α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(6891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
453

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パノラマ写真について

2011/06/23 03:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:46件

この機種買ってからずっとズームレンズ付けてて、ズームレンズでも普通にパノラマ写真撮れたんですけれども、昨日初めで広角レンズ付けてパノラマ写真撮ってみたら、なぜか写真全体にわたって薄い緑と青の縦線がはいています。
理由と解決法わかる方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。

書込番号:13166043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/23 06:24(1年以上前)

xietingtingさん
この時間やったら無理やなー!
メーカーに聞いてみたらどうかな?

書込番号:13166213

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/23 07:03(1年以上前)

参考画像をアップしたほうがいいと思います。

書込番号:13166279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2011/06/23 10:46(1年以上前)

nightbearさん
自分もそう思いました(笑)
夜中に目覚めて、思い出して、携帯で投稿しました。
わざわざありがとうございました。

蛍光灯の光では駄目ってことですか?

書込番号:13166783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/23 12:15(1年以上前)

『蛍光灯の光では駄目ってことですか?』
パノラマ写真を、蛍光灯のもとで撮影したのでしょうか?
実際の写真を見ていませんから確証はありませんが、ひとつの可能性として「フリッカー現象」の影響を受けているのではないかと思います。


インバーター方式ではない蛍光灯の光のもとで高速シャッターを切ると「フリッカー現象」が発生します。
これは、その蛍光灯が1秒間に100ないし120回程度の点滅をしているためで、100分の1よりも早いシャッタースピードで写真をとると、かなり高い確率で「蛍光灯が点灯していない瞬間にシャッターが切れる」ために起こります。

パノラマ写真は、その多くが「高速シャッターで高速連射し、その写真を縦または横につなげる」ものです。
ここで高速シャッターを切っているので、インバーター方式ではない蛍光灯のもとではその連射する写真の何枚かが「点灯していない瞬間」になると思いますから、色や明るさにムラが出ます。

インバーター方式であっても実際には蛍光灯は点滅しているのですが、その回数が1秒間に1万〜10万回と桁違いに多い為、そこまで早いシャッターを切れるカメラがほとんどないことから、問題にはなりません。
※但し、今後これくらい早いシャッターが切れるカメラが普通になったら、インバーター方式の蛍光灯でも問題になるかもしれません。



ちなみにnightbearさんが言った『この時間やったら無理やなー!』というのは、単純に「メーカーが営業時間外だから」という意味だと思いますよ。

書込番号:13167017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/23 13:00(1年以上前)

xietingtingさん
メーカーに、電話つながらんやろ。

書込番号:13167172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/06/23 15:24(1年以上前)

nightbearさん
やまだごろうさん
じじかめさん

画像アップしたかったんですけれども、間違えて消してしまいました(汗)
今日取り直したところ、そのような現象現れませんでした。
もうしばらく使ってみます。

わざわざありがとうございました。

書込番号:13167592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/06/23 17:27(1年以上前)

別機種

E16mmパノラマ 蛍光灯下

私もこの症状はフリッカー現象と思います。
蛍光灯の場所で撮ると1枚だけの写真でも青い筋と言うか、ハッキリと色むらが出ますよ。
更にパノラマ写真の場合 そのムラだらけの何枚かを合成するのでその継ぎ目が縦線になって現れるんだと思います。
太陽光の元か白熱電球の場所では そういう現象は出なくなると思いますよ。

蛍光灯下で撮ってみましたが、こういう縦線の現象と同じじゃないでしょうか?
ただ、この現象はどの蛍光灯下でも出るのでなく、スイッチを入れてから間をあけて点灯するタイプの蛍光灯下でなりますよ。

書込番号:13167983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2011/06/24 00:29(1年以上前)

miyabi1966さん

フリッカー現象は初めて聞きました。いろいろ調べてところ、自分撮った写真と同じでした。もちろんmiyabi1966さんが撮った写真と全く同じです。

またたくさん勉強しないとなーと痛感しました。

わざわざありがとうございました。

書込番号:13170029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ピーキング機能の勝手は?

2011/06/21 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:208件

ピーキング機能の使い勝手はどうでしょうか?

特に静止画について意見をお聞きしたく。

書込番号:13159811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/06/21 18:53(1年以上前)

NEX-3で昨日早速ファームアップを終え、昨日と今日とでキーピング機能を試してみました。
私的感想です。
マクロレンズ使用時のクローズアップ写真や大口径レンズなどのF値の明るいレンズでの使用時には今までよりピンポイントで狙い易くなります。
MF設定やDMF(ダイレクトマニュアル)設定時での微調整操作の指標になりました。
ただし、ピーキング機能をONにすると AF時にもモニターにピーキングのカラーが表示されるので 目障りですね。
被写界深度が深くなる遠景や木々の多い場所では特に目障りに感じました。
ONとOFFを簡単に出来るように カスタムボタン設定内メニュー項目に追加してくれればさらに使い勝手はいいのですが。

今後発売のE30mmマクロやAマウントの明るいレンズ使用、オールドレンズの使用時には良い機能ですね。

書込番号:13160307

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/06/22 00:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ピーキング機能オン

ピーキングレベルは「高」「中」「低」の3種類

ピーキング色は「ホワイト」「レッド」「イエロー」の3種類

レッドにすると目が赤くなって軽くホラーに

ピーキング機能とはピントが合ってコントラストが高くなったエッジの部分だけを検出して色をつけるというものでした。
ピントが合ってるエッジの部分だけが白とか赤とか黄になってさほど気にならずに液晶モニタを見られるのでこれからは積極的に使っていきたいと思います。
参考URL http://sazanami.net/20110620-nex-5-nex-3-peaking/

書込番号:13162037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件 でじかめレトロ主義 

2011/06/22 14:06(1年以上前)

普段使いで、サクサク使うには良い機能です。
特に、画面上で被写界深度が素早くつかめるのが便利です。
ピントグラス上でじっくりフォーカスするような感覚で使うときは、邪魔です。
でも、MFアシストで拡大したときは、あまり目立たなくなりますから、通常は入れっぱなしで問題ないと思います。
オールドレンズのベース機としては、申し分ありません。
ピーキング色は、私も黄色が使いやすいと感じます。

書込番号:13163448

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルターについて

2011/06/20 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:8件

初めてデジイチを購入したのですが、フィルターはやはりヤフオクなどで出ている安物はやめておいたほうがいいですかね?
まだなにもわからないのでご教授お願いします

書込番号:13156181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/20 19:05(1年以上前)

そんなに高い物ではないようなので、
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/132721
が良いんでは?
画質に影響しますので・・・。

書込番号:13156213

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/20 19:08(1年以上前)

ご本人が気にするか否かだと思います。

私は余り気にしない性格なので、安物でも、中古品でも、お構いなしに装着しています。
新品なら、数千円の品が、中古品だと数百円〜千円余りで買えるのが魅力で、NDフィルター、PLフィルター、クローズアップレンズ(各No.) 、特殊効果など、色々揃えました。

書込番号:13156229

Goodアンサーナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/20 19:10(1年以上前)

こんばんは
新品なら大丈夫ですが、中古は見てみないと判らないです、しかし安いですから無傷とか書いて有る事を信じて
買って見る!で良いと思います。
メーカーは、純正、マルミ、ケンコーを選んで下さい。
同じメーカで、高い、安いが有りますが、安いので大丈夫です(夜間は外された方が良いです/ゴースト)。

書込番号:13156236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2011/06/20 19:16(1年以上前)

マルミ、ケンコー、ハクバ等の日本メーカー品なら特に高級タイプでなくても大丈夫です。
オークションに出ている中国製無名メーカー品は避けたほうがいいかも。

書込番号:13156258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/06/20 19:24(1年以上前)

モノによっては枠厚の影響で16mmレンズでケラレが生じることや、18-55mmのレンズフードが
装着しにくくなることがありかもしれません。
49mmだとケンコーやマルミなど実績あるメーカー品でも1,500円程度で購入できますので、心配
ならこれらのメーカー品を選んだらいいと思います。ちなみに購入するのは「49mm」です。

※トダ精光のデジタルキング スーパースリムプロテクターを使用すると、レンズフードが装着しに
くくなります。

書込番号:13156291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/06/20 19:25(1年以上前)

みなさん早速のコメントありがとうございますm(__)m
とても良い参考になりました。
フィルターにもいろんな種類があるんですね。
勉強にもなり、また楽しみが増えそうでよかったです。

書込番号:13156298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/20 19:26(1年以上前)

ほにゃらら@11さん こんばんは。

日中順光で撮る分には目で見ておかしくない限り何でも大丈夫ですが、逆光や夜景など条件の悪い場合は外して撮らない場合は、一般的に高級品ほど性能は良いと思います。

書込番号:13156302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/20 19:30(1年以上前)

新品のほうが安心できると思いますので、このあたりでいいのではないでしょうか。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10540110174.10540311710

書込番号:13156317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/20 20:33(1年以上前)

レンズ保護の目的であってもプロテクトフィルターよりは、UVフィルターかスカイライトフィオルターのほうがいいでしょう。
あと、C-PLフィルターは必需品です。

書込番号:13156560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/06/20 20:49(1年以上前)

こんばんわ
雨用など予備にキタムラ中古500円均一で
いくつか買ってます。参考までに。

書込番号:13156634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/06/21 00:33(1年以上前)

ほにゃらら@11さん
別に、デジタル対応やったらええんちゃうんかな。
雑誌に、比較載ってたけどな。
ドレスアップするんやったら
マルミのマイカラーフィルターやな。

書込番号:13157924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 18:32(1年以上前)

私もマルミのマイカラーフィルター買いました。結構いいですよ、いろんな色ありますし。http://www.marumi-filter.co.jp/mycolorfilter/index.html

書込番号:13160234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/21 20:28(1年以上前)

別機種
別機種

マルミのマイカラーフィルターです。

書込番号:13160669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/21 23:52(1年以上前)

私も、マルミのカラーフィルター買いました!試しに1個だけ買ったのですが指紋や汚れが付きにくくとてもよかったので、もう1個買おうと思っています!チタン枠も発売されている様です!http://kakaku.com/item/K0000237196/

書込番号:13161771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

「ピクチャーエフェクト」機能の追加とMF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能の追加されるファームウェアアップは6月20日(月)と発表されました。

http://www.sony.jp/ichigan/info2/20110608.html

MF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能って便利なんですか?どんな時に使用するのでしょうか?

素人ですいません。

書込番号:13106158

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/06/08 13:28(1年以上前)

モニター画像の輪郭が立ちますから、MFでのピント追い込みには相当効果を発揮すると思います。
AFでは関係の無い機能になりますね。

書込番号:13106185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/06/08 13:32(1年以上前)

中ほど。

http://www.edius.jp/cre_lab/photography05.html

書込番号:13106202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/06/08 13:59(1年以上前)

>ピーキング機能

画像伝送帯域の高い方(周波数)にピークを持たせるとエッジが立ちます。
アナログ時代からある、解像感アップの手法です。MFの援助機能。

書込番号:13106288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/08 18:00(1年以上前)

C3の新しい操作系は使えないようで…

一番切望していたものなのになあ

まあC3でも根本的な操作性の改善はされてなさそうではあるけどもね(笑)

書込番号:13106963

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/06/08 18:24(1年以上前)

皆さん、素早い返信ありがとうございました。先ほど注文していたNEX-5Dが届いた所です。バッテリーがまったく充電されていず、現在そわそわしながら充電している最中です。

○花とオジさんへ

MFをしたいために購入したので、ピント追い込みに効果大ということで期待できますね。


○ナイトハルト・ミュラーさんへ

リンク先が分かりやすい解説でした。これほどエッジが立つと、フォーカスの合い具合が分かりやすいですね。


○うさらネットさんへ

アナログ時代からあるんですね。この業界の方では当たり前の機能だったのですかね。


○あふろべなと〜るさんへ

C3は2011年6月24日発売ですね。C3とNEX−5では1420→1620万画素、ピクチャーエフェクト、スタミナの違いがありそうですね。

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/NEX-C3/Compare/nexC3_hikaku.html

今買うならNEX−C3の方が良かったかも?

書込番号:13107051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/06/08 19:43(1年以上前)

NEX-5はリモコンが使える
フルHD(センサー出力は30ですが)
新ファームで
ピクチャーエフェクトが使える
LA-EA1アダプタ+αマウントレンズでピーキング機能が使える
以上を考えても いい選択だったと思いますよ。
あと6/24に
ブラケットVCT-55LHも発売予定ですね
CLM-V55用にいいですね

書込番号:13107386

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/06/08 21:59(1年以上前)

当機種

NEX-5 E 18-55mmズームレンズ

hirokidesuさんへ

>ブラケットVCT-55LHも発売予定ですね
CLM-V55用にいいですね

NEX−5の液晶も結構大きいのですが、複数人が撮影結果を確認するときには便利ですね。またピーキングをこれで見られるのは大変便利そうです。


あと、少しNEX−5を触ってみた感想ですが、こんなにもコンデジとの差があるのかとため息が出ました。背景ぼかしもとっても簡単です。夜間のリビングの照明でもフラッシュなんか全然必要のない仕上がりにびっくりです。

夜に神社の燈籠を撮影してみましたが綺麗に撮影できました。(自己満足です)

良い買い物をしたと実感しました。

書込番号:13108077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/09 14:32(1年以上前)

不具合を直すだけのアップデートじゃなくて機能を
追加するアップデートってのがすごい嬉しいですね^^

NEXはそういうアップデート多いのでいつも楽しみです。

書込番号:13110545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:4件 でじかめレトロ主義 

2011/06/09 17:59(1年以上前)

NEX-c3のサイトのNEX-5との比較のコーナーに、ピクチャーエフェクトができる事があがっていたので、ファームアップせず、更なる新型(NEX-c5?)を出して、買い換えを迫るのかと思ってました。これで、撮像素子以外は、最上級機の面目が保てますね。
現在、MF専用機になっていますので、MFピーキングは大歓迎です。
まだ一ヶ月もたってないのですが、思い切って買って、本当によかった。どんどん理想のデジカメに近づいていきます。


書込番号:13111007

ナイスクチコミ!1


ニコ★さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/09 18:14(1年以上前)

iPhoneでファームアップなんかできるのね、と感心したんですが、デジカメでも普通のことなんですね。

購入してからも、機能追加があったりして、嬉しい限りです。
楽しみです。

書込番号:13111051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/06/09 20:52(1年以上前)

今回のファームアップで残念なのは
「プレシジョンデジタルズーム」機能が追加されなかったこと
NEX-5、NEX-3では16mm単焦点レンズ「SEL16F28」使用時のみ
デジタルズーム機能が使えたのですが
NEX-C3ではレンズを問わず、どのレンズを装着しているときでも利用が可能になったみたいですね

書込番号:13111529

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/06/10 13:10(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。

○そのうち晴れるささんへ
○ニコ★さんへ

機能アップのフォームアップはうれしいですね。AppleもiOS 5で大幅なアップデートをされる予定ですのでそちらも楽しみです。


○ジャンキー亀さんへ

ピクチャーエフェクトは楽しそうですね。
個人的に気になるのはパートカラーのクオリティです。4色の色の範囲がどの辺までカバーされるのかが気になります。微妙な色の場合は、途中から急にモノクロになったりするんでしょうか。それとも各色の固まり全てカラーになるのでしょうかね。グラデーションを撮影してみて結果を見てみようと思っています。

http://www.sony.jp/ichigan/products/NEX-C3D/feature_5.html


○hirokidesuさんへ

コンデジ時代はデジタルズーム機能はOFFしていましたが、NEX−5Dほど画素数が上がると「プレシジョンデジタルズーム」機能も魅力的なものですね。やはりレンズ問わず可能にしてほしいですね。


NEX−5Dを使用してみて、改めて感じていることは、今まで写真はPhotShopで補正するのでカメラにはあまりこだわっていなかったのですが、コンデジとの差がこれほどあると、その後の補正の作業内容は大きく変わることがわかりました。当たり前のことですが、改めて実感しています。

書込番号:13113942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/06/11 18:05(1年以上前)

こちらでNEX-C3で動作している様子が動画で見れます

http://www.dmaniax.com/2011/06/11/sony-nex-c3-mf-peaking/

書込番号:13118928

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/06/11 23:30(1年以上前)

○デジバラさんへ

みごとにピーキングが赤くなって分かりやすいですね。参考になりました。


あとピクチャーエフェクトって動画でも使えるんですね。

パートカラーを動画で使用すると、永ちゃんの一番搾りみたいなCM動画みたいなものができるのかな。とっても楽しみです。

書込番号:13120298

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/11 23:46(1年以上前)

そうなんです、ピーキング機能は合焦部分の色を指定できるらしいです(3色から)。
これで、動画を撮る時にZeissレンズを自由に使えるようになったので喜んでいます。
もう一つおまけに、外部マイクを今のマイクインターフェイスにミニプラグから変換できるアダプターを作ってくれるとうれしいのですが。
  ミニプラグ ==> カメラの差し込みカード
こんなのは2000円程度でできると思います。
これがあれば、動画撮影はバッチリですが。
別売のステレオマイクは持っていますが、もう少し良いマイクを使いたいものでして・・・
ソニーさん、徐々にオプションも充実してゆきましょう。

書込番号:13120378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/06/12 22:37(1年以上前)

機種不明

JR嵯峨嵐山駅ジオラマ京都JAPAN

○orangeさんへ

マイクは動画撮影のアキレス腱ですね。ヒスノイズが激しくて、保存用の動画としてはノイズ除去を前提とした編集をしないと使い物にならないようです。

私はビデオカメラ用にコンデンサーマイク以外に、ソニーのワイヤレスマイクロホン ECM-AW3、ECM-HW2を使用しています。

http://iphone-life-blog.com/?p=75

記事でも紹介していますが、動画での音声が小さいと、編集ではSONARなどのDAW、もしくはAdobe Premiere Pro CS5などでノイズ除去しています。ワイヤレスマイクはとっても便利ですよ。

NEX−5でもミニプラグやECM-HW2の専用端子などのマイク入力、欲を言えばキャノン端子が接続できれば夢が広がります。

ECM-AW3:http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-AW3/

ECM-HW2:http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-HW2/


本日、NEX−5購入後、初の週末でお出かけをしました。京都の JR嵯峨嵐山駅ジオラマ京都JAPANのジオラマです。いいボケ具合でした。

書込番号:13124804

ナイスクチコミ!0


スレ主 Raul_7さん
クチコミ投稿数:46件

2011/06/20 13:35(1年以上前)

ファームウェアアップが公開されました!

