α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全453スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2011年9月3日 22:50 |
![]() |
11 | 11 | 2011年9月1日 12:38 |
![]() |
22 | 10 | 2011年8月29日 05:22 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月29日 00:22 |
![]() ![]() |
19 | 14 | 2011年8月27日 23:02 |
![]() |
48 | 20 | 2011年8月23日 02:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
みなさん こんばんは
やっとのことでブラックが 見つかり購入しました
デジイチ初心者なのですが 他社のレンズで動画撮影時 AFが 使えるレンズは あるのですか?
動画や写真撮影の時 AFが使えるレンズがあったら教えてください
ニコンやキャノンなど 使ってみたいと思ってます
宜しくお願いします
0点

>動画や写真撮影の時 AFが使えるレンズがあったら教えてください
残念ながらありません
書込番号:13451607
0点

>他社のレンズで動画撮影時 AFが
TAMRN、SIGMAなどもSONYのEマウント向けレンズは出していませんから、
SONY製Eマウントレンズ以外はありません。
書込番号:13451743
0点

>TAMRN
「O」が抜けてました。
TAMRON
書込番号:13451747
0点

>ニコンやキャノンなど
レンズ交換式カメラの世界では、ボディとレンズは同じメーカー、というのが原則です。更に、既に広まっているニコン、キャノンに対してはタムロンのような代替メーカーもレンズを発売していますが、ソニーEマウントは新興マウントである為、代替品もまだありません。
書込番号:13451864
0点

>他社のレンズで動画撮影時 AFが 使えるレンズは あるのですか?
他社のレンズではありません
>ニコンやキャノンなど 使ってみたいと思ってます
スチール写真であってもマウントアダプターを使ってニコンやキヤノンのレンズを使うとMFしか出来ません
ましてや最新の各社のレンズは絞りリングがないから使い勝手は最悪ですし、動画でのAFは叶わぬ望みだと思う
書込番号:13451952
1点

今度出る LA-EA2 に期待しましょー♪
シグマとタムロンとトキナーwのレンズがAF使えるかもしれません♪♪♪
※ http://www.tokina.co.jp/camera-lenses/wide-lenses/at-x-116-pro-dx.html とか中古とか☆
書込番号:13452120
1点

みなさん 回答ありがとうございます
他社のレンズでは まだまだ 無理なのですね
特に 動画は 無理なんですね
これから出るsonyからのレンズを待つしかないですね
ありがとうございました
書込番号:13455555
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
はじめまして。
先日NEX-5を購入しました。
ソニーの対応レンズのバリエーションが少ないので、保有しているNikonのレンズを装着して撮影をしたいのでマウントについて色々調べたのですが、Fマウント用でも絞りリング付用とGタイプ用と2種類あるみたいです。自分の場合、DXtoFXの2種類のレンズを所有しているのですが、両タイプのレンズを使いたい場合はマウントも2種類必要なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

フツーに考えて、G用は絞りコントロールができるだけなので、全部のFレンズに使えるっしょ?
G用でない方は、Gレンズには使えないので、Gレンズ有るならやめた方がいいっしょ。(あとでレンズ買い増す可能性も含めて)
書込番号:13433528
0点

絞りコントロールの付いているマウントアダプターを買ったときは。
絞りリングの付いているレンズに対しては、常に絞っておいて、アダプター側で絞りの調整をすると、間違えなくて良いです。
書込番号:13433847
3点

hiderimaさん♪
…でも、その使い方だとF値がピッタシこんとろ〜るできませんネ♪♪♪
書込番号:13435421
0点

>Ein Hu..ftbeinさん
間違えるんですよ、人間は、よく。
Gレンズはマウントアダプターの絞りを使って、絞りコントロール。
それ以外は、マウントアダプターを絞っておいて、レンズ側の絞りでコントロールする。
ということですよね。
マウントアダプターの絞りを間違えて、開けっ放しにすると、レンズ側でいくら絞っても絞れないんですよ。
なので、いじる絞り統一しておいたほうがいいのです。
書込番号:13438978
2点

皆様
ご意見、ありがとう御座います。
アダプターですが、5,000円位から1万後半位のまでありますが、コストパフォーマンスも含めてお勧めのものはありますか?何卒宜しくお願い致します。
書込番号:13440251
0点

宮本製作所のRAYQUAL NFG-SαEを使ってます。
安くはないですが、完成度が高いマウントアダプタです。
書込番号:13440398
0点

初めまして、BigSkyともうします。
私も、ニコンの手持ちレンズを使いたくKIPONのGタイプ用アダプターを買いました。絞りをコントロールするよりGレンズではピントが合わせられませんでした。なぜかというと、ピントリングをちょっと動かすだけでボケてしまうからです。結局、マニュアルレンズ(Gタイプでない)しか使用していません。(何を言っているか伝わらない文章ですみません。)
私はGタイプ用ではなく一番安いアダプターで充分だと思います。
書込番号:13440676
2点

>BigSkyさん
AFレンズは、ピントリングが軽いからピント合わせても、すぐに何かに接触した際にピントリングが移動しちゃうと言うことですか?
AFレンズでは、マニュアル撮影しにくいって言うことでしょうか?
書込番号:13441583
0点

ようこそ、NEXの世界へ。 なかなか面白いですよ。
私のマウントアダプターは周囲に輪があり、その輪を回すと絞り制御の棒が動くようになっています。いったん絞りを決めると、勝手には動きません。
Gレンズの絞りを動かして使っていますが、絞り値は指定できません。レンズをのぞきこんで絞りの輪の大きさを見ながら、こんなものかなと決めています。全くアナログ的です。
もちろん古いレンズで手動絞りのものでも使えます(Nikkor50mmF1.2を使っています)。
そういえば、アダプターの絞り環にはONとOFFのしるしがあります。OFFのところが開放です。手動絞りレンズではここをOFFにして使います。
色々と考えていますねー。
どこのアダプターでも良いと思いますが、FマウントアダプターでGレンズの絞り対応の物を買うと良いでしょう。
私のアダプターはどこで買ったかはさだかではありませんが、八仙堂か近代インターナショナルだったような気がします。
最後に、ファームアップで付いたピーキング機能はとてもMFに有効です。
私はピーク色を赤か黄色にします(太陽物により切り替える)。 背面液晶を見ながらピントリングを回して行くと、合焦したところが赤色(または黄色)に変わります。正直言えば、静止物に対してはα900やD700のOVFよりもピントを合わせやすいです。
書込番号:13443043
2点

hiderimaさん、返信遅れすみません。
触ってしまって動くのではなく、Gタイプはマニュアルレンズにくらべヘリコイドの回す量が少ないため微妙な調節がうまくいきません。例えばマニュアルレンズでヘリコイドを5°回し合わせるなら、Gタイプは1°とかになり微妙なタッチで動かせません。(修行が足りないのかもしれませんが。)
書込番号:13444668
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

連写性能で言えば、数値どおり秒10枚撮影出来る方が、高性能といえますが、
動き回る子供を撮影する場合、連写性能と言うより、AFの追従性能が重要です。
NEXはコントラストAFで、α55は位相差AF、どちらが動き物に適しているかと言われれば、位相差AFが優れていると思います。
コントラストAFもかなり良くなって来ましたが、動き物には適しません。
どちらが優れているかでは無く、どちらが適しているかと言う事になります。
書込番号:12574229
5点

たちきち777さん、こんばんは。
NEX-5の7コマはピントが最初に合わせた位置に固定なので、動き回るお子さんを撮るのには向いてないと思いますよ。
あとファインダーでないNEX-5(背面液晶で見て撮る)は動きものを撮るにはけっこう難しい感じですね。フレームにいれる(被写体を追う)というのが難しいです。
赤ちゃんで、ころころ変わる一瞬の表情を撮るとかなら使えると思います。
書込番号:12574446
4点

動き回るお子さんを撮りたいのなら位相差AFのα55にしましょう
NEX-5Dは撮像素子がデジイチと同じで一眼画質ですが、AFはコンデジと同じ遅めのコントラスト方式ですから動きものには適してないです
書込番号:12575128
2点

>10枚/秒と7枚/秒の差
一般的に、動きが激しければ激しいほど、コマ数の多い方が有利です。
しかし動体撮影には、AFが激しく動く動体にピントを追従し続けるという大前提が必要。
しかしNEX-5の7コマは「1コマ目の露出とピントに固定されます」方式なので、
その二つのカメラでは、A55の方がベター。
書込番号:12575350
4点

単純に7枚と10枚の差でないのですね。。。
α55は追従してくれるということなんですね。
α55かNEX-5Dか・・・動き回る子供をきれいに写すか、コンパクトかつそこそこきれいに写すか・・・再検討します!
ありがとうございました。
書込番号:12575431
0点

NEX-5とα55を併用しています。
動体の撮影なら文句なしに、α55になります。
ただ、静止物や、家族の運動でない日常の動きを撮るのなら
NEXでも問題は少ないです。
やっぱり携行性はNEXにはαは敵いません。
α55自体は、従来のα一眼レフと(他社一眼レフも)比べると
サイズ面でかなりのモノです。
今のα55の価格はバーゲンですから、動画時間の短かさを
問題にしないなら、α55のレンズキットはいいと思います。
ただ、ダブルズームや高倍率ズームは個人的に薦めません。
望遠域は、70-300G SSMか、タムロンやシグマの70-300を
組み合わせる方がいいでしょう。
書込番号:12578453
2点

子供には、10枚/秒、7枚/秒も必要ないと思います
書込番号:12579817
3点

一瞬を狙って切り取るならば(=単写)どちらも良いかと思います。AFはα55の方が速いですけど、まあNEXでも子供で表情がわかるくらいの距離ならいけるかと思います。
連写なら10連写オートでもAF追従するα55ですね〜。
正直、NEXの7枚/秒の使いどころがいまいちわかりません。
書込番号:12582933
2点

>α55の10枚/秒とNEX-5Dの7枚/秒とどれぐらい性能差があるのでしょうか?
>たとえば、動き回る子供
動き回る子供に限らず、10−7=3枚/秒の差があります。
書込番号:12583789
0点

動い回る子供は機材に頼っては撮れない。
撮影者の腕次第
書込番号:13431858
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
今はショルダータイプの簡単に長さ調節ができるベルトを使用していて、
これはこれで気に入っているのですが、ハンドグリップタイプのストラップってないでしょうか?
まぁストラップホールの位置的にかなり厳しいのは想像できるのですが、
諦めきれずに書き込みさせて頂きました。
またケースがオークションで購入したSEL1855&フラッシュを装着したままでも収納可能なLCS-EML2Aっぽいケースを使用しています。
これもこれで気に入っているのですが、現在はSEL18200のほうが使用頻度が多くSEL18200を装着したままでも
収納できるようなLCS-EML2Aっぽいケースってないでしょうか?
やっぱりハンドバックタイプしかないでしょうか?
簡潔に疑問だけですみませんが、情報をいただけると助かります。
0点


情報ありがとうございます。
いろいろ拝見させていただきましたが、自分の探していたものは見つかりませんでした。
でも帆布のハンドストラップは強度的にもいい感じですね。
ちなみに自分の探しているタイプは↓のようなものです。
http://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/t/category/ca/250300
書込番号:13431440
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
コンタックスRTS時代のヤシカ/コンタックスのツァイスレンズが数本眠っています。
現在、SonyのアルファーNEX-5Dを持っていますが、上記のレンズを使うためのマウントアダプターがどこのメーカーから発売されているのでしようか。また、使用された人達のコメントなどをお聞かせください。
アダプターを使ってのツァイス*マークレンズ使用はナンセンスでしょうか。お願いします。
1点

参考までに
このサイトの
■「Eマウント」 ⇔ 「ヤシカ/コンタックスマウントレンズ」 マウントアダプター
に使えるマウントアダプタの一覧表が載っています。クリックすれば発売元に飛びます。
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/e-8713.html#tag07
11種類ありますが、有名では
RAYQUAL、三晃精機は高品質でデザイン性の良いマウントアダプタで有名です。
KIPON 香港のメーカーですが、安い割には良いらしいです。
ディスカバーフォト、八仙堂、デジタルホビーは安価なマウントアダプタ
他のマウントですが、ディスカバーフォトのマウントアダプタ使ってますが、茶筒状で色気はないですが普通に使えています。
書込番号:13412265
2点

>アダプターを使ってのツァイス*マークレンズ使用はナンセンスでしょうか。お願いします。
そんなことはないです
ツァイスですから作りの良さ、精度を求めるのなら宮本製作所が良いかもしれません
私はマイクロフォーサーズ機とかキヤノン機ですがディスカバーフォトや八仙堂の安いのを使ってます
安いのでも使用上は問題ないですが、マウントによっては外すのが痛かったり、少しチャチだなと思っちゃいます
書込番号:13412313
2点

こんにちは
マウントアダプターを使って、楽しまれたら良いです。
ヨドバシ=マウントアダプターのススメ。
http://image.yodobashi.com/catalog/magazine/20100802-001/21/
書込番号:13412355
2点

早速のアドバイスありがとうございました。
フイルム時代のツァイスレンズのよさがデジタルでどう写るのか
楽しみたいと思います。
書込番号:13412366
1点

小生は、フォーサーズ機、キヤノン5Dでヤシコンレンズを使う事が有ります。
一時期マイクロフォーサーズ機(E-P1)も使いましたが、液晶画面でのピント合わせは至って難しく諦めて手放しました。
外付けEVFを着けれる機種ならば使ってたかも知れません。
あとは、写る画角が狭くなる事が、単焦点レンズの場合どうしても違和感が有るのでその辺も懸案事項かも知れませんね。
キヤノンのフルサイズ機が一番ヤシコンには適してるとは思いますが、ピントの判り辛いファインダーと着けれないレンズも在るので 一長一短ですね。
書込番号:13412436
2点

ほがなかさん
私はNEX-5にヤシカ/コンタックスのレンズを着けて使っています。
マウントアダプタは2個買いました。(写真を参照下さい。レンズはDistagon25mmF2.8です)
1枚目の写真は、八仙堂から買ったものですが、レンズと見た目が少し異なります。
又、個体差も有るのでしょうが、無限遠に合わせられず(他のレンズも同様)、結局レンズをマウントする部分を外して裏を削りました。
2枚目の写真は、ヤフオクで入手した(3800円)もの(見た目はディスカバーフォトで販売しているものとソックリです)ですが、レンズと見た目の統一感が有ります。
こちらは無限遠の問題はありませんでした。(偶々かもしれませんが)
あとの2枚はNEX-5にDistagon25mmF2.8を着けて撮ったものです。
コントラストが高く、歪曲も少なく、ボケ味も良く、ピント・絞りのリングの操作感も良くて非常に気に入っています。(スペックの割りに大きくて重いのが難点ですが、あまり気になりません)
折角のレンズ、使ってあげましょう。
書込番号:13414982
0点

お早うございます。
早速の情報、有難うございました。
すばらしい描写とスンスの良さにほれぼれ見入って感動しました。
文章の中に、あと2枚はNEX-5にDistagon25mmF2.8をつけて撮ったものですと書いていらっしゃいましたが どこの製品のアダプター使用で購入方法など教えていただけませんでしようか当方、ネット購入や文章の読解力オンチなためご面倒をお掛けします。
宜しくお願いします。
書込番号:13415955
1点

写真をお褒め頂き、有難うございます。
こういうレンズで写真を撮るのは楽しいです。
ピンボケやブレブレのコマも沢山ありますが、高速連写の活用と、手数でカバーしています。
さて、マウントアダプタですが、ネット通販だとディスカバーフォトではいかがでしょうか?
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forCxNexad.htm
4,480円のものと、4,800円(雲台付き)とが有りますが、この「雲台付き」という三脚座が付いているものは、長〜い超望遠を使う場合は役に立つと思いますが、普段はこの出っ張りが邪魔に感じるかもしれませんので、安い方で良いのではないかと思います。
実際の購入については、電話でも注文出来るし、代引きでの支払いも可能なので手軽に利用出来ると思います。
私はツァイスのレンズ使用はDistagon25mmF2.8が初めてだったのですが、手にとって眺めると、ガラスの透明感が高く感じ、コーティングの妖しくも美しい輝きに魅入ってしまいました。
絞り開放でも中心部のピントは充分鋭く、コントラストも高いのですが、F4、F5.6と絞るにつれて更にコントラストが上がり、自分の眼で直接見た印象を画像に残してくれるような気がしてきます。
勿論、画角の少し外から強い光の入射が有るような時は、絞り開放ではコントラストがガクッと低下する場合もありますが、絞りを絞っていくと劇的に改善されるのを液晶モニタで確認出来ました。(私の経験ではこれがあまり効かないレンズもあるようです。)
フードについての注意点です。
NEX-5は撮像素子の面積がフィルムより小さいので画角が狭くなるのはご承知と思いますが、その分だけ深いフードを使う事をお奨めします。
焦点距離が1.5倍相当になるので、25mmのレンズは37.5mm相当となり、適合するフードは35mm用が最適になります。
(物によっては標準用でもいける場合があります。まぁ、買って試してみるしかないのですが)
良いレンズで楽しく写真を撮りましょう。
おまけの写真
空がとっても綺麗な色だったので思わず撮ったのと、山アジサイを撮ったボケ方の見本です。(Distagon25mmF2.8)
最後に、ちょっとお願い
BOWSさん以降、アドバイスを頂いて役に立ったなぁ とか 参考になるなぁ とか 思われたら【ナイス】ボタンをポチッと押して頂けると張り合いが出ますので、お気が向きましたら宜しくお願いします。
書込番号:13417602
3点

早速の有難いコメント有難う御座いました。
けんしんのじいちゃんさんからのコチコミが来ないか30分おきに眺めることでした。
うれしいアドバイスとセンスあふれる写真有難う御座いました。
私も、けんしんのじいちゃんさんのお使いのアダプターを注文します。
所で、けんしんのじいちゃんさんってどんな意味があるのですか?私の「ほがなか」は鹿児島弁で、たよりない もっというと老人性痴呆のような事をさします。
ナイスアドバイス知りませんでした。早速心を込めてプッシュしました。
書込番号:13417823
1点

そうしますと、近日中に楽しめそうですね。
いろんなものを沢山撮って下さい。
ところで、けんしんのじいちゃん の意味ですか?
単純でして、孫の名前が「けんしん」なので、このように名乗っています。
ほがなかさん は、そういう意味なんですか。
私はもっとそういう状態のような気がします。(年々加速しているような・・・)
【ナイス】ボタンですが、他の方にも是非ポチッとしてあげて下さい。
書込番号:13418424
1点

レンズアダプターで撮る場合に、ピーキング機能を使うと簡単に合焦できることを発見しました。
目のまつ毛に合わせるような場合には、拡大表示して合わせますが、全体にピントが合っていれば良い場合にはピーキング機能で色が変わるところを見るだけで充分です。
良いですねー。 もともとこの機能はプロのビデオ機から移植したようです。
今はNEXにだけ付いていますが、今度からはα77やVG20にも付きます。
NEX-5やNEX-3でもファームアップすれば使えるようになります。
試してください。 お気に召すと思います。
それと20o以下の広角用にはNEX-7のセンサーが良いと思います。Alpharumorsによると、NEX-7のセンサーにはマイクロレンズが付いていて、周辺部の斜めから入る光に対応しているようです。
つまり、NEX-7からは短いフランジバックのワイドレンズに対応しているようです。
書込番号:13423029
1点

orangeさん
アドバイスありがとうございます。
折角のアドバイスですが当方の無知ゆえ意味が分かりません。
ピーキング機能の意味や操作方法、ファームアップのしかた等
暇な時でいいですので御教授戴ければ嬉しいのですが・・・
書込番号:13423596
0点

NEX購入迷ってまして、というのもヤシコンレンズを持っているからです。まさに同じく25mm付けたかったので、とても参考になりました。…か、こんどは5Nにするかどうかで迷ってます^^;
書込番号:13426185 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sx70さん
少しはお役に立ったようで、なによりです。
5か5N、確かに迷われるところでしょう。
私は買い換える予定です。(少し値段が下がってからにするつもりですが、何だか非常に良さそうなので、販売開始直後でも、通販サイトを眺めている時に気を失ってポチしてしまいそうで・・・)
25mmを使われるのなら、絶対的に明るいレンズではないので、高感度特性が1段以上良さそうな5Nにするのが良さそうだと思います。(ISO AUTOの上限も1600から3200に上がっています!)
又、明るいプラナー系もお持ちなのだろうと思いますが、出来るだけ絞りを開けてボカして撮るという面でもISOの最低が200から100に下がった5Nが使い勝手が良さそうです。
ということで、迷われているのなら暫くの間は少々高価かもしれませんが、5Nにされた方が後悔しなくて済むのではないかと思いますが、いかがでしょう?(ボディだけの販売もありますし)
書込番号:13426816
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
カメラ初心者の高校生です。
最初は5Nを買おうかと思ってたんですが、NEX-7が新しく出ると聞いてどちらを買おうか悩んでいます。
初心者にはNEX-7は敷居が高いでしょうか?
また、学生のためお金にあまり余裕がないので、発売してから二ヶ月半ほどでは再安値はどのくらいになるか、予想も聞かして下さい。
1点

新発売のミラーレス一眼にこだわる理由は何かあるのでしょうか?金がないのでしたら、型落ちの一眼レフを買ったほうがいいと思います。ミラーレスでも型落ちなら安く買えます。
書込番号:13400208
8点

こんにちわ。
学生さんとのこと、キットレンズ一本勝負でしたらそれでも良いのかも知れませんが、あとあとのステップアップも自身考えているのなら、冗談みたいに安くなったα55がいいかと思いますよ。
サードパーティーのレンズも揃っており、一本でお出かけ出来る高倍率ズームもタムロン18200なら15000円で買えます。
NEXにはNEXの良さがあるんですけどね。
書込番号:13400281
3点

液晶の動く自由度といい、評判の良い安く明るいレンズもある55の方が良いと思います。
書込番号:13400699
2点

>>初心者にはNEX-7は敷居が高いでしょうか?
YES! NEX-7の敷居は高いですよ。
理由は、NEX-7は趣味のカメラを狙っており、凝った撮り方ができる設計になっているからです。
NEX-7+Zeiss24mmF1.8はTV宣伝しないと言ううわさも出ていました。 つまりこれはマニア向けのセットであり、インターネットで十分だからです。
センサーも古い有名レンズを使うためにマイクロオフセットレンズを使っている。
あー!OLDレンズファンが見たら涎を垂らしそうになるカメラです。 あと一つ手振れ補正さえ付いてくれれば満足度110%になるのですが。
お金が無いときには
新発売NEX-5N標準ズーム か
バーゲン価格のNEX-5 (超お買い得です、私はこれを使っています)
が良いでしょう。
初めてなら、NEX-5Kのズームセット+55-210mm OSSが良いのではと思います。
書込番号:13400746
3点

発売どころか、SONYから発表もされていない機種で悩むことが理解出来ない。
もっともらしい噂話の中で、NEX-7に内蔵ファインダーが付いているなら、私も
大いに興味を持ち、購入に至ると思いますが、ともかく、出てみてからの問題です。
また5nだって実態が分からない・・・-3Cが発売になったので、-5nは当然だろと
云う想像の域を出ない、と、思っています。
初心者だから、使いこなせるとか使いこなせないとか、そんなことは全然問題にしない
方がいい・・・私は、人に尋ねられたとき、あるいは現に指導している人に、云う言葉は
「予算に余裕があれば、高機能・高性能カメラを最初から使って下さい。この方が、きれいな
写真が簡単に撮れます。安いカメラできれいな写真を撮る方が、ずーっと難しい・・・」
スレ主さんの悩みの一つ、5nか-7は出てからの問題ですが、もし、5nが現在の後ろの液晶
のままでしたら、ファインダー内蔵らしい-7を断然勧めます。ファインダーが内蔵されている
かそうでないか、実際、撮って見れば大きな差です。
だからといって現在のNEX-5が悪い訳じゃありません。私にとっては常時携帯カメラであるし
慣れてくれば、それなりの撮影も出来ますし、今、目の前に置きながらこれを書いていますが、
よくぞ、これだけの小型ソリッドスタイルにまとめ上げてくれたものだと思います。ベテランを
任じるカメラファンなり、カメラマンであるならば1台は持っていたい・・言葉をかえるなら、
NEX-5こそベテランカメラマン向きのカメラと云っていいのではないでしょうか・・・。
さて、スレ主さんの立場なら、写真は再び還り来ないこの一瞬を記憶することですから、まだ
見ぬカメラのどちらかを選ぶ暇があったら、そして、予算が限定されているなら、ソニ吉さんや
スキンシップさんが云うように、今、底値に近いα55Wセット購入が最良の選択でしょう・・。
さあ!α55で、青春まっただ中の自分の再び還り来ない時間・感性を切り取って見て下さい。
書込番号:13400963
7点

>初心者にはNEX-7は敷居が高いでしょうか?
何を持って敷居が高いのかわかりません。
ご自分で欲しいものを買った方が良いと思います。
エントリー機であれば初心者。上級機であればベテラン。
そんなことはありません。
ベテランの人がエントリー機を使うこともあります。
いきなり上級機を初心者が使っても構いませんよ。
>発売してから二ヶ月半ほどでは再安値はどのくらいになるか、予想も聞かして下さい。
いくらで売られるのかまだ分かりません。
ですので予想もできません。
あと、ボディレンズ以外に、
メモリーカードは必須。
そのほか、必要に応じ
液晶保護フィルム、保護フィルター、クリーニングキット、ブロアー、
予備バッテリーなどで1〜2万円位かかることも考慮しておいた方がいいですよ。
書込番号:13401075
2点

rhtk0422さん
量販機種のデジタル一眼カメラ 価格の推移は「価格COM」のデータがよくまとまってると思いますよ。
NEX5Dの 昨年発売から数ヶ月の推移のデータ、また 同じソニーのα55Vの推移のデータ
参考にしてみては?
消費行動の流れは、昨年と今年は「まだ大きな乖離」はでていません。
したがって、類似の下降曲線を描くと考えることも可能かと思います。
未発表の新機種。仕様の検証もできなければ、メーカーの販売方針も把握することは困難な状況です。
発表をまって、あとは考えるべきでしょう。
それと、最初は皆初心者です。
また、初心者は入門機からという決めごともありません。
上位機(もし噂のNEX7と称するものが実際に上位機であれば)を購入する「明示的な動機」があれば、購入なされば好い事。
書込番号:13401080
3点

皆さんの言うようにα55も考えてみます。
三日後にSONYから発表があるようなので、それも見て決めてみたいと思います。
12月に修学旅行があるのでバイトで貯金して11月ころに買おうと思っています。
今回初めてずっと欲しかったカメラを自分で買うのでとても楽しみです。
はやく24日になってほしいですね。
液晶保護フィルム、保護フィルター、クリーニングキット、ブロアー、予備バッテリーなどにもお金がかかるのは知らなかったので
もうすこし貯金しないとです…
書込番号:13401111
2点

8月24日に発表になったとしても、
発売がいつになるか…
11、12月発売との情報もあったような…
いずれにせよ今度の発表次第ですね。
書込番号:13401130
1点

最初のカメラなら思い切って77を狙ってみては、バイトの思い出と重なり多分一生の思い出になりますよ。
書込番号:13401228
2点

まあSR5などの一番信憑性の高い噂は、今までの私の経験からかなりの確率で当たってますし、今まで発表日・発売日の前に発表日・発売日の情報をご提供なさった方々もかなりの確率で当たってますが、その方たちも8月24日発表とお述べになってますので、24日にソニーからレンズ交換式カメラが発表される可能性はかなり高いと思います。α77とNEX-7の発売日は9月16日との事ですが、細かいスペックが違ってたりする事は有ったと思いますので、発売日は他の機種だったり日付が違う可能性は有るかもしれません。http://digicame-info.com/2011/08/77nex-7824916.html
プロの方も「初級機はすぐ飽きてしまうので中級機の方が良い」と雑誌にお書きになっていらっしゃいますので、中級機でもよいと思います。
NEX-5Nの最初の価格はおそらくNEX-5の最初の価格と同じ位だと思います。ダブルレンズキットで発売から2ヵ月半後で7万円台後半前後にはなると思います。日経産業新聞にタムロンから小型・高倍率ズームレンズ(焦点距離18-270mmや18-200mmなど)が年内に発売されると掲載されましたので、NEX-5Nなどがボディのみでも販売されるのなら、ボディのみとタムロンの高倍率ズームレンズを購入なさるのも良いかもしれません。http://digicame-info.com/2011/08/e-3.html
NEXの標準ズームレンズは18-55mm、望遠ズームレンズは55-210mmですが、高倍率ズームレンズは18-200mmなど1本で標準ズームと望遠ズームの焦点距離の範囲です。価格コムの商品のページの少し右側の方に価格変動履歴の表示がございますので、ご参考になさって下さい。
http://kakaku.com/item/K0000109867/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000260247/pricehistory/
NEX-7の最初の方の価格は、もしボディのみでも販売されるならば85000〜95000円位ではないでしょうか。
書込番号:13401478
3点

NEX-7の価格が手が届きそうならそっちにしたいです。
それが無理そうだったらα55かNEX-5Nといった感じでしょうか。
書込番号:13401875
1点

rhtk0422さん
写真はどんな楽しみ方をする予定でしょうか。
メインは修学旅行。その後は?
特に考えていないなら、人物と風景ともにくっきり撮れる
コンパクトデジカメも良いと思いますよ。
旅行なら、カメラが小さく軽いというメリットは大きいでしょう。
そうではなくて、旅行だけじゃなく、いろいろレンズを換えながら、撮影を楽しみたい。
レンズにまでお金が回せそうにない。また、
オールドレンズのマニュアルフォーカスじゃないAF場合は、α55。
レンズは付けっ放しだけど、手軽にボケの大きな写真が撮りたい。でも、
大きなカメラはいやな場合、NEX-5。
どうせ一度カメラを買ったら、長く使うし、新しいミラーレスを高くても欲しい場合はNEX-7で
どうでしょう。
まだまだ、ミラーレスのAFレンズは種類も少なく、高価です。
集団旅行メインであれば、コンデジも良いと思いますよ。
書込番号:13403384
1点

訂正致します。NEX-5Nダブルレンズキットの2ヵ月半後の価格を7万円台後半前後とお書きしましたが、NEX-5の価格変動履歴から予想致しますと69900円にはなると思います。NEX-3の後継機NEX-C3ダブルレンズキットは発売日から1カ月弱で16000円も下がっており、NEX-3の値下がり幅は1か月で9000円位なので、NEX-5Nも2ヵ月半後69900円よりもっと下がるかもしれません。
NEX-7のボディのみの2ヵ月半後の価格は、同じEVF内蔵のミラーレス機パナソニックGH2の価格変動履歴から、75000〜80000円前後にはなるかもしれません。
後、ご承知のこととは存じますが、グッドアンサーは3件まで選べます。
書込番号:13403653
1点

NEX-5Nの発売日は9月9日との事です。NEX-5N+18-55mm+55-210mmF4.5-6.3のダブルズームキットが10〜11月発売で、オプションのEVFは解像度が253万ドットで35000円前後の予定。
NEX-7は11月11日発売。ボディ単体で130000円の想定価格との事なので、予想は大きく外れました(笑)。
後、NEXではございませんが、新機種α77の下位の機種α65は10月中旬発売。エントリークラスの位置付けで2430万画素。ボディ単体で95000円の想定価格。
α77は10月中旬発売。ボディ単体で150000円、16-50oキットで210000円の想定価格。
情報元http://digicame-info.com/2011/08/post-291.html
上記の価格は実店舗での価格ではないかと思いますので、価格コムなどオンラインショップでは上記のボディやセットの価格より数万円は安いでしょう。中級機のペンタックスK-5やニコンD7000の価格コムの発売日の価格が12万円台でしたので、α77が価格コムでの発売日の価格が15万円では高すぎると思いますので、家電量販店など実店舗の価格だと思います。
NEX-7の価格は130000円で、K-5とD7000の発売前の想定価格が140000円で価格コムの発売時の価格が120000円と125000円でしたので、NEX-7の価格コムの発売時の価格は110000〜115000円位ではないかと思います。NEX-7は予想より高かったのですが、デジタルカメラの価格で一番大きな割合を占める部品がセンサーとの事です。NEX-7のセンサーは新型の2400万画素のセンサーなので、1600万画素でNEX-7より画素数が少なくセンサーサイズが小さいパナソニックのGH2より何万円も高いのではないかと思います。
ちなみに想定価格130000円のNEX-7より、同じ2400万画素センサーで想定価格95000円のα65の方が35000円も安い様です。α65は価格コムの発売日の価格は80000円位ではないでしょうか。
ご参考になさって下さい。
書込番号:13403783
0点

>グッドアンサーは3件まで選べます。
…催促???
書込番号:13403867
5点

現行のNEX-5という選択肢もあると思いますよ。探せば3.5〜3.8万円でズームレンズキットを購入できます。5Nの半額とまではいきませんが、4割近く安い。SONYの新シリーズのフラッグシップは素材を奢る傾向があるので新しい5NはC3D的にチープになると思います。そうするとどうしてもNEX-7が欲しくなります。
NEC-7を買うと最初は気分がよいかもしれませんが1年も持ちません。たくさん新機種が出ますからね(笑)。しかも現行5と7で撮れる写真が劇的に変わる訳ではありません。多くの方がおっしゃられるようにαを買うか、お金と時間を大切にしてとっとと写真を楽しみ始めることを私はお勧めします。
書込番号:13404122
0点

良く撮影するのは風景です。
携帯電話で良く撮っているので
修学旅行に、というよりはそちらの方がメインになりそうです。
修学旅行はどちらかと言うと買う時期が重なったので
どうせなら携帯電話やデジカメよりも
新しいカメラで撮りたかったので。
なのでメインとしては風景を撮りたいです。
書込番号:13404178
0点

rhtk0422さん こんばんは^^
そうですか、風景メインですか、もしかして、マクロや望遠も考えていて、
多少カメラが大きくても構わないなら、αをお勧めします。
NEX系は、レンズ種類が少なくって、高価です。
αなら、ミノルタのAマウントも同じなので、中古もある程度あるし、
タムロンやシグマを入れると、たくさんのレンズがあり、
純正の初めてレンズも、価格の割に写りが良いとの評判です。
でも、NEXに16o+ワイドコンバータや、魚眼コンバーターについては、
価格の割にイイらしいので、悩みますね。
書込番号:13407680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





