α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年6月5日 17:47 |
![]() |
3 | 8 | 2010年6月5日 16:19 |
![]() |
2 | 1 | 2010年6月7日 02:37 |
![]() |
7 | 3 | 2010年6月4日 08:39 |
![]() |
13 | 9 | 2010年6月2日 22:13 |
![]() |
188 | 26 | 2010年6月2日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
先日、「納期について」を質問させていただいた者です。
いよいよ発売され、皆さんの笑顔が思い浮かぶようなレポートを楽しく読んでいます。
NEX-5Dのソニスタでの納期は変わらず6月中旬(メールの案内は6月17日)です。
お届け日が6月3日より後の方、実際のお届け日はいかがでしょうか?
(まだあと2週間も待たないといけないのかなあ?って思っています)
0点

タイで作っていますので次の船便の到着が、6月中旬少し前ということでしょうね。船便の第一便分が終わってしまって次の船便待ちということです。ですから皆さんほぼ同じ時期の納期になると思いますよ。
書込番号:11453573
3点

RIEKKOさん、返信、ありがとうございます。
船便の到着待ちなんですね。。NEX-3の発売が10日なので、そのタイミング
で届くと嬉しいのですが・・。10日を過ぎると、NEX-3が優先されてしまう
のでしょうか?
書込番号:11453619
0点

こんにちは。
俺の場合は30日に予約したら発送が25日になりますと返事が来たので気長に待ってますよ。
書込番号:11454196
0点

_Hiro_Yさん
僕もソニースタイルで予約し、19日指定で届くことになってます。
(着日指定なしなら17日、指定ありなら18日以降の到着と案内ありました)
発売日前後になって、どうにも落ち着かず、近くのお店で実機をさわり倒してます。(^_^;)
5月31日にソニーストア大阪で、6月5日にヨドバシカメラ マルチメディア梅田で、メーカの説明員の方に納期が早くならないか聞いてみましたが、共に無理と言われました…(T_T)
(5月31日のソニーストア大阪では、キャンセルがあれば届くかもって言われましたが…)
納期が早くならない理由までは聞きませんでしたが、おとなしく待つしかなさそうです。
書込番号:11455149
0点

コメント、ありがとうございます。
すごく売れているみたいですね。どこかの掲示板に「ソニスタの納期は
少し保険を取ってるので、少し早めに届くかも」とありました。
(確かに約束した日より遅れるのはマズいので、多少マージンを取って
いるのかも?)
あまりソニスタでの購入経験がないので、そう願いたいのですが、
皆さんの経験からどうなんでしょうか?
書込番号:11455622
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
しばらくビデオばかり見ててデジイチは関心を持ってませんでした。
ソニーのHPを見たら1400万画素で7枚/秒の高速連射なんてすごいと思ってしまいました。
スポーツ撮影中心の親ばかですが、
@動画の質はどうですか?(ちょっと前までカメラの動画はしょぼいと聞きましたが…)
A望遠はどうですか?(以前は、レンズを変えなきゃダメって教えてもらいましたが…)
よろしくお願いします。
0点

VGAサイズの動画とは隔世の感があります。
ただしAVCHDなので注意が必要です。
望遠レンズはNEX用はまだ発売されてません。
スポーツ動画を中心にお考えでしたら、NEXは不向きかも。
スチルが進化した分、ムービー(ハンディカム)も進化してますよ。
書込番号:11453407
1点

スポーツ中心でしたら動きが速いですから、位相差検出方式のAFのほうがいいのではないでしょうか。
コントラスト検出方式では最速のAFだとは思いますが。
書込番号:11453587
1点

動画はフルハイビジョンですので、1920x1080はビデオカメラと同じです。またフォーマットもAVCHDとビデオカメラと同じです。
画質は、きちんと撮ればハンディカムのCX-520Vよりは少し良いと感じます。
裏面照射センサーのCX-520Vは良い画質のヒット商品ですが、これと比較すると撮影素子が10倍近くの面積に拡大したNEX-5は余裕のある絵になっています(素子はCMOSであり裏面照射ではない、面積が10倍になったら裏面照射は不用であろう)。
本式に動画を撮るのなら、この秋に発売を予定しているEマウントのカムコーダーが良いと思います。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/index.html
このカムコーダーはNEX-5と同じ撮影素子と同じレンズを使用すると書いてありますので、写りの基本性能は同じでしょうが、コントロールやマニュアル設定等の自由度が増すので動画撮影の使い勝手が良くなるでしょう。
私は今はNEX-5で動画を撮ります。秋にこのカムコーダーが出ればボディーのみ追加購入する予定です。それと200mmズームも。
いやあ、レンズを共有できるのはうれしいですね。
レンズが一番高いですから。
カメラとビデオを共通マウントにしたソニーの英断に拍手です。
書込番号:11453728
1点

もんデブーさん
>ただしAVCHDなので注意が必要です。
AVCHDだと、なぜ注意が必要なのですか?
書込番号:11453925
0点

皆さん、ありがとうございます。
そうですか、動画は遜色ないレベルなんですか…
望遠はレンズをその都度替えないといけないようですね…
(オリンパスのデジカメで30倍望遠に惹かれ飛びついたらビデオの音声が録音できず、失敗した素人です)
野球の動きを撮りたくて、HF-S21を買い、木曜日に届き、いまあれこれ取説を見ながら奮闘しているところです。
書込番号:11454398
0点

>jimihen7さん
ハンディカムとかでAVCHDに慣れてらっしゃれば、
問題ないのですが、
PC上やネットで扱えない場合があり、
フォーマット変換を強いられる場合があるからです。
AVCHDって意外とデメリットもありますよ〜。
書込番号:11454652
0点

もんデブーさん、どうもです。 ありがとうございます。
書込番号:11455177
0点

動画は掛けっ放しじゃなければ一眼の方が良いです(一眼にも大容量HDDが欲しいです)。
私の場合、ワンシーン30秒程度でやってますが、長くも3分位足ります。
それ以上は人間が集中できないと思います(例えば体操の場合1.5分以上は危険)。
720を使った方が良い話もありますが、それは試行錯誤しながら決めて良いと思います。
書込番号:11455331
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット
外付けマイクが用意されているくらいなので、あまり良くないのでしょうか?ちなみに、AVCHDで録画できるDSC-HX5Vについては、画質は文句なしですが、音質はAMラジオや携帯電話なみでがっかりしたことがあります。NEX-5の内蔵マイクの音質はどうでしょうか?
1点

音質などは個人差があるので何とも言えません。
ただ、風があると風切り音はけっこうしますね。ウインドカット機能もないですし。
同じ状況でパナソニックのコンデジ(FT2)と撮り比べてみましたけど、風切り音に関しては
FT2の方が優秀でした。気になる人は、HX5Vのように何らかの対策が必要でしょう。
書込番号:11462756
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット
今日発売日ということで、何気なく寄った家電量販店で在庫あり、ということでズームレンズキットを衝動買いしてしまったものです。
とりあえず動画を撮ってみたのですが、ズームリング?を回したときに結構派手な音が入ってしまってかなり残念な感じです。
それで気づいたんですが、フォーカスリングを回しても何か干渉してるような音がしてます。
みなさまのズームレンズは、ズームリング・フォーカスリングを回してどのくらい音がしますか?
それとも気にしすぎでしょうか。
4点

こんばんわ。
確かにゴリゴリと言うかザラザラと言うか、油切れしてるような感触と音がしますね。
外付けマイクでも拾うといたら、外部入力端子が無いので困りものです。。。
書込番号:11448386
2点

ヨドバシカメラでは84800円の10%ポイント付きです。すなわちな76320円です。Amazonは76000円です。ポイントはありません。Amazonは意外に安いのです。ですが、納期は1〜3週間。即決でヨドバシで購入しました。2MのSDカードをサービスしてもらいました。
また箱を開けたばかりですが、まだいろいろと触っていますせんが、フォーカスリングの音はしませんよ。一部のロットだけ調子が悪いのではないでしょうか。
http://wpfwm407.at.webry.info/
マニアの方のようで、いろいろとNEX-5の情報をUPされていて参考にしています。そんな不具合は報告されていません。標準レンズでライブビュー画像の拡大の設定はやり難いそうです。
参考までに、
書込番号:11448636
0点

えりえーる・すこってぃ・ねぴあさん
ご質問が有りましたので、試してみました。
ズームリングについては、かなり素早く回すと微かにサーという音がしますが、通常の回し方では殆ど音はしません。
フォーカスリングについては、素早く回しても音はしませんでした。
以上ご参考まで。
書込番号:11449363
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
私韓国人ですが、
日本はまだ上達してないので間違った表現があるかもしれません。
韓国ではまだ発売日も決まってないですが、
beta testerという名で、実際使って
いろいろ意見を書いたり、画像をネットにアップしたりします。
なので、日本のサイトでも同じだろうと思ったけど
実際触れる機械は日本ではないみたいで、少しびっくりしました。
やっぱり日本では発売以前の一部の人に
テストの機会を与えるなんてないことですか
7点

こんにちは。
日本では電器製品など工業製品で、正式発売の前に一般に公開されることは
まずほとんどないですね。
今回のように、もったいぶるのが普通です。
地方などは発売されてからも、しばらくは見ることが出来ませんけど^^;
書込番号:11442216
2点

数人のプロカメラマンや数社の出版社程度が触れる位でしょうね。
大体 日本人は、不具合を見つけたとしても 最初は、自分の操作方法、設定が悪いんじゃないだろうかから考えてしまします。
機械・機材の不具合が言われ出すのも大概は、海外からの声で やっぱり機材が変なのだと気付く人が多い感じがします。
書込番号:11442962
0点

発売前に、ショールームで触ることが出来ますね。
また、発売前にカメラ雑誌用など、ごく限られた人のようですが
記事を書くためにプロのカメラマンなどが使用しますね。
β機と言われる発売前のものを、実際に使ってもらい、
意見を聞いて調整すると聞いています。
書込番号:11443279
0点

誤解する部分があったかも知れませんが、
少ないときは何人
多いときは何十人以上の一般の人に
カメラを渡していろいろ意見を聞くのが韓国では普通です。
展示されたものを触るのはもちろんのこと
日本は韓国のカメラ市場に比べると
相手になれないほど大きいな市場だけに
カメラメーカの一般カメラ使用者の間に
意見の交流というか
そのような機会が多いと思ったので
日本のサイトを結構長い時間検索してみても
使用感想などが見つからなかったので
少しがっかりしました。
これからは日本も発売以前に
製品を触る機械が増えたら良いですね
書込番号:11443335
2点

私は一般人ですが名古屋のSONYショールームで今日触ってきました。平日だと人が少なく直ぐ触れて良いですね(でも近くのAppleのショールームの方が人が多かったですけど)。
書込番号:11443380
0点

発売前では、身元のはっきりしている人にテストの依頼をし、
おいそれと感想など、口外しないなどの契約をすることもあります。
ですから、発売前に、情報が漏れることは少ないようです。
ライバルメーカーに情報が漏れるのを嫌うこともあるからです。
書込番号:11443459
0点

まけないでさん
日本語お上手ですね。
日本や欧米でもBeta testerは居るようですが、発売までは意見や画像を外部(第三者)に出さないNon disclosureとするのが普通なようで、一般の人の目には触れないようです。
競合相手に情報を漏れるのが嫌なのだと思います。
韓国ではBeta test段階で自由に外部に画像や意見を出せるんですね。
おもしろいです。一般人にとっては、もちろんその方が楽しいですよね。
書込番号:11443607
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
と思ってしまうのですが、どうなんですかね?
高感度やボケ量は結構、差が出るし、かと言ってカメラ本体の大きさは
あんまり変わらないし。
パナはキャッシュバック始めたりして危機感感じてるようだし。
オリ、パナやリコー、シグマのカメラもオワタか?
4点

短絡思考って、ホントすごいバカみたいですね!w
書込番号:11434547
43点

さ〜どうなるんでしょうか?
今、聞かれてもわかりません。
スレ主さんは、どうなって欲しいのでしょうか?
書込番号:11434606
6点

>スレ主さんは、どうなって欲しいのでしょうか?
無茶を言うのは承知ですが、オリやパナはフォーサーズ捨てて
APS-Cかフルサイズレベルのカメラを作って欲しいです。
今までのフォーサーズ遺産は捨てて・・・
書込番号:11434635
1点

>オワタか?
まあ、この日本語の使い方でレベルもわかるってもんですが(^^)
愉快犯ってとこでしょうけど、こういうスレというのはまちがいなく目障りですね。
こうやってレスをすれば盛り上がってスレ主の思うつぼ^_^;
書込番号:11434663
30点

>こうやってレスをすれば盛り上がってスレ主の思うつぼ^_^;
いままでの書き込みが、なんだかんだいってクレームばっかりなのが素敵ですよね。
α、E-PL1、D90、etc.etc.
そして今度はフォーサーズなんてやめちゃえ〜っ♪
あはははは。
書込番号:11434712
7点

sonyさんがミラーレスを出してきた事でパナやオリが危機感を感じて欲しいと思ってます
その方が新機種の開発に力が入りますよね
結果としてパナやオリから凄い機種とかレンズが発売されると嬉しいです
sonyのミラーレスには頑張ってもらいたいです
キヤノンEOS kissを買おうと思っていた主婦の半分がNEXを買うようになれば、キヤノンも黙ってられなくなってミラーレス機の開発しますよね(もうやってるかな?)
書込番号:11434856
4点

釣られて・・・
APS-Cミラーレスが追随することくらいは当然織り込み済みでしょう。
その後、さらに遅れて
フルサイズ・ミラーレスが出てきてもAPS-Cミラーレスは終わらない。
ミラーレス全体需要が伸びている間は競争原理が働いてよりよいものが出てくる環境が整う。
むしろ、[レフ]機の方の市場のなかで、これから潰し合いが始まる予感。
書込番号:11434887
10点

まあ、パナソニックやオリンパスはさぞかし大変でしょう。
競争に負けたら撤退もあるかも知れません、しかし黙ってはいないと思います。
マイクロフォーサーズの更なる飛躍のため、魅力のある新たな物を開発してくるでしょう。
そうやって、企業は知恵を切磋琢磨して成長していくのです。
まだ、やっとスタートラインにソニーはたっただけですから。
書込番号:11434933
2点

写画楽さん
なるほど
確かにそうですね
レフ機しか無かった時はレフ機しか選択肢が無かったわけで、ミラーレス機で不満の無いユーザーはかなり多いだろうと想像できます
書込番号:11434969
3点

何となくですが、カメラ業界もかつて全盛を誇ってデジタルの普及と共に衰退して往ったオーディオの姿が重なります。
ミラーレス機が、カメラ全体の衰退の引き金に為るかも知れませんね。
書込番号:11435109
8点

okiomaさん
そうですね
パナは相手がsonyだと余計に燃えるタイプだと思うので、今後の展開が楽しみです
今はNEXとかマイクロフォーサーズとかで話題が盛り上がってますが、キヤノンとニコンも黙ってないでしょうし数年後の展開を想像するのも楽しいです
書込番号:11435179
1点

その昔、僕がコンデジを始めて買ったころ・・・1/1.8CCDの高画質カメラだぞ!これで1/2.5機は滅んだ!!・・・とか言っている方がいましたが、未だに並みのコンデジは1/2.3〜2.5、高画質タイプでも1/1.67〜1.7位なんですよね。
撮像素子の大きさだけが重要なら、とっくの昔に小型カメラ界はDP1に席巻されているわけですが・・・。
・・・結局のところ、一部の騒ぎ魔さんたちだけが、ガヤガヤ言うだけで、大多数のコンシューマーは撮像素子の大きさなんて気にせず、最終的な製品の大きさ・・・もちろんレンズも含んだ・・・や、デザイン、機能などで判断すると思いますよ。
APS-C?何それ?みたいな・・・・・。
書込番号:11435247
28点

んんん…
私が一番恐れているのは、ミラーレス機のその次の動きですね。
メーカーがミラーレス機の次に何を考えているのか…
ソニーはその次の物をすで臭わしていますが、現状でも、すでにビデオ機とスチル機の垣根は非常に低くなっているのは、詳しい方が見れば一目瞭然でしょう。
今後さらにその動きが加速する可能性が非常に高くなると思って警戒しております。
スチル専用機の長所は残してほしいと思っているのですが、私自身、仕事の内容は、静止画と動画の境が無くなりつつある中、写真と言う文化に対する考え方をもう一度考え直す必要が近い将来必要になりそうで怖いと言うのが本音です。
書込番号:11435332
2点

写画楽さんの予想、
>フルサイズ・ミラーレスが出てきてもAPS-Cミラーレスは終わらない。
ミラーレス全体需要が伸びている間は競争原理が働いてよりよいものが出てくる環境が整う。
むしろ、[レフ]機の方の市場のなかで、これから潰し合いが始まる予感。
は蓋然性が高そうですね。
[レフ]機の入門から中級へかけての多すぎる機種は、自然減に向かうでしょうね。嵩張る筐体とシャッター押す度に衝撃音と摩滅細粉が発生するレフ機を「高級」と思う人は次第に減っていくと思います。
セイコー、シチズンは世界を席巻しました。オメガなどの手作り的(?)な高級品は生き残っていますから、レフ陣営は、愛好者を対象としたメカトロニクス高級機志向へ向かうのではないでしょうか。ひとつのモデルケースは645D?
例えば、ニコンがミラーレスへ参入すると仮定して、SONYほどの先進技術開発力はないので先陣争いをすると苦しい展開になると思われます。居直って、レンズ抜群で味のあるやや古風タイプでやれば、一定のファンは確保しそうな気もします。
書込番号:11435410
7点

>APS-Cミラーレス登場でマイクロフォーサーズ死んだ?
他社(Nikon・Canon・ペンタ)も出せばありえる話ですね。
まぁ直ぐにとは言いませんが。
書込番号:11435582
0点

これからのデジカメ、もう既に写真だけの機能では戦えないのでしょうね。
一部は、より古典的デジカメとして生き残るのでしょうが、それ以外は量産品としての産業品でしよう。
ビデオにしても、HD化され、非常に高品位な動画ですから、デジカメの代用としても・・・。
そして、将来的には、綺麗だけでは機能不足となり、やがて高品位3Dが主流になる気がします。
それは、とりもなおさず、技術力の差。
それに取り残されるメーカーが有るとすれば、逆行した製品構成とすることで存続を図ることでしょう。
すなわち、古典的デジカメ。
より、レトロ感の有る、デジカメ。
技術は止まってはくれません。
製品化した途端、既に古い製品となる、宿命を常に背負っています。
底力の有る、蓄積した技術を持ったメーカーが、やがて賑わいをかもすかも知れませんょ。
書込番号:11436205
2点

ん〜 ソニーのミラーレス機、パナ、オリと同じ土俵に上がってないですよね?
これから上がるんですよね?
楽しみです。
書込番号:11437534
1点

マイクロフォーサーズ死んだ?
まだ、生きてますが。
適材適所。
フォーサーズの利点がわかってないですね。
書込番号:11437541
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