「ピクチャーエフェクト」機能の追加とMF(マニュアルフォーカス)時のピーキング機能の追加されるファームウェアアップが公開されました!

http://www.sony.jp/ichigan/info2/20110608.html

書込番号:13155313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/20 14:37(1年以上前)

電源切った時に、ちょっとにやけました。
新鮮、嬉しいギミック

書込番号:13155474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/06/20 14:40(1年以上前)

当機種

パートカラー(RED)

アップデートしました。

ピクチャーエフェクトはα55の場合シーンモードに組み込まれるのですがNEXでは一つのモードとして独立していますし、フラッシュが自動でポップアップしませんから使い勝手は良いで感じす。
NEXにハードウエアモードダイヤルが無かったことが幸いでしたね。

ピーキングも少し大雑把ですが動画撮影時には役に立ちそうでした。

書込番号:13155483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/20 14:55(1年以上前)

サプライズで操作性も改善とかなかったのかな?

旅行中でネット見れないので…

書込番号:13155519

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッター音の静音化(工作?)

2011/06/15 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

知人のピアノ演奏会で当機を使用予定なのですが、シャッター音がどうにも気になるためそのままでの使用を躊躇しています。全150席程度の小さなホールなので、なおさらです。

三脚使用、リモコン不使用での撮影を予定しているので最低限、シャッターが不自由なく切れることが条件なのですが(他設定は事前に確定しておくetc.)、何か良い方法をご存知でしたら教えて下さい。

・ダンボールやプラスチックなどでカメラをすっぽり覆う箱を作って、その箱の内側には消音のためのウレタンや密度の詰まったスポンジやダンボールを多重に貼るなどしたハウジング
というのを、簡単に作れる消音器として思い浮かべたのですが、これについてご意見を下さい。

また、この場合にレンズだけ突出させて明瞭な絵を取るか、アクリルなどで「窓」を設けて音漏れ防止の向上を取るかなども迷っています。
アクリル(透明で、ホームセンターなどにある物を想像しています)であってもやはり、期待しない映り込みや歪曲が発生してしまうものなのでしょうか。

はたまた、別の何かで消音は可能でしょうか。
三脚がちゃちなため、後付けする装置の重量は300グラム以内に収まってくれるのが理想です。予算は工作前提で5000円。電気に関する知識は限りなくゼロなので、アナログ工作しかできません。セットするための所要時間は10分以内程度が望ましいです。

無茶苦茶な質問かもしれませんが、参考となるご意見だけでも構いませんので、ご教授を頂ければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:13134865

ナイスクチコミ!0


返信する
電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/06/15 13:48(1年以上前)

 このカメラはコンデジの大半と違って、メカニカルシャッターです。ソニーは、「心地よいシャッター音を研究した」と言っているくらいですから、貴殿のように「なるべくシャッター音は小さいほうがいい」という人は対象としていないと思われます。
 機械音ですので、設定で消したり音量を下げることは一切出来ません。アナログ工作も何も、電気的に対処することは不可能です。

 全く答えになっていないことをお詫びいたします。

書込番号:13134997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2011/06/15 14:30(1年以上前)

カメラ用の防音ジャケット(もしくは消音カバー、防音ケース)というのは昔からありますが、NEX用というのは見たことがないですね。
他の方のHPですが、こんなものもあります。
http://degiphoto.cocolog-nifty.com/d50_memo/2006/10/post_c715.html

この手のものは自作している人もいるようなので、箱などを用いてとりあえず作ってみるのもいいかと思います。

しかし私の使っているEーP1もそうですが、ミラーレス一眼はどれもシャッター音が大きいですね。
消音モードとかがあればいいのに。

書込番号:13135083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/15 14:46(1年以上前)

そうですね〜
カメラと言う道具は、どちらかと言えば、積極的に「防音しよう」というコンセプトでは、作られて無いですね〜(^^;;;

確かに、昔から「消音ケース」や「防音カバー」なんて物が売られていますが・・・

今現在、市販品で「消音」「防音」をうたってる物は、ほとんど無いですね?

私は、エツミの製品しか見つけられませんでした(但し、この製品も名目は「防寒カバー」で、付け足しで「防音カバーとして使用可能」みたいな文言が書かれている程度です(^^;;;
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=325&pid=911&page=1


自作派の人は、このようなケースを作られている方も居るようですね♪
http://todomatsu.com/archives/2008/05/03/post_1245.php

本格的に消音出来るのは、コレらしい・・・ジャコブソン消音ケース
http://maru-love-love.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-342d.html

現在は、市販されていないようですが???

書込番号:13135118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/06/15 15:08(1年以上前)

『ダンボールやプラスチックなどでカメラをすっぽり覆う箱を作って、その箱の内側には消音のためのウレタンや密度の詰まったスポンジやダンボールを多重に貼るなどしたハウジング』

もしご自身で作られるなら大変な工作になると思いますが、しかしとてもよい案だとおもいます。

かつて、プロゴルフのツアーを撮影するカメラマンは、防音にとても気を使ったそうです。
ある人がとある写真雑誌で語ったのを読んだことがありますが、まさにスレ主さんがやろうとしていることを既に実践なさっていて、もとのカメラの3倍にもなる大きさの防音ケースを自分で作って撮影に望んだ、という記述があったのを覚えています。



今のゴルフツアーでは、そんな光景は見られなくなってしまいました。
カメラマンが防音に気を使わなくなったからではありません。カメラの動画機能をつかって、動画で撮って切り出しているからです。

書込番号:13135165

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/06/15 15:18(1年以上前)

ニコンに、消音ケースプロと言うのが有り(NPSで販売)これを使うとシャッター音は1/2位に成ります。
シャッター音に、気を使っているというアピール効果も相当有り、苦情を言われた事は有りません。
勿論、シャッターを押すタイミングに留意する事も大事です。
Nikon のロゴ入りだし大きいので、市販の布製の消音カーバーを使われたらどうでしょうか。
自分で 造る場合は、カメラの操作性を確保できれば、どんな形でも良いと思います。

書込番号:13135189

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/06/15 15:41(1年以上前)

>アクリル(透明で、ホームセンターなどにある物を想像しています)であってもやはり、期待しない映り込みや歪曲が発生してしまうものなのでしょうか。

アクリルより、プロテクトフィルターとかの無色のフィルターのがいいかも?  (。ヘ°)

書込番号:13135259

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/15 15:42(1年以上前)

無料の発表会ではなくて(入場料を徴収する)演奏会ですか?

有料の演奏会だったら、お金を払ってでも真剣に聞きたい人来るかもしれません。
子供の発表会のように記念撮影の方が大事で音は聞こえればよいというレベルなら別にかまわないかもしれませんが、聴衆が音楽大学関係者がメインだったりすると音の出る機材はまずいのではないでしょうか。

その辺は演奏者や、イベント主催者に確認をとっておいた方がいいかもしれません。

また、小さなホールとのことですが、撮影場所は前方の座席?最後尾の通路?
最後尾だともしも使用レンズが18-55mmのズームのみだと少し望遠が弱いかもしれませんので、その辺の確認もしておいた方がいいかもしれませんね。

消音ハウジングを自作するのならレンズ以外をすっぽり覆うくらいでないとなかなか音は消せないかもしれません。
そうなるとレリーズや外部モニターがないと撮影が難しそうだし、手間を考えるとあまり現実的ではないかもしれません。

ちなみに、私は消音撮影のためにSONYのDSC−R1を温存しています。

今から手に入れると中古ですし、レンズがやや暗い等、ちょっと中途半端なところもあるので、今からお勧めするものでもないですが。

NEXを実際に使ったことがないので推測ですが、ピアノ演奏ならいっそのこと動画撮影から静止画切出しなんてのもありかもしれませんね。

熱問題とかもあるでしょうし、実際の連続撮影は何分可能なんでしょう?演奏時間は?
全部録画できないなら部分記録してその部分から静止画を作るとか。

動画から静止画を作るとしたら、

1)動画の場合はシャッター速度が1/30秒とか比較的スローになるので動いているところは被写体ぶれしやすいので止まっているシーンから作る。

2)動画フォーマットがAVCHDとMP4があるようですが、仕様表ではAVCHDは30P出力60i記録のようですが、MP4はプログレッシブ記録でしょうか?
どちらのフォーマットがより綺麗に静止画を切り出せるかご存じの方がおられましたらコメント願います。

とりとめのない書き方で申し訳ありませんが、思いついたことを書いてみました。

書込番号:13135261

ナイスクチコミ!4


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/06/15 15:53(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます。
---------------------------------------
電産さん
日常ユースのNEXのシャッター音は気に入っております。気に入っていても、そぐわないと分かりつつも使いたい場面が出てきてしまいました。コンデジ利用orビデオカメラからの切り出しにすべきところですが、どちらも保有してなくて^^;
電気的に、とはNEXの回路うんぬんではなく、私のイメージとして掲出した箱に対するスイッチ類や開閉(?)等々を指したつもりでしたが、説明不足でうまく伝わらず恐縮です。
追加でのアイデアなどをお持ちでしたら、ぜひお借りしたく存じます。
---------------------------------------
猫のきもちさん
個別機種への専用ハウジングは稀にあるようですが、専用となると他機種では形が合わないでしょうし、(あったとしても)まず予算を超えそうでしたし、消音効果が事前に試せないのも不安なので自作or他製品の転用をするしかないなぁと思っていた所です。
つい少し前に勉強したばかりであやふやにしか理解していませんが、フォーカルプレーンシャッターのこれは、音が大きく出易い構造だそうですね。ボディーが小さいからか、NEX固有のものなのか、見かけの割に撮影時(ミラーのような)ショックが大きいようにも感じています。デメリットともなりがちな点ですが、所有感の良さに貢献しますね。
リンク先を拝見しました。この著者の方も仰るように「確実に静かにはなっていますが、音が消えるほどでは〜(中略)〜吸音材を詰めればさらに効果的〜」とのことで、狭いホールだと不安があります。また、電気工作だけでなく裁縫もものすごく苦手なので、布ベースだと以降の工程の雲行きが・・・(苦笑)
余談ですが、エツミからはデジタル用のカバー(非帯電繊維?)も出ていましたが、#4001さんもご指摘の通り、防音効果についてはおまけ程度にしか考えられていないようです。
が、防音カーテンよろしく箱+「厚手布」の発想を候補に加えて考えたいと思います。
---------------------------------------
#4001さん
2つ目掲載のURLにあったもののコンセプトが、私の想像してるものにかなり近いつくりでした。「そうそう!これ!」と嬉しくなってしまいました(笑)。なのですが、ケーブルがどうこうという壁が・・・このブログ著者の方は、電線を使って何をされてるのでしょうか。。。シャッターはレリーズで、と仰っていますよね。
エツミのカバーにしてもこちらの自作ハウジングにしてもレンズ面は露出していますが、たとえ「透明で薄い何か」であってもレンズを覆うと絵に大きく影響してしまうのでしょうか。「透明の何か」に対してビシっと一直線にカメラを据えられればあまり関係しないようにも思えるのですが、うーん・・・
レンズ用に穴を開けると、せっかくのハリボテの効果が激減してしまいそうで悩みます。

書込番号:13135284

ナイスクチコミ!0


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/06/15 15:54(1年以上前)

うわ、レスを付けてる間にまた沢山のコメントが・・・皆様、ありがとうございます。それでは引き続き返答させて頂きます。

書込番号:13135287

ナイスクチコミ!0


スレ主 べずさん
クチコミ投稿数:57件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/06/15 17:20(1年以上前)

やまだごろうさん
必ずしも今回の目的に限らず、趣味で山に頻繁に出かけるのですが、鳥がテントや小屋のすぐそばまで来ることもあって、その都度カメラに収めようとはするのですが微細な人の動きには警戒しつつもその場に留まり、シャッター音には敏感に反応して飛び立ってしまうことが多く、こちらのシーンでも使えるといいなあと思っております。超望遠を買う予定も予算も無いので、これが実用レベルになると嬉しいのですが、難しそうです。
また、撮影の腕が酷いものなので設定を変え、枚数を稼ぎ〜〜としないと満足いく写真がなかなかできず、なるべくなら脱着が容易で設定も変えられるケースにしたいところです。
ゴルフは私もしますが、周囲からの雑音はとても気になりますね。石川遼さんや宮里藍さんがともに、ギャラリーの声や携帯カメラでの撮影音に対し、ご自身が直接注意をされるくらいなので、ゴルフカメラマンがそうした消音対策をしていたという点が非常に参考になります。大きさ不問、が大事そうですね。
---------------------------------------
robot2さん
ご紹介頂いたNikonの消音ケースは、とてもじゃありませんが手が届きません(涙)。
知人から聞く限りでは布等のカバーだと「静かにはなるけど、音はまだはっきり聞こえる」ようなので、いま一歩踏み込んだ消音効果のあるものを探しております。
仰る「操作性」とは本体に対する操作のことかと想像しますが、設定を変えるたびに出し入れをすることを前提に考えています。というのは間隙が多ければ多い程、音漏れが発生しそうだからで、また、布カバーではこの時にガサガサという音が出そうで躊躇われています。
被写体が主にピアノなので、静止に近い時ほど会場は静かで、動きが速くブレやすい時ほどシャッター音を気にする必要が無いので、撮影タイミングもまた、考え所だったりします。
---------------------------------------
guu_cyoki_paaさん
1〜2回り大きなフィルタを使えば、ケラレを出すことなく行けそうですね。厚み次第で遮音効果に違いが出てきそうですので、材質と遮音、偏光に付いてもう少し勉強してみようと思います。偏光を考えると、フィルタを使用するのが望ましいですよね。とても参考になりました。
---------------------------------------
7リミテッドさん
演奏会の奏者は兼業プロですが、観客には関係者しか来ません。また、撮影場所は舞台のすぐ下辺りの予定なので、明るさと距離はおそらく大丈夫です。確認していなかった点なので、慌てて確かめました。ありがとうございます。
動画からの切り出しも思い浮かびはしたのですが、トータル2時間+αで断続的に最低でも7枚が欲しいので、その10倍以上の約70枚〜から選ぼうと思っています。電池を考えると、動画2時間ではほぼフルに消費することになりそうなので念のため、静止画を選択しました。
ハウジングにはディスプレイのぞき窓と機械式レリーズをいじったシャッターを設ける予定でイメージだけは出来ているのですが、これまた「音漏れの原因になるんじゃない?」という要素でもあり、思案している所です。
加えてハウジングのメリットと感じられたのが、ディスプレイの光が外部に漏れにくいことで、これは私がフラッシュNG、撮影OKのオーケストラなどを見に行ったうち、視界にディスプレイの光がチラチラと見えるのが気になったことから、より気を遣わずに済む手段として有効だと思えたことが理由です。
当機をまだ買ったばかりで、動画機能をろくに試してもいませんし、採用も見送っていましたが、決めてかからずに調べてみたいと思います。ご質問にあった内容については恥ずかしながら、全て「?」でした。

書込番号:13135485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/15 21:49(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

HDR-CX520動画より切出し

DSC-R1でバレエ

DSC-R1でピアノ

Cー2100UZでピアノ

たびたび登場してすいません。
べずさんが色々気を遣われているようなので安心しました。
うまくいくといいですね。

アマチュアレベルでは持っている機材が限られているのもあり、舞台関係の撮影は難しいですよね。(その分工夫してうまくいくと満足感が得られますが)
でもやっぱり最後は機材になってしまうと感じています。
手持ちの機材などを書いた方がNEXに関係なく撮影のアドバイス等のレスがつくかもしれません。

とりあえず消音ケースに関して気になったことをひとつ。

NEXって有線レリーズありましたっけ?
これがなかったらボディーのシャッターボタンを押すか、透明ケース越しにリモートコマンダー RMT-DSLR1を使うしかありません。

あと、自分で言い出しておいてなんですが、動画からの切出しはあくまでも無いよりはましといったレベルだと思ってください。
画素の大きなNEXならビデオカメラ(CCDはコンデジクラス)よりも綺麗な静止画が切り出せるかもしれませんが、未確認なもので。

色々難しいなら変にこだわるより素直にコンデジで撮る方が案外いいかもしれません。近くで撮るのならそれなりに写るかも。

あくまでもNEXで撮影するのならある程度の防音を工夫して、曲がかなりの音量でシャッター音など気にならないタイミングを狙うのが一番現実的でしょうか。
この場合、事前に曲を聴いてどのタイミングで撮るのがよいか予習しておいた方がいいかも。ただし枚数は稼ぎにくいかもしれません。

参考までに私のつたない経験をいくつか

私の場合はSDビデオ+コンデジから始まって今はHDビデオ+外付けマイク、DSC−R1 音が問題なければ一眼レフです。

どのようなホールかわかりませんが、ステージが最前列客席よりも上にある場合下から見上げる形になるので、ほとんどがピアノの黒いかまりでその上に顔が乗っかっているような感じになりあんまりいい構図になりませんでした。

グランドピアノは上から撮った方が内部が見えて綺麗なので最後方正面から指先が写るように撮る、あるいはやや右から顔を狙って撮るのが綺麗かなと思ってます。
でもそうするとどうしても望遠になり、綺麗に撮ろうとすると一眼レフの大口径望遠レンズ(かなり高価)クラスが欲しくなります。その代わりモニターの明かり等周りにあまり気を遣わなくてすみます。

最後に言葉ばっかりではなんですので画像アップしてみます。(少し加工していますが参考にはなると思います)

1枚目 舞台動画から切り出した静止画が手元にありませんでしたので屋外動画の例です。
2枚目 DSC−R1でのバレエ。

3枚目 DSC−R1でピアノ。2,3枚目ともに肉眼ではもっと背景は明るいのですが、白飛びするのを押さえるとどうしても背景が暗くなります。

4枚目 200万画素コンデジでピアノ。この場合背景が明るめなので比較的見た目に近くなりました。

書込番号:13136513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/15 23:03(1年以上前)

すいません、よく読んでいませんでした。

レリーズの件やコンデジ、ビデオの有無等すでに書かれていましたね。

肝心の消音ハウジング制作については私にはかなり敷居が高そう。

非常事態や操作性を考えると、電源ボタン、不測の事態のためにバッテリーやメディアを交換する可能性などなど…密閉は大変そう。
密閉して電源入れっぱなしで長い間スタンバイしていると熱がこもならいかな?

思いつくままに

ハウジングをカメラの三脚用のねじに固定する。(ケースに穴を開けて外からねじ止め)
ウレタンケースだと外からシャッターボタンを押すくらいは可能かな?
プラケースとウレタンスチーマーみたいなのとどちらが消音効果が高い?
レンズはやっぱりプロテクターフィルターがいいけどこれだけで数千円かかりそう。

うーん…

書込番号:13136948

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/06/16 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
別機種

NEX-5動画からの切出し

NEX-VG10動画からの切出し

α900(2400万画素)

動画からの切出しですが、
NEX-5では2304x1296ビット(260万画素相当)になります。
同様にNEX-VG10でも同じ大きさになりました。
2L版なら問題ありませんが、A4にすると無理があります。


どうしても音が問題になるのでしたら、撮れないよりは取れる方が良いと言う理由で、NEX-5の動画で撮ってみてください。 5分撮っては5分休んでのインターバルなら2時間でもOKでしょう。

書込番号:13137265

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/16 00:34(1年以上前)

べずさん、こんばんは。

既に色々とたくさんのご助言が出ていますが、
ビデオカメラでの撮影後、静止画像に切り出しって出来ないですか?

投機の使用経験が無いので、あまり参考にならないかもしれませんが、
以前べずさんと同じように、知人のピアノ演奏会の撮影を頼まれて、
実際に会場で撮影リハーサルをやってみました。
会場もちょうど
>150席程度の小さなホール
くらいだったのですが、実際に撮影してみるとAF音とシャッター音が凄く響きました。
RockとかClub系の音楽ならシャッター音とか気にならないんですが、
Classic系だと完全にだめだなって思って、その時はお断りしました。

それ以後は静音なシャッターやAFの機材を少しずつ揃えて行ってるんですが、ビデオの方が無難かなって思います。

書込番号:13137334

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影後、フォーマットを促されて真っ青

2011/05/28 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

クチコミ投稿数:805件

この前このカメラで撮影後、SDカードをPCに差し替え転送しようとしたところ、「このカードは使えません。フォーマットしてください」とメッセージが出ました。何度やっても同じで、カメラに戻して再生しようとしても同じでフォーマットを促されます。

トランセンドの16GのSDHCですが、今まで他のデジカメで使ってた際には異常はありませんでした。カメラ自体の問題か、メディアの問題かどちらでしょうか。このようなことが起こりやすいのはどんな場合でしょうか。

幸いにもWeb上のファイル復元サービス(有料ですが)で復活できましたが。

メディアによってエラーの頻度に差が出る場合もありますか?

書込番号:13061070

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/28 11:19(1年以上前)

>メディアによってエラーの頻度に差が出る場合もありますか?

私が経験したカードエラーは、CFで1回だけですが、(PCでは認識しても、カメラでは認識しなかった。また認識し、記録できても、崩れた画像になっていた。)ここ価格.comの板を読んでいると、時々報告されています。

個人的な印象では、信頼性が高いのは、サンディスクやパナ、東芝製で、余り聞かないブランドや格安品では、不具合の報告も多いです。(私個人の印象です。)

トランセンド製品に関しては、CF時代は安価で高信頼製品でしたが(私自身、現在でも、数多く使っています。)、SD系になってからは、時々不具合報告が見られます。
私の中では、信頼性に疑問符が付くメーカーになりました。(私は1枚も持っていません。)

たまたまお求めになった固体の不良か、相性が悪かったのか、どちらかではないでしょうか?

書込番号:13061144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/28 11:27(1年以上前)

メディアの問題でしょう

一度そういうのが出たカードは使わないほうがいいかも
あとトランセンドは永久保証だったと思うのでメーカーに掛け合ってみたらどうでしょう(要保証書)

書込番号:13061179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/28 11:45(1年以上前)

原始さんさん こんにちは

 メディアの問題の様に思いますね・・・。

 一度この様なトラブルが出ている物は、また再発する可能性がありますので
 使用されない事をお勧めします〜。

書込番号:13061244

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4062件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/05/28 11:49(1年以上前)

原始さん
 ご愁傷さまです。
 データ復旧できて不幸中の幸いでしたね。PC画面見て 焦ってフォーマットして取り返しのつかなくなった方も多い中で 冷静な対応だったと思います。

 フラッシュメモリって書換え耐用回数が有りますが、耐用回数が低いダメなセルが混じってます。
 信頼性の高い Sandisk、Panasonic、東芝なんかは出荷のメモリセル試験が厳しく ダメなセルが混じっているSDカードは不良品として出荷しないか、何らかの救済策で書き込み不良が顕在化しないように処理しますが、それ以下のメーカーは出荷試験が甘いのでダメなセルが混じっている確率が増えます。
 ダメセルは耐用回数を超えると書き込み不良が顕在化します。
 原始さんが遭遇した不良は、SDカードのファイルシステムの管理領域にダメセルが混じっていて撮影やフォーマットなどの操作によって時限爆弾のカウントダウンが進み、たまたまNEXを使ったときにタイムアウトしたんだと想像します。
 NEXの方がカウントダウンが速い処理だったかもしれませんが、他のデジカメを使っていても遅かれ早かれ同じことが起こったと思われます。

 差し障りなければ、データ復元サービスの費用を教えていただけませんでしょうか?
 おそらく、SanDiskとTransendの価格差よりも高くつくと思うんですが...

書込番号:13061260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/28 12:27(1年以上前)

メディアの問題またはメディアとカメラ本体の相性だと思います。

信頼できるメディアを使われるほうがよいかと、
ことメディアに関しては、信頼にそれなりに対価を払うだけの価値があると考えます。

書込番号:13061363

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/28 13:37(1年以上前)

>トランセンドの16GのSDHCですが、今まで他のデジカメで使ってた際には
異常はありませんでした

サンディスクとソニー純正に関しては保証できるでしょうが、
それ以外のメーカー、バルク品まで動作補償するメーカーは無いと思いますよ。

書込番号:13061621

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/05/28 16:24(1年以上前)

PCのカードリーダーとメディアの相性が悪かったのかもしれませんね。
私はそのようなことを避けるために、カメラから直接読み込んでいます。
カメラをUSBで接続すると自動的にPMBが動いて、写真やビデオを取り込んでくれます。
この方法は安全です。一度お試しください。

それと、このメディアは安全面を考慮すれば使いたくないですね。 本番の写真が読めなくなったら悲劇ですから。

書込番号:13062216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:805件

2011/05/28 16:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

今回トラブル起こしたメディアはこわいのでもう使わないようにします。
さっそくサンディスク製のメディアを購入しました。

ちなみにデータ復活サービスですがこちらです。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/gazou-fukkatsu-2/
メディア1枚につき2000円です。

500枚近い画像を復旧しました。へたすればあわてて消してしまうところだったので、有料とはいえ助かりました。
なお、フリーソフトや有料の試用版で試してみましたが、結局このサービス以外使い物になりませんでした。

書込番号:13062221

ナイスクチコミ!1


NeonTさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/28 16:34(1年以上前)

電器屋店員ですがトランセンドは絶対におすすめしません。
私自身同じ経験もありますしお客様からも不良をたまに聞きます。

書込番号:13062254

ナイスクチコミ!2


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2011/05/28 17:29(1年以上前)

 私も同じです。トランセンドのSDカードはトラブルを何度か経験しています。せっかく撮ったものが読み取れなくなると困るので、トランセンドの製品は買わないようにしています。今では「撮りゃン せんど」と呼んでいます。

書込番号:13062457

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2011/05/28 17:39(1年以上前)

ワタシャ貧乏人の浮気性なもので、これまでにトランセンド数枚、キングストン数枚、A-DATA、IO DATA、バッファロー、サンディスク、ノーブランド数枚を使ってきましたジャ
CFはシリコンパワー、ハギワラ、バッファロー、トランセンド3枚使ってきましたジャけど
これまでノートラブルですジャw

運がよかったのか、スレ主さんのアタリが悪かったのか
私みたいなノートラブル者からするとなんとも言えんものもありますが
やっぱり評判のサンディスクが一番安心ジャろな。
白芝ってのも人気なようジャが・・・

書込番号:13062488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/28 18:52(1年以上前)

原始さんさん SDカード 気の毒だったのぉー
(-∧-)合掌・・・   チ〜ン〜

書込番号:13062769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/05/28 20:05(1年以上前)

カードとカメラの相性があるのことを身をもって知らされたのが トランセンドのSDHC8GBでした。
3台あるカメラのうち1台に入れて撮るとエラーが頻発し使い物にならずでした(書き込みエラー)が 他のカメラに入れると問題なく使用できるというものでした。
やはり、どのカメラでも安心して使用できるのはサンディスクやパナ 東芝製ではないでしょうか。
それと、皆さん言われるようにそのカードはそのカメラでは使用しないほうがいいですね。 

書込番号:13063045

ナイスクチコミ!1


rew_526さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/28 21:36(1年以上前)

キヤノンX2、キヤノンパワーショットG9でトランセンド8GBクラス6を使いましたがトラブルは無かったです。
NEX-3ですが今年の年始にエラーがでました。
それからは使ってません。
サンディスクと東芝製ですがエラーは出てません。
やはり相性があるこでしょうか…

キヤノンの 一眼レフにはコンパクトフラッシュは全てサンディスクを使用してますがトラブルは一度もありません。

書込番号:13063484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2011/05/28 22:19(1年以上前)

私も貧乏性なんでトランセンドを主体に使っています。

自身、エラーが出たカードはレキサーCF、データー復旧不能で新品交換になりました。
ついでトランセンド16GB は半分の容量しか認識せずに返品、そこで思うのは
どんなカードだって不具合が出るときには出る。レキサーは良いカードだと思うものの
それだって復旧不能で交換になったんだし、サンディスを使うのは少しばかりの安心を
3倍、4倍の価格を多少の安心料と考え、お布施を支払うようなもの。速度的なものもあるけど。

数倍の価格も1枚2枚なら無問題でも枚数が増えてくれば結構な出費になります。
エラーの報告があるからと敬遠するよりも時と場合により使い分けた方が利口と言うものです。

と言うことで私の場合、CFはノートラブルのトランセンドを使い、SDはエラー経験から
普段はコストパフォーマンスの良いトランセンドを使い、ここぞという場面では東芝を
使うようにしています。速度的にもトランセンドのSDは遅いしね。

次は久しぶりにサンディスクでも買おうかなとは思ってはいますけど。もう十分トラは持っているので。

書込番号:13063701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/29 08:07(1年以上前)

トランセンドでエラーは出たことないですね

しかし ノーブランド?(もどき)のSDでエラーありました

あの時は さすがに泣いたことあるな

そうえいば TOSHIBAはエラーないですね (運がいいだけ?)

書込番号:13065032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度5 NIS 

2011/05/29 09:46(1年以上前)

私はトランセンドを中心にいろんなメーカーのカードを数十枚使ってきて、まだトラブルには遭遇していませんが、カードとカメラやカードリーダーとの相性というのはたしかにありそうです。
とりあえずサンディスクがまちがいはなさそうですが、サンディスクはブランド品だけあって偽物が多いので、信用のできる販売店で購入しないといけないですね。
オークションなんかだと偽物があふれているようです。数年前にやられたことがあります(; ;)

世界中に出回っているサンディスクのカードのうち1/3は偽物だという話も出てますね。

http://www.petapixel.com/2011/05/20/one-third-of-the-sandisk-memory-cards-on-earth-are-counterfeit/

書込番号:13065333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度5

2011/06/13 13:41(1年以上前)

トラセンドのカードのページにも書きましたが。とにかく自分も何回か被害にあっています。トラセンドはまさに「安物買いのプライスレスなデーター失い」です。
トラセンドは絶対買いません。

中身は文系なのでわかりませんがソニーや東芝やパナの日本のメーカーのカードはカード自体の物理的なつくりもしっかりしてて剛性感がありますが トラセンドはカード自体も弱いです。実際会社でつかってたトラセンドカードは抜き差しするうちにカードがめくれて来ました!!

因みにデーター復旧は2000円のサイトが検索対策が優秀で上位にきてお金取られちゃう人が多いみたいだけど よく探すと無料がいっぱいあって自分で復旧できますよ!!

書込番号:13126931

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度5

2011/06/13 23:32(1年以上前)

TDKの32GBを使っています。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004FPXVT8

A33に入れた際、「管理ファイルがありません。作成しますか?」と問われたのでなんの気なくOKしたら…

長い長い「管理ファイル作成中」のあと、カードがフォーマットされておりました。
しばらく立ち直れませんでした…

こういうこともあります、ということで。

書込番号:13129226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング