α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
287

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

在庫がない・・・

2010/06/29 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 applemikanさん
クチコミ投稿数:3件

1〜2週間ほど前にある店で、こちらの機種を購入しようと思ったのですが、
その時在庫がなかったため、注文したのですが、全然在庫が復活しないので、
電機屋さんなど色々回ってみたところ、どこも在庫切れでメーカーも在庫切れと言われます。
今月は、もうメーカーの在庫が復活する可能性はないでしょうか?

書込番号:11561162

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/29 18:56(1年以上前)

ここの登録店には在庫「有」のところは多いようですが・・・・・・。

ちなみにどのへんの、なんというお店を回られたのでしょうか?
うちの近所のヤマダには先週末も在庫はあったような。
(在庫がないとある目印が付いているので。)

書込番号:11561198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/29 19:06(1年以上前)

キタムラ(ネット店)は在庫が無く、ビック、ヨドバシのネット店の在庫はあるようです。

書込番号:11561240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 創業建武三年 元祖写真屋本舗 

2010/06/29 19:43(1年以上前)

 私の場合は、6月15日に在庫無し予約受付のネット店舗に
注文し、本日NEX5−Dブラックが届きました。
今週の月曜日に入荷があったようです。

 スレ主様の所には届かなかったと言う事は、入荷台数は
けっこう少数だったのかも知れませんね。

書込番号:11561372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/29 21:14(1年以上前)

先週の火曜日にケーズデンキで予約して、
1週間くらいかかりますといわれ、昨日届きました。

5件ほどまわりましたが、前日は在庫があったのに、
翌日には無くなっているといったこともありました。

どちらかというと、カラーは黒が品切れが多かったです。
比較的シルバーの在庫はありました。


書込番号:11561765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/29 21:40(1年以上前)

私はシルバーが欲しかったのですが、先日ヤマダで在庫がなく、ブラックを62000円で買いました。それを持って7月9日まで出張中です。

書込番号:11561906

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/29 21:48(1年以上前)

applemikanさんは、売る側の人間で、そういうことをワザと言ってるのかな?

書込番号:11561953

ナイスクチコミ!0


paipumanさん
クチコミ投稿数:92件

2010/06/29 22:10(1年以上前)

こんばんは しぶっちょさん
62,000円とは広角レンズキットでしょうか?

書込番号:11562108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/29 22:35(1年以上前)

paipumanさん

すみません。
板がちがいましたね。
広角レンズのみです。

キタムラと競合かけ、NEX3が52800円でしたので、思いきってNEX5にしました。

書込番号:11562292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/29 22:39(1年以上前)

別機種

NEX-3 + E16mmF2.8 + VCL-ECF1(@池袋)

在庫はどこもかしこも在庫切れという感じではなく、でも、時々、在庫切れにもあたるという感じですね。まあ、馬鹿売れしているって感じでもないけど、まあまあ売れているって感じじゃないでしょうか。

書込番号:11562315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信26

お気に入りに追加

標準

NEX3と5の電源スイッチはなぜ違う?

2010/06/28 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 
機種不明
機種不明
機種不明

電源スイッチ別置

電源スイッチ・シャッタ一体

こんな風にはできない??

こんにちは。
NEXまだ購入していませんが注目はしています。

電源スイッチなのですが、3と5でどちらが良いと思いますか?
私は圧倒的に3の方のシャッタ一体型が機能的にも機動的にも良いと思います。
なぜ5のほうはあのように凝った別置スイッチにしてしまったのか・・・?
使いにくくないでしょうか??
ここだけ何故かNEXには似つかないカメラチックな感じを出してますよね(笑)。
グリップが大きくて検討できるエリアが広い・・とかあると思うんですが、
3のように内側に振れるON−OFFは無理でも、外側に振れるON−OFFなら良いと思うのですが・・・(悩)。

試行錯誤で二種出したとか・・・。
今更言ってもしょうがありませんが、皆さんのご意見頂ければと思い書きました。

書込番号:11554614

ナイスクチコミ!6


返信する
魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/28 02:44(1年以上前)

こんばんわ。

ん〜、そうですね、、、
3も5も結局電源は親指、シャッターは人差し指になりますよね。
5はグリップ自体が小さいし、自分は使いやすいと思いましたよ。
今もっているヤツと配置とか似てるので違和感ありませんでした。

3はいじった事無いからわかりませんが、
握るっていうより持つに近い感じで、よりコンデジに近い感覚なのでは?

今日は静かですね。。。

書込番号:11554693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/28 02:55(1年以上前)

こんばんわ!回答ありがとうございます!
日曜の深夜ですからね・・・・静かです・・・。

NEX5の電源スイッチの右手操作って難しくないですか?
3の操作はやっぱり楽ですね・・。

書込番号:11554705

ナイスクチコミ!4


魔武屋さん
クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:21件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/28 03:15(1年以上前)

んー、気にならなかったですねー。
つまみだけで楽チンでした。
今のヤツは、動画、再生、撮影つまみの中にON/OFFボタンですから。
他の機種の人とかデジ一の人は面倒に感じるかもしれませんね。
でも、ほら、なれちゃえば!w

書込番号:11554719

ナイスクチコミ!2


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2010/06/28 05:14(1年以上前)

NXE-5と3の電源スイッチの位置はグリップ形状の違いだと思います。
実際にNEX-5を持ってみるとわかると思いますけど、電源スイッチは親指で操作
シャッターは人差し指で操作するので使いにくいと感じることはないと思います。
私個人としては、NEX-5の電源スイッチの代わりにあそこにモードダイヤルを装備
して欲しかったです。電源スイッチは録画ボタンの左隣辺りにして。
これも今更言ってもしょうがないですね。

書込番号:11554790

ナイスクチコミ!4


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2010/06/28 05:48(1年以上前)

NEX-5を購入しましたが、デザイン的には気になった部分です。買う前はNEX-3の電源スイッチの方がいいなと思ってましたが、いざ買ってしまうとあまり気になりません。

個人的な感覚ですが、
「デザインで妥協して買っても、あばたもえくぼで後から気にならない。」
「機能で妥協して買うと、後から高機能のモノが欲しくなる。」
意外と買ってしまえば気にならなくなると思います。

書込番号:11554806

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/28 08:00(1年以上前)

電源SW.の位置は気にしていませんでした。
でもウラを返せば、どちらでも気にならない、ということでしょう。

今まで1機種だけ電源SW.の位置がなじめないのがありました。(いまだになじめない。)
それはα550ですが、
シャッターボタンの前にあるので、前ダイヤルを操作しにいったつもりが電源OFF。
いまだにやってしまいます・・・・・・・。

書込番号:11554968

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/28 08:10(1年以上前)

どっちがいいか?ってのは僕もよくわかりませんが、ソニーのインタビューなんかを見ていると最初はNEX-5一本だったらしいことがわかります。NEX-5は非常に凝ったデザインですね。

で、後でマーケティング的な観点からNEX-3が追加されたと。

そう考えると、NEX-3の躯体にNEX-5のような形状の電源スイッチを独立して配置する余裕がないのでこのように一体化したのでしょう。

書込番号:11554991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/06/28 09:36(1年以上前)

電源スイッチの位置が微妙に違いますけど、私は気にならないです。
その代わりというか、レリーズボタンの位置はとても気になります。
私の手(持ち方)の場合、NEX-5の位置じゃないと落ち着かないです。

書込番号:11555173

ナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/06/28 10:41(1年以上前)

 NEX−5のスイッチ形状は、SONYのデザイン・アイデンティティだと思います。

 古くからのオーディオマニアですが、NEX-5の電源スイッチ見た瞬間 往年のSONYの名機の姿を思い浮かべました。
 例えばパワーアンプ
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/amp/ta-n900.html
 SONYのオーディオ機器を探っていくと この手のロータリスイッチが多く登場します。
 パワースイッチはプッシュスイッチでもレバースイッチでもかまわないのですが、高級路線は この形状のスイッチが多かったですね。
 わざわざ 必然性も無くこの形状のスイッチを採用したのはデザイン優先モデルであるNEX-5ならではでしょう。

書込番号:11555308

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/28 14:16(1年以上前)

NEX-5の配置はよく考えられています。
前の人の頭越しに撮る時には、カメラを上下逆にしてかまえます。
すると、液晶が真下に向くので、良く見えます。シャッターは左親指で押します。
撮った写真は、正しい向きで見えます。 賢いカメラだ。

書込番号:11555927

ナイスクチコミ!1


quruli55さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/28 14:31(1年以上前)

こんにちは。
Nex-5を持っています。
言われてみると、Nex-5の電源スイッチは、ちょっと硬そうに出っ張っていて、そのせいか親指だけで”ちょい”ってオンオフしてなくて、(意識せず)右手でつまみをつまんで回すように使っています。たしかにNex-3だと、親指だけで簡単にオンオフしやすいのかな?と思いました。グリップの形状が違うから、使い勝手に関してはNex-3も触ってみないとなんとも言えないかも^^;

小さい手で使っているユーザーの個人的感想です。
トータルでスイッチの位置はあんまり気になってはいないですね♪

書込番号:11555971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/28 14:32(1年以上前)

私も買う前からスレ主さんと同じことを気にしていましたが、実際にはNEX-5のグリップが深く、しっかり握れるので、この位置にメインスイッチがあっても右手親指でらくらく操作可能です。

それより、やはりこれもHD素材さんと同じ意見なのですが、あんな一等地に電源スイッチ置くくらいなら、あそこはアナログ・モード切替・ダイアルでしょうね!この機械の最大の欠点が、デジタル・ソフトキーの拡大利用による、深い階層の処理でしょうから。

せめて、せめて…撮影モード切替ダイアルだけでいいですから!あそこに配置してほしかったと思うのは…HD素材さんや私だけではないと思います。

余談になりますが、シャッターは当然右人差し指ですが、あの位置のメインスイッチを右親指で同時に操作できるのは…実は大変便利な位置でもあります。(そりゃぁ一等地ですから!)

けれど…そういうふうに持つためには、オトナの男性の手では、グリップは中指一本をまきつける程度。薬指は人により少々かかるものの、小指は完全にグリップの下に底で油を売ってます。これでもこのグリップはじゅうぶんな機能を果たしてくれるのは立派なものです。

けれど…例のメーカー純正カメラジャケット取り付けると…中指のグリップは浮いてしまうわ…薬指の置き場所はなくなるわ…小指はそれに押されて完全に役立たずになるわで…さんざんですよ。アレだけは…標準状態でも…もうちょっとなんとかならないもんでしょうかねぇ…。

書込番号:11555972

ナイスクチコミ!4


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/06/28 16:51(1年以上前)

こんにちは。

NEX-5みたいな形状の電源スイッチがついているカメラは,記憶にないですね〜。
どっちかっていうと,オーディオ機器っぽいような・・・

スイッチそのものは使いやすいんですが,一等地ですから勿体ないですね。
好みの機能を割り当てられるダイヤルをつけてほしいな〜。

次機種に期待です。

書込番号:11556310

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/28 22:23(1年以上前)

どうせ、動画携帯ユーザーがターゲットなら
今の電源ボタンを動画か、HDRに使って
シャッターボタン長押しでOnOffすればいいんだよ。

あんな一等地に無駄な電源スイッチ置いて
肝心の電気は漏れ放題じゃ泣くに泣けんわな。

書込番号:11557742

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2010/06/29 00:50(1年以上前)

別機種

私も購入時に気になった点のひとつでした!
電源スイッチの位置ともうひとつ、シャッター切った時の振動がNEX-3の方が私には小さく感じました。グリップについては圧倒的に5が良いのですが・・・散々悩んだ末にNEX-3を購入しました。
撮影結果に影響はないと思いますが、微振動の差と電源スイッチの位置が受け入れがたく結果NEX-3で満足しています。この辺は好みの問題が大と思いますので良いと思った方を購入で吉なのでは?

書込番号:11558586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/29 06:20(1年以上前)

多くの回答ありがとうございます!

いずれにせよ、右手シングルで操作できるからOKという事ですよね・・・。
了解です。
やはり持ってないと駄目ですね・・・(反省)
しかも買ってしまったら、あばたも笑窪、おおいに納得です(笑)。

高級機器に採用のスイッチとの情報ありました!
あのサイト見られているってかなりのオーディオマニアですね。
私のオーディオ暦は2000年で終わってるんですよ(笑)。

今で言うとSONY100マクロや50マクロに採用のフォーカスリミットスイッチが似てますね。
やはりしっとりしてて高級感があります。
操作はしやすいが誤動作はしにくい二律背反を実現しています。

引き続き、詳しく読ませて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:11559009

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/29 06:46(1年以上前)

>5が良いのですが・・・散々悩んだ末にNEX-3を購入しました。

こういうの読んで
SONYのデザイナーは反省しろよ。

たかがスイッチだが、デザインを台無しにすると言うことだ。

書込番号:11559043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/29 07:18(1年以上前)

>5が良いのですが・・・散々悩んだ末にNEX-3を購入しました。
・・・・
回答時に完全に見落としていました(お詫び)!
なるほど!グリップでこれだけ満足されても、スイッチで納得できない!これはでかいですね。
設計時の絞込みでは難しいんですかね?やはり二種出した感がある!しかも5の形状に疑問が・・。

>quruli55さん
わたしも全く同じ使い方を想定してしまいました。
5は両手で3がシングルと・・・。

書込番号:11559092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/06/30 03:27(1年以上前)

lin_gonさん

>NEX-5みたいな形状の電源スイッチがついているカメラは,記憶にないですね〜。

位置はともかく、形状はOM-1の電源スイッチがそっくりです。
ギリギリまでサイズをつめたボディ形状といいNEX-5にOMとの共通項を感じる部分ですね。

書込番号:11563218

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/06/30 12:53(1年以上前)

別機種

アルファ・ラルファさん,こんにちは。

おお。たしかにそうですね〜^^

書込番号:11564229

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:4件

ビデオと写真が両方撮れて小さいのでNEX-5を買いました.




使い始めてすぐなのですが,ビデオのガタガタが気になります.

30コマという話は知ってました.ここで色々調べてそんなに差は無いカナと思いましたが

TVにつないで見比べてみると,すごいガタガタでびっくりしました.(ρ_;)

今まで使ってたビデオとは全然ちがいます.

画面を3分位見ていると頭痛がしてきました.(TΔT)ウゥ

買ったのは自分の責任なんですが,ちょっとショックです.




滑らかに見えると説明してくれていた方は特別なTVを使ってるのですか?

パソコンは一応持っているのでパソコンの処理でどうにかなりますか?

いろいろと良くなる方法を知りたいデス.

書込番号:11548620

ナイスクチコミ!7


返信する
ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/26 22:15(1年以上前)

ふぉんど坊さん、

 NEX-5は手許にありませんが、コンパクトタイプのデジカメで1280×720画素の30コマのハイビジョン動画を愉しんでいます。DVカセットのビデオカメラもあるのですが、最近はもっぱらデジカメの動画機能を利用しています。

 ハイビジョンの映像は高画質なので、どちらかと言えば広角で(ズームをワイド側にして引き気味)、情景を含めた絵を撮ることが多いためか、カクカク感はほとんど感じたことがありません。またテレビのサイズが28型というのもあるかもしれません。

 NEX-5は私も興味があり、購入を思案中です。大きな受光素子でハイビジョンの動画を記録できるのが魅力です。受光素子が大きい分、気軽にハイビジョンの撮影を愉しむには不向きかもしれないなあ〜と、ちょっと迷いもあります。

 なお滑らかな撮影を志向されるのでしたら、減光フィルター(NDフィルター)を装着されると和らぐことと思います。この掲示板を参考にされてください。

書込番号:11548778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2010/06/26 22:32(1年以上前)

コマ数が少ないから頭が痛くなるとは考えにくいです。
手ぶれのひどさのせいでは?

書込番号:11548882

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/06/26 23:19(1年以上前)

 NEX-5の動画がどのくらいの品質か? 内容が良いと評判の韓国サイトのNEX-5動画実写例をダウンロードして、確認したところ、フルハイビジョン解像度で、滑らかでした。NHKフルハイビジョン放送を見るようにきれいなのに驚きました。
 私が見た方法は、
1)ダウンロードした画像ファイルを、USBのVIDEOフォルダにコピーする。
2)そのUSBを、PS3に挿す。
3)PS3を介して、(伝送劣化の少ないHDMIケーブルで接続した)REGZA 42Z8000に映して見る。

 REGZA 42Z8000は、倍速補間機能(正確にはWスキャン倍速)を備えたフルハイビジョンTVです。
 ちなみに、別スレで、猫の動画 30コマ/秒 vs 60コマ/秒 を比較例として投稿された方がいましたので、それも上記の方法で見ました。「変わらんな=同じくらいの滑らかな動き」という実感でした。

参考:東芝「REGZA」、画質にかけた3つの挑戦(本田雅一氏)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news001.html

書込番号:11549150

ナイスクチコミ!4


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/27 00:40(1年以上前)

>ビデオを綺麗に見る方法を教えてください

ということであれば、ご自身の再生環境を詳しく記述しないと誰も答えられないではないですか?

書込番号:11549573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/06/27 06:20(1年以上前)

NEX-5でもっぱら子供の動画を撮ってPS3を介して見ているけど、カクカクしたり、ぶれたりしていないけど、おそらく撮り方に問題があるのでは・・・。詳しく状況を記載してください。

書込番号:11550265

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/27 07:29(1年以上前)

ふぉんど坊さん 
もし、本当に購入したのであれば、撮り方に工夫をすれば、NEX-5のフルハイビジョンの性能をフルに使いこなせるでしょう。
(ごめんなさいね、最近はさっかーでいうシミュレーションが多いもので)

初心者にしては、30コマという細かいことも気にしているようですので、ある程度知っている事と言う前提でお話しします。

NEX-5はデジイチの中では動画性能が一番上です。 有名なパナソニックのGH1よりも上です。
GH1はフルハイビジョンですが、秒24コマしかありません。
ソニーのNEX-5は秒30コマあるいので、かなり改善されています。 それとノイズもずいぶん改善されています。 全ての面で、有名なGH1を凌いでいます。

これで、不満があるのなら、ビデオ専用機を使うことです。 今はNEX-5以上のカメラビデオはありませんから(キッパリ!)。


購入されたのであれば、撮りかたの改善で見違えるようになります。 
簡単に良い動画を撮る、私なりのコツ: 
  歩かずに停止して撮る
  ズームアップ・ダウンはゆっくりと
  左右に振る場合には、ゆっくりゆっくりと・・・ここがブレやすい
  ズームのテレ側だとブレやすいのでワイド側で振る、
  テレ側で振る時には一脚か、三脚を使う。 一脚が意外に役立ちました
    (EOS5D2では三脚撮影するらしい。歩きながら撮影する時にはカメラ揺れ防止の機械を使う)
これでずいぶん良くなります。 私は1500円の一脚を買って撮っていますが、思ったよりも役立ちます。(安い一脚は軽くて良いです。大きな一脚も持っていますが、それはα900用でして、NEX-5には細くて軽い一脚をお勧めします)

それとテレビを買い換えること。最近の2倍速以上のTVだと、綺麗に見れます。
私はソニーの4倍速TVでみていますが、綺麗ですよー! 
別のスレで東芝のレグザも綺麗に見えると書き込みがありました。
古いPCではカクカクしか写りませんのでご注意を。写真専用の高級液晶ディスプレイ(IPSパネル)もカクカクなりやすいです。

以上、工夫すると綺麗に撮れます。カメラは頭の使いようで、どんどん綺麗に撮れるようになってゆきます。
初心者の方、頑張ってください。 先輩達は工夫をして撮っています。
ちょっと撮りで失敗したからと、めげないで下さい。 
共にNEX-5を楽しみましょう。

書込番号:11550377

ナイスクチコミ!9


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2010/06/27 08:38(1年以上前)

スレ主さま
ビデオカメラでの撮影をやったことはあるのでしょうか?
あるのでしたら、それとの比較ではどうなのでしょうか?

どのようにガタガタなのか言葉だけで判断できませんが、
一度、三脚につけて撮影をしてみて下さい。
ゆっくりズーミング。ゆっくり撮る(画面)を移動してゆく。
もしかしたら、
画面の移動スピードでAFが行ったり来たりしてガタガタになっていませんか?

書込番号:11550511

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2010/06/27 09:22(1年以上前)

スレ主様へ

ハンディカムと比べるとNEXの手ブレ補正は弱い?(ハンディカムの手ブレ補正が強力とも言えます)
と思いますのでビデオのガタガタ、イコール手ブレしてると過程します。

手ブレであれば動画編集ソフトである程度は改善されると思いますので手ブレ動画をソフトで修正と
ググッてみてください。
改善の効果が動画で見れるサイトなどもありましたので参考にしてみて下さい。


手ブレが原因ではない場合は難しいのでは?今まで使っていたビデオでは感じなかったのですから
TVを変えても無駄と思われます。

カクカク感を感じるか感じないかは個人差によるところが多いと思います。
私はNEXを持っておりませんので実際にはわかりませんが、D300sの動画でもカクカク感を感じません
ので恐らくNEXでも感じないだろうなぁ〜と思っております。

書込番号:11550625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/06/27 10:32(1年以上前)

この記事を見て自分のNEX-5で確認してみました
これ30Pですね   ビデオカメラは60iですから なめらかさに差があります
30P 一秒間に30枚
60i 一秒間に60枚(ただしインターレースなので一枚づつは1920x540)
カタログスペックでフレームレート60iとなっているのに実際に記録される映像が30P
なのはいかがなものかと思いますけど???
どこかに設定があるんですかねぇ?

書込番号:11550885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/06/27 10:56(1年以上前)

「ガタガタ」と書くとまたアレる素ですね(笑)
倍速駆動液晶テレビはお持ちですか?
「動きの滑らかさ」だけで言うなら、AVCHDではなくMP4(1440×1080/30fps)で撮って カメラとTVをHDMIで繋いで視聴してみて下さい。
倍速駆動液晶テレビで見るなら、多分AVCHDよりもそちらのほうが滑らかになると思います。

書込番号:11550981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/27 11:20(1年以上前)

>「ガタガタ」と書くとまたアレる素ですね(笑)

・・・アラすためにワザワザ新アカウントを取ったようですので、アレてくれればスレ主さんの思う壺、希望通りの結果と言うことになるのでは?




まぁ、それはさておき、マジレスしますと・・・30コマの画像を見て頭痛がするようでしたら、一度、専門医に見てもらったほうがいいですよ>スレ主様

うっかりTVで2-3プルダウンの映画を見てしまったりすると、ひどいときには、ひきつけや癲癇を起こす体質かもしれませんので。
素人が動画をきれいに見る方法がどうの・・・というレベルのお話ではないので、速やかに医療機関へご相談ください。

書込番号:11551066

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/27 12:23(1年以上前)

スレ主さん
購入前にビデオ板で、NEXのビデオのカタカタを気にしてスレを立てたが。。。結局、写真メインと言うことで、NEXを購入されたのですね。
このスレの主題は、すでに撮影されたビデオを「綺麗に見る」方法ですが、やっぱり、現在困っているスレ主さんの再生環境を記載しましょう。
しかし、ビデオを見ていて気持ち悪くなるのは、やっぱり手振れではないかと、想像します。一度、その気持ち悪くなったビデオをYouTube等の動画共有サイトにアップして、気持ち悪くなる原因を確認したいのですが、いかがでしょうか。

書込番号:11551330

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

購入を考えています。

2010/06/23 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 カデミさん
クチコミ投稿数:18件

こちらの購入で悩んでいます。現在富士のF200とF31を使用しています。 

今まで一眼レフの大きさがネックで購入を見送っていました。

この大きさならばいいなと思い検討中です。 

一眼レフに関してはまったくの素人なので初歩的な質問ばかりと思いますがよろしくお願いします。  

使用用途は室内スポーツ〔子供の柔道、バレエ〕が多いです。コンデジでは状況に合わせて、感度や露出などマメに調整している方だと思います。  

今の機種でもそこそこは満足しているのですが、やはりこちらの方が断然きれいに撮れるものなのでしょうか? 

細かい機能の使い方はわかっていません‥ 

あとズーム撮影についてもまったくわからないのですが、この場合はレンズを新しく購入しなくてはいけないのでしょうか?

値段ははりますが、今の機種以上の写真が撮れるなら購入したいと考えています。 
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:11533152

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/23 11:00(1年以上前)

お書きになってる用途なら、本体も軽量コンパクトで、動画撮影中にズームも可能なパナのGH1かG2がいいような。

書込番号:11533200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/06/23 11:05(1年以上前)

 今までよりは被写体ぶれに関しては大幅に改善することが予想されます。
しかし、標準的なデジタル一眼レフに比べるとAF性能面で厳しいでしょうし、
そもそもNEX用のレンズで室内スポーツを撮るのに適したレンズが
まだありません。
現状のNEXのキットレンズではF200の半分程度の望遠ですから、
かなり小さくしか撮れませんしね。
そういう面を考えると、費用対効果ってことでは、かなり無駄な投資
になるのではないかと思います。この用途であれば、同程度の金額で購入可能な
一般的な一眼レフと比べたら、ものすごくコストパフォーマンスが低いでしょう。

書込番号:11533216

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/06/23 12:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

NEX3 ISO1600

F30 ISO1600

NEX3拡大

F30 拡大

カデミさん 

こんにちは
F31は保有してません。
その前のF30ですが、手元にファインピックス稼動状態でありましたのでNEX3と
比較してみました。

NEX3とNEX5は動画とリモコン対応、それとボディ形状が異なるだけで写真を撮る機能は同じです。

F31で、柔道、バレエで大きな不満はなく、もう少しという感じであれば
NEX5K、3Kのいずれかにすることで良くなったと思うかもしれませんね

レンズはどちらも望遠側に寄せてます。たぶんに実使用でも望遠側が多くなるかと思いますので

撮影はストロボなし。 F30、NEXともAUTOモードでストロボ消してます。
ISOは両機ともISO1600にあってますね

撮影は、自然光が天窓から差す状態です。
NEX系の場合、手持ちでさらに暗いところを綺麗にとるモードもありますが 連写して合成する扱いですから、動いてる被写体には適しません。
サンプルでアップした写真ですが、F30は拡大すると赤玉付近や下の布が「チリチリ」とした印象になるかと、これ以上ISO感度を上げるとさらに見にくくなります。
実際の写真だとお子さんのお顔の部分とか輪郭や目鼻がはっきりとしないと感じるときがあれば、その原因の一つともいえます。(あとはピンぼけや、被写体ボケでしょうか)
NEXの場合はまだ余力があると感じており、あと2段(ISO6400あたりまで)はISO感度上げても状況によっては使えると言う感じです。


ただNEXがバレエや柔道の撮影に向いてるかというと、あくまでF30との比較。
大きさを考えなければキャノンX4とかソニーであればα550に屋内の撮影に向いているレンズを選択した方が無難かとは思います。

いずれにしろ店頭で実機試して確認してみてください。

最後に
NEXはNEX3、5ともレンズとフラッシュセット販売です。(現時点、将来は単品がでてくるかわかりません)
ご要望考えるとNEX5であれば、ズームつきのNEX5K、もしくはレンズ2本ついたNEX5D。
少々安くなりますが、ボディが樹脂になるNEX3KかNEX3Dが適してるかと思います。
NEX5A,3Aのキットは焦点距離16mmの固定焦点のレンズセットですから、今回の用途には適してないかと思います。

書込番号:11533410

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2010/06/23 12:43(1年以上前)

こんちは!
 
まず普通のデジイチが大きいのは横は映像素子の大きさ
奥行きはミラーがあると言う事が大きな理由です
 
そのミラー(一眼レフの『レフ』)を取り除いたのがNEXやPenなどのミラーレス機で
そのミラーレス機のなかでもNEXは映像素子がこれまでのミラーレス機と違い、1サイズ大きなAPS−Cサイズになった事が新しく注目されている所です
ちなみにデカイデジイチは最小サイズでもNEXと同じAPS−Cサイズからです(各社僅かな差はある)
 
なのでNEXはあの大きさでAPSーCの映像素子を搭載しているので一眼クオリティの写真が撮れる! とうたっているのですが

オートフォーカスに関して言えばミラーがないのでコントラスト検出AFという、コンデジと同じ仕様なのです
デジイチの魅力のひとつに、すばやいAF性能がありますが それをボディのコンパクト化の為に捨てたのがミラーレス機です
最近のコントラスト検出式のAFは良くなって来ているでしょうが、まだミラー機の位相差検出方式にはかなわないでしょう
 
1度大きな家電量販店で、『室内スポーツ』を撮られる時と同じ距離を歩いている客や店員を撮ってみるといいと思います
バレーや柔道など動きのある被写体をズームして、液晶見ながら追うのは大変だと思います
 
『室内スポーツ』を撮影される前提でデジイチを買うなら多少大きくてもX4やD5000がいいと思うのですが・・・

書込番号:11533492

ナイスクチコミ!3


Casiopea2さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/23 12:44(1年以上前)

コンデジからのステップアップでお考えなら、良いカメラですよ。

シャッターを押す前に自動でピントを合わせる「インテリジェントAF」が付いているので
さらに、スポーツモードやAF−C(コントラストAF)にすれば、
動きのある被写体(柔道・バレエ)でも十分対応できますよ。

さすがに、全力で走るお子様を撮る場合、NEXでは無理と思われ
デジタル一眼の中級機(7DやD300s)が必要だと思いますけど。

ピントと明るさを最初の1枚に合わせて、秒間7コマ連写(2秒間)もできますから
柔道やバレエの撮影には耐えうる連写性能と思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100520_368000.html
でも、上記の連写性能(電車)を見ると、動きの速い被写体でもそこそこいけそうですね。

コンデジと大きな違いは、レンズ交換をしないと、遠いものを大きく写せないということ。
現在発売されているズームレンズは、コンデジで言う3倍ズーム程度のもの。
9/16発売(量販店サイトから)の11倍ズーム(18―200o)が出れば、
観客席からの撮影でも十分でしょう。

質問の内容からはそれますが、高感度撮影に特質すべきものがあるとのレポートが多いです。
(2つ下のスレでも書いてありますよね)
柔道・バレエは屋内スポーツですから、高感度で強いNEXはお勧めです。
屋内撮影は是非、露出補正を+1.0EV前後にして、丁度良い明るさのところを見つけて下さい。

書込番号:11533498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/23 13:24(1年以上前)

一つ注意なんですが、コンデジと違って「無音撮影」ができません。
静かな演奏会や発表会などシャター音をたてられない環境では使いにくいかもしれません。

書込番号:11533641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/06/23 15:12(1年以上前)

F200EXRの写真を色々と見て見ました。
高感度もなかなか強く 光学ズームも5倍、色目も綺麗。
1200万画素とコンデジとしてはスペックも高いですよね。

NEX等 一眼ならではの描写のカメラを勧めたいところですが、どのメーカーの標準キットレンズのズームは約3倍程度とズームに関しては不満が出ると思います。
追加で望遠レンズを買おうとすると スレ主様の意図するコンパクトさはなくなりメリットが無くなりますし・・。

良心的に考えてスレ主様の現状の使用方法でベストなのは コンデジではないかと思いますよ。欲を言えば 光学10倍ほどのコンデジがいいのではと思います。

NEXの営業しなくてすいません。
スレ主様のカメラの使用用途が今後変われば NEXをお勧めします。

書込番号:11533947

ナイスクチコミ!1


スレ主 カデミさん
クチコミ投稿数:18件

2010/06/23 23:46(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました。
とてもわかりやすく参考になりました。

購入はもう少し考えてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11536338

ナイスクチコミ!0


ううぉさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件 マイブログ 

2010/06/24 01:51(1年以上前)


 > 今の機種でもそこそこは満足しているのですが、やはりこちらの方が断然きれいに撮れるものなのでしょうか? 

http://www.flickr.com/search/?q=NEX-5&s=int
└◆ NEX-5 - Flickr: Search:

百聞は一見に如かず。
ご参考にどうぞ。
スライドショーがお勧めです。

書込番号:11536866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2010/06/24 20:19(1年以上前)

18-200レンズでもお子さんの発表会等には、不足かも知れませんし。うるさいシャッター音は、ちょっと…普通に富士の最新高倍率コンパクトの方がスレ主様の希望を叶えるカメラと思います。望遠も有利です

書込番号:11539445

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件

2010/06/24 20:38(1年以上前)

室内での動き物は、一眼レフでもどうしてもそれなりの明るいレンズ、AFの能力に頼ることになります。
果たしてスレ主さんにとって満足となるかどうか・・・

皆さんが言われているようにNEXのAFはコントラストAFですので、
コンデジのコントラストAFよりは早いかもしれませんが。
デジ一眼レフの位相差と比べるとどうしてもAFの能力は落ちると思います。

AFや動体撮影はまだ一眼と比べると肩を並べるとまでは行かないのが現状ではないでしょうか?
それと、動体撮影は、カメラが大きくなればなる程、液晶を見ての撮影より、
ファインダーから見ることによって、ボディを顔につけますので両手とあわせ三点支持になり撮影はしやすいと思いますよ。

書込番号:11539532

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ79

返信29

お気に入りに追加

標準

くっきり−ボケ ダイヤル

2010/06/22 03:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

こんにちは。

先日店頭で触り倒していました。
NEXの機能のひとつ?である”くっきり−ボケダイヤル”に設定されういた機器があり、
・・・っていうか単にAモードだよね、とか思っていたんですが、くっきり側にダイヤルを回すとf値がどんどん上がってf22以上になりました。
これでもISO AUTOでシャッタが切れていましたが、これってどうなんでしょう??
回析現象とかの関係で解像落ちしないんでしょうか?
あるいはNEXにはCOMS前のフィルタかなにかが省略されてて回析がでにくいとかあるんでしょうか?

初級者向けならこの辺こそ気をつけてあげないと・・!と思うのですがね。
f13くらいで止めといた方がイイよ・・・くらいの警告を。
初級者向けだからそこまで考えない??説明書に書いてあったりするんでしょうか?
ご意見ください。

書込番号:11528230

ナイスクチコミ!2


返信する
gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/06/22 04:04(1年以上前)

回折は絞りによる画質低下の一要因にすぎませんし、回折が出たらそれで全て終わりでもないですよね。
ピクセル等倍で見れば、回折限界の理論値よりも浅い絞りで画質の低下は始まってますし、
観賞サイズによっては、より深い絞りでも、回折の影響は全く観察できないでしょう。
ですから、特定の絞り値で警告する理由がないように思います。

書込番号:11528252

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/22 06:59(1年以上前)

私も「回折」の影響による小絞りボケよりも・・・

記念撮影で、コンデジの様に背景がボケない事の方が、初心者さんには重要だと思う^_^;

・・・けど。。。
シャッタースピードもがっつり落ちるからな〜〜???
三脚でも使用しないと、昼間でも辛いと思う。。。
「三脚使え」位の注意書きは必要かも??^_^;。。。

書込番号:11528402

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件

2010/06/22 08:23(1年以上前)

雑誌などで回析がどうのと書かれて信じ込んでる人多いですね。絞った時の画質低下は回析と関係ないことも多いし写真として良いか悪いかとは別問題。被写界深度より回析がどうのを優先すると失敗写真を撮りがちです。

書込番号:11528578

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/22 08:26(1年以上前)

仕組みを理解した人はそんなに使わないと思うのですが・・・。

書込番号:11528592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/22 08:41(1年以上前)

携帯やコンデジからの移行を想定しているので、あまりややこしいことはしない前提かも?

書込番号:11528624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/22 10:22(1年以上前)

 こういう内容に限らず、いろいろなことについてですが、
 人は、例えば以下のようなタイプ分けが出来ますね。

1.説明したら理解できる人
2.説明しても理解できない人 (ここでは理解しようとしない人を含む)

 例えば、シーンセレクターを理解しているおばちゃんの割合ってどのくらい?w
 例えば、鳥を撮影したらおばちゃんが来て、私も撮る!ってズーム10倍コンデジを出して、夕方だったのでフラッシュが自動でピカピカ・・・フラッシュ発光しないでとお願いしたら 「止め方なんてわからないわよ」 (聞いた話ですが)

 なんでボケをコントロール出来るのかというのを、理解できない人向けというのがコンセプトということでしょう。

書込番号:11528846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/06/22 11:13(1年以上前)

絞りすぎると確かに合焦面の解像は落ちますが、
被写界深度が広がった分で写真トータルでのクッキリ度は上がることが多いでしょう。
そもそもレンズごとにもっとも解像するF値なんてバラバラなんですから、
いくつ以上まで絞るとダメ・・・って考え方は改めましょう。
F11とかF16まで絞らないと最高解像度に達しないレンズもあれば、開放時に最も解像度が
上がるレンズもあるのですから。

書込番号:11528962

ナイスクチコミ!7


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/06/22 12:37(1年以上前)

0カーク提督0さん,こんにちは。

「F13」という数字は,どこから出てきたんでしょう?

個々のレンズの個性を抜きにして考えると,
回折限界にはレンズの有効口径が大きな影響を持ちます。
同じF値でも焦点距離によって有効口径は異なるので,一律には語れませんよ。

その上,皆さんおっしゃるように
レンズの個性やら,鑑賞サイズやら,撮影意図やら,様々な要因が関係するので,
「F22は絞り過ぎ」と一概には言えないでしょうね。

書込番号:11529205

ナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/22 12:56(1年以上前)

設定条件毎の狙いとリスクを全部説明してたら、誰も読んでくれない(ウザイ)文章になっちゃいそうですね。まぁアッサリ系とウザイ系を選べればいろんなユーザーに対応出来るんでしょうけど。
私の奥さんも一眼レフで写真を撮りますが、いまだに絞りと被写界深度の関係が混乱してます。
F値でなくクッキリとボケの方が普通の人には良いと思います。世の中一般では、絞り、シャッター速度をどう組合せるか、に興味がある人の方が断然少ないので。

書込番号:11529284

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/22 13:36(1年以上前)

初心者には簡単にボケが作れていいけれど、最大と最小ばかり使いそうですね。

GF1にある露出メーターが付いてると良かったかも。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20090914_315253.html

絞りはまだしも、私にはシャッタースピード優先が難しいです。

書込番号:11529399

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/06/22 13:44(1年以上前)

プリントしてもL版とかのユーザーがターゲットのカメラですから、回折による少々の画質劣化より
きっちり深度を確保して写せるのを優先させているような気がします。

書込番号:11529420

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/22 13:45(1年以上前)

レビューがありました。
どっちのレンズでもF22ではクッキリしませんね。

http://ascii.jp/elem/000/000/527/527877/#eid527894

書込番号:11529423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/22 15:01(1年以上前)

結局この機能もズームと同じで「両端しか使わない」んでしょうね。

書込番号:11529625

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/06/22 15:31(1年以上前)

調整できる事に意義があるんですよ。
コンデジの何段ズームと同じようにする方が簡単だと思うのですが
必ず、間がないと騒ぐ人間がいます。
HDRも5まである必要は・・ギモンですが、少ないとウルサイ事が解ってるから
使わない機能と使えない機能の違いですね。

しかし、ボケダイアル解りやすいネーミングですね

書込番号:11529710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/22 18:19(1年以上前)

僕は回折を恐れるがあまり何がなんでもF8以上とかF11は使わないというような使い方をする人ではありませんが、逆に回折をしらずにF22まで絞って結果悩み事をかかえる人がいないとも限らないので、スレ主さん指摘の件はたしかにあるかも知れませんね。

シャッター速度を落とすとかセンサーのゴミを確認するとか以外に特別の目的がない限りはAPS-CでF22まで絞らなければ被写界深度が稼げないという局面はそうそうおおくないでしょうね。

書込番号:11530225

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/22 19:03(1年以上前)

回析現象を気にする人ならこんな機能よりAモードの方が使いやすくありません?
まあ、マニュアルでもいいですし…

とにかくようわからんけどパンフォーカスの写真が撮りたいとか、被写体の前後はぼけたの写したいって人が使う機能なのだからちょうどよいのではないですかね?

まあ、あまりにシャッター速度が遅くなるのなら警告は欲しいとこですけどね

書込番号:11530365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/22 19:26(1年以上前)

ゴミの確認って書いててふと思ったんですが、NEXのゴミ取り機能ってどうなんでしょうね。F11とか以上に絞るとゴミの写り込みにも気をつけないといけないですよね。

書込番号:11530458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/06/22 20:23(1年以上前)

別機種

ShiBa HIDEさんへ

>GF1にある露出メーターが付いてると良かったかも。

NEX5にも付いてます。

GF1の場合は適正露出範囲外を赤で表示していますが、NEX5は画面表示自体が撮影時の露出に合わせた明るさで表示されます。
GF1やEPL-1ではこの明るさが変わりません。(私が設定を知らないだけかも(^_^;)

NEX5では更に絞り込んだ時に実際にレンズが絞られて、リアルタイムで被写界深度の状態を確認できます。(絞り込みボタン不要)

書込番号:11530663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2010/06/22 22:06(1年以上前)

かえるまたさん

ホントだ。
露出メーターあるんですね。
これがあると勉強になります。
私はG1も持っているのですが、G1には無いので不便です。

> 画面表示自体が撮影時の露出に合わせた明るさで表示されます

撮ったら真っ暗などの失敗が無いのですか。
それはいいですね。

> 絞り込みボタン不要

プレビューモード、私は使っていません。
ある事を忘れてました(^^

書込番号:11531179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件 事件ですか事故ですか?! 

2010/06/23 06:24(1年以上前)

時間がないので失礼しています。

ご返信アドバイスありがとうございます。
構図上f値UPは仕方ないというのは納得できません。
これは上級者の理論であって、これを使うのは素人さんが多いと思います、。

すると、ボケ端とクリっきり端を常用しないだろうか??
という不安です。
画質劣化をいただいてでもf値upの理屈は十分わかりますが・・・。

f13というのは私の経験値です。
一般にはf11でとるべきでないという写真家さんの理屈をどこかで読んだ記憶があります。
これを実機検証してた結果です。
一部の望遠や特殊なレンズではなく、汎用標準ズームにおいての値です。

また記載します。
\とりあえずここまで。

ありがとうございます。

書込番号:11532591

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

防水ですか?

2010/06/21 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 9702さん
クチコミ投稿数:18件

池ポチャではなく、雨、埃などに耐えうるカメラでしょうか。

書込番号:11526912

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/06/21 22:22(1年以上前)

いいえ。

というか、この手のカメラの場合、防じん防滴処理が施されてる場合、
かなりの「売り」になるので、パンフとかに、ばばんと大きく記載される筈ですよ。

書込番号:11526998

ナイスクチコミ!1


スレ主 9702さん
クチコミ投稿数:18件

2010/06/21 22:27(1年以上前)

ありがとうございました。
パンフに記載がなかったのは、対応していないからですね。

書込番号:11527030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/21 22:55(1年以上前)

違います。

書込番号:11527212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/21 22:56(1年以上前)

あ、『違います』は防水はおろか防滴でもないという意味です^^

書込番号:11527219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/06/21 22:57(1年以上前)

残念ながら違います。

書込番号:11527227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/21 23:02(1年以上前)

残念ながら、ちがいます。。。が、僕は雨でも突撃しますが・・・笑

書込番号:11527254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/06/21 23:40(1年以上前)

ソニスタで買うと、別の意味で、池ポチャでもOKです・・・・・。

書込番号:11527480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/22 01:38(1年以上前)

どうしても必要なら、
生活防水以上のコンデジをお勧めします。

書込番号:11528027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/22 07:42(1年以上前)

雨の日はこれを使えばいいのでは?

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/15581-001015004002

書込番号:11528472

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/06/22 21:50(1年以上前)

それ程神経質になる必要はないと思います。
なにしろ、稼働部分は少ないし(シャッターだけ)、一番大きな動くミラーがありませんから、少々雨にぬれても大丈夫だと思います。

私は数日前に、雨に元気な紫陽花を撮りましたが、傘の横から雨粒がパラパラとカメラにかかりましたが、気にせずに撮りました。 (レンズにかからないようにだけは気にしました)
もちろん後で綺麗にふきましたが。

ミラーが無くなると、気楽に扱えるようになるので便利です。

書込番号:11531077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/22 22:05(1年以上前)

えらい無責任だな。

書込番号:11531170

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング