α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
36 | 21 | 2011年2月7日 19:27 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月1日 13:43 |
![]() |
4 | 14 | 2011年1月26日 13:16 |
![]() |
1 | 6 | 2011年1月25日 12:14 |
![]() |
18 | 19 | 2011年1月24日 12:38 |
![]() |
14 | 9 | 2011年1月25日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
ずっとコンデジを使ってましたけど、落下させて壊してしまったので買い替えを考えてます。
大きさの小さなミラーレスがいいと思って、色々調べたりお店で見たりして2機種に絞りました。
決め手としてはNEXはデザインと持ち易さ、PENは様々なアートフィルター機能に惹かれてます。
レンズは買い足したりせずに、コンデジの延長として使う程度ですけど、どちらの機種がいいと思われますか?
被写体としては通勤の電車の中からのスナップ撮影や、散歩に行ってのスナップ撮影、飼い猫を室内や庭で撮りたいと思ってます。
0点

こんにちは。
>NEXはデザインと持ち易さ
>コンデジの延長として使う程度ですけど
でしたらNEXが良いと思います。
レンズを増やしていく気があるのでしたらPENの方がおすすめ。
書込番号:12613815
2点

こんにちは
センサーサイズ、動画、暗所性能からNEXがいいでしょう。
ただし、望遠ズームが大きくなります。
オリはE-PL2になって、ようやく液晶46万となりましたが、それ以前の機種は23万と画面が粗いです、この部分で一歩遅れを取りましたね(NEXは92万で文句なし)。
書込番号:12613924
2点

Pen は初代EP1 だけ使ってます。今だとEPL2
が候補でしょうか
アートフィルターはE5で使ってますが、パソコン使わず表現の幅広げられるので便利かと思います。
NEXにたいしISO400こえるとフォーサーズ全体ノイズがPC上で見ると目立ちますが、コンデジよりは自然な描写と感じてます 。
実売価格の差は別としてコンデジの置き換えでしたら、EPL2 の方が変化が穏やかで扱い易いかと思いますよ。
書込番号:12614042
0点

アートフィルターは編集ソフトを使えばPC上で加工できますから、レンズの買い増しとか考えてなければ、NEXでいいと思います。私もサブに一台欲しいです。
書込番号:12614167
2点

>通勤の電車の中からのスナップ撮影や、散歩に行ってのスナップ撮影、
この場合、どちらでも違いはないでしょう。
>飼い猫を室内や庭で撮りたい
室内撮りはNEXが有利です。
書込番号:12614225
0点

私はNEXを所有しており、バイアスが掛かった意見になるのはご勘弁戴きたいのですが…
以前、PENの液晶を見て軽くショックを覚えました。
ソニーの92万画素液晶に慣れている身には、到底受け入れられるものではない解像度(23万画素)だったからです。
あと、ちょっとした風景やモノを撮るのに可変液晶はものすごく便利ですよ。
ローアングルを抑えるのに、這いつくばって撮影とか、たぶんなさらないですよね?
※ファインダーがどうこう、という論議はスレ主様には不要だと思います。
パノラマ写真や夜景がものすごくカンタンに、かつキレイに撮れるのもポイントかと。
※倍率を調整して撮影できるので、パノラマはサイバーショットなんかのよりも全然良いです
他スレでレンズがデカいという方もいらっしゃいましたが、スーツのポケットにも入ります、全く気になったことはありません。
アートフィルターについては、私は有用性を感じないためコメントできません…
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:12614253
1点

両方持ってますけど、可能性に懸けるならNEXでしょうか。
このサイズにAPS-Cってのは別格といってもいいですので。
ただフルサイズがそうであるように、レンズのクオリティは求められます。
現状E18200がハイクオリティタイプと言えますが、今後の拡充が早急
に求められるでしょう。
マイクロはセンサーとレンズのバランスが良く、可搬性と画質の
両立ではナンバーワンじゃないかと思います。シュナイダー参戦
によって勢いも感じますね。
書込番号:12614350
2点

チルト式の液晶が便利だと思います。NEX5でいいのではないでしょうか。
書込番号:12614508
2点

ニコンを待つのも良いかも。
今年間違いなく発売するらしい。
ニコンはSONYと違い、デジタル補正技術も相当なものを持っているので、小型且つ高性能な光学特性が望めます。
センサーも現Panaより高性能なものを使ってくるでしょう(SONY製?)。
書込番号:12614577
3点

PENはアートフィルター搭載していますからいいですよね。でもデザインと持ち易さと考えられているNEXをおすすめします。
書込番号:12614613
2点

E-PL1sのダブルズームを買いましたが、なかなかいいですよ。
標準ズームは小さく軽いですし、内蔵フラッシュがついてるのも安心。
それに、望遠ズームの画質がなかなかのもの。
標準ズームは新しくなって、AFも速くなりました。
まさにコンデジの延長のような使い勝手です。
NEXを選択されると、望遠は18-200の高倍率(ドデカ)になるようですけど
その辺りも考慮されたほうがいいと思います。
書込番号:12615168
2点

こんばんは。
>NEXはデザインと持ち易さ・・
私も最近になってNEX5Dを入手したものですが、「持ち易さ」は同感です。
GF系やオリP、さらにキッスやD3100など小型自慢機がライバルとして居ますが、
一眼レフ機は小指の行き場が無く、オリPやパナGF系は単に薄いだけで持ち易いとの
印象は私の手ではありませんでした。
でもNEX5は薬指が底部保持を担当し、びっくりするほどフィットしました。
これに連写を加味すれば手ブレ補正は要らないかも??
書込番号:12615291
1点

こんにちは、
購入を急がないのであれば、他の方も言われている様に、日本光学の機種を待つのも有りかと。
また、今年はHOYAも噂がありますし、観音も不気味な感があります。
直ぐに購入でしたら、その2機種でしょうが、コンテジからのイメージなら、NEXですね。
PENは持っていますが、コンテジと比較すると結構大きいですよ。
液晶も断然NEXが良いですね。PENの液晶は、あまり・・・
画質は、どちらもレンズによりますが、好みもあり?です。
デザインは、これこそ好みによりますので、本人次第でしょうが?
かくいう私は、上記に上げた条件的にはNEXでしたが、デザインの好みで迷う事無く、PENにしました。
書込番号:12615647
2点

レンズを買い足さないということであれば、キットレンズだけになりますがズーム率がかなり違います。
NEX 18〜55mm 約3倍
E-PL2 14〜42mm 約3倍 40〜150mm(ダブルズームの場合) 約3.5倍 トータル 11倍
NEXにしてもE-PL2にしても コンデジよりレンズは大きくなりますので 実際に店頭で試してみて 望遠側をどの程度使うのかを考慮してはいかがでしょう。
なお、別売りで SONYもOLYMPUSも11倍くらいの便利ズームがありますが、大きく、重く、高価です。
書込番号:12616093
1点

BROWSさん、少しだけ追記情報を
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
価格.com最安 56800円 最大径×長さ 63.5x83 mm 重量 290g
E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200
価格.com最安 75790円 最大径×長さ 75.5x99 mm 重量 524 g
書込番号:12616197
2点

BOWSさん、失礼しました。
お名前をミスタイプしてしまいました。
書込番号:12616219
0点

あ〜ぷさん
E18-200mmは重くて高いので、PENのほうがいいですよと言われているみたいですけど、
スレ主さんが言われている被写体をよくご覧ください。
望遠の出番はほぼなさそうですよ。18-55mmで十分でしょう。
室内撮りもするとのことなので、その点明らかに優れているNEXを勧めすのが適切だと思いますけどね。
書込番号:12616378
1点

それぞれ、勧める理由があるのでどちらがという事はないと思うのですけど?
ただ、重い高い、大きいというのは主観が入るので数字を載せたのです。
この掲示板を読んだ人が、長所短所を判断して機種選択すればいいのではないでしょうか。
書込番号:12616442
3点

>この掲示板を読んだ人が、長所短所を判断して機種選択すればいいのではないでしょうか。
もちろんそういうことですね。
ただ、勧める側はスレ主さんの希望をよく考えてからコメントしたいものですね。
書込番号:12616488
2点

>ただ、勧める側はスレ主さんの希望をよく考えてからコメントしたいものですね。
たしかに、高感度ノイズの少なさではNEXなので屋内でペットを撮るという事については
優れているのでしょう。その点はそう思いますが、他の点、たとえば標準ズームをつけたときは
PENのほうが軽く嵩張らないとか望遠(ぼくはスナップにも望遠は使います)をリーズナブルに
買えるキットが用意されているとか、PENのほうがよいところもあります。
スレ主さんの希望を無視しているわけではないです。
「こちらの機種を勧めるのはおかしいからやめろ」というのは、スレッドを停滞させるだけです。
両機種を勧める理由を、それぞれが書けば情報の蓄積にもなるでしょう。
書込番号:12616584
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
cx570との比較サイトしかなく、格下機のcx370の比較がないので
質問させていただきました。
掲示板にはありましたが、cx370サイトのものだったので、nex5ユーザーの方たちの
意見も伺いたいと思いまして・・・
nex5の動画も素晴らしいようですが、画質、滑らかさ、音など比べるとどうなのでしょうか。
それから、動画だとnex5はバッテリーがあまり持たないと聞きましたが本当でしょうか?
1点

>動画だとnex5はバッテリーがあまり持たないと聞きましたが本当でしょうか?
仕様を見比べた限りでは、大差なさそう。
(CX370Vを標準添付のバッテリーで使用した場合)
書込番号:12585245
0点

NEX-5Dを使っています。
動画撮影時のバッテリーの減りはだいたい1分で1%て感じでした。
私もCX370がちょっと気になっているのでレスが付くことを願っています。
書込番号:12585265
0点

こんばんは、BigSkyと申します。
私はCX370V、NEX5両方を使用しています。
個人的な感想ですが、ビデオはビデオ、スティルはスティルと考えた方がよいと思います。
CX370Vはビデオとしては優秀だと思います。10分20分連続撮影しても問題ないです。
フォーカスも早く、追従性もいいと思います。
しかしCMOSは小さいのでスティルとしては不十分です。
NEX5はビデオの連続撮影は状況にもよると思いますが7分程度で撮影が不可になります。
COMSが熱を持ちすぎてしまうためと思います。
また、フォーカスも遅いです。しかし、スティルとしては各社の上位機種のデジイチと比べるとどうかなと思いますが、十分きれいです。
どのような使い方をするかによりますがすべてを一台でカバーするには厳しいような気がします。
書込番号:12589000
0点

みなさんありがとうございます。
Big Skyさんのコメントは大変参考になりました。
やはりビデオ機にはビデオ機の良さがあるんですね。
書込番号:12590701
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
12月に購入して、みなさんからいろいろとアドバイスをもらいながら使い慣れてきたところです。
この前、スイングパノラマ機能で夜景を撮ってみたのですが、非常に暗い写真になってしまいました。
夜景モードなどで撮影すれば、かなり明るくも撮れるのですが、スイングパノラマでは同じような明るさで撮影することはできないのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

>この前、スイングパノラマ機能で夜景を撮ってみたのですが、非常に暗い写真になってしまいました。
それって、16mmパンケーキを使った場合ですよね?
16mmパンケーキでのスイングパノラマは、シャッタースピードが1/500に固定されてしまうので
18-55mmを使うことで解決します。
書込番号:12552971
0点

パンケーキではなく18-55mmのレンズです。
設定がされていないのでしょうか?
書込番号:12553029
0点

スタートのフレームが明るいと、そこで露出が固定されるためスイングしてスタートフレームより暗いところだとより暗くなりますが、それとは違いますか?
もしそれならスタートフレームを比較的暗めのところからスタートすると明るく写ります。
画像をUPされればもっと的を射た回答が得られると思いますよ。
書込番号:12553329
1点

スイングって振りますよねたぶん...
夜景なんて、そもそも手ブレを心配しなければいけないくらいの環境なのに、
カメラを振って明るく撮れるってあり得ますかね。
振ってブレなくある瞬間を切り出すことが可能なシャッター速度を考えれば、
夜景でスイングなんて、レンズを明るくしても、増感しても無理だと思います...
が、まさかなこともあるかもしれないので、写真をアップしてみてください、
SSが柔軟に設定出来て、増感の余地があれば。
書込番号:12554089
1点

>serichaさん
先日夜景撮影に行った時にスイングパノラマを試してみました。
ただ、機材が違います。(α55です)
機能的には同じだと思いますので、この程度までなら写ります。
ただ、この時も露出不足の警告が出ている状態で無理やり撮影です。
(表示部の絞り数値が、SSが点滅してました)
結果はご覧の通り、暗部が黒つぶれして、持ち上げても出てきません。
せめて RAW でパノラマが撮れるとある程度補正できるんですが、
JPEGですから、この辺が限界でしょう。
この時は、SIGMA 17-50mm F2.8を使いました。
おそらく16mmのパンケーキレンズなら同じような結果が得られると思います。
書込番号:12554275
0点

NEXも同じですよ。
どんなに暗い場面でも、合成したときにブレて見えないように最低限のSS(1/60)を維持するようになっているようです。
また、感度はAutoと同じでISO1600までしか上がりません。
したがって、手持ち夜景を使いたくなるような場面の時は、スイングパノラマでは明るく撮影することが出来ません。スイングパノラマで撮影できるのは明るいイルミネーション位までです。
書込番号:12556119
1点


>serichaさん
mk3718さんも書かれている通り、現状NEXのレンズでは、この辺が限界ですね。
手持ち夜景モードでは、7枚連写して、高ISOのノイズを軽減、
写真のズレまで補正し、綺麗に仕上げてくれます。
パノラマでこの機能は使えません。
残された方法は、明るいレンズを使う事です。
serichaさんの撮影されたデータを見ると、
パノラマがISO1600 SS1/60 F5.6で、
夜景モードがISO6400 SS1/20 F5.6です。
この中で変更可能なパラメータは、F値だけです。
取り敢えずパンケーキを使えば、F2.8になりF5.6より2段明るくなります。
ISO6400で撮影した時の明るさとほぼ同じです。
しかし、SSが2段分程違いますから、更に明るいレンズ・・・
F1.4のレンズを使えば、更に2段明るくなりますので、ほぼ同じかと思います。
うーーん、計算合ってますか?
候補としては、50mm F1.4のレンズを使えば、大体同じ明るさが得られるかもしれません。
F1.4程明るく有りませんが、お手頃なレンズ
(F1.8 50mm)
http://kakaku.com/item/K0000035098/
(F1.8 35mm)
http://kakaku.com/item/K0000140665/
を使えば、それなりに写ると思います。
書込番号:12556707
1点

露出補正がマイナスになっていますが、プラスに振ったとき、シャッター速度頭打ち、絞りはズーム端で頭打ち、
ISOも頭打ち(夜景モードじゃないからなんでしょうかね)で、意味ないですね。
ただ、一眼のセンサーなら、レンズが明るくなれば、十分耐用範囲ですね。
まあ、普通に低感度で撮って、合成した方が綺麗ですので、
友達と遊びに行って、見せて、わーすごーい、くらいの使い道しかないかもしれませんが...
現状、ワイド端なら絞りの分明るくなりますが、あまりパノラマの意味はなくなりますよね。
夜景スイングパノラマモードなんていうのが出来て、ISO無制限になれば、夜景モード並みとまではいきませんが、
もう少し頑張れると思います。
書込番号:12556716
0点

スイングしながらだと、高速シャッターになりますので
夜景は、原理的に無理です
固定で、撮影して、Photoshpで、パノラマにすれば
きれいな作品になります
書込番号:12560239
0点

皆様
いろいろとご意見ありがとうございました。
機能的にやはり厳しいということですね。
パノラマは昼間に使うことがあればというぐらいにしておきます。
書込番号:12561616
0点

解決策
手持ち夜景でパノラマ用写真を撮る。
重ねしろを余分に付けて、スイングパノラマと同じ様に撮影。
フリーソフトのMicrosoftICEを使って・・・
http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/groups/ivm/ice/
合成・・
立ち上げたソフトにまとめて、投げ込むだけだから簡単w
これなら夜景もパリラマできますね。
タダですしw
書込番号:12563277
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
金曜日に大阪梅田の大林カメラでNEX−5Dダブルレンズキットを購入しました。
(ヨドバシのネット価格に合わせてくれて51000円でした!)
早速子どもをパシャパシャ練習台にとって印刷!と思いきや、
付属のPMBから出力するとなんだか日付などはみ出します・・・
はみ出し量を少なくすると上下に白いスペースが・・・
試しに今まで使用していたプリンターの付属のアプリ
(EP−302 E−Pfoto)から出力してもはみ出します・・・
また上記の二つの方法で出力した写真も微妙に出来がちがい、素人は迷うばかりです・・・
プリントアウトはどのアプリを使用すると良いのか、また設定などコツがありましたら
アドバイスをいただけると嬉しいです。
デジイチは初めてで、ほとんど家族写真に使用します。
(もちろん写真はど素人です。)
0点

>はみ出し量を少なくすると上下に白いスペースが・・・
その余白を切るのが一番無駄がないかも
コンデジはアスペクト比が4:3なのでA4とか普通の用紙に印刷したときに無駄がすくないのですが…
NEXはアスペクト比が3:2なのでA4にふち無しで印刷すると左右が切れてしまいます
これはA4などのアスペクト比が4:3に近いのでいたしかたない部分です(笑)
書込番号:12552979
0点

いろいろな紙のサイズがありますが、
どれも画像の3:2には一致しません。
なので必ず縦が切れるか横が切れるかします。
L版とか2L版ってのはわりと4:3に近いのでコンデジの縦横比とは
相性がよいです。A4等(297×210mm)のA版は比較的3:2に近いですね。
なのですが、もっとも無駄が出ないのはKG版(はがきサイズ)という紙です。
これは100mm:148mmなので、かなり画像の縦横比に近いので、
オススメいたします。
>>あふろべなと〜るさん
A4は4:3よりも3:2に近いアスペクト比ですよ。
書込番号:12553057
0点

訂正
A4は4:3と3:2の丁度中間くらいで、微妙に3:2側に近いかな。
書込番号:12553086
1点

プリント屋さんのお店でお願いしても基本的にはみ出します。
お店では自動だと写真の中央部分、マニュアルで任意の箇所をトリミングして
その画像に日付を入れることになります。
PMBでも、4:3などの割合でトリミング出来るので、トリミングした画像を
プリントすれば、はみ出しが少なくて済みます。
書込番号:12557048
0点

こんばんは
私も自宅でプリントすることが多いですが、全体を印刷しようとすると、カメラの種類やメーカーによって余白の大きさが違ってきます。プリンターは複数使っていますが、どれも余白なしで印刷すると、もともとの写真から、縦横どちらかの端が切れて出てきているか、縦横の縮小がされているかで印刷されているだけと思います。全体を印刷したい場合は、余白が出ることは仕方がないですね。
最初は確かに気になりましたが、いままで沢山印刷してきて、きれいに印刷されることが多く、余白があるのにも慣れると嫌な気にならなくなりました。カメラの機種によって余白が違うので、それも楽しんでいます〜ただ、時々、端が必要ない写真や余白がないと良い時もあるし、その場合には印刷の際に用紙全体に印刷しています。私の確認方法は、印刷の設定で「印刷前にプレビューを表示する」というような設定にチェックを入れています。どのくらい切れてどこが印刷されるかがわかるので便利です。(プリンターによって違うかもしれませんので試しで印刷されて確認ください。)
書込番号:12557249
0点

みなさんありがとうございます!
カメラが基本的に写真(L判)印刷を前提とはしていないことが
よくわかりました!
再度質問なのですが、カメラとプリンターが同じなら
どのアプリで設定して印刷をしても同じなのでしょうか?
カメラに付属のアプリ(PMB)か、プリンターに付属のアプリ(e-pfoto)か
迷っています。
相性とか加工の精度とか違うような気がして・・・
アドバイスをどうぞよろしくお願いします。
書込番号:12558706
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
SONYのNEX-5DとPanasonicのLUMIX DMC-GF2Wで迷っています。
カメラ自体初心者なのでどちらがいいのかもよくわかりません。。
デザインはGF2のほうが好みです。
■使用用途や優先したい点
・物を撮影することが多いので接写などで背景にボケが出やすいほうが良いです。
・ピントが合ってから撮影までの早さ。
・室内や暗所でも綺麗に撮影できる。
・動画もたまに撮影するので綺麗な方。
・持ち運びやすさ。
以上になります。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

私なら迷わずデザイン優先で選ぶと思います。 性能差などは…このご時世、それほど大きな差はないと思うからです。 重箱の隅をつつくような差よりも、明らかにご自身がお好きなモノを選ばれるのがいちばん。 あとあとまで…青い異星人も笑って顔が凹みます。 「アバターもエクボ」ですね。
あえて言えば…NEXの優位はボケやすさと高感度。 GF2なら合焦速度とレンズの豊富さ。 NEXでは…接写用のマクロレンズは、純正であれサードパーティであれ、もう少し待たねば出てきません。 アダプタ買ってαレンズのマクロ買って、マニュアルで使ってもきれいに映りますが、カメラ買うより高くつきますね。
書込番号:12548486
4点

おはようございます。
私も自分の感性で選びます。
>性能差などは…このご時世、それほど大きな差はないと思うからです。
激しく同感。
撮影テクニックの方がはるかに出来上がりの写真に影響しますよ。
書込番号:12548524
4点

ボケと高感度時のノイズの少なさは圧倒的にネックスの勝ちです。センサーのサイズが小さくなればなるほどボケなくなります。
書込番号:12548527
0点

接写するなら、マクロレンズの用意されているGF2の方が良いかも知れませんね。
マクロレンズ自体は別途調達する必要ありますが。
書込番号:12548542
0点

少しでもセンサーが大きいNEXがいいと思いますが、今のところ交換レンズが少ない(3本)
のが欠点だと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000110070.K0000110071.K0000110072
書込番号:12548960
1点

>物を撮影することが多いので接写などで背景にボケが出やすいほうが良いです。
接写であれば、このクラスならどれを選んでも背景はボケます。
GF2でマクロレンズは、今のところDG MACRO-ELMARIT 45oASPHしか無いですね
このレンズ6万円強します、もう少しまたれればオリンパスから50mmマクロF2が出てきそうですね。
NEXは現在オートフォーカスで行くなら純正アダブター(15,000円位)とDT 30mm F2.8 Macro (17,000円位)で使えます。(ただしオートフォーカスはメッチャ遅いですが)
もう少し待てば、そこそこ小型でマクロレンズが年内に用意されています
ので、デザインが気に入ったほうを選ばれるのが後々までよろしいのでは。
書込番号:12549071
0点

追伸
商品を接写をする時、普通オートフォーカス使いますか?
使っても最後は、手動でフォーカスしませんか?
書込番号:12549137
0点

店頭で触って気に入った方を選べばいいです。
一応、各質問に答えると、
>・物を撮影することが多いので接写などで背景にボケが出やすいほうが良いです。
NEXは接写できるレンズがありません。また、明るいレンズもありません。
GF2は、マクロレンズがありますし、描写が段違いの明るいレンズもあります。
>・ピントが合ってから撮影までの早さ。
AFは、GF2の方が早いですが、ピントが合ってからなら両機に体感できる差は無いと思います。
>・室内や暗所でも綺麗に撮影できる。
NEXの方がかなり良いです。高感度撮影して等倍観賞するのならNEXです。
>・動画もたまに撮影するので綺麗な方。
圧倒的にGF2の方が綺麗です。同条件で撮影し、2台TVを並べて比較するとすぐに分かります。
>・持ち運びやすさ。
似たようなものです。
書込番号:12549206
0点

たくさんのご返信ありがとうございます。
性能に大差はないということなのでやっぱりデザインで決めようと思います。
今日もう一度家電量販店で両方の実機を触ってこようと思います。
あと余談ですが、カメラの知識は本当にまったくの素人です。
背景のボケや暗所の感度などはみなさんが投稿されている写真を見て
「綺麗な方がいいな〜」と思っただけですので…
>商品を接写をする時、普通オートフォーカス使いますか?
ほとんどオートフォーカスで撮影すると思います。
デジカメの場合も設定などよくわからずシーンセレクトなども
オートで使ってるぐらいですので…笑
追加質問で申し訳ございませんが、
レンズが高いということなのですがこの二機種はどちらも
標準のレンズでは接写は厳しいのでしょうか?
どちらの機種ともダブルレンズキットと書いてありますが
これはズーム用のレンズが付いてくるという考えで良いのでしょうか?
書込番号:12549210
0点

> 標準のレンズでは接写は厳しいのでしょうか?
被写体をどの大きさまでセンサー内に写せる という質問とうけて良いですか。
マクロレンズの場合センサー内に実物と同じ大きさで写せます(又は2分の1で写せます)。
キットレンズはそこまで写す事ができません。
スレ主様がどこまでの大きさを写す必要があるのかわかりませんので記載しました
パンフレットに0.何倍と書いてある部分がありますのでその数字が実物をセンサー内に収める最大倍数です 文字にすると分かりにくいですが確認して下さい。
書込番号:12549351
0点

手持ち夜景、コンパクトさを重視するならNEX-5Dはもちろんお勧めです。でもレンズが3本というのは弱点ですね。
書込番号:12549911
2点

私も自分が好きなデザインで買った方が、良いと思います。
ちなみにNEX-5で、物取りと言っても旅行先の食事を記念撮影ですが
ズームレンズキットのレンズで、こんな感じに撮れます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12489483/#12489869
書込番号:12550005
0点

レンズの選択肢に不安があるのならば、この2機種のどちらを選んでも幸福にはなれそうにないですよ。
極論言えばキットレンズのセットを買って、レンズの追加購入をする位に写真に興味を持てば、ステップアップと言うか宗旨替えをして一眼レフを買うと思うのです。
コンデジの代用品+程度に考えておいて、カメラって面白い!と自分自身で感じるかどうかだと思います。
接写に関してはNEXにはマクロレンズのラインナップは現状ではありません。
アダプタ経由の初心者には少し敷居が高い方法でクリアする手段はあります。
GF2にはマクロレンズがありますが、カメラの本体より高いですよ。
簡単に接写の雰囲気が味わいたければ、1000円ちょっとでクローズアップフィルタが売られているので、レンズの径を見て購入すれば良いと思います。
書込番号:12550125
3点

まぁあんまり難しく考えて買うカメラじゃないのは確かです。 どちらにしても。
背景がボケた感じの…いわゆる一眼風の映像がお好みで買われるわけですから、別にマクロレンズ買わずとも、標準のズームでも十分。 写したいものをテーブルにでも載せ、背景は庭にでもして…ズームの望遠側で撮影してやれば…
じゅうぶんご希望の…背景ぼかした接写ふうに撮影可能です。
A(絞り優先)モードというのを使って…開放F値と呼ばれるものを、できるだけ小さな数字にする方法を、トリセツで読めばOK。 それほど難しく考えなくっても、そこそこキレイに映るように…メーカーの方で上手に作ってくれてます。
安心して…気にいった方のカメラをお買いになればいいと思いますよ。
書込番号:12550246
0点

NEXやGF2はコンパクトですから気軽に持ち出すことも多いでしょうね。
ですから、デザイン的にGF2を気に入っているということを
判断基準として重視していいのではないかと思います。
性能面やマクロなどは既に詳しい皆様が言われている通りかと思います。
なので、私もGF2がいいのではないかと思います。
私もGF2小さくなったしいいかも、、、なんて思ってます。
でも同じようなカメラ持ってても使い切れないので
店でイジってニヤニヤしているだけで終わりそうです。
書込番号:12550467
0点

操作性の気に入ったほうを買えばいいと思います。
どちらもビギナー向けに考えられていますが、
カメラとしては独特のインターフェイスですからネ。
マクロレンズよりクローズアップフィルターかな?
オリンパスEP2とアダプターセットもイイカモ?
書込番号:12550645
0点

今日ヨドバシカメラでαNEX-5Dダブルレンズキット(ブラック)を買ってきました。
同様の機種と比較対象にして散々検討した結果これを選びました。
一通り触ってみましたが、長く付き合って行けそうです。
早速マウントアダプタを買って来て防湿庫に眠っているFDレンズとの相性を試してみたいと思います。
書込番号:12550927
1点

はじめまして、僕的にはNEXをおすすめしますね♪
裏面照射C−MOSセンサー搭載なので室内、夜景も結構キレイに撮れると思いますし、ソニーはいろんな機能もついています。パノラマ撮影などです。
あとは本体が小さいですし、初心者の方なのであればすぐにレンズを新しく買わなくても付属のレンズで慣れてきたら買えばいいと思います。
結構売れている商品なので、きっとレンズの種類もこれからどんどん増えてくるのではないでしょうか?
あと僕はパナソニックのシャッター音がどうも好きにはなれませんでした。
書込番号:12554344
0点

>裏面照射C−MOSセンサー搭載なので
本気?
書込番号:12554358
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
先日、魚眼コンバーターについて質問したものです。
その節はお世話になりまして、
ついに先日、買ってしまいました!
ですが液晶画面の左側に縦に黒い薄い筋が一本通っています。
最初はメニューの区切りと思っていたのですが、
再生画面にもくっきりでるのでどうやら違うみたいです。
メニュー画面のようなまっ白い背景だと筋がみえなくなります。
何かの設定でしょうか?
それとも初期不良でしょうか?
2点

設定ということは無いと思います。
正直、初期不良の可能性が高いので、購入店で交換してもらった方がよろしいかと。
書込番号:12548198
2点

これは何らかの問題の可能性がありますね。
放置しても問題ないとは思いますけれど、気になる気質の方ならばSONYのサポートに電話して、修理対応をされたらどうですか?
書込番号:12548692
2点

購入してどの位経っているかわからないですが、
普通に店頭で購入なさったのであれば、実物を見せれば交換してくれると思いますよ。
書込番号:12548732
2点

家のNEX-5確認しましたが、黒い線出ていないですね、
皆さんが言ってますように、購入店かサービスセンターに早急に相談されることをおすすめ致します。
書込番号:12549182
2点

液晶ユニットのライン欠けですね。
欠けている部分に該当する信号が届いていない・・・ケーブルが切れいるとかで。
初期不良で交換可能な期間であれば交換してもらってください。
初期不良交換が無理な場合はメーカー修理扱いになります。
書込番号:12549938
1点

液晶ないし電子回路の不良ですね。
初期不良の対象になるはずですので、交換してもらえると思います。
保証期間過ぎると有償修理になり、たぶん液晶ないし基盤交換でそこそこお金がかかると思います。
症状が進むかどうかは知らないので、「気にならなければそのままどうぞ」とも言い難いですねぇ。
書込番号:12550758
1点

早速の返信ありがとうございます。
ヨドバシドットコムで買ったのですが、
問い合わせすると送って、症状が確認できれば交換してもらえるとのことです。
まだ購入して2週間なのでたぶん交換してもらえると思います。
みなさん、ありがとうございました
書込番号:12552968
2点

初期不良っていやですよね。
購入店が遠ければ交通費や手間がいろいろかかりますもんね。
新品に交換してもらえた安堵感でそこらの費用って忘れてしまうんですけど
本当は結構損してるんですよね。なんとかならんものですかね。
書込番号:12561067
0点

ハービー山田さん
自分の場合は、店舗での購入に限りますが、
購入後『開封してよいか』と確認してから店頭で現物をおがんでいます。
それである程度は無駄な時間と費用は節約できるかと・・・考えています。
もっとも、使い込まないと判らない不具合についてはどうしようもないですが・・・。
書込番号:12561110
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





