α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(6891件)
RSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
453

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

LCDのコーティング剥れ

2011/06/13 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:358件
別機種

NEX購入から1年。

購入当初から貼ってた保護フィルムの傷が目立ってきたので張り替えようとしたところ、コーティングが剥れてしまいました・・

最初は汚れかと思って、液晶クリーナーで磨いていたら被害は広がる一方。。

写真のようになってしまいました・・・

気にしなければ、問題ないレベルですが
光の角度によっては目立って見えます

同じような、状況の方はいらっしゃいますか?
また、修理されたなどの情報がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:13128121

ナイスクチコミ!4


返信する
hellobleuさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/13 20:58(1年以上前)

ぼくもなりましたけど、放置です。
値段が値段なのと、使う上でさほど問題もないですから。
こういうトコは、α55の方がしっかりしていますね。
コンデジ並みのパーツですから仕方ないかも。

書込番号:13128266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/13 21:10(1年以上前)

おきゅおきゅさん、こんばんは。

コーティングが剥れるのはショックですね。

保護フィルムを貼るなら 2枚重ねて貼り、交換時は外側の1枚だけを交換するしかないですね。

書込番号:13128327

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/13 21:11(1年以上前)

>気にしなければ、問題ないレベルですが
と言うよりこれは 火を見るより明らかに気になるでしょう?

書込番号:13128337

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/06/13 21:33(1年以上前)

おきゅおきゅさん こんばんは。

保護フィルムが余計に傷をつけてしまったみたいですね。

私は保護フィルムは張らない主義なのでそんな心配は有りません。

書込番号:13128464

ナイスクチコミ!0


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/06/13 21:36(1年以上前)

ファインダー撮影なら気に・・・あ、NEXか。ご愁傷さまです。

書込番号:13128484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/06/13 22:19(1年以上前)

う〜ん、これはショックでしょうね。
液晶を傷つけない為に貼っている保護フィルムで、逆に液晶を傷つけてしまったのですから。
それが判っておれば貼らなかったはずでしょうし・・・。
保護フィルムは何を貼っておられたのでしょう?
よろしければメーカー名などをお書きになって貰えれば皆さん参考になるかと思います。

・・・
自分のデジイチもなんか心配になってきました、他メーカー製ですが。

書込番号:13128751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/06/13 22:26(1年以上前)

NEXに関しては保護フィルムを貼ると見づらくなると思って
貼りませんでしたが。

私もその貼った保護フィルムのメーカーが気になります。
どこのでしょうか?
情報共有で と言う意味でです。

書込番号:13128800

ナイスクチコミ!1


NeopanSSさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/13 22:55(1年以上前)

流石 優秀なSONY製品
保障期間終了と同時に化けの皮(LCDコーティング)が剥がれるとは
他社の追随を許さない超一流のタイマーを搭載している。

書込番号:13128990

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/06/14 01:32(1年以上前)

1年以内でも、コーティングはがれは保証してくれないでしょう。
フィルム貼ったのが原因であれば・・・

ところでソニータイマーって、まだ存在するんですか?

うちのビデオはもうすぐ3年ですが大丈夫ですね。
以前、ソニーのVAIOが1年3ヶ月で壊れた時は腹が立ちましたけど・・・

書込番号:13129731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:358件

2011/06/14 06:03(1年以上前)

別機種

液晶が点灯してると、目立たなくなります

みなさん、回答ありがとうございます。


同じ症状が出てる方が、いるとは思っていましたが
思ったほど多く無かったですね・・・


私が使った保護フィルムは エ○ミ製のものです。

ただ、NEX専用サイズではなく
汎用サイズ(3インチワイド用)を使っており、
液晶パネル全体には貼られていませんでした。

保護フィルムが貼られていないエリアから剥がれ始めましたが、
保護フィルムを剥がしたら、貼ってあった部分が広く剥離してしまいました

専用品を使わなかったことが、原因かな・・?



ソニータイマー?

ソニーストアの5年ワイド延長保証に入ってるので
まだ、発動するには早すぎ?

ワイド保証は
メーカー保障外の事故も保証対象なので
この症状が無償修理範囲ならば、修理に出してみようと思います。

書込番号:13129975

ナイスクチコミ!2


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/06/14 20:19(1年以上前)

有料覚悟で、SONYに直接修理依頼したら、保障期間なので・・ということで
無料でした。ビカビカの状態で保護フィルムを速攻貼り、快適です。
ついでに怪しげなメーカー製の液晶フードを付け、完成ですw

書込番号:13132209

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:358件

2011/06/15 06:32(1年以上前)

stermさん 
有用な情報ありがとうございます!

過去の書き込みで、「液晶の傷等は保証の範囲外」とされた物があったので気になっていました。

これから撮影のハイシーズンに入るので、
このまましばらく使って、
故障が溜まってきたら 修理に出そうかなと思います

ありがとうございました。

書込番号:13134058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/01/10 18:39(1年以上前)




大手量販店の展示品でも液晶コーティングが剥げて汚くなってました。

製品の不具合によるものですね。

書込番号:14005878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/03 04:15(1年以上前)

α55でも 発生しています
いくらぐらいかかるか 問い合わせかけたら
”この度は、弊社製品 SLT-A55VL のご利用におきまして、
ご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。

修理費用の目安は、下記のウェブサイトに情報を掲載しております。
一度ご参照いただきますようお願いいたします ”

ダメですね α100でもこんなことなかったのに こんなカメラ初めて!! 

書込番号:14756062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/07/03 12:54(1年以上前)

保護フィルムの包装には、必ず、”液晶に傷がつくことがあります。” って書いてありますよね。

たいていは大丈夫なんだけど・・・。

フィルムの問題なのか、液晶の問題なのか正直なんとも言えないような気がしますね。



書込番号:14757216

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AWBについて

2012/04/01 21:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

クチコミ投稿数:629件

NEX-5をサブで使っています。
小さくて便利です。

数ヶ月使いましたが、一点だけわからないことが。
AWBで景色などをとるとどうしても色が緑よりになるのですか、そう感じるのは私のものだけでしょうか?
何かこれを調整する方法はあるのでしょうか?

もちろん、晴天であれば、WBを晴天にすれば、良いのですが。
なぜ、このAWBはおかしんだ??

書込番号:14379624

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2012/04/01 21:46(1年以上前)

まずは、そのおかしいと思われるものをUPしないことには、
おかしいかどうか判断できないと思いますよ。

書込番号:14379728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2012/04/01 22:34(1年以上前)

当機種
当機種

オリジナルJPEG AWB

修正後

例を添付します。

オリジナルと見た目に合わせた修正版です。
オリジナは緑が強くなります。

書込番号:14380016

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/02 15:22(1年以上前)

私のモニターではオリジナルのほうが自然に見えます。
修正後のものは赤味が強いです。
モニターの調整によって見え方の違いが出ます。

書込番号:14382514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2012/04/02 16:01(1年以上前)

ととべいさん、こんにちは。

お写真拝見させてもらいましたが、たしかにAWBのお写真は、緑が強い感じですね。
ただ修正後のお写真は、逆に紫が強い感じがしました。

また別のパソコンでも見させてもらいましたが、こちらではAWBのお写真は適正、修正後のお写真は紫が強い感じがしましたし、さらにプリントなどしたら、また違った印象になります。

こんな感じに、写真の色は再生環境によって左右されますし、またAWB自体完璧ではありませんので、より完璧を追及されるのでしたら、やはりレタッチしかないように思います。

書込番号:14382610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2012/04/02 21:40(1年以上前)

当機種

silkypix AWB

momojirou さん
secondfloor さん

修正の方はちょっとやり過ぎたかもしれません。。。
momojirouさんは修正前の方が自然に見えますか、うう〜ん。

secondfloorさん 別のパソコンではやはり修正ぜんの方が自然ですか。

WBを晴天にすると違和感はないのですが。
では、AWBと晴天のサンプル、と行きたいのですが、今はありません。
私の住むところは、明日は台風並みの荒天だそうであすも無理。

そこで今回は、silkypixのAWBでどうなるかやってみました。
ちょうどオリジナルと私の修正版の間くらいでしょうか?
ま、こんなところかな。


ところで、AWBの微調整ってこの機種はできないのですか?
取説読んでも出来そうもなさそうですが。。。

書込番号:14383905

ナイスクチコミ!0


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/03 02:41(1年以上前)

そうですね、丁度中間ぐらいで一番いい感じです。
スレ主さんのモニターでもこれが一番いい感じでしたら、モニターの色はほぼ良い状態にあるのではないでしょうか。
私のモニターはナナオのcolor edge+ハードウエアキャリブレーション済のものです。
撮影時のAWB微調整機能はあると思われますので、取説をよく見たらどうでしょうか。

書込番号:14385157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


momojirouさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/03 09:20(1年以上前)

取説を見見ましたら、AWBではその機能はないようです。

書込番号:14385650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件

2012/04/03 22:15(1年以上前)

momojirouさん

ありがとうございました。
やはり、silkypix 補正版くらいがちょうどいいですか。
取説よく読みましたが、残念ながら、AWBの微調整は無いようですね。

NEX-5をお使いで、AWBに違和感のある方はいらっしゃらないのですかね?
私の個体だけ?

書込番号:14388713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2012/04/04 00:47(1年以上前)

私は、最初はAWBを使ってましたが、現在は太陽光で撮っています。

これのAWBでは、同じ被写体に複数回シャッターを切った絵がマチマチの色になっている事が結構有ったので、使うのを止めました。

太陽光だとレンズに合わせて微調整が可能なので、もっぱらこのモードです。

照明の影響を排除する時は、諦めてSilkyPixで弄ります。

書込番号:14389486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2012/04/04 03:02(1年以上前)

カラマネ環境から見ていますが、確かにオートは緑ニゴリとでも言いたくなる感じ。透明でない紫外線カットなどのレンズ保護フィルターを使っていますか? ピーカンの屋外でオートなんて使わないのが一番だと思います。

書込番号:14389764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件

2012/04/04 08:15(1年以上前)

けんしんのじいちゃん さん
Macbe さん

やはり、NEX-5のAWBはちょっとクセがあるようですね。
ピーカンでは晴天、あるいはRAW撮りですかね。

ありがとうございました。

書込番号:14390042

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボ使用したいんです

2012/03/18 22:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

クチコミ投稿数:262件

皆様にはいつもお世話になっております。
このたびの質問は2点です。

@NEX-5でワイヤレスでストロボ同調させる方法(できれば低コストで☆)
A↑具体的な機材名かURL

普段は5Dでスタジオストロボ撮影しているんですが、
サブのNEX-5でも撮れないかと思い、質問させていただきます。

構図は、モデルのバストアップがほとんどです。

依然このようなスレがありましたが↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12842848/
当方、いつも有線でストロボを使っているので、
スレーブなどのワイヤレスの知識がありません。
あわせましてご説明いただければ幸いです。

すいません。

書込番号:14310379

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/18 22:38(1年以上前)

こんばんは。

ヒカリ小町はいかがでしょうか。
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm

書込番号:14310516

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/18 22:52(1年以上前)

ニコ兄さんさん こんばんは

いつもお使いのストロボ スレーブ機能付いておられるのでしょうか?

付いておられるのであれば NEX-5に付いている 外付けストロボの光でいつもお使いのストロボ同調させる事は出来ると思います 
でもいつもお使いのストロボ光量弱いと 外付けストロボの影響が出るかもしれませんので それが心配です。

書込番号:14310619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2012/03/18 23:04(1年以上前)

みなさん、早速ご返信いただきありがとうございます。

ーーーーーーーーーーー
Green。さん

ひかり小町も以前に考えたのですが、
安定した光量が不安なのと、電池なので交換の手間を考えてしまいました。


ーーーーーーーーーーー
もとラボマン 2さん

>NEX-5に付いている外付けストロボの光でいつもお使いのストロボ同調させる事は出来る

おっ、なるほどなるほど!
持っているストロボはスレーブはついています。
あのおまけでついてきたような外付けストロボですね!
思い切って鏡でも取り付けて上にバウンスさせるとかどうでしょ??



書込番号:14310726

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/18 23:13(1年以上前)

ニコ兄さんさん 返信有難うございます

小型のストロボは 他のストロボ同調させる為のもので 上手くモデルさんに小型のストロボの光 当たらないで 同調させる事出来ると 5Dと同じデーターで撮る事も出来ると思います。

書込番号:14310793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2012/03/18 23:20(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます。
ひとつ、不安に思っていることがありまして、
Nex5はプリ発光するというのです。

http://okwave.jp/qa/q6576897.html

解除できないらしく、
この回避策はありますでしょうか?
うまく撮れますでしょうか?

実際にスタジオにいくのが来週なので、
実際に実験してみないうちに質問してしまい、すいません。


書込番号:14310851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/19 00:01(1年以上前)

付属のストロボの前にデジタル対応のスレーブユニットをつけて
光が漏れないように固定して
そこからケーブルでストロボをつなげば一応使えそうだなと
前々から想像してた(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14311151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/19 00:05(1年以上前)

ニコ兄さんさん 

Nex5のプリ発光 気がつきませんでした。

プリ発光が有るのであれば 同調しない可能性あるので 実際撮影してみないと解りません。

プリ発光解除出来そうもありませんので 同調できないと 力になれそうもありません ごめんなさい。

書込番号:14311171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2012/03/19 00:53(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

アドバイスありがとうございます。
すいません、詳しく教えてください泣
すいません、アホで無知なものでして理解できないのです泣


ーーーーーーーーーーーー
もとラボマン 2さん

いえいえ、もう十分にありがたかったです。
一応、やってみようと思います。
また、よろしくお願いいたします☆


書込番号:14311437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/19 00:58(1年以上前)

スレーブユニット
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033011&PARENT_CATEGORY_ID=03&BACK_URL=camera/index.jsp&SPEC_VALUE1=033011,014,%83X%83%8C%81%5B%83u,,1,


スレーブユニットの受光部と付属ストロボの発光部を
向かい合わせで固定して、光が漏れないようにすれば
付属ストロボの光は被写体にあたらないでシンクロできます

デジタル対応とはプレ発光に対応しているという意味です

書込番号:14311463

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2012/03/19 01:19(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

なるほどなるほど。
わかりやすい説明、感謝いたします!!

スレーブ初心者の私には、
「発光のタイミングのタイムラグがあるんじゃないの?」
って思っちゃいますが、玄人の皆さんが実際にやっていて、
実際にそのような機器が売られているということはできるんですよね☆
実にハイテクです笑

ではスレーブユニットを購入して、
外部ストロボに向かい合わせでテープでグルグル固定をしたら
ストロボが同調してくれる!・・・ということなんですね☆

ありがとうございます。




書込番号:14311536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/19 02:11(1年以上前)

ニコ兄さんさん 一つ思い出しましたので書き込みます

昔 メインのストロボ 小型ストロボに同調して光るのですが カメラとは同調しない時がありましたが 
その時は シャッタースピード遅くしたり 後幕シンクロにしタイミング変えたりした時 上手く同調してくれた時がありました 
急ぎで行ったので どの対策が良かったかは解りませんが 設定かえると もしかしたら上手く同調してくれるかも知れません。

このやり方 確証は有りませんので 上手く出来るとは思いませんが 良い手段見つかると良いですね。

書込番号:14311670

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2012/03/19 02:39(1年以上前)

SONYは微妙かも。。
α系のプリ発光は特殊みたいです。

ヒカル小町にもプリ発光対応の製品ありますが、
SONYαシリーズは対象外になっています。

SUNPAKにもスレーブがあります。
が、NEXで使えないとの書き込みもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027531/SortID=13848564/ImageID=1070402/
こちらの人は使えてるようです。
どっちなんでしょう。。

PF20XDはいまだ解答つかず。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10604210089/#12184005


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11493557/
こちらはエツミを使用されてるようです。
ただし、プリにも反応するみたいです。(プリ非対応器)
最後に、プリ対応器の紹介もありますが、使用報告は
ありません。

プリ発光にも色々発光パターンがあり、
単純に1回プリ発光、2回プリ発光タイプは
プリ発光対応を謳っている製品では大丈夫な
ようですが、SONYはこのタイプではないようです。

スレーブのユニットには、ある強さにならないと
反応しないタイプもあり、これだとプリの強さが
小さいと上手くキャンセルできる、という書き込み
もあるようです。

ttp://non-kuri.blogspot.jp/2011/05/nex-5580ex-ii.html
こちらのブログでは、
ユーエヌ スレーブユニット UNP-7532
が使用できたとのこと。

というわけで、NEX-5に関しては、すべての
プリ発光対応スレーブが使用できるのかどうかは
よく分からないという可能性もあります。

書込番号:14311715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2012/03/19 13:47(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ご丁寧にありがとうございます。
工夫しながら試したいと思います☆


ーーーーーーーーーーー
MA★RSさん

MA★RSさんこんにちわ。ご返信ありがとうございます。
とても詳しく調べていただいたようで、恐縮です。
UNP-7532がいいのですね!わかりました!





書込番号:14313156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/19 20:54(1年以上前)

ちなみに

http://www.dealextreme.com/p/seagull-remote-slave-trigger-for-digital-camera-syk-5-2321

このタイプだと調整しやすいかもと思いますね
ダイアルでプレ発光からどのくらい遅らせて発光させるかを設定できます

プレ発光が2回あろうがいくらでも対応できるかも(笑)

中国製のあやしいやつなので、同じようなタイプがあるといいのですが…

書込番号:14314729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/19 21:42(1年以上前)

上記 SYK-5をα55でためしてみましたが、
うまくいきませんでしたorz

書込番号:14315032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2012/03/19 21:43(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

dealextremeって、
「忘れたことに来る」
「運がよければ注文したものが届く」ってやつですよね!?

賭けですが、安いし、ある程度注文すれば送料無料なので
注文してみようかな。。。

書込番号:14315046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2012/03/19 21:47(1年以上前)

ながれ☆さん

ご貴重なご報告、感謝です☆
そうですか、残念ですね。。。
じゃあ、α55もプリ発光しているんでしょうかね。

NEX-5はそもそもストロボを前提としていないつくりなのでいいのですが、
α55くらいなら解除の方法があってもいいような気がしますよね。

書込番号:14315068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/03/19 22:18(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
機種不明

スマートアクセサリーターミナルのピン配置

パナPE-36Sのスレーブと、eBayで以前購入した安物スレーブでいちおう動作確認できましたよ。

直射とアルミ板で作ったリフレクタ付で試してみましたが、内蔵の光量絞るとバウンスでは反応
悪いですね。直射だとOKですが。

バウンスさせる場合なら、スレーブユニットを後方に置いてケーブルで回すしかないかな?
あるいは、どこかで内蔵ストロボに赤外透過フィルタ(可視光はカット)つけてスレーブを反応させる
方法もでていたような気がします。

端子のピン配置を見ると5番がストロボなんですよね〜
これがシンクロ接点なら、自作基板突っ込んで同調取れないかな・・・なんて考えてるのですが。
汎用のコールドシューなら出てるんですけど、ホットシューどこかで出してくれませんかね。

書込番号:14315262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2012/03/19 22:52(1年以上前)

オミナリオさん

めっちゃありがとうございます!
赤外透過フィルタ作戦なんて、誰も思いつかないと思います笑
個々のストロボがどれだけ調光できるかわかりませんが、
いろいろとやってみます。

>端子のピン配置

もう着いて行けないほどハイレベルです笑
ココの掲示板には改めてすごい人ばかりだなと再認識。。。


書込番号:14315483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2012/03/19 22:57(1年以上前)

オミナリオさん

goodアンサーが解決後に追加できないのが残念です。

書込番号:14315511

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズアダプタについて

2012/03/11 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 makabeさん
クチコミ投稿数:23件

アルファNEX-5を購入したいのですが、レンズがキャノン製24-105F4と70-200F4を使用していますが他100マクロ・・・・有るのですがこのカメラに取り付けできるようにするには、どのようにすればよいのでしょうか、又絵の出方などは一眼との比較などわかれば幸いです、宜しくお願い致します。

書込番号:14274628

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/11 21:11(1年以上前)

ご参考にどうぞ

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm



書込番号:14274699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/03/11 21:15(1年以上前)

EFマウント−Eマウント、下記のマウントアダプターが御座います。御参考になりましたら。

http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/ef-nex-a-kipon/

書込番号:14274719

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/03/11 21:22(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120224_513872.html

こんなのもあるみたい。

書込番号:14274765

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5

2012/03/11 21:43(1年以上前)

こんばんわ。

中古NEX-5を割り切って使うのでしたら良いと思います。
ただ、アダプタで撮れることは撮れますが、手ブレ補正は無いですし/ボディが小さく/三脚座も必要最低限のため、常用をお考えでしたら十分に検討された方が良いですよ。

書込番号:14274917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5882件Goodアンサー獲得:158件

2012/03/11 22:55(1年以上前)

こんばんは(^^

絵作りに関しては....
メタボーンズ社製のアダプタ以外だと、EFレンズは基本的に絞り開放固定になるので、EOSで絞り開放で撮った時の写真とほぼ同じになると思います。

また、個人的な感覚だと、NEXはシャープネスが強めにかかってる気がするので、設定でシャープネス、コントラスト、彩度を落としてあげると、EOSの絵に近くなるように感じます。

あと、絵作りとは関係ないですけど、背面液晶でMFするのは結構シンドイです...(^^;
三脚を使うなら(拡大できるし)イイですけど、手持ちだとピントの山が見えない(^^;
広角はともかく、望遠で絞り開放のシビアなピント合わせができるか、不安はありますね。

ピーキングは信用してもイイと思いますけど、いつでも表示してくれるワケでもないのです。

書込番号:14275480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/12 07:00(1年以上前)

開放のみ、AF不可で意味のある写真は取れないような気がする。
オールドレンズをつか趣味がないなら素直にαかeマウントレンズを購入してください

書込番号:14276651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/12 12:04(1年以上前)

まあEOSのボディがあれば
絞りは変えられるけども…
絞りを変えるために常にEOSを1台持ち歩かなければならない(笑)

書込番号:14277449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マウントアダプター

2011/11/19 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

先日、某オクでcarl zeiss prakticarl 35mmを落札したんですが、これに合う(プラクティカバヨネットタイプだったと思います。)マウントアダプターを探してます。
ご存知の方が居られましたら、教えて頂けませんか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:13784500

ナイスクチコミ!0


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/19 10:47(1年以上前)

>プラクティカバヨネットタイプ

スクリューではなくてバヨネットですか???

書込番号:13784600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/19 10:48(1年以上前)

rasta☆さん
ハンザから出てないかな?

書込番号:13784602

ナイスクチコミ!0


スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/19 12:28(1年以上前)

>saki poさん
バヨネットタイプと思います。
画像を載せるので、お解かりになれば教えて頂けませんか?

>nightbearさん 
ハンザのHPで見ましたが、判りませんでしたm(__)m

書込番号:13785046

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/19 12:30(1年以上前)

機種不明

carl zeiss prakticar マウント部

画像のUPを忘れてました。

書込番号:13785057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/19 12:35(1年以上前)

rasta☆さん
コンタックス、ヤシカ、マウントや無い?かな?

書込番号:13785081

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 12:45(1年以上前)

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/eos-pb.html

EOS用でしたらありますね。

書込番号:13785120

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2011/11/19 12:51(1年以上前)

rasta☆さん こんにちは

マウントアダプターは解りませんが マウント名はBバヨネットマウントと言うみたいですね‥

書込番号:13785150

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 13:03(1年以上前)

http://blog.monouri.net/archives/51793387.html

μ4/3用もありました。

書込番号:13785198

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 13:23(1年以上前)

Praktica Bシリーズ、

http://mediazone.tcp-net.ad.jp/MISO/PRAKTICA/

に解説がありますね。東ドイツが西側に必死に追いつこうとしていた頃の製品です。

書込番号:13785264

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/19 14:33(1年以上前)

>nightbearさん 
コンタックス・ヤシカ マウントは持っていて、試しにハメテみましたが、ダメでした。

>鈍素人さん
色々と、お調べいただきありがとうございます。
勉強になります。

>もとラボマン 2さん 
マウント名はBバヨネットマウントっていうんですか!!
これで、調べてみます。

書込番号:13785552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/11/19 17:24(1年以上前)

rasta☆さん
そうでしたか・・・

書込番号:13786284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/19 23:54(1年以上前)

e-Bayに出ているのは、いかがですか?
2段重ねです。

一つ目
AF Confirm Praktica PB Lens To Canon EOS Adapter
http://www.ebay.com/itm/AF-Confirm-Praktica-PB-Lens-To-Canon-EOS-Adapter-D50-/400164526973?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item5d2baa1b7d

二つ目
Canon EOS Mount to Sony NEX E Adapter for NEX-3 NEX-5
http://www.ebay.com/itm/Canon-EOS-Mount-to-Sony-NEX-E-Adapter-for-NEX-3-NEX-5-/120600733070?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item1c145d258e

合わせて33米ドル程度なので、3000円以下で買えます。
私は、このショップで「C/Y to EOS」「OM to EOS」と「EOS to NEX」を買って使っていますが、今のところ問題ありません。

書込番号:13788165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/20 02:44(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん

eBay(海外からの発送)なので、こちらの送料いくら位でしょうか?
初eBayなもので、詳しく教えて頂ければ幸いです。

書込番号:13788649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/20 03:21(1年以上前)

このショップだと送料は無料です。

PayPalで支払うと簡単且つ安心です。

書込番号:13788692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/20 10:37(1年以上前)

少し説明しておきますと、

「Shipping and payments」のタブで「Change country:」のドロップダウンリストから「Japan」を選ぶと一番上に「Free shipping」と記載されています。

但し、日数は結構掛かりますので、ノンビリとお待ち下さい。
先日、11月3日に落札(というかBuy it Nowなので、即決ですね)して、届くまでに一週間以上掛かったと思います。

書込番号:13789422

ナイスクチコミ!1


スレ主 rasta☆さん
クチコミ投稿数:6件

2011/11/21 12:13(1年以上前)

>けんしんのじいちゃんさん
色々と教えて頂きありがとうございます。
前々から、eBayをしたくても勝手が判らなかったんですが、
けんしんのじいちゃんさんの判りやすい説明で、購入できました。
商品が届くのを気長に待ってます。

書込番号:13793754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/21 15:35(1年以上前)

rasta☆さん

お役に立ててなによりです。
eBay、いろいろ見てると安い物がありますね。

今回のように香港のショップなら送料無料の場合が結構あります。
ヤフオクと同様、評価点が多く、良い評価の率が高ければ特に心配ないと思います。

> 商品が届くのを気長に待ってます。

購入した事をちょっと忘れておくとイライラせずに済みます。

では、お楽しみに

書込番号:13794319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/31 16:18(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

PB-NEXのアダプタ3種

紹介したものの、どんなものか興味があったので、自分も買ってみました。

一枚目の写真の下側のように、PB(Praktica Bayonet mount)からEOSに変換するアダプタをレンズに着け、それをEOS-NEXのアダプタに着けて使います。
Big-isというショップで売ってるものだと、装着は出来るのですが、ロックが甘くて簡単に外れてしまうので、ロックバネを曲げたところ、今度は外す時にロックバネを押さなければならなくなりましたが、一応使えるようになりました。

二枚目の写真は、eBayで入手したCarl Zeiss Jena 28mm F2.8(Praktica Bayonet mount)をNEXに装着したところです。
このレンズ、数千円で入手(eBay)しましたが、見た目にも透明度が高く、撮ってみるとシャープでコントラストも高く、東独製のZeissも良いなぁと思いました。

とは言え、マウントの2段重ねよりも1個で済めば、その方が良いと思い、PB-NEXのアダプタも買ってみる事にしました。
ところが、これが中々鬱陶しい事に・・・
三枚目の写真の左のアダプタは無限が出ないので、使用不可。
中央のは加工寸法が間違っているのか、買った状態のままでは装着不可で、当たる部分を削る事で使用可能になりました。
右のはマウント部分の表面状態が良くなく、レンズを装着する時にジャリジャリする感触なのと、オーバーインフが過大で、ストロークにして1mmオーバーでした。

PB-NEXのアダプタをお勧めしなくて良かったと思いました。
それにしてもチャイナ・クオリティは・・・

書込番号:13963379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

普通撮影とマクロ撮影の兼用レンズ

2011/12/21 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 aki9さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。
先日、こちらで相談し、α NEX-5Dを購入しました。
マクロレンズを追加で買おうかどうか迷っています。
ちょうど友人が、「普通の撮影と、マクロ撮影とレンズを交換しなくてもいいよ
うに、詳しい人に選んで貰った」とNikonのカメラに「SIGMA DC 17-70mm
1:2.8-4.5」というレンズをつけておりました。

こちらのカメラにも上記のレンズを付けることは可能でしょうか。
アダプタ?というものが必要になるのでしょうか?
もしくは別のメーカーのレンズで最適なものがあれば教えて頂きたいです。

よろしくお願いします!

書込番号:13922792

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/12/21 15:15(1年以上前)

aki9さん、こんにちは。

『普通の撮影と、マクロ撮影とレンズを交換しなくてもいいように』

「SIGMA DC 17-70mm 1:2.8-4.5」の最大撮影倍率は 1/2.7 倍 (=0.37倍)です。
このダブルレンズキットについてくる標準ズームレンズ「SEL1855」の最大撮影倍率は0.3倍で、SIGMAのレンズには及びませんが8割程度の大きさまでには撮影できます。

この2割の差を、あなたが許容できるのなら単純にこのダブルレンズキットを買うだけでよいです。
この差を絶対に埋めなきゃイヤだというなら、シグマのレンズ(ソニー用も発売されています)を購入すればよいです。

書込番号:13922857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/12/21 15:30(1年以上前)

>シグマのレンズ(ソニー用も発売されています)を購入すればよいです。

Aマウント用じゃマウントアダプタを使わなければ取り付けられません。

一度、友人と同じ物を撮ってみて、比べてみては?

それ以上近づきたい場合は、いまNEXにアダプタなしで取り付けられるマクロレンズは
SEL30M35 ↓

http://kakaku.com/item/K0000260289/

くらいしかありません。(最大撮影倍率は1倍です。)

書込番号:13922900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/21 15:47(1年以上前)

既におすすめされてるマクロレンズ
http://photohito.com/lens/brands/SONY/model/SEL30M35/

めんどーがらず付け替えることで、おまいよりスゲー写真が撮れたで!と言ってぜひその友達に自慢したれw

書込番号:13922947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/21 17:13(1年以上前)

aki9さん こんばんは。

シグマ17-70oはマクロと名のつくなんちゃってマクロで、等倍まで撮影できるマクロレンズではありません。

NEXにはそのまま使用できるマクロは30oしか無く、マクロレンズというのは等倍から無限遠まで撮影出来るレンズなので、ズームは出来ませんが通常撮影から等倍までアダプター無しで撮れる唯一のレンズですので、画角が問題なければお薦めだと思います。

書込番号:13923197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/21 17:22(1年以上前)

NEXのはEマウントレンズしか装着できませんので、シグマ17-70を使うには
マウントアダプターが必要となり、高くつく割りに満足できないかも?

書込番号:13923224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/12/21 17:34(1年以上前)

>aki9さん 

>「普通の撮影と、マクロ撮影とレンズを交換しなくてもいいように、
> 詳しい人に選んで貰った」

これは、間違いとまでは言いませんが、通常言うマクロとは若干異なります。
ソニー用の「17-70mm F2.8-4.5」レンズを持ってますので、
後ほどサンプルを撮影してみます。
確かに便利なレンズですが、Aマントレンズですから、アダプタは必要です。
LA-EA2 または、LA-EA1が必要です。
LA-EA1利用時は、マニュアルフォーカスとなります。
LA-EA2 でのオートフォーカスは、サンプル撮影時に確認してみます。

書込番号:13923261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/21 18:01(1年以上前)

>マクロレンズというのは等倍から無限遠まで撮影出来るレンズ

ダウト。


http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef50-f25/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/50_20macro/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-m100/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/cz/zf-m50/index.html

マクロレンズの最大の特徴は、マクロ域での撮影を最も考慮した設計になっている事。そのためもあり、多くのマクロレンズはMFでのピントリング回転角が大きく、AFは遅いまたは割り切ってMF・・・っつトコじゃね?

17-70がなんちゃってマクロなのは、風雨のレンズで接近性能を上げただけ、だからであって、倍率のせいぢゃねぇよなぁ。

ちなみに、SEL18200は最大倍率0.35倍、35mm換算0.5倍相当で、立派ななんちゃってマクロやぞ。17-70と比べても結構いけてるんちゃうかな。
だからって、35mm換算0.5倍ならハーフマクロと呼んでもいい・・・・わけは無いから。w

書込番号:13923347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/12/21 18:10(1年以上前)

普段から誤変換の多い俺だが、さすがに風雨のレンズってなんだ?状態 orz
フツーのレンズ、といつもどーり表記しときゃよかった・・・。

書込番号:13923369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/12/21 18:30(1年以上前)

 ズームレンズの欠点は遠景ほど、画質が落ちることですが、現在では巧みに
その辺りの矯正はやっていて、肉眼では識別できないほどになっています。

 逆に、被写体に近づいても像が崩れないような組み合わせになっているので、
なるべく近接出来て、利便性を高めています。

 倍率も0.5倍ほどまででしたら、容易に見分けが付かないくらいの描写をします。

 NEX用の標準ズームでもたしか0.3倍程度までクローズアップ可能ですから、かなり
接近できるので便利ではありますが、一度、SEL35M35と云う専用レンズを使ってみて
ください。やはり、ズームとはひと味違う描写であることを実感します。もちろん、
等倍まで近接できます。

 また、比較的明るい単体標準レンズとして使っても、ボディーと合わせたトータル
デザインが素晴らしい。しかも、都内の有名店では19.800と云う価格ですが、これは
明らかにSONYの戦略的価格なんでしょうね・・・・。

 その戦略に乗ろうじゃありませんか、NEXシリーズを使っている人ならば、必携の1本
と云っても良いくらいだと、私は考えています。

書込番号:13923430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/21 19:45(1年以上前)

NEX-5にアダプターのLA-EA2を使用して、似た様なレンズの
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMを使用しています。

いわゆる「なんちゃってマクロ」と言われる部類ですが、
なかなか良いレンズだと思います。
自分の場合はそんなに「本気のマクロ」を必要としていないので
標準より少し明るく、そこそこ寄れて、AF静か、しかもOS付きという具合で、
用途にピッタリ合う、オールマイティなレンズとして重宝しています。

ただ、NEX-5にこのレンズは正直“でかい”“重い”です。
もしaki9さんが女性ならNEX-5にはおすすめしません。
女性でもボディがα55やα77ならおすすめできますが…。

ちなみにLA-EA2が3万円弱、17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMが中古でも3万弱、
合計で6万円近くかかりますよ〜。

書込番号:13923709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/12/21 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 MACRO

TAMRON 60mm MACRO

標準18-55mm F3.5-5.6

>aki9さん

「なんちゃって」マクロとマクロレンズ、標準ズームレンズの
3本で、最短撮影してみました。

70mm , 60mm , 55mm と、ま!近いかな?

1枚目、SIGMA 17-70mm はやはり便利レンズです。
レンズの影が入るくらい接近してもまだ寄れます。
これでも最接近ではありません。
もう少し寄れますが、レンズの影が入って撮影できなくなります。
2枚目、TAMRON 60mm MACRO さすがにマクロです。
3枚目、標準ズームの 18-55mm です。

個人的に、遠景から、近接撮影まで一番バランスの取れたレンズは、
SIGMA 17-70mmなのですが、NEXで普通に使うには、LA-EA2が必要です。
今回は、LA-EA1でマニュアル撮影してます。

お値段と手間、実用性、写りを考えると。
やっぱりお薦めは、SEL30M35
http://kakaku.com/item/K0000260289/
と言う事になりそうです。

書込番号:13924380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 aki9さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/25 00:30(1年以上前)

こんばんは。
書き込みが遅くなってすいません。
ですが、頂いたアドバイスは毎日読んでおりました。

みなさま、ご丁寧なアドバイスどうもありがとうございます!!

アドバイスを読んで…
マウントアダプターが結構高くてびっくりしています…笑
数千円かと勝手に思っておりました。予算が…。

あと、やはりサイズが大きいですよね〜。。
レンズを2つか、大きいの1つを持ち歩くか…悩ましい…ですが
カイザードさんのサンプル(わざわざありがとうございます★)を見て
SEL30M35を購入する気持ちになってきました。

まだ友人が持っていたカメラしか見ていないので
実際にお店にサイズも含めて見に行ってみます!

色々なアドバイスありがとうございました^^


書込番号:13937542

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング