一日にだいたい数百〜1000枚程度撮影しますが、撮影物の名前付けや整理がかなり面倒です。


ちょっと場違いかもしれませんが、何かの参考にしていただけましたら幸いです。

書込番号:13146473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/18 13:14(1年以上前)

>> ピントチェックはカメラ液晶部分に5.5倍のルーペを当ててチェックをしています。
>> (カメラの拡大機能では全体的なピント把握がむずかしく手間がかかるので、
>> 全体的にルーペで拡大して見る方法にしています。)

> これは慣れたからこその手抜きですよね?
> あるいは私のkissFよりよいディスプレイの機種ですねw


愛茶(まなてぃ)さん

たしかに、おっしゃる通り。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:13146594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/18 13:37(1年以上前)

季節は春が好きさん 差し支えなければ機種を教えてください。
kissF 2.5インチ23万ドットでピントチェックはつらいです。

60Dはワイド3.0型(3:2)/約104万ドットですね。

書込番号:13146673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/18 13:52(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

お返事を差し上げます。
いつもは1D4で撮影をしています。

今回のご指摘をいただきまして、1D4と40Dとでルーペをつかって見比べてみました。

ルーペで覗くと液晶部分は、画像が見える為の穴部分とフレーム部分で構成されていますが、
その密度が全然ちがっていました。

1D4の方がフレームよりも穴の割合が多く、とても見やすく解像感が高いと気が付きました。

普段1D4しか使っていないので、1D4の液晶が標準みたいに慣れっこになっていました。
あくまでも素人意見ですのでよろしくお願いいたします。

仕事が急に押し寄せてきました。
取り急ぎで失礼します。

書込番号:13146727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/18 14:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

1d4は100万画素
40Dは23万画素ですね。

やはり90〜100万画素(ドット)あたりの機種は見やすいんですね。
私も次に買う機種はいい液晶ディスプレイのカメラが欲しいです。

書込番号:13146851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/18 15:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1D4+90mmで40Dの液晶を撮影

1D4+90mmで40Dの液晶に5.5倍のルーペを置いたもの

40D+60mmで1D4の液晶を撮影

40D+60mmで1D4の液晶に5.5倍のルーペを置いたもの

おなじRAWファイルを1D4と40Dの液晶に表示させて、
1D4と40Dで撮影してみました。

テーブルにカメラを裏向きに置いて、三脚の雲台を普通に下向きに向けただけの
撮影(なるべく垂直に近づけていますが・・・)ですし、
比較するために撮影する機材も統一されていない(2台しかデジカメを持っていないため)ので、
ドットの細かさの参考としてご覧下さいますと幸いです。

※カメラの水平もきちんと出せていないので、ルーペの画像もゆがんでいます・・・。

1、1D4+90mmで40Dの液晶を撮影
2、1D4+90mmで40Dの液晶に5.5倍のルーペを置いたもの
3、40D+60mmで1D4の液晶を撮影
4、40D+60mmで1D4の液晶に5.5倍のルーペを置いたもの

どなたか腕のある方、正しい比較検証してあげてくださいw

いけない、仕事は放置状態
ひぇ〜

書込番号:13147076

ナイスクチコミ!2


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このカメラの購入で悩んでいます

2011/06/23 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

富士フィルムのHS20EXRを所持していますが、広角から超望遠までの画角は満足していますが、デジイチのボケがほしくて、このカメラを検討しています

PHOTOHITOサンプル画像の
http://photohito.com/uploads/photo23/user22706/f95dc6506b012f5af6bd58c487ad6024/f95dc6506b012f5af6bd58c487ad6024_l.jpg
の様な写真はα NEX-5Aだけで撮影出来るのでしょうか?
他に必要なレンズがあるのでしょうか?

あと、手ブレ補正が無いのですが、このような写真を撮影するのに撮影上のテクニックは必要でしょうか?

宜しくお願いします

書込番号:13168138

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/23 18:53(1年以上前)

その写真のEXIF見るとNEX-5にレンズの焦点距離が35mmで絞りがF3.5ですね

近接撮影は背景ボケがえやすいのでキットレンズでも十分できるとは思います
ま、接近しきれない場合はクローズアップレンズ等の接写用品が必要になりますが...

書込番号:13168247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/23 18:58(1年以上前)

小型三脚を使う
位でしょうか...

書込番号:13168268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5 NIS 

2011/06/23 19:09(1年以上前)

キットレンズ18-55mmのほうは手ブレ補正内蔵です。
16mmのほうは手ブレ補正はありませんが、広角なので補正機能が必要な状況はあまりないので問題ないでしょう。

このカメラはAPS-Cの中でも高感度に強いほうなので、ISO1600まで十分実用範囲と言えるでしょう。
明るくない状況でノーフラッシュ撮影をする場合は、ホールディングに気をつけながら、感度はオートにして(上限1600になります)、Aモード(絞り優先モード)で絞りを開放側にして撮るといいと思います。
レンズはキットレンズ18-55mmでOKです。

書込番号:13168299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/23 20:36(1年以上前)

Exif情報を見ると、35mmF1.8のレンズでF3.5にして撮影してますので、
スペック的には標準ズームでも可能ですが、撮影距離の問題は残りますね?

書込番号:13168646

ナイスクチコミ!0


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/23 21:10(1年以上前)

僕もこの機種か、新しく明日発売のNEX-C3とどっちが良いのか、悩んでいます。
なぜか、新しく出る機種は、AVCHDに対応していません。
かと言って、動画を使うかって言ったら使わないのが現実。
僕は、今、サイバーショットDSC-HX5Vを持っています。
その機種はAVCHDに対応していますが、一度も動画撮っていません。

このNEX-5系機種をお持ちの方は、動画使いますでしょうか?
それと、画像なんですが、サイバーショットDSC-HX5Vなんかより、簡単に高画質で撮れる
ものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13168821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/06/23 21:15(1年以上前)

NEX-5Aだけでは難しいです。NEX-5Dでズームレンズのほうを使われると似たような感じにはなるかも知れません。
純正マウントアダプタとDT35F1.8でさらに近づくでしょう。

その上で、この写真はJPEG撮って出しではなく、後処理でかなり追い込んでいる写真ですので、機材をそろえるだけでなく、後処理のほうも行う必要があるでしょうね。

書込番号:13168855

ナイスクチコミ!3


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2011/06/23 21:31(1年以上前)

Frank.Flankerさん、アドバイスありがとうございます

近づく事が出来れば可能、出来なければマクロレンズ使用で可能と言う事ですね

choco▼o・_・o▼さん、アドバイスありがとうございます

小型三脚ですね。掌に入る8段位の小型三脚で良いのでしょうか?

Power Mac G5さん、アドバイスありがとうございます

広角だから、手ブレ補正は必要ないですか?
ポケットに入る大きさだから、α NEX-5Aを選んだのです
当方、下肢障害を持っているので、HS20EXRがかさばるので、ポケットに入るα NEX-5Aが良いのです
これは私の情報を伝えなかった私のミスですm(_)m

じじかめさん、アドバイスありがとうございます

撮影距離の問題は残るって、広角レンズじゃそこまで近づけないって事ですか?

書込番号:13168942

ナイスクチコミ!0


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2011/06/23 21:41(1年以上前)

小鳥遊歩さん、アドバイスありがとうございます

カメラのレンズだけじゃなく、ソフトの処理も必要なのですか?
私には無理かなあ

要は花を撮影した時、前景と後景を綺麗にボケさせたいのですが、広角レンズじゃ無理なのでしょうか?

書込番号:13169000

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/23 22:00(1年以上前)

これはDT35mmなんでしょうかね。おそらく。0.25倍まで寄れるからこの程度はいくのかなー。

キットレンズのズームの方を使えば似た感じにはなります。55mm端を使うと良いのかな。と、思いましたが小さく無いと駄目な様ですね。

恐らく狙いの様にマクロも撮れて高画質だとリコーのGXRに50mmのユニットを付けたのが一番小さいのでしょう。

書込番号:13169127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/06/23 22:10(1年以上前)

VirginAirさん、広角レンズで大きくぼかすためには被写体にかなり接近する必要がありますが、E16mmは近接性能が高いとは言えないので意図されているものを撮るには難易度が高いレンズと言えるでしょう。E18-55であれば通常のデジタル一眼レフのキットレンズと同等のボケが可能です(もちろんE16よりも意図しているものには向いています)。

書込番号:13169179

ナイスクチコミ!2


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2011/06/23 22:31(1年以上前)

narrow98さん、アドバイスありがとうございます

リコーのGXRは、APS-C?フォーサーズ?どれになるのですか?

小鳥遊歩さん、アドバイスありがとうございます

やっぱりポケットサイズでは無理なのでしょうか?

ただ、単純にサイズを落としたのでは、ホールド性が犠牲になるでしょうね

出来れば、APS-Cでポケットに入るサイズが良いのですが、無理ですか?

書込番号:13169322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/06/23 22:39(1年以上前)

VirginAirさん、APS-Cでポケットサイズでこれと同様なことが可能ということで思いつくのは、SIGMAのDP2(及び、DP2S等の後継商品)系の機種です。DP1系ではなくDP2系です。

またポケットサイズとは言いがたいかも知れませんが、フジのX100もいいでしょう。

このいずれにも言えるのはレンズ交換できないというところですが、、。。
あと、リコーGXRのA12のユニット(50mmマクロ)は一番条件に近いと思います。花を撮るにはかなり描写はいいと思いますよ。ただこれもレンズが出ているのでポケットサイズといえるかどうかは微妙ですが、、。

書込番号:13169369

ナイスクチコミ!0


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2011/06/23 22:55(1年以上前)

小鳥遊歩さん、アドバイスありがとうございます

ポケットサイズでは不可能と言う事ですね(;_;)
ズームキットを無理してポケットに収めるかですね
ズームキットは、手ブレ補正機能もレンズについているのですね

今度、ヨドバシに行って現物を見てきます

書込番号:13169476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/23 23:07(1年以上前)

当機種
当機種

横につなげて

縦にしてみて

NEX-5Dを持っています。

ボケミが知りたいんですよね?

16mmの手持ちで撮ってみました。

手前の電池にフォーカスを当てています。
被写体までは15cmあたりまでしか寄れませんでした。

参考にしてください。


書込番号:13169551

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2011/06/24 06:34(1年以上前)

ティエスエイチさん、おはようございます
返事が遅くなり、申し訳ないです

やっぱり、α NEX-5A単体では無理みたいですね
先端にテレコンを付ければもう少しボケるのでしょうか?

書込番号:13170520

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/06/24 07:24(1年以上前)

別機種

NEX3+Adapter+35-70

NEXは一眼ですから、用途に合わせたレンズを装着するとご希望の撮影はできます。
例示の写真はマクロ機能を使用した撮影ですので、マクロレンズと呼ばれるレンズさえ
あれば、撮影可能です。上記写真は
NEX3にαレンズアダプターを付け、中古のAF36-70/F4というレンズを付けて撮影したモノを
モノトーン化したものです。マクロ撮影をしています。

同じ様に最も簡単に撮影するには、Eマウント規格に対応した等倍マクロレンズ
http://kakaku.com/item/K0000260289/
このレンズを利用するのが一番簡単だと思います。
マクロレンズは歪みも少なく、接写から風景まで、使えるレンズですので
レンズバリエーションとして是非揃えておくと便利です。
とはいえ、発売は9月まで待たないといけませんが

書込番号:13170611

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/24 09:35(1年以上前)

とりあえずNEX-5Dのダブルレンズキットにすればいかがでしょうか?
私はいつも18-55mmを付けて小さなポーチに入れて持ち歩いています。このズームはフードを逆に挿して収納すると、意外と小さくなります。
そのうちに10cmまで近寄れる30mmF3.5マクロが出ます。大きさは16mmパンケーキと18-55mmズームの中間みたいです。
今年のレンズの予定表
  http://www.sonyalpharumors.com/sr4-new-sony-nex-lens-roadmap-with-surprise/

レンズの写真
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-the-nex-lens-roadmap-and-30mm-macro-specs-nex-flash/

朗報ですが、Zeiss20mmF1.7はZeiss20mmF2.0に修正されて小型になった模様です。上記の写真よりも小さくなり、30mmマクロと同じくらいになるかもしれませんね。小型高性能を期待しています。
NEX-5は小型でありながら高性能です。
後継機NEX-5C?も噂されていますが、今のNEX-5は価格が充分下がっていますのでお買い得です。
おまけに3回のファームアップで、機能は最新のNEX-3C と同等にまでアップグレードされています。私も最新のファームアップを入れました。
ちょっとテストして見ましたがピーキング機能は良いですね。マクロ撮影に使えそうです。また、他社の小型レンズを付けてMFで撮る時に威力を発揮できますね。
Contax GレンズはZeissでありながら小型で高性能であり、値段も安いです。これも良いかもしれません(MFになりますがNEXはMFしやすいです)。


書込番号:13170924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/24 10:54(1年以上前)

最短撮影距離は、こちらを見るかぎり同じようなものですね。
計算上は、殆ど同じ写真が撮れることになります。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000140665.K0000110071

書込番号:13171133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 VirginAirさん
クチコミ投稿数:661件

2011/06/24 16:46(1年以上前)

mastermさん、アドバイスありがとうございます

綺麗にボケていますね
でも、マウントアダプターだけで2万もするのですね
マウントアダプターの中古なんて無いだろうし……

orangeさん、情報ありがとうございます

でも……
全部英語?読めませんでした……
地元のヨドバシカメラに行って、実物を見て、話を聞いてきました
ヨドバシの店員いわく
α NEX-5とα NEX-3はカメラの基本機能はα NEX-5の方が優れていると言っていました
速くα NEX-5を売り払いたいと言う事もあるんだろうけれど……

じじかめさん、情報ありがとうございます

レンズの開放値が小さい方がボケるのでは?
違うのかな?

今日、ヨドバシで実機を見て、オリンパスは一回り本体が大きい
そして、ダブルズームしかキットが無い
パナソニックとソニーは単焦点+ズームのキットがある
ソニーはレンズが太い
同じ様な被写体を撮影してみたとき、ソニーが一番ボケた
取りあえず、NEX-5Dを買っておくのもありかなと思いました

NEX-5にクローズアップレンズは相性は良いのでしょうか?

書込番号:13172062

ナイスクチコミ!0


mk0223さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/24 16:58(1年以上前)

スレ主さんのVirginAirさんのこのスレを間借りして、ご質問してしまいましたが、
この度、同じソニーのα55を購入いたしました。

スレ主様にはご迷惑おかけしました。

書込番号:13172098

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング