α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年6月21日 17:27 |
![]() ![]() |
24 | 17 | 2010年6月29日 10:30 |
![]() |
39 | 17 | 2010年6月20日 23:21 |
![]() |
678 | 130 | 2010年6月25日 12:55 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月19日 23:08 |
![]() |
6 | 13 | 2010年6月19日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
デジ1眼初心者ですが、よろしくお願いします。
昨日買ってあれこれ勉強中です。
先ほどまでツバメの巣をうまく撮ろうと、脚立を駆使して撮影してました。
やっていくうちに、AFを切ってフォーカス手動で親が帰ってくるのを待つ事を学習しました。
いつのまにか液晶モニターが油膜でギラギラしていて、
(自然と親指がモニターにかかりませんか?)
フォーカスが合っていないのか、油膜で滲んでいるのか区別が付きません・・・
CASIOのデジカメは油膜が付いても、ハー、袖フキフキでだいたい綺麗に落ちるのに、
この機種のモニターは油膜が付いたら、軽く拭いても伸びに伸びまくります。
いろいろと検索していくうちに、油膜はセロテープで取れる事が分かりましたが、
そもそも油膜が目立たないようにする方法はないでしょうか?
油膜が付きにくい保護フィルムを張る。
専用のクロス(&液?)をいつも持参してこまめに拭く。
モニターには絶対触らないように細心の注意を払う。
定番な方法ってなんでしょうか?
お願いいたします。
0点

汚れや傷を防止するARコートが無いのかもしれませんね。
こういったものは袖でゴシゴシやるとコーティングが剥がれるかもしれないので、メガネふきなどでで拭いた方がいいと思います。
書込番号:11525329
1点

油膜をテープで除去することはあまりオススメでは
ありません。^^
あとクリーニング液を使用するのも良くないです。
一番の方法は、保護フィルムをお貼りになり、フィ
ルム面を清掃するのが良いと思います。^^
書込番号:11525369
0点

tick-taka さんこんにちは
液晶には、なるべく触らないでも触ってしまいますよね。
で、上の方もいっておられるように、めがね拭き用のクロスが一番良いです。
これでなぞるように拭けばだいたい取れます。
PCモニター用の液体クリーナーは後が残ったり(特に隅)しますのでお勧めしません。
液晶保護フィルム貼っていなければ、貼ることをお勧めします。
後、レンズ交換式なので、クリーナーセットも有ったほうが良いかもです!
書込番号:11525376
1点

TruBlackですから、ARコーティングはもちろん採用されてますし、液晶内部も反射低減の工夫がされていて、現時点では最高クラスの液晶モニターなんですけど、油膜(指紋)はまた別問題になりますね。
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/feature_3.html#L1_160
いわゆるハイテククロスを使うのが一番でしょうね。
私は生で使うのは怖いので、ARコートの保護シールを張っていますが、指紋に強いというこんなのもありますね。
マイクロソリューション 防指紋性保護光沢フィルム DCDPF-PGSONEX
ただし、メーカーの説明によると反射低減タイプではないようなので、反射が気になるならARコートタイプのシールのほうがいいでしょうね。
書込番号:11525528
1点

こういう物はいつも保護フィルムを同時に購入してすぐ貼っちゃうといいです。
書込番号:11525544
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
やはり保護フィルムと専用クロスが常識なんですね。
早速電気屋さん行って買ってまいります!
クリーナーセットも見てきます!
この質問とは関係ありませんが、鳥を上手く撮るには難しいですね・・・
シャッタースピードもう少し上げて再挑戦してみます。
ありがとうございました。
書込番号:11525604
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
デジカメとビデオカメラの2台持ち歩くのが嫌な、とてもめんどくさがりな性格です。使用目的は家族旅行や息子の保育園行事等のスナップ写真と動画撮影がメインで、得にこだわりはありません。こんな目的で使用する場合、1台でそれなりの機能が備わっているデジカメ or ビデオカメラを、どなたか紹介して頂けないでしょうか?こんな場合、デジカメで動画機能に強い機種、or ビデオカメラで静止画機能に強い機種のどちらを選択すべきでしょうか?非常に迷っています。
1点

デジカメで一番動画に強いとなると、今のところパナソニックのGH1ではないかと。
他のは録画中にAFがちゃんと動かないか、動いても制限が多かったと記憶しています。
書込番号:11522287
2点

ビデオの静止画は200万から多くても600万画素です。
はがきサイズ位までなら大丈夫でしょう、それと高倍率ズームは便利です。
デジカメのビデオの画質もいろいろです、α NEX-5D のビデオ画質はまあ
きれいなほうです。ただ、録画しながらのズーム操作は手動となるので
手持ちでは困難です。
書込番号:11522299
1点

俺もパナのGH1がいいと思う。あるいは、GH2まで待つとか。
書込番号:11522373
2点

因みに、「ビデオカメラで静止画機能に強い機種」の定番は、
sanyo の xacti (ザクティー) ですね。
動画の長時間連続撮影をする場合は、
「デジカメで動画機能に強い機種」を選んではいけません。
あと、この↓ページが参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20090707_297126.html
└◆ HDムービー対応デジタルカメラ 現行機種一覧 - デジカメWatch
書込番号:11522536
0点

面倒くさがらず、カメラとビデオカメラ両方を持ち歩いたほうが良いとは思います。
お互いにメリットとデメリットが有る事と、静止画と動画とどちらかの撮影に集中すると、どちらかがおろそかになる事も有るので。
両方持っていれば、誰かに渡して分担して撮影が可能になりますから。
どうしても1台で済ましたいのであれば、予算が書いていないのでNEXの価格を基準にしてです。
それから、どの程度の望遠でズーム(焦点距離)が必要かも関わってきます。
NEXには今のところ望遠系レンズや高倍率ズームレンズが無いので、離れた場所からの撮影に不向きです。
秋には動画に適した高倍率ズームレンズが発売予定で、そのレンズが使えるハンディカムも発売予定らしいので、待たれた方が良いかもしれませんね。
パナソニックのGH-1なら望遠端で280mmや300mmのレンズが有ります。
ただし、ビデオカメラなら望遠端が400mm前後〜600mm超の機種が一般的なので、今お使いのビデオカメラの使い方によっては、望遠側が物足りない可能性が有ります。
おススメするとしたら、値頃感も有るネオ一眼のフジHS-10あたりでしょうか。
NEXやGH-1に比べて撮像素子が小さいので静止画画質では両機種に劣るかもしれませんが、望遠端720mmの高倍率ズームにステレオマイク内蔵でハイビジョン動画撮影可能。
コンパクトさに拘るなら、ソニーDSC-HX5Vあたりですね。
書込番号:11522652
3点

カメラ本体だけでなく、動画に適したレンズがあるかということも重要です。
フォーカス駆動音などを拾ってしまうレンズも有りますが、パナの14−140は駆動音も皆無で動画に適したレンズと言う評判です。
書込番号:11522991
2点

秋に発売されるEマウントのハンディカムが良いと思います。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/index.html
書込番号:11523173
1点

ご自身の趣味としてではなく、子供さんの記録 という意味では動画メインのほうが良いように感じます。
または、高機能のコンデジのほうが良いようにも感じますね。
お手軽ですから。
デジイチはレンズが飛び出てるので邪魔に感じると思いますよ。
書込番号:11523194
0点

NEX-5で、ちゃんと撮られた動画を、フルハイビジョンTVに映して見たら、NHKハイビジョン放送のようにきれいに見えます。普通の用途には十分な品質だと思います。
詳しくは、下記の体験レスをごらんください。
「おおお、やっぱり問題ですよこれは。」の11523186
書込番号:11523246
1点

動画撮影ばかりに触れられていますが、スレ主さんは、
"家族旅行や息子の保育園行事等のスナップ写真"も
メインと書かれています。
デジカメにすべきか、ビデオカメラにすべきかとも聞かれ
ています。
書込番号:11523314
0点

2人の子持ちです。10年間「2台持ち」でやってきましたが、今回NEX−5を購入しました。
特に写真や、ビデオ撮影が「趣味」というわけでなく子供の成長を
それなりに撮っておきたいという普通の父親です。
2台を1台にしたいですよね!運動会でもゴール前で2台を両手で持って
撮影しましたw
スレ主さんと同じように、2台持ちを脱却するために色々検討しましたが、
性能的(操作)に考えれば「専用機には及ばない」が結論です。
夫婦でどちらか1台づつ持って撮ればいいじゃんと言う方もいると思いますが
世の中そうじゃないところが多いですもんね。(ん?うちだけ??)
目的が「2台持ちからの脱却」なのでその中で我が家の収束点を考えました。
画質云々ではなく、2台持ちからの脱却がメインです←ここ重要
実は2台持ち脱却第1弾で2年前にペンタックスのコンデジを購入しました。
防水で写真も動画(フルハイビジョン)も撮れるやつです。
だがしかし、フルハイビジョン動画が15fpsなのでやはりいまいちです。
動画の性能がそれ以上の物が欲しい・・・
検討する上で比較した機種
三洋ザクティ、ペンタックスW90、オリンパスPENLight、NEXー5、
ソニーHX5V
ザクティ以外は基本静止画カメラなので動画機能はそれなりです。
我が家の動画や静止画を撮った後の使用頻度を考えてみた・・・
動画→記録として撮っておきたいが、撮った後1度は見るがその後見ることがほとんど無い。
静止画→印刷、加工してブログやはがきなどに使う、家に貼る、祖母祖父に渡す等々。
結論!静止画メインで、動画はおまけで我慢しよう♪
ならせっかくだからちゃんとした1願レフは?それなりに動画もとれるし!
でも・・・デカイ、重い、高価(ノ_-)クスン
子持ちは荷物多いですからね(最終的には寝た子が荷物に)!
最終的に私がNEX−5を購入した最大の理由は
「液晶モニターの角度が動く」です。
これって、学校や園行事をビデオ撮影する際すごい重要な事で、ビデオ専用機ですと
液晶モニターの角度振れますよね?撮影場所が人の後ろだったりする場合、
後方から1脚等でビデオカメラを上に上げて撮影するとき、下からとってる場所が
確認できないと意味が無い!おまけでも動画を撮るならこれがあった方がいいと。
NEX−5の静止画は、コンデジに比べればすばらしいです。
大昔フィルム1眼を使っていたのですが、子供が出来てそれを手放しました。
コンデジの写真には不満を持っていたのですが、NEXでは、この大きさで1眼の様な写真が
撮れる喜びが今あります。
静止画&動画機種を買う際に注意すること(というか知っていなければならない欠点)
機種によっては、動画を撮影する際に「AF動作音」やズームをした時の「動作音」が
入ってしまうことがある。(ぢぢぢぢ・・・みたいな)
我が家のペンタックスコンデジは動作音が大きくピントも「PF」でズームもしないで
撮影してました。
HX5Vもよーーく聴くと入りますとメーカー販売員さんが言ってました
TX7のほうが寸胴レンズじゃないぶん音はしにくいとも・・・
あと「風切り音」が専用機に比べてすごく気になります。
あ・・・録音もカメラ内蔵ではステレオとモノラルがあるのでお間違いの無いように。
NEX−5はどうなのか??
風切り音→専用機には勝てません
機械動作音→ズームは基本「手動」ですのでレンズを回す音が「すこーすこー」と入ります
無音で回す術を身につければクリア(笑)
あと動画撮影中に静止画を撮ることは出来ません。(撮影できる機種はある)
あとズームですが・・・
NEXだと現状専用機の足下にも及びません、3倍程度ですから(しかも手動)。
行事で、列の後ろからお子さんの「アップ」を撮ることは不可能です!
スレ主様が使用頻度や重要性を動画におくなら、ザクティや10倍ズームできるHX5V
が良いかもしれませんね。
NEX7(?)か秋に出るとか言われているハンディーカムでそれがクリアになるかも
しれないですが、現状は2台を1台にする為に何を犠牲にするかしかないかもしれません。
だらだら書いてしまいましたが、参考にしていただければ幸いです。
書込番号:11523337
8点

新しい18-200レンズには、アクティブ手振れ補正機能がつくらしいですが、
あんな長いモノ付けて手持ちで歩いたら重心バランスも悪いし、ブレ増幅機能が
ついてくるようなもの。
面倒でも、一眼とビデオの使い分けをオススメします。
書込番号:11523893
1点

2人の子供の記録に使っています。
現在は、ソニーのビデオカメラCX-500VとソニーのデジカメHX5Vを使用中。
CX-500Vは幼稚園などのイベントのみに使用、HX5Vは普段のお出かけに使用、という使い方をしています。
スペックなどの詳しいことは私にはさっぱり分かりませんので、使用している感覚での話になりますが、動画はどちらでも大差ないと思っております。(大画面テレビで観ても)
ただ、音声は圧倒的にCX-500Vのほうがいいですね。
私も本当は綺麗な動画と綺麗な静止画を一台で、しかもコンパクトで・・・
という希望だったのですが。なかなかうまくいきませんねぇ
この2台を所有する前は、サンヨーのザクティーHD2000を使用しておりました。
こちらは動画は綺麗(上記の2つとそんなに変わらないと思います。)
音声もそこそこ、静止画も屋外ならHX5Vと大差なし。しかもコンパクト!
ほかの方も書かれておりましたが、液晶モニターのアングルが変えられるのは発表会などではかなり重宝しますよ。これ結構重要です。
ザクティはカメラ内で動画の分割、結合ができるのでその点も便利でした。
現在のザクティは縦型、横型がありますが意外と縦型が持ちやすくズームもしやすいです。
HX5Vなどのコンデジで長時間動画撮影していると、腕が痛くなります。
結局はこのザクティを使っている時が一番よかったかな、と思っています。
ご参考までに・・・
書込番号:11524068
2点

これからの季節に「防水Xacti」がおすすめですよ^^
書込番号:11525080
0点

Eマウントムービーはむしろスチル用に期待しているのですが…
レンズとのバランス重視なのか、稼動液晶のヒンジの位置がマウント面よりかなり後方にあるので全長がとても長くなってしまっていますね
画面が小さくなってもかまわないので(アスペクト比2:3の2.5型くらいの高さの9:16の画面)マウント面の直後にヒンジつけて超小型の機種を望みます
書込番号:11525252
0点

カメラとビデオは役割り分担をした方がよいのではないでしょうか。
ビデオ撮影をしている時に、不意のシャッターチャンスがあった際に切り替えている暇などありません。
また、この手のカメラの動画機能が良くなっているとはいっても、操作性でビデオにはかないません。
私は5DUも持っていますが、これで動画を撮影したことはありません。
そうなると、私はNEX3でも良かったのかも?
書込番号:11525886
0点

コンデジのTX7が、静止画と動画のバランスが一番いいと思う。
ほかの人も書いてるが、HX5Vは音が悪すぎなので、やめといた方が
いいと思う(常にBGMを後で入れて編集するとかでない限り)
書込番号:11559560
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
はじめまして!
今、E-PE1とNEX3のどちらを買おうか非常に悩んでます!
写真メインなので動画はどうでもいいです。
重要なのは画質や操作性です!!
NEXの登場で、一眼画質が中型機で実現できてしまいSONYの開発力には驚かされました。
せっかくマイクロフォーサーズだしたOlyとPanaはどうなるんだ!!と思ったのですが、
画質比較サイトを見たところ、色合いではolyのE-PL1に軍配が上がってますね。(個人的感想)
根本的な画質の部分はSONYなんでしょうけど、NEXは少々白っぽい色合いになると感じました(E-PL1との比較)
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
そこで質問です!!この色合いはレンズで変化するものなのでしょうか!?
今後発売するレンズで、色合いの部分まで影響を受けるのならば、SONYを購入しようと思ってます。(液晶がすごく綺麗だし、撮影素子が一眼レベルですから)
ただ、色合いは本体のみに影響されてくるのならば、E-PL1を購入しようと思ってます。
E-PL1の不満は、液晶とAF速度ですが、AFは修正パッチ出てるみたいですし、
液晶については、まぁ一番の目的はパソコンとかで見るときの画質ですから我慢しようかと思ってます。。。
PS。皆さんは色合いどっちが好きですか!?
0点

色合いにはレンズ、本体両方が関係してくるものと思われます。RAW現像をすれば好みに合う色にもできそうな気がします。RAW現像の場合色は現像ソフトによっても変わると思いますのでそちらもチェックした方が良いですね。
ただ、はじめから好みの色を出してくれる機種があるのならそちらを使った方が楽であることは間違いないと思います。
書込番号:11520747
3点

こんにちは。色合いはもちろんレンズによって違うこともありますが、デジタル時代においてはやはりボディ側の問題が大きいというのが一般論として言えると思います。
ただ、色に関しての感覚は、ホワイトバランスだけでなく露出やコントラストによっても微妙に変わってきますので様々な要素がからみあっていますので、結局、自分の好みということになるでしょう。
でも、ホワイトバランスにしても何にしてもカメラ側の設定や、撮影後のレタッチやRAW現像時などにほとんどいじれてしまうので、カメラのデフォルト設定によるJPEG撮って出しにこだわらないのであればそんなに気にする必要はないように思います。
ちなみに、僕個人的にはミラーレスはE-P2とNEX3を使用していますが、NEX3のオートWBはオリ機より優秀なような気がしています。手持ちのEOS 5D2と比較してもオートWBの精度は遜色ないと感じています。
書込番号:11520748
7点

レンズで色は変わりますがNEXは今後出すレンズも同様の色合いだと思います。ツァイスブランドの場合にはこってりすると思います。いずれにせよカメラ内の色作りの設定で可成り変わります。
オリンパスの場合レンズというよりカメラ内のソフトで可成りいじってる感じがあります。素直な画像を求めるのであればRAW現像が好ましいと思います。オリンパスらしい脚色の有る色合いが好みならばオリンパスで良いと思います。
書込番号:11520791
1点

yuki1208さん,こんにちは。
RawではなくJpeg撮って出しだとして・・・
「クリエイティブスタイル」がデフォルトの「スタンダード」だと,彩度控えめな感じですね。
「ビビッド」にすると,ちょいと濃い目になります。
彩度・コントラスト・シャープネスをそれぞれ独立にいじることもできます。
私は今のところ,ほとんど「ビビッド」で撮ってます。
レンズによって変わる部分もあるでしょうね。
拙い例ですが,E16/2.8,Flektogon35/2.4,Pancolar50/1.8で撮ったものがありますので,
↓ご参考まで。
http://photozou.jp/photo/top/525495
書込番号:11520796
3点

皆さん回答ありがとうございます!
非常に勉強になります♪
たしかに、詳細を色々設定できる一眼機ですから
それほど色合い気にする必要ないとおも思えてきました。
ただ、デフォルトで自分好みの色を出してくるOLYは、撮影に失敗する可能性が低いのだろうな〜って感じました。
ん〜。ますます迷ってきてしまったかもしれないです(笑)
有り余る富があれば両方購入するのにww
どちらにしても、一眼は重すぎ+デカすぎる!とおもってた自分には
良い時代になってきました♪♪
もう少し悩んでみようかな♪
皆さんも個人的な感想色々聞かせてください♪
(操作性など画質以外の部分でも!)
書込番号:11520867
0点

センサーが大型ならいい絵が撮れるとは限りません。
ファームアップで絵作りがかわる可能性もありますが、パナとオリンパスレンズの評判は高いですよ。
書込番号:11520883
2点

>NEXは少々白っぽい色合いになると感じました(E-PL1との比較)
これは露出補正なしのデフォルトでの露出傾向の違いが大きいと思います。
NEXは最近の機種に多いやや明るめ(+0.3程度)の仕上がりで、E-PL1のほうはめずらしく(-0.3程度)暗めに仕上がります。
ですから同じ条件で撮った場合、両機種では0.7(2/3)EV程度明るさが違うことになり、露出が明るめの場合色が薄く感じられます。
この明るさというのはよしあしではなく、好みの問題ですし、露出補正を一度しておけばすむことです。
(ただし、NEX-5の場合、おまかせオートとシーンセレクションでは露出補正はできません。Pオートなどではもちろん可能です。)
上に書いた明るさ(色の濃さ)ではなく、例えば寒色系とか暖色系とかいわれる色の傾向というのがありますが、これはカメラ側の設定ではなく、あとからPCソフトで補正することになります。
色に影響を与えるホワイトバランスについては、NEXのオートWBの評価は高いようです。(私は「太陽光」中心ですが)
他の方も書かれているように、NEXではクリエイティブスタイルで「スタンダード」以外にも一発で変更できますし、それぞれのクリエイティブスタイルで彩度・コントラスト・シャープネスを個別に設定できます。
例えばE-PL1のようなコンデジ系のはっきりくっきりした絵が好みなら、NEXでは(露出補正をマイナス側にしたうえで)「スタンダード」でコントラストとシャープネスを上げてみるとか、いろいろできます。
また、それらは一度設定すれば電源をOFFにしても記憶されてます。
**********************
ジャンディ・ガフさん
すっかりNEXの板に張り付いて、必死に頑張ってますね。
PENに惚れてるのはわかるけど、もうええやろって感じ。
書込番号:11521031
9点

yuki1208さん、初めまして。
色に関してのみ、回答させていただきます。
もちろんレンズで色見も変わってきます。しかし、それはその他の機能を使わずに比較したときの話です。各メーカー、露出設定や仕上がりの味付け(シーン認識で、児童に色付けを変えてくれるアレです)ができるようになっています。
なので、もしyuki1208さんがオリンパスのような色見で撮りたいとおっしゃるのなら、カメラの設定を変えるだけで対応できますよ。
お店に行って触ってみることが、一番納得されるかと思います。
書込番号:11521079
2点

NEX−3にした方がいい。
僕はNEX−5とE−PL1で迷って、NEX−5にした。
正解だったと思っている。
ここでも性能の差は歴然だとレポートされていて、確信を強くした。
http://wpfwm407.at.webry.info/
書込番号:11521172
1点

「画質比較サイトを見たところ、色合いではolyのE-PL1に軍配が上がってますね。(個人的感想)」
「ただ、デフォルトで自分好みの色を出してくるOLYは、撮影に失敗する可能性が低いのだろうな〜って感じました。」
スレ主さんはこちらの印象を大事になさった方がいいですね。
NEX−XXでいいと言われてるのは、オートWBに高感度画質とかあと、機能面だけ。
オートWBもマニュアルで適宜指定するとか、RAWで撮れば問題ありません。
高感度を多用するような撮影をメインになされるのであれば、考慮すべきでしょうが、
日中などの撮影では特に圧倒的によいとの評価はありません。
デフォルトで自分好みの写真が撮れるカメラを使われた方がストレスもたまらず幸せですよ。
書込番号:11521212
1点

こんにちは。
>どちらにしても、一眼は重すぎ+デカすぎる!とおもってた自分には
良い時代になってきました♪♪
・・たしかに・・・
オリEPが出た時は「うわぁ、これはいい」と感じ、あまりにもオモチャ然とした
パナGHが出てトーンダウンし、再びソニーNEXで超小型のAPSCにグラリ(笑)
でも待っていればキャノンからそのうちEF対応ミラーレス機が出るかも?と思いつつ
でもEF対応だと携帯性でNEXには敵わないわけで・・・
もしかするとキャノンユーザーからの支持が結構有る機種かも?と思うようになりました。
書込番号:11521709
2点

こんばんわ。
初期の画像の色目設定で言えば オリ、パナのに機種に比べてソニーは明るめに色目を振ってますね。
ただし、初期設定がそうというだけなので どんなカメラでもコントラストを上げるとか色目を自分好みに変えることは出来るはずです。その変更した設定をいつも使えばいいわけですから。
フォーカスの速さは、パナがダントツに早いのはみなが認めるところです。オリンパス(ファームアップ後)とNEXは同等のようです。
NEX 何が優位か?
高感度でのノイズの少なさが多機種を圧倒ています、ISO 12800まで使用可能です。(常用は3200ぐらいまで)
暗い場所、室内や夜景撮りがしやすいということですね。
アングルモニターも武器になります。
液晶も多機種の倍以上に繊細で見やすいですから、外の撮影で液晶が見づらいとストレスを感じやすいはずです。
この場では、NEXお勧めです、私も欲しいw
書込番号:11521887
1点

実際にyuki1208さんが言う様に
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
で見るとNEXの場合に白っぽい?E-PL1はコントラストが高いですね。
AWBではNEXの方が僕には好み白いシャツが白く羽織っているGジャン?のライトグリーンの色が正確に出ていると思います。
E-PL1は全体に少し黄色被りしていますね。
E-PL1はコントラスト、色の強さで風景向き?
NEXはポートレート向き?肌色が綺麗に出るのでは?ないかと思います。
もちろんレンズによって色はもちろん変わります。
好みは人それぞれですのでyuki1208さんが気に入った方が後悔は無いと思います。
書込番号:11521916
1点

動きのあるものならパナ、風景ならオリ、ポートレートならソニーでいいんじゃないかな。
書込番号:11522007
2点

M4/3を含めたオリンパスの 4/3は原理的に被写体深度が深い、つまりピントが合う範囲が広い上に、本体内蔵の手ぶれ補正の性能が高く、出てくる色合いも含めて風景写真などに向いていると実感しておりますし、風景以外でもそれが役立つ場合は少なくありません。 反面、APS-Cに比べるとボケ難いので、目的次第ではないかと思いますが。
書込番号:11522180
1点

>スコーク7700さん
>>動きのあるものならパナ、風景ならオリ、ポートレートならソニーでいいんじゃないかな。
全くの同感ですね。じっくり撮るならオリでしょう。
後はデザインの好き嫌いですかね。NEXはわかれますよね。
書込番号:11522820
1点

EOS5DmarkUとE-P2とNEX-5の比較をしました。
NEX-5はEOS5DmarkUに近い優秀な、というか異常によい結果です。
詳しくは、わたしのブログでレポートしています。
E-P2はやはりホワイトバランスがあと一歩といったところです。
昼間撮影では3機とも遜色ないのですが、夜間のライトアップ撮影では差が出てしまいます。
ご指摘の通り、黄色っぽい野暮ったい絵になってしまいます。
液晶画面も、最新のLEDバックライトの92万画素が相手では見劣りします。
夜間だと特にピント合わせに支障をきたすこともあります。
http://wpfwm407.at.webry.info/201006/article_45.html
E-PL1は後継機なので、ホワイトバランスは改善されているかもしれません。
書込番号:11523272
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
前スレで自分も何をこんなにアピールしているのか?アホか?と思っていましたが、
百聞は一見にしかず。
http://pakuo.blogspot.com/2010/06/619nex-5.html
上のリンクでやっと意味が判りました、これは問題ですよ。
そんでもって、
これはデジカメなんだからと言って言う人、このカメラがビデオも撮れるというのを
期待して購入の動機にしている人はいない訳ではありません。なので、諦めろとか言うのは辞めて下さい。
ちなみに、
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
注意*)このスレを建てたのは建設的な意見が欲しいからです。議論する為ではありません。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
問題は判りました、
Nex-5の採用している60iというのがちょっぴりインチキじみた方式であり、
普通の60iとはチト違うということです。
そこで、
これの改善法は本当にないのでしょうか?
ファームウェアでの改善は期待できないのでしょうか?
というのが質問です。
皆様、気を立てず、平和に改善方法探しに協力して頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
14点

なんだかなあ・・・ フレームレートが記録時の問題ならまだしも、センサーからの
読み出しが30フレームなのであれば、あとからファームウェアの更新で何とかなるよ
うな話じゃないですよ?
CMOS周りの回路設計からやり直さなければならないのでは、ないでしょうか。
センサーサイズが大きいフルハイビジョン撮影可能なカメラとしての期待度はわかり
ますが、一義的にはカメラであってビデオカメラではありませんし、ビデオカメラに
比べ被写界深度・コントラストAFの速度や動体追従性、今出ているレンズを考えると、
そもそもスポーツや動くものを撮影するようなカメラじゃないと思います。
残念なのは解りましたが、YouTubeなどの作例を見る限り、騒ぐほど画質は悪くありません。
実際の撮影された内容で判断されてはいかがでしょうか?
ファームで直せるものなら、EOS6DマークIIのように、露出・ISO感度・シャッター速度の
マニュアル設定可能にして、AFのピンポイント+顔認識によるフォーカシング、フレーム
レートの任意設定などの改良を要望してはいかがでしょうか??
正直、30フレームの件以上に、オートでしか撮影できない動画撮影機能をお聞きする限り、
動画を本格的に撮影したい人むけのカメラじゃないと思います。
書込番号:11517959
29点

なんでこんな廉価なスチルカメラに
そこまでの高性能を期待するのか分からんです…
書込番号:11517992
38点

早速レスありがとうございます。
>>>正直、30フレームの件以上に、オートでしか撮影できない動画撮影機能をお聞きする限り、
動画を本格的に撮影したい人むけのカメラじゃないと思います。
そうなんですよね、わかってはいるのですが。
機動性を期待していた為にこの機種を選んだのですが、
やっぱり5D mark2の方が良かったのかもしれません。
とっても残念です。
書込番号:11517994
6点

6/19 さよなら NEX-5 まで読めば解決方法は簡単
メーカー側は既に訂正を入れたカタログを用意している
さらに返品も可能である
論議もなにもないのでは?
書込番号:11517997
7点

Customer-ID:u1nje3raさん
それが市場原理だからではないでしょうかね?
書込番号:11518001
8点

とも様さん
他の機種を買うという事は、賭けでもありまた時間と労力を必要としますから、
他の方もできる限りNex-5を使うという条件での意見をお願いします。(*注意
書込番号:11518010
7点

>Nex-5の採用している60iというのがちょっぴりインチキじみた方式であり、
>普通の60iとはチト違うということです。
普通の60iです。
30fpsをインターレース出力にすればインチキしなくても自然と60iになってしまいます。
もちろん60fps出力から60iも作れますが1フレームの情報は半分になります。
60fps(P)の60と60iの60の単位はぜんぜん違います。
60fps(P)の60はフレーム数(コマ数)
60iの60はフィールド(走査)数
スレ主さんこんな下らんスレ立てないでください。
書込番号:11518014
22点

なんか、こういうコムズカシイ話しをされると、デジカメ(というかカメラ)がどんどん遠くに行ってしまうような気がします。
良い写真を撮りたいだけなのに。。
ばかやろおおおおおおおおおおおおおおおーーーーーーーーーーー(夕陽に向かっている感じでお願いします)。
書込番号:11518016
18点

スレ主さん
ちなみに5D mark2も30P出力ですよ。
フレームレートは別としてNEX-5はデジ一動画のなかでは最強の部類ですよ。
書込番号:11518025
20点

いや メーカー側がカメラの改良はしません
カタログを変更するってことですから
ユーザーは2択しかないのでは?
書込番号:11518026
4点

>kawase302さん
写真重視の人には関係ない話なのでスルーすればよいでしょ♪
僕もスルーです(笑)
でも動画重視の人には大問題にもなるというのは理解できます
書込番号:11518034
20点

↑
じゃー、次回からはお互いにスルーということで。。。。
書込番号:11518043
5点

リンク先の方のblogの記事で60pと30p出力の比較動画がありました。
確かに滑らかさが違います。できる事なら60p出力の方が良いでしょう。
それを踏まえた上でNEX3、5というカメラのコンセプトと現在の他の一眼レフの動画機能を考慮に入れると、30P出力で問題ないと私は思います。
例え60p出力できるようになっても、NEXの動画機能には制約が多くて敢えて60Pを求めたり5Dmk2を視野に入れるような層が満足できるとはとても思えません。
どうしてもというならば海外の改造ファームウェア等に期待するしかないのではないでしょうか。
例えばGF1なんかは改造ファームウェアでフルHDで撮影できるようになるようです。(私は興味ないので入れてませんが)
ただし改造ファームウェアを入れると保証がききません。
現実的にはフルHDで60p出力できる機種が出るのを待つのが一番です。
来年ぐらいには出るかもしれないですし。
書込番号:11518110
3点

三度目でしつこいようですが
Youtubeってアップロードしたら勝手に変換されて30(29.97)フレームに
なるんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:11518162
7点

ちなみに、60P-60iだと、縦解像度が単純に半分になります。
30P-60iだと、フル解像度までは行きませんが半分にまでは落ちません。
また、そもそもインターレースという手法はお安く滑らかな画像を手に入れるためのTV手法です。
基本、TV受像機で見るための手法なので、PCなどでは、一部みずらくなる場合も有ります。
なんでもかんでも、60P-60iが最強無敵の動画だと勘違いしていると、トンチンカンな話でわめき散らす羽目になりますので、ご注意を・・・。
書込番号:11518174
8点

>ちなみに、60P-60iだと、縦解像度が単純に半分になります。
>30P-60iだと、フル解像度までは行きませんが半分にまでは落ちません。
いやそうはなんないですよ
書込番号:11518208
1点

まだ勘違いしておられる方がいませんか?
リンク先は最後まできちんと理解されましたでしょうか?
60pはいりません。60pは単純計算でファイルサイズが2倍になる上、
ハイスペックなコンピューターが必要となるという事、それにFinal Cutで対応していません。
問題は、60i にも二つ存在するんですよ? そこの所を理解していますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:11518218
8点

ちなみに、参考ですが、wikiでテレビ フレームレートを引き出してみました。
テレビにおけるFPSの誤解 [編集]
例えば、アナログテレビ放送で用いられるNTSC規格は、資料では映像は29.97fpsであるなどとされる。
しかし、この表現は誤解を生む。こういった資料の「NTSCにおける1フレームは2フィールドからなる」などの
説明は、この時点ですでに「フィールド」「フレーム」「fps」の語が、テレビジョンという世界における
独自用語であり、それが現在の広義のfpsのf(フレーム)と混同される可能性がある。NTSCのアナログテレビ
放送にしてもファミコンなどのゲーム機にしても、1フィールド(1/60秒)ごとに次の1/60秒はさらに動いた後の
「違う絵」が送信できるし、実際にしている。したがって現在の広義のfpsで表現するならば、NTSCは受像機(テレビ)
の性能も映像制作の仕様も(約)60fpsと言うべきである。
なお、プログレッシブ方式とインターレース方式では、同じフレームレートでも映像の滑らかさが違う。
詳しくは、走査・インターレースを参照のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/フレームレート
書込番号:11518258
7点

では
はじめっから60iセンサー出力の60iは
30pセンサー出力の60iより
全ての面で良いかっていうとそれは違いますよね?
NEXに搭載される動画として
30p→60iより確実にほぼ全ての面で議論の余地なく良いのはあくまで60p→60iだけです
で「60iセンサー出力の60i記録」なら記載には全く(件のスレ主どの含めて)
問題にしないはずですよね?
書込番号:11518275
2点

倍速液晶TVみたいなもの。ということで納得しています。
書込番号:11518281
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
発売日から広角か標準ズームかで迷っている者です。「プレシジョンデジタルズーム」ポジションにて撮影されプリントされた経験がある方に教えて頂きたいのです。例えば2倍〜10倍までの倍率がありますが、どの倍率迄なら鑑賞に耐えられる画像なのでしょうか?勝手なお願いですが経験のある方はよろしくご回答願います。
1点

こんにちは。
プリントされるサイズにもよりますが
通常いわゆるデジタルズームはプリントなど観賞用には使いませんね。
倍率を気にされるのであれば、光学ズームのレンズ(1855)を選ばれた方がよいのでは?
プリント結果が満足行くものであるかどうかは、非常に個人差のある部分だとも
思われますが。
私のお薦めはデジタルズームで悩まれるよりも、ズームレンズ選択です^^
ご希望のお答えになっていなくて済みません。
書込番号:11516447
0点

コードブルーさん
プリントしてないので何とも言えないんですけど。
ただ、以下のようなときにはプレシジョンデジタルズームは使えないので
標準ズームにした方がいいかもしれませんね。
プレシジョンデジタルズームが使えないとき。
・シーンセレクション設定時
・手持ち夜景モード設定時
・人物ブレ軽減モード設定時
・スマイルシャッター設定時
・RAWもしくはRAW+JPEG設定時
書込番号:11516489
0点

ねんねけ様
早速のご解答ありがとうございます、やや抽象的な質問で失礼しました。プリントサイズは葉書サイズで、最大でもA4位です。プレデジのせめて2倍や4倍を利用して「標準」レンズのつもりにはなりませんかねえ・・・。ズームレンズの方のお勧めは理解しました。
HD素材様
プレデジポジションに制約があるのを初めて知りました、結構不便そうですね。実はある大型量販店のどの店員さんも、プレデジポジションなんてあるんですか?といった具合でした。
書込番号:11516641
0点

先日某販売店でSONYの方に説明受けました。プレジションズームは今までのデジタルズームと違い荒い画像をデジタル処理して綺麗にする機能だそうです。実際に撮影して見せてもらいましたが、画面上はボケがなく、かなりクッキリとしてました。サイズが小さければプリントしても使えると思いますよ。
書込番号:11518363
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
私はデジイチ初心者ですが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
機種はNEXにする前提でNEX3とNEX5のどちらにしするか迷っています。
大きさやリモコンが使える等の細かいことは気にしませんが、
やはり動画の質が気になるところです。(大きな違いは動画だと思っています)
フルハイビジョンとハイビジョンではそんなに違うものなのでしょうか?
画素数と記録媒体の違いが大きく影響あるのかさえ分からないド素人です。
宜しくお願いします。
1点

あらぼびっちさん
フルハイビジョンとハイビジョンの差は大画面TVで見なければ、一般人にはほとんどわからない程度の差だと個人的には思います。
それよりも、このカメラのフルハイビジョンは一般的なビデオカメラ等のフルハイビジョンとは性能が大きく異なります。
具体的には秒間のコマ数(映像数)です。
パラパラ漫画を想像していただけるとわかりやすいですが、
一般的なビデオカメラのフルハイビジョンは秒間60枚の動く絵があります。
家庭用のアナログTV、地デジも60枚です。
ですが、このカメラ(NEX3,NEX5)は30枚しか動く絵がありません。
半分という事ですね。
ワンセグはご利用になっていますか?ワンセグの動画はカクカクに感じませんか?
それは秒間15枚の映像だからです。
TVは60枚、ワンセグは15枚、このカメラは30枚という訳です。
ビデオ機能に重きを置いているのであれば一度サンプルなどをご覧になる事をお勧めします。
書込番号:11513298
3点

私も迷いましたが、NEX-5のほうがホールド感がいいですね。
それだけで、NEX-5にしました。画質チェックはいまからです。
書込番号:11513504
0点

NEXはビデオで無く映画に近い映像という事ですね。
書込番号:11513634
0点

普通に使う分にはほとんど差がわからないと思います。NEX-5とNEX-3の動画の差。
書込番号:11513779
0点

・・・撮った後、見たり、編集したりする環境が大切ですよ?>動画の差
フルハイビジョンの場合、それなりの高性能パソコンが必要かと。
余談ですが、僕の場合はNEX5よりNEX3の皮ジャケつきが、気に入った持ち心地なので、NEX3を購入しました・・・。
ほかの人では、赤が欲しかったから3にした、という知人も・・・こんなレベルで決めちゃっても大丈夫みたいですよ。僕のご近所限定では・・・。
書込番号:11513895
0点

個人的にはNEX5のほうが持った時しっくりときます。
グリップが5のほうが大きいので。
(手の大きさによるところがおおきいと思います。)
書込番号:11514618
0点

NEX-5とNEX-3は、デザインと持った時の質感が全然違いますよ。
NEX-3はプラスチックな感じですが、NEX-5はマグネシウムボディの高級感と、
持った時のホールド感がいい感じにしっくりきます。NEX-5は、何よりも
レンズより小さく見えるデザインが画期的で秀逸です。
店頭で実際に触ってみると違いがよく分かるかと思います。
書込番号:11514666
1点

スレ主さんは動画に重点を置いてるようなので、動画に関してだけのレスします。
AVCHDの再生環境が整ってるのでしたらNEX-5の方がいいと思います。
たとえば、SDカードスロット搭載のAVCHD対応 BD/DVDレコーダーや大画面液晶テレビなどで
SDHC(SD)カードをスロットに挿入すれば直接再生やダビングができます(できない機種もあり)
その反面、PCで快適な編集や再生するにはそれなりにスペックが高いPCが必要になります。
あまりスペックの低いパソコン再生するとカクカクしてとても見れたものではありません。編集も
作業完了するまで何時間も掛かったすることもあります。
また、AVCHDで撮るとブルーレイやAVCHD-DVD(ハイビジョン画質で記録したDVD)の作成も
できます。簡単にまとめると、家電との連携性を考えるならAVCHDで撮れるNEX-5、別に家電
との連携性は考えてないやというならNEX-3でもいいかなと思います。
あとは質感やホールド性などの好みも大事だと思いますので、一度実機をさわって確認した方
がいいかなと。
書込番号:11514761
0点

スレ主さんは気になった時点で、NEX5買わなきゃダメだ。
NEX3買っても買い変えることになるよ。
この魂の叫びを聞きなよ。
価格スレでは珍しい良レポートだ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/ClassCD=6/SortRule=2/#11489861
書込番号:11514774
0点

NEX5を持っていますが、店頭で実物を触るまではNEX3でも良いかなと考えていました。
その理由として、
・価格差が1万円以上ある
・5DUをメインに使っているが、動画は一切使わない
・ホワイトが欲しいと思った
しかし、手にとって見ると
・グリップの形状からNEX5の方が持ちやすい
・前面がマグネシウム合金のNEX5の方が剛性感がある
・ボディよりレンズが大きなデザインが小型化を引き立たせている
・ボーナス払いのため財布の紐が緩んだ
・そもそも、購入店にNEX3の在庫が無かった
ということで、悩んでいるのなら無理してでもNEX5だと思います。
書込番号:11514803
1点

昨日ケーズで見て触ってきましたが、NEX3を買おうと決めました。他にフルHDビデオカメラと一眼レフ持っているので、そういう選択です。スレ主さんは、一台で全てカバーしようとするならば、NEX5がおすすめです。
書込番号:11515126
0点

持ちやすいのでNEX5です。
少し安くても落としたら終わりです。
しっかり持ちましょう。
NEX5買いました。
後は色かな。
書込番号:11516258
0点

両方買って、気にいらないほうをちょうだいませませ!(なんちゃって・・・)
書込番号:11516450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





