α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
287

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

標準

AEロック につきまして。

2010/05/29 13:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

初歩的な質問で恐れ入ります。

主な使用を確認してみたところ、AE ロックは フォーカスロック時自動AEロックとありました。
となりますと、 AE ロックの使用はマニュアルでできないと言う事なのでしょうか、、。 それ用のボタンもなさそうですし、、。

書込番号:11423659

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 Instagram 

2010/05/29 17:00(1年以上前)

でろりさん、はじめまして。

残念ながらNEX-3/5共にAE単独ロックはできません。

レンズ側にAF/MF切替SWもないんで、Sボタン半押しでAF&AEロック→MFに切替え→再度半押しで再AE という回避ワザも使えません。右下ソフトキーのAEロックボタンへのアサインも不可。・・・つまり「代替測光」や「部分/スポット測光」の概念自体がNEX-3/5には最初から設けられていない、ということになります。

よほどAE精度に自信があることの表れかどうかは分かりませんが、私はあまりにも不自由に感じたので、銀座の体験イベントの場では何とかしてほしいとソニーのエンジニアの方に強く要望しておきました。

将来のファームアップで右下ソフトキーがAEロックボタンにカスタマイズできるようになっていることを願うばかりです。

書込番号:11424352

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/29 20:43(1年以上前)

まあ、コンデジからの移行を考えれば無くても
あれこれ操作せず、簡単に撮れますにしたかったのでしょう。
なんでも聞くところによると、ボタンが多いとそれだけで購入を躊躇する人もいるようですし。

デジ一と同じようにボタンや機能をあれもこれも入れてしまったら、コンパクト化が難しく・・・
割り切りも必要なんでしょう。

噂されているNEX7では、ボタン等増えるのでは?

書込番号:11425279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/29 21:04(1年以上前)

αエントリー機種からも削除されてる機能ですよね。
AEロックを全くと言っていいほど使わないので好奇心としてお聞きしたいのですが
露出補正やブラケットじゃマズいんでしょうか?それとともにRAWで撮ってあとで救うとかとか。。。

素人考えですと、ある意味工夫すれば代替できる機能なので
いのいちばんに消えたのではと思ってます。

もちろん自分もAEロックできるカメラを使ってますけど、使い切れていないので
参考までにどーしても欲しいシチュエーションとかあれば教えていただきたいですm(_ _)m

書込番号:11425363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 Instagram 

2010/05/30 05:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

AE&AF同時ロック

太陽の周辺にAEロック

ざんこくな天使のてーぜさん
> 参考までにどーしても欲しいシチュエーションとかあれば教えていただきたいですm(_ _)m

あくまでも私の場合ですが、主被写体と背景の輝度差が激しい逆光シーンでAE単独ロックが手放せません。

たとえば夕暮れ時、被写体をシルエット化してその輪郭にフォーカスしながら、背景の夕焼け(日没側)のニュアンスを印象的にとらえる・・といったようなシーンでAEロックは結構役に立ちます。
あとは逆に窓辺にたたずむ人物とか、背景の高輝度に引きずられてシルエットになったら台無しですよね。(顔認識されればAEロックは不要ですけど)

作例としてはちょっと微妙なんですが、アップした写真(初代EOS KissDで撮影)は絞り優先(f8)でSSが1/640と1/2000で約2段分の差があります。
出た目(評価測光)で撮ると高輝度カットされてごく普通の無難な露出になりますが、太陽の周辺は白飛びしてしまいます。
スカイツリーが多少シルエット気味になっても構わないから、太陽の輪郭をスカイツリーと一緒に捕らえたい・・ということで、太陽の周辺を中心にして3ヵ所ほどAEロックをかけ、ココだ!というポイントで最終的にAEロックしてからスカイツリーにAFして撮ったのが2枚目の写真。
AEロックボタンをパパパッと4回押してAFしてレリーズ、これで大抵狙い通りの露出が得られます。

±1EV以内の誤差(主に被写体反射率に起因)であれば露出補正で済ませるのもありかなとは思いますが、それを超える誤差(Max±2EVまで)を自信を持って補正できるほどのウデはありません。
ブラケットとの併せワザであれば対処も可能でしょうけど、露出補正とブラケットの両方を設定しなければならず、速写性でAEロックボタンに劣る・・というのが個人的な印象です。

あ、ちなみにNEX-5は露出補正もメニューの階層をたどらなきゃいけないんで、十字キー右押し(通常フラッシュモード選択)>ダイヤルクリクリにカスタマイズできると使い勝手が良くなるんですけどね。

書込番号:11427027

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/30 08:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900でもGRデジタルでも、AEロックは使ったことはありません。
一方、露出補正はしょっちゅう使っています。

どうしても単得ボタンを付けるのであれば、
GRDのような単独露出補正ボタンのほうが便利と思います。

書込番号:11427290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/30 08:52(1年以上前)

AEロックボタンがほしい
ISO変更ボタンが欲しい
HDR ONOFFボタンが欲しい
AF/MF切り替えボタンが欲しい
RAW一発切り替えボタンが欲しい

人によって求める物は千差万別、みんなの要望を聞いていたら
背面がボタンだらけになってしまいます。

ソニーさんわがままボタンをひとつだけつけてはいかがですか。

書込番号:11427382

ナイスクチコミ!4


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/05/30 09:01(1年以上前)

「わがままボタン」良いですね。
大賛成です。
プログラムキーに自由に割り当てられるようにすれば、問題解決なんですけどね。

私も逆光シーンが大好きでよく撮影しますが、ほとんどマニュアル撮影です。
AEロックをうまく使えないだけなんですけどね。

書込番号:11427409

ナイスクチコミ!1


IPD100さん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件 車三昧改めオープンカー三昧 

2010/05/30 09:10(1年以上前)

別機種

拙い写真ですが・・・

おはよう御座います。

すみません脱線してしまいますが・・・。

>あ、ちなみにNEX-5は露出補正もメニューの階層をたどらなきゃいけないんで、十字キー右押し(通常フラッシュモード選択)>ダイヤルクリクリにカスタマイズできると使い勝手が良くなるんですけどね。

P/A/S/Mモードでは、コントロールホイールの下を押す事で、一発で露出補正できますよ♪
この辺はコンデジと同じですね。

あと、A/Sモードの時は、ホイール回すと、選択している優先AEの設定がダイレクトに出来ます。

て本に書いてありました^^;

Pモードの時はホイール設定どうなんでしょう?プログラムシフトなんて出来ないですよね。

AEロック最近使い始めました。被写体をシルエットに、空の青をメインに出したい時に使ってます。
HDRが欲しいと思う瞬間でもあります♪

書込番号:11427434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/30 09:44(1年以上前)

別機種

逆にこんな時にも使えますね

のむねんさん 作例&解説ありがとうございます。なるほどです。ファインダー覗きながら
一押しで±2EVやそれ以上の露出補正ができるかんじですね!海とかでも役にたちそうです。
オートHDRは便利ですが、あの合成的な絵には好みがありますしね。

自分の作例は手前をもっと明るくしたかった(こどもが写ってます)のに
補正がめんどくさくてそのまま撮っちゃった例です(T-T)

今度からα700やαsweetでも使ったこと無いAELボタン。。。
あ、いま見たらほとんどの手持ちの一眼にボタンがありました(^^; CANONだと「*」ですね(笑)
。。。を使ってみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:11427542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/30 10:15(1年以上前)

>α900でもGRデジタルでも、AEロックは使ったことはありません。
>一方、露出補正はしょっちゅう使っています。

そりゃそーでしょうよ。
EF-CWさんはα900からデジタル一眼レフを使い始めて、
それまでは一度も一眼レフを使ったこと無かったんだからね。
AEロックがどういう機能なのか?がわかってないのと、
使っている機能は、フルオートと露出補正だけみたいだから仕方がないよね。

α900を使っているんだから、AEロックの使い方も覚えようね。
測光インジケータが付いているんだから、それを使いこなせればもっと楽しくなるよ。

EF-SWさんが使うことは150%無さそうだけどね。

書込番号:11427645

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/30 10:18(1年以上前)

>EF-CWさんはα900からデジタル一眼レフを使い始めて、

あらら、ネットで超有名人さんのお名前を打ちミスしてしまいました。
すいません。EF-SWさん。

書込番号:11427657

ナイスクチコミ!0


スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2010/05/30 13:04(1年以上前)

みなさん たくさんな返信有り難うございました.

今回はちょっとビックリな発見でした。当然この機種には付いているものだと思い込んでいたもので、、。

αのエントリー機にも削除とありましたが、ソニーさんはAEロック機能をあまり重視されてないのでしょうね。

このカメラの登場を待ちに待っただけに、残念です。

ファームの更新時にAEロックの追加があることを願っています。

書込番号:11428261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件 Instagram 

2010/05/30 13:08(1年以上前)

IPD100さん
> P/A/S/Mモードでは、コントロールホイールの下を押す事で、一発で露出補正できますよ♪

ご指摘ありがとうございます。
確認不足でした。確かに下押しで一発選択できそうですね!

ついでに訂正なんですが、スポット測光もNEX-5の露出モードにはありましたね。。
訂正してお詫びいたします。

> Pモードの時はホイール設定どうなんでしょう?プログラムシフトなんて出来ないですよね。

確認してないけど、普通に考えるとできなきゃおかしい気がしますが・・。

ざんこくな天使のてーぜさん
> オートHDRは便利ですが、あの合成的な絵には好みがありますしね。

好みもあるし、オートHDRに頼るとしても(別途保存される)中心露出の一枚はなるべく正確に撮りたいですよね。

> 自分の作例は手前をもっと明るくしたかった(こどもが写ってます)のに
> 補正がめんどくさくてそのまま撮っちゃった例です(T-T)

この写真、背景にAFロックされたんでしょうか?
普通に手前のお子さんにAFロックすれば、分割測光だとこんなに暗くなることは通常はありえないんですが・・。

分割測光だとこういった理解できない露出になるコトがたまにあるんで(どのエリアを重点的に評価しているのか不明)、露出補正はカメラの露出のクセを知り尽くしたヒトが中央重点測光とセットで使う・・というのが本来の作法だったように思います。
ただ私の場合、根がズボラなもんで、通常は高輝度カットはカメラ任せの分割測光主体で、たまの逆光シーンではカメラ任せにしたくない・・という者にとってはAEロックは重宝するんです。

・・ただ、以上は光学ファインダが前提の話であって、NEX-5の液晶での露出プレビューの信頼性次第では、液晶で露出を確認しながら露出補正ホイールクリクリ、ってのも悪くないですね。
新しい酒は新しい皮袋に・・・もしかしたら自分のほうがこびりついた古習から脱却する必要があるのかも。。

書込番号:11428278

ナイスクチコミ!2


スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2010/05/30 13:36(1年以上前)


Nex7  恐らく通好みな仕上がりになるのでしょう。あとすこし待つことにします。

これが本当だとすると、Next7は 名機になりそうですね。 手放せなくなりそうです。 Nex3、5はエントリ機という、位置づけになりますから、あまり多くを求めてもしょうがないですね. フルマニュアル 、、、楽しみです。



http://www.crunchgear.com/2010/05/13/the-sony-nex-7-will-bring-1080p-recording-later-this-year/

書込番号:11428387

ナイスクチコミ!0


スレ主 でろりさん
クチコミ投稿数:74件

2010/05/30 13:48(1年以上前)

こちらの方がわかりやすいですね。 たのしみです。

http://digicame-info.com/2010/05/nex-7.html

書込番号:11428419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/30 13:59(1年以上前)

ざんこさまへ

あたくしの場合、マニュアル露出を多用していますが、AEロックもだいたい同じことかと思いお返事します。
例えば、サッカーの写真を撮るとき、選手に対する光線状態が安定していても、背景の色が変わると、露出の出目が激しく変化してしまいます。
あるいは、ピアノの発表会で、真っ黒のピアノの画面全体に占める割合が変化しても、やはり露出は大きく変わります。
そういう望まない変化を抑えるために、AEロックやマニュアル露出での撮影が有効な場面もあります。

早々

書込番号:11428443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/30 19:01(1年以上前)

AEロックかああ
使わなくなりましたね
デジタルになってから…
フィルム時代はないと話しにならない機能だったのですけども

今は被写体が撮りなおしきく対象ばかりなので
写して液晶で確認して問題あれば露出補正で撮りなおしです
補正しきれなければマニュアル

ライブ撮影などで構図でAEだと露出がころころ変わってしまう場合もマニュアル使いますしね

フィルムで撮るのってめっちゃ大変だったなあとしみじみ思います(笑)

書込番号:11429535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

小型ズームレンズについて。

2010/05/29 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 リララさん
クチコミ投稿数:7件

NEX-5より一眼にデビューする素人です。

今後、Eマウント用にM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmの様な小型ズームレンズが登場する可能性はあるのでしょうか?
キットレンズのE16mm F2.8+E18-55mm は、素人目にはどうにも本体とのバランスが悪く感じてしまいます。

マイクロフォーサーズとは規格が違うのは理解していますが、出る可能性があるかどうかだけでも教えて頂けると助かります<(_ _)>



書込番号:11421946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2010/05/29 01:14(1年以上前)

一般的にセンサーの面積が大きいほうが、小型のものに比べるとレンズも大きくなる傾向があります。
本体はいろいろな設計や回路の見直しなんかでさほど差はでないのですが、
レンズ自体は光学の問題が絡む、物理的な要素が強いところなので、
センサーサイズが比較して小さいマイクロフォーサーズ、特に手ぶれもレンズではなくボディに含んでいる
オリンパスのレンズのように小さいレンズは出にくいかもしれません。
レンズの明るさを大幅に犠牲にしたりとかしないと。

簡単ですが、ご参考になれば。
これから、デビューを控えて楽しみですね!

書込番号:11421976

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/29 01:18(1年以上前)

APS-Cはマイクロフォーサーズと比べると、撮像素子が約2倍の大きさ(面積で)ですから、
レンズはマイクロフォーサーズほどは小さくできないでしょう。

書込番号:11421985

ナイスクチコミ!5


スレ主 リララさん
クチコミ投稿数:7件

2010/05/29 01:30(1年以上前)

>>ボヘミアン6480さん、αyamanekoさん

早速のご返信ありがとうございます。

皆さまの結論は「センサーサイズに起因する物理的要因を考えると難しい…」
という事ですね。大変勉強になりました。

ひとまず広角レンズのキットで一眼デビューを楽しんでみたいと思います。
今後もいろいろと教えて頂けると幸いです<(_ _)>






書込番号:11422025

ナイスクチコミ!2


RX-GT-Rさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/29 02:31(1年以上前)

センサーサイズが2倍というのは四捨五入してですか?

書込番号:11422162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 ウマイモノ 

2010/05/29 07:23(1年以上前)

センサーサイズ、正確には
約16.23倍ですね。


フォーサーズ
17.3mm・13mm=224.9

APS-C
23.4mm・15.6mm=365.04

フルサイズ
35.9mm・24mm=861.6

書込番号:11422508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/29 07:33(1年以上前)

センサーサイズは、約1.62倍のようです。

書込番号:11422522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/05/29 07:40(1年以上前)

ズームレンズという意味では、今回の18-55mmがほぼ最少ということになると思います。

書込番号:11422542

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/05/29 08:28(1年以上前)

リララさん 


NEX用とオリンパスのズームの 外形寸法(カタログからですから、長さについては、マウント面までに統一されてるかはわかりかねますこと、あらかじめお断りしておきます)

SEL1855 φ62mm×約60mm
Mzuiko14−42 &Oslash;62x43.5mm

参考 パナソニックの14−45 φ60mm×約60mm 
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.

MUIKO14-42の撮影時の大きさSEL1855とさほど変わらない大きさになると思いますよ
普段は収縮していて、撮影時に手動で撮影状態に伸ばす必要があります。
私はそれがいやでパンケーキだけにして、マイクロフォーサーズのズームはパナソニックに集約してます。

あと、パナとソニーNEXは動画を重視してるのでレンズ内に光学的手振れ補正ユニットいれてます。
サイズが似てますね
レンズは光学系だけでは構成できません動画撮影中のオートフォーカスの速度アップや、手振れ補正を考えると少し鏡胴は大きくする必要があるのかもしれませんね...

書込番号:11422630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/29 10:08(1年以上前)

APS-Cのセンサーサイズよりもフォーサーズのセンサーサイズは1.62分の1って事ですよね。

でしたらマイクロフォーサーズは、なぜ1/1.62の分小さなレンズを作らないんでしょうか?

書込番号:11422934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:587件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/29 10:31(1年以上前)

既にありますよ!
ZD40-150 
MZD14-150
は、APS-Cの平均的な同画角レンズの1/1.62ですね。

書込番号:11423009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/29 17:02(1年以上前)

ookubosukezanokoさん
早速教えていただきありがとうございます。

MZD14-150のスペックを見た所、最大径×長さ 63.5x83 mm となっていますので

APS-Cで同等のレンズを作ると、最大径×長さ 102.87x140.94 mm 位になるって事ですね。

書込番号:11424357

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/29 20:43(1年以上前)

>MZD14-150のスペックを見た所、最大径×長さ 63.5x83 mm となっていますので
>APS-Cで同等のレンズを作ると、最大径×長さ 102.87x140.94 mm 位になるって事ですね。

いーツッコミだね。

フルだと、最大径×長さ 127x166 mm か?

あほらし。

4/3など少しも小型ではない。
電気機構部の小型化はSONYの得意分野だ。
本気なら何のことはないだろ。

書込番号:11425278

ナイスクチコミ!1


RX-GT-Rさん
クチコミ投稿数:52件

2010/05/29 20:55(1年以上前)

フルサイズの1/4のフォーサーズセンサーで、レンズは1/2の大きさの計算だったはずだと思います。

書込番号:11425324

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/29 21:51(1年以上前)

で、1/2の大きさですか?

1/2はガラス部だけで、
外径はフルサイズから何にも変わっていない。

長さも焦点距離が半分になっても半分になってない。

なぜかと言うと人間の手は小さくならないから。
もうひとつはモーターと駆動メカ入れるため。
最後は独自規格での無競争の怠慢かな。

NEXのようなのが出てくると、
4/3は消えるだろうし、m4/3も風前の灯ですね。

書込番号:11425628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

納期について

2010/05/28 06:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 _Hiro_Yさん
クチコミ投稿数:40件

予約をされた方に質問です。
皆さん、納期はいつになるとお返事をいただいてますか?
自分はソニースタイルで予約しました。27日のお昼頃に案内のメールが届き、ダブルレンズキットを申し込んだところ、6月17日とのこと。
皆さんもこれくらい時間がかかってしまっているのでしょうか?またソニースタイルの納期はどれくらい正確なのでしょうか?

書込番号:11418033

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:208件

2010/05/28 06:39(1年以上前)

おはようございます。
予約殺到でエントリー予約オーダーは在庫がなくなってしまったとのことです。
次の納品日は6月中旬になるみたいですよ。

他にもマウントアダプター、フィッシュアイコンバーター、ウルトラワイドコンバーター、液晶保護カバー、光学ビューファインダー、ステレオマイクロホンが完売したもようです。

書込番号:11418045

ナイスクチコミ!2


スレ主 _Hiro_Yさん
クチコミ投稿数:40件

2010/05/28 06:59(1年以上前)

おしゃれ風呂敷さん

お返事、ありがとうございます。予約殺到だったんですね!皆さん、期待が大きいんですね。18日から出かける予定があるので、間に合うと嬉しいなあって思っています。

書込番号:11418076

ナイスクチコミ!1


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/28 07:00(1年以上前)

あれれ、予想以上に予約が入っていたんですねぇ。びっくりです。私はキタムラで予約をしました。納期は確認してみます。

書込番号:11418079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/05/28 07:49(1年以上前)

>マウントアダプター、・・・・・・・ステレオマイクロホンが完売したもようです。

初回限定なんでしょうか?(追加生産なし?)
最近、このようなレスをチョコチョコ目にしますが、「初回限定販売」と受け取れてしかたがないんですが・・・・・。

書込番号:11418168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/05/28 08:23(1年以上前)

横から失礼致します。m(_ _)m
僕はソニースタイルで5月14日にエントリーしました。(保有するソニースタイルの累積ポイントstarは0でした)
5月27日にソニースタイルから購入の案内があり、NEX-5Dダブルレンズキットを購入しました。
納期は6月18日以降になるとのことです。
今からでも、他店で予約し直すことも考えましたが、せっかくエントリーしたので、ソニースタイルから届くのを待つことにしました。(^_^;)

書込番号:11418253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/05/28 12:42(1年以上前)

ネットから、カメラのキタムラでダブルレンズキット・Aマウントアダプター等を注文しました。

納期について問合せたところ、ソニーから納期未定との回答があったとのことです。

ムービーとして、翌週には実践投入を考えていたのでショックです。。。


ちなみに、5月22日オーダーです。

書込番号:11419007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/28 12:56(1年以上前)

αyamanekoさん
>マウントアダプター、・・・・・・・ステレオマイクロホンが完売したもようです。

ソニースタイルで販売する為に確保した物がなくなってしまった。と言う事だと思います。
また入荷したら再販するでしょうが、思っていた以上に売れたんでしょうかね(⌒-⌒;)

ちなみに自分は26日に帰宅したらメール届いてたので予約したのですが、納期は6月3日でした。

94,800円の18%offで77,736円に特典の9,000円相当の5年ワイド保証と
10,000円相当のジャーナルスタンダードオリジナルウエストバッグと
2,000円相当のレンズペンとソニーポイント4,344が付いてきたのですが、
どれも欲しい物でしたので60,000円以下で買えた気分です(´▽`)ノ

書込番号:11419055

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/05/28 13:43(1年以上前)

_Hiro_Yさん 

昨日か、一昨日 ヨドバシからメール来てましたね

新宿西口だったか、6月1日までに予約+入金すれば6月3日に渡せるという内容でした。

量販店とか、割り当て多いところあるのかもしれませんね...



書込番号:11419193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/28 14:00(1年以上前)

私は昨日(27日)にヨドバシAKIBAで予約しました。
ソニスタの混乱をみると心配ですが、ヨドバシは「3日大丈夫」と言っていました。

ネットでも「3日にお届け」とあります(ウェストバックはなくなったようです)。

http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001230413/index.html

ビックでは海外仕様が??

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4905524680478

書込番号:11419243

ナイスクチコミ!0


Msumidaさん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/28 19:34(1年以上前)

私は、NEX−5のダブルズームとSDカード、バッグ、予備バッテリー、他を26日にソニースタイルで予約しました。納期は6月3日の返事が来ています。

書込番号:11420227

ナイスクチコミ!0


スレ主 _Hiro_Yさん
クチコミ投稿数:40件

2010/05/28 23:15(1年以上前)

みなさん、色々と情報をありがとうございます。
自社(ソニスタ)より量販店を大切にしたい思いはわかりますが、
でも納期の違いが激しすぎなように感じます。
(もし今日予約すると、その差が一ヶ月ぐらい)

やはりそれくらい差があるのか?ソニスタが余裕を持った納期を
言ってるのか?

書込番号:11421322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/28 23:43(1年以上前)

2つ情報があります。

1つは本日ヨドバシアキバに行ってきたのですが、在庫はだいぶ無くなってきているが今だと6月3日に間に合うとのこと。

もう1つは…。

ズームレンズ(E18-200mm F3.5-6.3 OSS)SEL18200が、ソニースタイルで予約開始。

書込番号:11421516

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/29 08:44(1年以上前)

予約してないんで申し訳ないが、
23日ヤマダに来ていたSONYの販売員の話では、
ものすごい予約数だそうだ。

自信満々でうれしそうな顔をしていたな。

上カバーのデザインや電源ボタン、シャッター音に文句言ってやったが、
余裕しゃくしゃくで
(こんなうるさいオヤジに買ってもらわなくてもいいもん)
と言う感じだった。

ただ、ヤマダのレジの話ではまだ間に合うと言ってたから、
大手がどさっと数量確保してるんだろね。

書込番号:11422673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/29 11:58(1年以上前)

下記のサイトにはこんなことも書かれていますが・・・。

>ソニーカードをお使いの方は6月に入ってから購入した方がさらにいいことがあるかもしれません。
http://sony-alpha.saloon.jp/topics/sonystyle-journalstandard-waistbag-was-soldout/

現時点でも購入時にソニーカード同時申し込みで3%オフになります。
1年目は年会費無料なのでしばらくしてから解約する手も。

ちなみに私、ゼンモンドーさんの書き込みをみて確認したところ、
ソニースタイルで使える合計15%引きのクーポンが。
が〜ん!知らなかった・・・。
購入特典のバックは無くなってから気づくなんて。トホホ(泣)

書込番号:11423307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2010/05/31 20:37(1年以上前)

本日 フジヤカメラから連絡がありました。

6月3日に渡せるという主旨でした。

予約受付の初日に予約しました。

書込番号:11434441

ナイスクチコミ!0


スレ主 _Hiro_Yさん
クチコミ投稿数:40件

2010/06/02 05:50(1年以上前)

いよいよ出荷でsね。発送の案内を受け取られた方も多いのではないでしょうか?
3日納期予定の方は、既に発送済みだと思います。直前の状況、いかがですか?
また6月中旬と言われた皆さん、その後、特に納期変更(前倒し)等の嬉しい連絡は入ってないでしょうか?

書込番号:11440714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 初一眼でNEX-5はどうなんでしょうか?

2010/05/27 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

質問は題名の通りなんですが、カメラに関して無知です。

今後、勉強していきますが、子どもが生まれカメラを趣味にしていきたいと思い購入を考えています。

昔からSONY製品が好きなので、購入するならSONYだと決めています。

購入参考に、知識豊かな皆さんの購入条件といいますか、何をもって選ばれていますか?

初心者なもので大変申し訳御座いませんが、教えて頂けたらと思います。

因みに、NEX-5に書き込んだ理由はデザインが格好良いと思ったからです。

書込番号:11413796

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/05/27 08:31(1年以上前)

おはようございます。

>初一眼でNEX-5はどうなんでしょうか?

全然問題無いと思います。
むしろこれからの主流になるのかもしれません。

唯一心配があるとしたら、専用のレンズが今後どれくらい出て来るかでしょう。
マウントアダプターを使えば現在のレンズが使えますが、せっかくの小型化のメリットがだいぶ損なわれてしまいます。

しかし、このタイプが今後の主流になればレンズの心配もなくなります。

書込番号:11413859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/27 08:41(1年以上前)

 どのカメラを選んだらよいのか? それは撮影対象、撮影目的次第なんです。
初心者だからどのカメラで、中級者だからどのカメラで、とかそういう
ものではありません。
たとえば初心者だとしてもサッカーのナイターの試合を撮りたいのなら、
ハイスペックボディに高級レンズが必要ですからね。

 で、知識豊かかどうかはわかりませんが、私がメイン機として使うには、
NEXは基準を満たしていません。マクロレンズも望遠レンズもポートレート向きレンズも
選べませんからね。んじゃNEX要らないか?っていうと、そうでもなくて
サブ機としては超優秀なカメラなんじゃないかと思っていて、
欲しい気持ちはかなりあります。

 スレ主さんの用途の場合は、携帯電話やコンパクトデジカメの比じゃないクォリティで
撮れるようになるのは間違いないので、NEXを当面は満足して
使えるかと思います。ただ、これも今後写真を趣味に(撮影ジャンルを広げていくと)
していくと、NEXでは足りない部分がいろいろ出てきて、別にメイン機が
欲しくなる可能性が高いんじゃないかと思いますね。

書込番号:11413885

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/27 09:01(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん 
横スレになりますが、アカラナータさんの基準で満足するレベルって
数年かかりますよ 笑
むしろ、NEXにはガイド機能が豊富なようなので、下手に使い方本買ってくるより
現場で触りながらそれ見て覚えれば、一石二鳥だと思います。
他のカメラ+家帰ってガイド本で復習より
NEXで撮ってて困ったらガイド機能の方が飲み込めると思いますよ。
でだんだん専門用語とかガイドじゃ足りなくなってきたら、詰めていけばよいと思います。
私見 たぶんお子さんが走り回るようになるとNEXでは対応できないと思いますので
数年後買い替えはかもしれません。

最後になりますが、お子さんおめでとうございます。素敵な写真を撮ってあげてください。

書込番号:11413926

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/05/27 09:12(1年以上前)

原則としてこのタイプのカメラは動くものの撮影には向きません

そこさえ理解していれば良いと思います

もちろん確率はぐっと下がりもののテクニック(腕)で押さえ込んで一瞬を物にすることは
どんなカメラでも可能ですのであくまで確率と楽さの話しですが


何でも撮りたいのであれば(SONYがお好きとのことですので)
α一眼レフにしておいたほうが良いでしょう(α380あたりならキットですごく安く買えます)
NEXは如何せんまだレンズが揃ってません


しばらくα一眼レフを使われてみては?
しばらくすればNEXのレンズも揃ってきてどういうカメラなのかも理解できるようになっていると思いますよ

書込番号:11413948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/27 09:13(1年以上前)

コンデジからの移行なら問題ないのでしょうが、モードダイヤルがなく液晶で設定というのが
許容できるかどうかの問題もあるかも?

書込番号:11413950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2010/05/27 09:16(1年以上前)

official Dさんのコメントに全面的に賛成です。開発の趣旨はスレ主さんの様な方を
念頭に置いてと言われているようです。ビデオクリップもできますので最適でしょう。 

書込番号:11413954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:208件

2010/05/27 09:18(1年以上前)

皆さん難しく言い過ぎでは?

Q/初心者には?
A/向いてます。携帯電話が操作できれば簡単だと思います。

Q.凝ったことをやりたければ?
A/一眼レフがお奨めです。Sonyならα330やα550


書込番号:11413957

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/05/27 09:27(1年以上前)

>皆さん難しく言い過ぎでは?

私もそう思う。


>Q.凝ったことをやりたければ?

こんな質問ありましたっけ? (*_*)☆\(-_-;)

書込番号:11413982

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2010/05/27 10:01(1年以上前)

どうしたものか!さん 

初のデジタル1眼でNEXは悪くないと思いますよ
目線を下げての撮影とかしやすいですし、何より持ち運びが今のところしやすい機種ですので

ただし「望遠レンズ」は9月中旬(9月16日ごろ?)に発売されるSEL18200という高倍率ズームがでえてくるまで「使いやすいレンズ」はありませんから、注意してください。
フラッシュは...バウンス撮影とか多用される方にとっては辛い状況がしばらく(少なくとも3ヶ月程度)は続くかもしれませんが

カメラは「何を撮るか」「どう撮りたいか」で決めるのが一番よろしいかと思います
「お子様のスナップとか」目的がはっきりしてればNEXでも十分かと


書込番号:11414073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/27 10:07(1年以上前)

>>official Dさん
 誤解ですよ。僕はNEXを選ぶことを否定してません。
最初にNEXを買うのはアリだと思います。
ただ、スレ主さんは子供が生まれたことをきっかけに、
写真を趣味にしていくと言っているので、
「趣味」として写真を撮ろうってなると、ジャンルによってはNEXでは
足りない面が出てくると思うんです。そりゃそうでしょ、今の時点で
レンズが55mmまでしかない(しかも18-200mmは定価10万円!!)訳ですから。
そしたら当然一眼レフが欲しくなるでしょうが、
NEXなら一眼レフを買ってもサブ機として最高のカメラ
になる可能性が高いと思いますから、無駄には
ならないと思うのですよ。

書込番号:11414091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/05/27 10:08(1年以上前)

操作方法が初心者が使いやすいように良く考えられているようです。
一般人の写真は、このカメラでほとんどこなせます。
このカメラの問題点は、
1)新製品なので、レンズがあまりない。高画質高級高額レンズがない。
  αのレンズがオート撮影に、まだ対応していない。対応しないレンズ続出の可能性もある。
2)撮像素子に付着するゴミのゴミ取り装置の能力が不明。おそらく期待できない。
  ゴミが写るのがいやならマイクロフォーサーズがお薦め。レンズも揃っています。
私がこのカメラを購入するなら、広角専用カメラとし、レンズ交換を極力しません。
コンバージョンレンズだけで楽しみます。
そうすれば、外部からのゴミの進入が防止でき、内部発生のゴミだけ心配すればよいだけになり安心です。

書込番号:11414093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:11件 ボヘミアンのカメラはじめました 

2010/05/27 10:20(1年以上前)

基本的には趣味としてカメラをはじめた場合に、
光学のファインダーに魅力を感じているのか
感じていないのかによるところもあるかもしれませんね。
あとはレンズのラインナップで。

私の知人にも子供が生まれたのですが、そこのところでこういったタイプの、
最近の一眼よりも、一般のファインダーがあるタイプを選択しましました。

いい選択できると良いですね!
いずれにしてもお子様の記録が楽しみですね!

書込番号:11414122

ナイスクチコミ!2


RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/27 10:56(1年以上前)

選ぶポイントとして大きく2点あると思います。
1.AF方式:普通のコンデジよりはいい。一眼レフにはおよばない。
2.レンズのラインナップ:発売が予定されている3本のレンズで間に合うのかどうか。

書込番号:11414201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/05/27 11:05(1年以上前)

基本的にピント合わせの位置に気を付ける感じで一眼ですが、コンパクトデジカメ的な感じだと思った方がいいかと思います。
コンパクトデジカメと違い高感度の画質はいいようですから、室内で撮る事が多い内は役立つかもしれませんし、自分の顔を見せながら撮る方が笑顔になるでしょうから、その点でいいような気がします。外出の際も抱く事が多いでしょうから、自分撮り的に撮るとき顔認識があり、手を伸ばしても小さく軽い方ですので気軽に撮れるとは思います。

ただ、動きが早くなった時にはピント合わせが早い方がいいですし、ズームレンズが欲しくなったりで、ファインダーがある方が撮りやすいと思いますので、その時はまた一眼風の物が欲しくなるかもしれませんから、どちらも欲しくなる気がします(^^;
ただ、奥さん用にすればいいし、出かける際には楽でしょうから、1台あれば便利ではないでしょうか?…

書込番号:11414222

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/27 13:15(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん 
失礼しました。どちらかと言うと中立的な書き方をされているのかなぁと思ったわけで。
確かに”趣味”で考えるとまだNEXは未知の領域が多いですから
たぶんNEXで完結はしないですよね。必然的に一眼レフへ

でも仰るようにNEXの良いところは、一眼レフと食い合わないですからね。
NEXは小さいからコンデジみたいにとりあえず持っておく用にできますし
この意味で従来のαユーザーも悩んでると思いますしね。僕もその一人です。
でも機材にあれこれ悩みだすのはカメラ好きになった証拠と言うことで一つ
また横それました 汗

>どうしたものか!さん 
追記ですが、前の方のスレで自分が書いた文がありました。
前にプロの写真家さんのトーク観覧で書いた感想です。

・NEXで今までの一眼レフでは撮れなかった世界があることに気付いた。

軽いうえに片手でライブビューができ、しかもぶれにくいので
フットワークや可動範囲がかなり身軽になる。結果積極的に動くようになれる。
また人や動物を撮ることに強みがある。
大型の一眼レフと違い、存在感・圧迫感がなく、バリアングル機能
(液晶画面を上下に可動できる機能)もあることで
相手に緊張感をあまり持たせることなく自然な表情やしぐさを引き出せたそうです。

大きな一眼を近づけると泣いちゃうかも?

書込番号:11414606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/27 13:30(1年以上前)

個人的には。。。まだ出てない、使ったこともないNEXをすすめるのは抵抗があるので。。。
もし静止画にこだわるようなら無難に(?)αをすすめておきます。
いまならα550でしょうか。50/18をいっしょに買うと室内でも重宝しそうです。
他はほとんど不動明王アカラナータさんとほぼ同じ内容です。

ただハンディカムを持っていないようなら、NEXもアリかなと思います。
生まれたばかりの子供の声はほんの一時期です。写真に声は写らないですから・・・・

書込番号:11414652

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/05/27 14:04(1年以上前)

>購入条件は?

・自分が初心者の時
誰しも初心者の時は不学無知なので、良く分からないけど「ボディ手ぶれ補正」に惚れて買っちまった。

・経験を積んでから
自分の撮りたいものが撮れるのかどうか? で決めます。 好き嫌いでは選びません。

>アドバイス的なこと

・コンデジ感覚で気軽に撮りたい、コンデジの機能もできれば使いたい・・・
でもコンデジのあの汚い画質だけは死んでも我慢できん、嫌じゃ、という人ならNEXはまさにピッタリですね。

・本格的にカメラと向かい合い、勉強したい・・・
というのなら、何処のミラーレスも一眼レフに比べるとまだまだ制限があるので、
SONYなら最初から一眼レフのA550を購入した方が幸せになれると思います。

書込番号:11414736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/05/27 15:00(1年以上前)

もしお子さんがメインの被写体なのでしたらNEXはすごく良い選択肢だと思いますよ。綺麗に撮れるかというのはとても大事だと思いますが、そもそも撮りたいときに撮れないと意味ないですからね。

うちは2人の子持ちで、普段はパナソニックのLX3を持ち歩きたまにハンディカムや借りた一眼レフを使っていますが、子どもと荷物を抱えて一眼レフとハンディカム肩に掛けて…思い出すだけでうんざりします(笑)

NEXならコンパクトデジカメ以上の画は撮れる、ズームレンズ付きでも並みの一眼レフよりは小さい、それにフルハイビジョン動画もイケる。日々変わるお子さんの表情を漏らさず残せるよい選択だと思います!

書込番号:11414882

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/27 18:46(1年以上前)

>昔からSONY製品が好きなので、購入するならSONYだと決めています。
>NEX-5に書き込んだ理由はデザインが格好良いと思ったからです。

これだけで十分持つのに値すると思います。

新しいシステムですので、何かと不足なところはあると思いますが、
このシステムですと先に一眼(一眼レフ含む)をしている人と
同じ条件でスタートできるので
ある意味楽しいかもしれませんね。

書込番号:11415549

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/27 19:16(1年以上前)

おめでとうございます。
動きの少ないうちの赤ちゃん撮影にはNEXいい選択だと思います!
高感度もいいみたいなので室内も使いやすいかも。
あと赤ちゃん連れてのお出かけは荷物も多いし、余計なもの?は少しでもコンパクトだと助かるかと。
動きが早くなってAFなんかに不満が出たら一眼レフ追加。
NEXはお散歩用とか奥様用になんていうのでいいんじゃないでしょうか?

書込番号:11415669

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

水準器は取り付け可能でしょうか。

2010/05/25 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1件

風景写真がメインです。水準器を多様しますが、本機に取り付け
可能でしょうか。電子水準器は搭載されてなさそうなので、外付
になると思うのですが、ストロボシューがありません。

書込番号:11407770

ナイスクチコミ!0


返信する
RIEKKOさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/25 22:17(1年以上前)

風景写真が主であれば三脚を使われると思います。水準器付きの雲台を使うしかないですね。

書込番号:11407975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/25 22:53(1年以上前)

ボディ上部の平らな部分に、小型の水準器を貼り付けてはどうでしょう?

書込番号:11408259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/05/25 23:50(1年以上前)

3分割のグリッドラインが表示できますけど、それでは不十分でしょうか。
もちろん同じものではないですけどね。

書込番号:11408701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/26 11:48(1年以上前)

値段がそこそこするカメラのわりには、中途半端な設計に感じる。

書込番号:11410145

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ327

返信91

お気に入りに追加

標準

広角、5群5枚、パンケーキ。大丈夫?

2010/05/25 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:336件

このカメラ、
デザインもいいし、コンパクトだし、気になる存在です。

でも、逆の意味で気になる部分が・・・ それは16mmF2.8のパンケーキレンズ。

ネットで早々に誰かが撮影したサンプル画像が流出して、
そしてそれらが残念ながら評判が悪かったみたい・・・
そんな中で、「そのレンズは製品ではないβバージョンです」みたいなコメントがなされて、
随分と色々と素人の興味をそそる状況になってるようです。

このパンケーキレンズ、16mmF2.8、 フィルム換算で24mm画角です。
一般的には「広角レンズ」と言われる画角です。
ソニーのホームページでその仕様を見ると、「5群5枚、非球面一枚」というレンズで構成されています。
実はこれ、一眼カメラ用レンズとしては、その構成レンズ枚数が、”トップの少なさ”です。
たったの5枚です。たった5枚で、広角レンズです。
これでは、画質が悪くて、評判が悪くて、それでも仕方がないような気がします。

例えば、マイクロフォーサーズのオリンパス17mmF2.8は、
同じくパナソニック20mmF1.7より評判が悪い。レンズ構成を見てみると、
   オリンパス   17mmF2.8 換算34mm画角 4群6枚 非球面1枚
   パナソニック  20mmF1.7 換算40mm画角 5群7枚 非球面2枚
です。うぅ〜ん、レンズ構成が全てではないけれど、
レンズ枚数が多くて、更には各種収差補正のための非球面レンズ枚数も多い
パナソニックに軍配が上がるのも理解できます。
それでも、評判の悪いオリンパスの17mmF2.8でも、構成レンズ6枚ですよ!
それも、設計に無理がない標準画角領域の換算34mm画角で、です。
評判が悪くても6枚、標準画角でも6枚。。。。。これが現実。
でも一方でソニーは、広角で5枚。。。。。

ソニーは、、、、、16mmで、オリやパナより更なる広角。
つまり様々の収差やら歪みやらがより厳しい広角のレンズです。
にもかかわらず、5群5枚。構成レンズがたった5枚。
オリパナよりも広角の16mmで、更には撮像素子がマイクロフォーサーズより大きいから、
画像の端の方では、もっともっと収差やら歪みやらが厳しくなってしまいます。
それなのに、
   ソニー     16mmF2.8 換算24mm画角 5群5枚 非球面1枚
。。。。。大丈夫ですか?
5枚ですよ。オリパナが6枚7枚で頑張ってるところを、ソニーは更なる広角レンズで5枚です。
本当に、大丈夫なんだろうか。

もしかして、5枚構成のレンズは他者製にはないのか?と思い、探してみました。
そうしたら、ありました。ペンタックスの40mmF2.8
   ペンタックス  40mmF2.8 換算61mm画角 4群5枚
でもこれは、設計に無理がない標準画角の領域です。

ソニー、大丈夫ですか? 換算24mm画角の、広角レンズで、たった5枚のレンズ構成。
小ささをアピールするためだけに、無理な製品開発をしていませんか?
カメラの場合、画質が悪ければ逆に評判が落ちちゃいますよ。
小ささで勝負したら、もともと撮像素子の小さなマイクロフォーサーズにはかないません。
無理して画質を犠牲にしたら、元も子もないですし、ユーザーが離れちゃいます。
少し大きくても良いので、アッと驚く良い画質のレンズをお願いします。

こんな事を書くと、もしかすると、
「ソニーの開発技術はすごい。少ないレンズでも良い画質」とかいう、
いわゆる「信者」様が現れるかもしれませんが、
残念ながら、光学設計に魔法はありません。
良い画質のレンズは、構成レンズ枚数も多く、非球面レンズやら特殊分散レンズやら、
様々のコスト高のレンズを沢山使っています。

ソニーさん、よろしくお願いいたします。

書込番号:11404274

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:208件

2010/05/25 00:30(1年以上前)

構成レンズ枚数が何に影響するか
多いことのメリット、デメリット
少ないことのメリット、デメリット
知ってますか?

書込番号:11404317

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/25 00:48(1年以上前)

m4/3陣もそうですが
ミラーレス機って、レンズ+デジタル補正のたし算で
写真が完成する、という前提のようですね。
「そのレンズは製品ではない」と言っていたようですが
完成してないのは、レンズ本体ではなくて、
ボディ側の補正チューニングなんじゃないか、と考えます。

書込番号:11404444

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/25 00:57(1年以上前)

こんちには。
スレ主さんはまずはこの辺から勉強してみては?
http://questionbox.jp.msn.com/qa1468653.html

書込番号:11404495

ナイスクチコミ!5


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2010/05/25 01:03(1年以上前)

要約すると「レンズの枚数ケチるなや!」という事ですね。

レンズの枚数を気にした事はないです。

書込番号:11404529

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/25 01:07(1年以上前)

 レスになってなくて申し訳ないのですが、
文章もう一度読み直してみましょう。
この程度の内容なのに、こんなに長文になるって・・・
無駄が多すぎです。

書込番号:11404552

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/25 01:16(1年以上前)

勝手にスキヤキさん

>残念ながら、光学設計に魔法はありません。

魔法の秘密はフランジバックの短さですよ

NEXはフランジバックが短いので広角レンズを作る場合一般の35mm用のマウントでの設計より
無理の無い設計ができますので、少ないレンズ構成でも問題ないと思いますよ

書込番号:11404592

ナイスクチコミ!17


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/25 01:59(1年以上前)

こんばんは
問題は枚数というより設計能力の問題でしょう。
広角ではないけれどある筋では著名なTessar T*45mmF2.8は3群4枚構成だし。
(絞るとピント移動というような癖はありますw)
レンズの実態はよく知りませんが、糸巻き型歪曲が出ていたサンプルがあったので、
ボディーとの総合的なマッチングは市販レベルのもので見ないと判断できません。

書込番号:11404760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/05/25 02:01(1年以上前)

レンズ交換式じゃないけど
APS-Cで16.6mm広角レンズ積んでるカメラ、DP1
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1x/dp1x_spec.htm
5群6枚ですね。
描写力はみなさんご存知の通り。

書込番号:11404765

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/05/25 02:02(1年以上前)

>ペンタックス40mmF2.8 換算61mm画角 4群5枚 でもこれは、設計に無理がない標準画角の領域です。
餃子定食さんが、おっしゃるようにNEX仕様の無理がない標準画角の領域なのでしょう。
とは言っても、色収差や周辺の流れなど気になります。
廉価なキットレンズとして、やむを得ない設計なのでしょう。
EDガラスなど贅沢した高性能レンズの開発を希望します。
レンズは3枚一組で収差補正するため、最低6枚のレンズが必要と見たことがあります。
5枚で2枚分の働きがある非球面1枚で6枚の条件は、一応満たしています。

書込番号:11404772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/05/25 02:16(1年以上前)

追記です
昔は広角レンズを使うためだけに作られた、フランジバックが短いカメラなんかもありました
「ハッセルブラッド SWC」なんか有名ですよね
http://www.camera.co.jp/ginza/swc.html

書込番号:11404819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/25 02:44(1年以上前)

やっぱり、このレンズは描写力とか諸収差を気にする人に向けられた商品ではなく、まずはコンデジ層を意識した商品だということなのではないでしょうか。個人的には不自然なパースペクティブのない標準画角が大好きですが、これからNEXを買う多くの人には、そんなことよりも「換算24mmの広角レンズでF2.8!」ということが最高のアピールになるのでしょう。
だから、そのようなスペックやコストがかなり優先された、描写力は最低限(残念ながらあまり期待しないでおかなければならない)レンズなんだと思います。
いずれ、こっち側のためのレンズも出るでしょうから、大人しく待つべきでは(^^;

書込番号:11404871

ナイスクチコミ!7


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/05/25 05:02(1年以上前)

勝手にスキヤキさん 

実機市販されてませんし、画質云々は、ボディとの組み合わせもありますので
実写の感覚はまだ理解してませんが

ソニーのパンケーキは、ある意味 画期的な冒険レンズではあると思います。

理由
1.RFレンズ。 パナ20mmF1.7、オリンパス17mmF2.8 あとペンタックスDA40
いずれも全群繰り出し方式のレンズ。
それに対しソニーのは前玉動きませんし ソニー銀座で聞いたらRFらしいです。

2.ムービーフル対応
パナ20mm、オリ17mmもムービー対応ですが、少々ギクシャクしたところあります。
前段のRFというのも、その理由かと思いますが 連続したAFの動きが滑らか
スチルを前提というより、ムービーに主眼を置いたレンズみたいですね

3.コンバージョンレンズを前提とした設計
コンパクトなコンバージョンレンズを最初から一体設計
パンケーキ系では珍しい設計ではあります。

それらを勘案して、5群5枚(非球面は両面かはしりませんが)の光学仕様で送り出すというのは
冒険してるなと感じますよ

パナ20mmはよく使いますが、あれは非球面3面(1枚が両面非球面)をうまく組み立ててますね
マイクロフォーサーズは歪曲収差をボディ側である程度補正する前提で開発されており、それが好い方向にでたレンズかと思いますが
ボケの感じも嫌味が少なく、ポートレートによくつかってます。

ソニーのパンケーキ 実際にレンズの光学的特性は癖があるのかもしれませんが
「NEX以外には使えないレンズ」ですし、大きな問題ではないかと思います。

ソニー銀座で大型ブラビアで見る限りは、十分な絵柄と思いましたよ。




書込番号:11404969

ナイスクチコミ!14


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/05/25 05:06(1年以上前)

[11404969]の修正です。

誤)全群繰り出し方式のレンズ。

正)前玉動くので、全群繰り出し方式の可能性が高いレンズ

後ろ玉、分離してる可能性もありますからね

書込番号:11404971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/05/25 07:24(1年以上前)

補正しなくてもしっかり写るレンズが星井ですね。

書込番号:11405111

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/25 07:24(1年以上前)

NEX16mmF2.8が3万円、パナ20mmF.7が5万円
というのがすべてを物語る。

が、
ザイデルの5収差を補正する最低枚数は3枚(5面)なので
設計の腕が悪いのと色収差補正用のEDレンズ使ってないのが遠因かもね。

その起源を尋ねるとこれかなー。

http://www.sony.jp/dslr/products/SAL28F28/

こっちは5枚で35000円だ。

次の50000円クラスの標準画角パンケーキで
パナ20mmF1.7を超えられないとそれは腕だね。

ただ、
中央部の良いところの描写が生きないのはボディー側の問題で
NEX5は高感度低ノイズ仕様だろうから次のNEX7待たないと無理かな。

書込番号:11405114

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2010/05/25 07:27(1年以上前)

うーん、、、仰りたいことは良くわかります。

ただ、ぱっと見た感じでは素人目では、レンズ単体での利用時は歪みをがっちり感じるほどではありませんでした。見る人が見て、歪んでるかな程度です。
感じたのは、パンケーキに前付けのワイコンレンズ(約19mm相当)を装着し、撮影した際にはがっつり写真周辺で歪んでるのがわかります。こちらはもう、APSサイズに綺麗に納めなきゃいけない画角ではない気もしてますので、ぶっちゃけ非常時のおまけかなと。

まぁ、勝手に理解してるところでは、コンデジからのステップアップ機としては現状最有力になる機械ですし、まずはレンズ径がでかくなってボケ足の調整等でコンデジとの違いを体験した後、写真のクオリティ(収差補正など)を詰めて行きたければ、次にαマウントのデジイチを買ってね!みたいなもんかなぁと思います。

匡体のサイズと使いやすさ、値段を考えたら、プロじゃない限り許せるかなと個人的には思います。

書込番号:11405116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/25 07:35(1年以上前)

こんなレンズもありました。(3群・4枚)

http://www.nikon-image.com/products/lens/mf/ai_45mmf28p.htm

書込番号:11405132

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/25 07:37(1年以上前)

おっと、修正するか。

NEX16mmF2.8が3万円、パナ20mmF1.7が5万円
というのがすべてを物語る。

ただ、
中央部の良いところの描写が生きないのはボディー側の問題で
NEX5は高感度低ノイズ仕様だろうから次のNEX7待たないと無理かな。

逆に言えば、NEX7では再評価されるかもしれん。
公表MTF通りに仕上がれば本来はすごいレンズだから。

Cpk1.67くらいで作れば・・・・・
でも30000円じゃ早々公差厳しくするわけにはいかないか・・・・・

うーん、
当たり外れの大きいレンズかもしれないな。
それも一興だし、本来のターゲットには関係ない領域での話だけどね。

書込番号:11405137

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/05/25 07:49(1年以上前)

機種不明

ん〜っ、たった五枚で大丈夫?
って言いたい気持ちも解からない訳でも有りませんが、昨今のズームレンズに代表されるレンズの構成枚数が多過ぎなのでしょうかねぇ。
上図はツァイスの超有名な超広角レンズの構成図ですが、3群5枚構成にも関わらず歪曲収差は完璧な迄に補正されているレンズです。
ちなみに当時の価格は28万です。
このレンズの開発当初の枚数は更に少なく、たったの3枚です。
周辺光量の低下は否めないものの、性能的にも超の付く逸品で有る事は間違い有りません。

書込番号:11405156

ナイスクチコミ!6


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/25 09:32(1年以上前)

こんな「キテレツな」パンケーキもありました。

[参考リンク]FishEye Takumar 18/11(pentax-fanさん)
http://www.pentax-fan.jp/LENS/M42/FET18_110.html

[蛇足] パンケーキ好きには↓こちらもオススメ。
http://alike.jp/restaurant/target_top/1081182/

書込番号:11405395

ナイスクチコミ!1


この後に71件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング