α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
287

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 手ぶれが心配

2011/08/25 18:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

クチコミ投稿数:17件

手ぶれ補正機能のないレンズE16mmF2.8で撮影した場合 手ぶれが心配です。
何方か使用された経験をお聞かせください。
他のズームレンズは重いので このレンズを取り付けたまま持ち歩きしたいのですが。

書込番号:13417431

ナイスクチコミ!0


返信する
osaminさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/25 18:39(1年以上前)

16mmで手振れ補正なんか要りませんよ。
息を止めて(または吐いて)撮りましょう。

手ぶれ補正が必要なのは望遠レンズです。
被写体が遠くなればなるほど、その分手の震えが影響しますから。

説明が難しいですが、分かってもらえるでしょうか?
物理的な問題です。
望遠レンズを借りて撮影してみれば一目瞭然だと思います。

書込番号:13417487

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/25 18:53(1年以上前)

こんにちは

一般的に手ブレの限界速度は個人差はありますがフィルム機やフルサイズ機で(1/焦点距離)秒といわれています
APS-C機の場合は焦点距離を1.5倍にしたものですから、16mmだと1/(16×1.5)=1/24秒が一般的に言われている手ブレ限界速度になります

35mm換算で300mmの望遠レンズだと1/300秒以上のシャッター速度を切らないと手ブレしやすいことを考えると、1/24秒はとても遅いスローシャッターの部類にはいります。
要するに広角系のレンズは手ブレに強いということです。
なので手ブレ補正はなくても、それほど問題にならないということです。

ましてや、開放F値がF2.8と明るいですから、室内でも割りと速いシャッター速度をきることも可能です

書込番号:13417531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/25 18:55(1年以上前)

もし、16mmのレンズで手ブレしまくりなら、持ち方(構え方)などから教わることを
お勧めします。

一般的には、
1/レンズの焦点距離 のシャッター速度までは手ブレの心配はほとんどない、
と、むかしからよく言われて(たとえられて)います。

これからすると、1/16秒くらいまでなら手ブレの心配はあまりない。
ということです。

書込番号:13417539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/08/25 18:57(1年以上前)

タッチの差で完全にかぶりましたね。
でも、1.5倍忘れた!

書込番号:13417545

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/08/25 19:01(1年以上前)

「手ブレが心配」とのことですが、何を撮られるのでしょうか?

室内・室外、被写体によって条件が変わるのはご理解いただけますよね
他の方の書き込みにもありますが、このレンズの組み合わせなら、手ブレの心配は少ないと思われます

書込番号:13417567

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/08/25 19:19(1年以上前)

こんばんは。こねこんさん

僕も16mmでは手ぶれ補正は必要ないと思いますよ。
しっかり構えていれば大丈夫だと思います。

望遠は手ぶれ補正があれば心強いですね。

書込番号:13417625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/08/25 19:22(1年以上前)

このレンズなら、手ブレを気にする必要はない。

手ブレ補正機構の宣伝と普及により、ブレ恐怖症患者が増えているが、わたしは手ブレを絶対悪とは考えていない。
物撮りなどでのブレは御法度だが、スナップでは、ブレているからこそ伝わる臨場感もある。
そして、どんなに優秀な手ブレ補正でも、ブレるときはブレる。

書込番号:13417633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/25 19:27(1年以上前)

http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera6.html

構え方をマスターすれば、広角レンズは大丈夫だと思います。

書込番号:13417644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件 flickrフォトアルバム 

2011/08/25 19:31(1年以上前)

こねこんさん

皆さんの書かれているように広角レンズでは比較的手振れはおきにくいので、
手振れ補正機能が入っていないのをあまり気にする必要はないと思います。

手振れの発生しやすいやや暗いシーンでもカメラが感度を自動的に上げてくれますので、
しっかり構えていれば手振れはおきにくいと思いますが、撮影対象が動くものですと
"被写体ブレ"が発生します。

暗いシーン、特に夜景のようなシーンの場合、小型三脚があれば便利ですが
なければ適当なしっかりした場所に置く、または「手持ち夜景モード」を
使うといいですよ。

書込番号:13417659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/08/25 20:12(1年以上前)

こねこんさん こんばんは。

16oはフィルム換算24oの超広角の為よほどアップで撮らない限り、写る範囲が広いのでブレも気にならないのでよほど遅いシャッターを切らない限り心配は無いと思います。

最近の手振れ補正は3〜4段の手振れ補正が効くと言われているので、一般的には手振れ補正無しだと1/24秒手振れ補正が有ると1/3〜2/3秒程度まで手持ち可能と言われていますが、これはその人の撮影テクニックが影響しますので一概には言えませんが、息を止めシャッターを絞るように軽く押すと通常では前記の通り1/30程度までは止まると思います。

書込番号:13417790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/25 21:19(1年以上前)

このレスを書くと、怒られちゃうんですけど^_^;。。。

万雄さん のアドバイスにある通り・・・
200mmとかの望遠レンズを使用している場合は、手振れ補正は、必須のアイテムで。。。
老若男女・・・初心者からベテランまで等しく恩恵が有るのですが・・・

概ね16mm位の広角レンズだと・・・
露出(絞りとシャッタースピードの機能と効果)が分かって無い・・・
つまり、フルオートやシーンモード(絵文字モード)でカメラ任せにシャッターボタンを押すだけで撮影するスタイルの初心者さんには・・・ほとんど手振れ補正の恩恵が有りません^_^;

つまり・・・
手振れ補正が無いと、上手く撮影出来ないのでは??とか??
手振れ補正が「ミスや無知」を救ってくれるだろう??
・・・と思っている初心者さんほど・・・手振れ補正の恩恵が得られません^_^;。。。

手振れ補正があって「助かった!」「便利だな〜♪」と言う言葉は・・・
シャッタースピードとの戦いを嫌と言うほど経験し、酸いも甘いも知り尽くしたベテランが吐く言葉で・・・
手振れ補正機構の特性(癖)を知った上で、その機能をズル賢く使う方法を知っているベテランでないと・・・その恩恵が受けられません^_^;

広角レンズにおける手振れ補正機構と言うのは・・・そう言うモノです。。。

ですから・・・言い方が悪いのはお許し願いたいのですが。。。
「手ブレが心配」と言う人ほど・・・必要の無い機能で(あっても恩恵が無い)。。。^_^;
「テブレしないで撮影する方法は知ってるけど・・・コレが有ると便利なんだよな〜〜」・・・と、使いどころを知っているベテランさんほど必要性が高くなるという機能です。

なので・・・いわゆる初心者さんほど・・・手振れ補正の有る無しを気にする必要がありません。。。

ご参考まで。。。

書込番号:13418044

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2011/08/25 21:40(1年以上前)

皆さん、いろんな講釈を繰り広げられて盛り上がってますね

ところで…スレ主さんが、どうして手ブレを気にされたのか、とっかかりの部分が解決してないと思いませんか?

私も「広角には手ブレ補正不要派」ではありますが…
結論ありきの講釈で(初心者さんである)スレ主さんの不安が解消されるとも思えないのですが?

要らないよ
気にするな
シャッターはこんな具合

これだと、スレ主さんも「そんなものなんですね…」しか言えなくなってしまう気がして、なりません

スレ主さんは、常用レンズとしてお使いになりたい筈ですよね?
普段撮りたいと思っているモノは何でしょうか?

書込番号:13418161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/08/25 22:43(1年以上前)

 内蔵ファインダーがあるかないかで構え方が違ってきます。その意味で、
私は訪ねられたとき、初心者にはあまりお勧め出来ません、と、云っていますが
既に購入してしまったことであるし、また、デザイン・機能性・どこをとっても
一級品ですから、使いこなすよう頑張って下さい。

 これが答えです、と、云っては、あまりに無責任ですね・・・。
NEXはバックフォーカスが短いので、レンズが広角になるほど4角が放射状に
流れる傾向にあるようです。勿論個体差もあるでしょうが、これも広角レンズ
に付きまとう収差であると割り切って、私は、絞りをF:5.6〜8に限定してつかって
います。

 Jpegオンリーで撮っているならば、撮影モードはAutoにすれば、あまりブレの心配
はありません。と、思います。要するに慣れの問題なのですが、シャッターボタンを押しかた
や、カメラの持ち方など個性というか癖というか、それが、顕著に出てくるところなので、参考に
なるかどうか分かりませんが・・・

 グリップは余りきつく握らないこと、ボタンは指先でちょんと押すようなことはせず、腹で撫でるように
していて、押す瞬間グリップ掌を握り反すような感じにするとシャッターは切れるモノです。

 また、ローアングルで撮影する場合は、ネックストラップをきちんと掛けて、それを引っ張るようにして
親指の腹がシャッターボタンを、その他の指はカメラ底部をしかりと支えながら、親指を何気なく少し動かして
みて下さい。それで、シャッターが切れるはずです。

 まるで、畳の上の水泳訓練と云うか、隔靴掻痒的気分になって、互いにストレスが貯まるようですから、
暇があったら、SDを挿入せずにシャッターを切る練習を繰り返したり、SDを入れて実際の画像を拡大して
確認することなどをして下さい。そのうちに自分なりの感覚を覚えるはずです。

 そうは云っても、私は手ぶれ装置賛成派ですし、絞りもオートがなけりゃ意味がないと考えている方です
から、そんな人間が云っているんだ程度で読んで下さい。

 

書込番号:13418520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/08/26 09:04(1年以上前)

手ぶれに関する沢山のアドバイスを皆さんから頂き有り難うございます。
初心者の私には大変参考になりました。

書込番号:13419753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/08/26 11:59(1年以上前)

こんにちは♪

過激な事を申し上げましたが(^^;;;

言わんとすることは、正しくご理解いただけたでしょうか??(^^;;;
手ブレ補正の有用性は、いわずもがなで・・・それを否定するつもりは毛頭有りません。
私自身・・・手ブレ補正機構は好んで使わせていただいています♪

ただ・・・コレが無いと上手く撮影できないんじゃないのか??
と言うような、強迫観念にかられるほど重要な機能ではなく・・・
無くても、ドーって事の無い機能で・・・(^^;;;
有れば、便利かな??・・・って、程度の物です。

この機能を購入選択の「重要」な項目にする必要は無い・・・と言う意味です。

もっと、他の機能やブランドの好き嫌い・・・あるいは、ファッション性等に目を向けたほうが幸せだと思います♪

なので・・・パンケーキのスタイリング(小型軽量さ)に惹かれたのであれば・・・
手ブレ補正の有る無しは・・・気にしない方が幸せだと思います♪

詳しい理由を知りたければ・・・いくらでも講釈をたれますが(笑
本が一冊書けますので・・・ご覚悟を(^^;;;

書込番号:13420211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

編集後NEXへデータを戻す場合

2011/08/10 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:24件

NEX5で撮影した画像をLIGHTROOMで編集して、再度SDカードに戻してNEXの
HDMI経由でTVで鑑賞したいのですが、編集後のファイルを、元の場所(DCIN)に戻しても見れませんでした。(ファイル名等は変えてません)
動画も一度PCに全部移して、不要なものを削除(編集はしてません)して、動画用ホルダ
---¥STREEM内に戻しても、やはりNEXで再生できません。
どなたか方法ご教授いただきたいのですがお願いします。
画像の方は、RAW+JPEGで撮影して、LIGHTROOMでレタッチ その後JPEGで書き出し
そのJPEGファイルをSDカードに戻すといった手順です。

書込番号:13357962

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/08/10 13:13(1年以上前)

付属ソフトPMBでSDカードに書き出してもダメですか?
PMBを起動して、「活用」をクリックして「画像の書き出し」から書き出すメディアを指定。
あとは画面上の指示に従っていくだけです。

書込番号:13358006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/08/10 13:17(1年以上前)

少々補足。

PMBを起動して、「活用」をクリックして「画像の書き出し」から書き出すメディアを指定。

PMBを起動して、書き出したいファイル(サムネイル画像)をクリックして反転表示させてから
「活用」をクリックして「画像の書き出し」から書き出すメディアを指定。

書込番号:13358014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/08/10 22:10(1年以上前)

PMBでやってみました。
動画の方は見れるのですが、静止画は「表示できない画像です」
とでて見れないようです。書き出したホルダーはきちんとDCIN¥***MSDCF
と出来ていて、ファイルとしては、書き出し出来ているようです。
ちなみに画像は、lightroomで、トリミング、露出補正などを施してます。
やはりPMBでトリミング等レタッチしないといけないのでしょうかね?
今から再度PMBにて画像を調整してみます。

書込番号:13359573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5 NIS 

2011/08/10 22:43(1年以上前)

PCで編集した画像をカメラに戻してもほとんどの場合再生はできないようです。

こちらが参考になると思います。

http://ryouto.jp/f6exif/table14.html

書込番号:13359742

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

NEX5Nの値段

2011/08/09 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

いよいよ8月24日発表ですが、待ちきれずにいくらぐらいになるのか気になります。

本体1000ドルぐらいとの噂もありますが、ご存知でしょうか。

書込番号:13352617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/08/09 00:36(1年以上前)

本当に発表されれば嫌でも分かるのでは?

書込番号:13352642

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/09 02:46(1年以上前)

キットレンズセットで1,200ドルくらいってウワサもあった気が…。
予想より高いとショックも大きかったりするので、少し高めに妄想してた方がいいかもw

書込番号:13352908

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/09 05:19(1年以上前)

現行機(NEX-5)が発売された時とあまり変わらないと思います。ダブルレンズキットで初値が10万円台、発売日には2〜3万安くなるのではないでしょうか。外付けの240万ドットのEVFを購入する人が多くなると思うのですが価格が気になります。α77、α65、NEX-7...など色々発売されますがコストパフォーマンスを考慮すると量的に一番売れるのはNEX-5Nだと思います。1080/60pに対応していることが、ビデオカメラ、上級コンデジのユザーにとっては非常に魅力的です。

書込番号:13353017

ナイスクチコミ!2


スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2011/08/09 14:33(1年以上前)

そうですね。240万画素の外付けEVFは魅力ですよね。やはりあるのと、今までのシリーズのように無いのとは一眼使いにとっては大きな選択肢になりますしね。コンデジと同じ液晶モニターはどうにも使いにくいし。

NEXの評判はあまり芳しくないものもありますが、それほどひどくは無いのでAPS-Cとしてはごく普通だと思います。

ただ最大の魅力は小型軽量だということになります。値段が安ければすぐにも欲しいし、高ければ少し値ごろ感があるまで待つか?。せっかちには多分待てないかも知れませんが。

書込番号:13354276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/09 16:57(1年以上前)

あ、5Nか。
1,200ドルは7ですね。
失礼しました。

書込番号:13354665

ナイスクチコミ!0


スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2011/08/09 21:06(1年以上前)

子怡さん、フランス特殊部隊さん

参考になるご推察有難うございます。子怡さん(失礼ながらなんと読むんでしょう)がおっしゃるようにダブルレンズ付ですぐに7〜8万になるようでしたら良いですね。そのかわりEVFは別売でしょうから、やはりトータル10万円というところでしょうか。早く安くなってくれるとうれしいですが。

やはり少し待たないと悲しいけれど買えません。

書込番号:13355524

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/10 06:05(1年以上前)

確信のない予想ですが、以前NEX-5Nの型式はNEX-5Eだと言われていて最期の”E"の意味は何?と話題になっていたことがありました。私はEVFの”E”だと予想したのですが、もしかするとEVFが標準仕様のモデルが発売されそれがNEX-5Eではないかと思っています。それだとNEX-7との差別化(センサーの違いとか)もありボディ、EVFを別々に購入するよりかなりお得な価格設定をしてくる可能性がありそうです。

書込番号:13356998

ナイスクチコミ!0


スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

2011/08/10 18:30(1年以上前)

おっしゃるとおりのNEX5Eが5Nと二機種出たとしたら違いがどんなものなのか想像しづらいですが、たとえ二機種にEVFが付くか付かないかの違いでしたら絶対付いているほうを選びたいですね。

NEX7は大きくて高額になるようなことらしいので、除外しなければなりませんが、軽くて小さくてEVFが着けられるNEX5NまたはEの似たような二機種もソニーは出すでしょうか。

まあ待つしかないということですね。

書込番号:13358810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

連続撮影のレスポンスについて

2011/08/08 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 質感命さん
クチコミ投稿数:62件

大変満足して使っているのですが、ニコンのD90あたりと比べると、シャッターを切ってから、つぎのシャッターを切れるまでの感覚が気になるようになりました。連射は自動的にかなりのスピードでしてくれるのですが、連続するシャッターチャンスを一枚一枚自分の意志で切り取っていく、という感覚にはほど遠いです。まあ、かつての手巻き時代を思い出して、「一枚撮ったら巻き上げてまた狙いをつける」、というタイミングであれば問題ないのですが。

この点なにか改善策などはあるでしょうか。設定が悪いのかもしれませんし、こんなものなのかもしれません。アドヴァイスやご意見をいただければ幸いです。

書込番号:13350431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/08/08 16:14(1年以上前)

AF速度の問題かもしれませんね。
コントラストAFの場合、移動距離が少なくても若干のタイムラグを感じるかと思います。
連写モードで問題が感じられないようであれば、AF性能の差からくる、タイムラグかもしれません。

ためににマニュアルフォーカスにして、タイミングだけを確認して見られては如何でしょうか。
結構良いレスポンスで切れると思いますよ。

書込番号:13350555

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/08/08 16:47(1年以上前)

質感命さん

NEX5この手の ミラーレスと称する「背面の液晶を見ながら撮影するカメラ」(EVF搭載機含めて)の中では
1枚1枚シャッターを切る動作に関しても「現時点、最速にちかい機種」と感じています。

このレスを見て、防湿庫にあるはずのD90探したのですが、見当たらなく、似たような機構部分の機種ということでD80で
両機並べて、次々シャッターを切る感触を確認してみたのですが
言われればD80の方が、「より爽快にシャッター切れる」という感じはします。
MF同士で見ても、感覚の違いは残る感じですね

感触の部分は、気になりだすとより気になるというのがどの分野でもあるところ。
ある程度「そういう機種」ということで割り切ったらいかがでしょうか?

私もニコン、キャノンの1桁機をポートレート用として常用しています。
それとあわせて、GXR,オリンパス、パナをミラーレスの主な運用機材として併用していますが
1ショットづつの撮影ペースが乱れなければ 気にせずに使っています。
ちょうど、昔の一眼と、コンパクトカメラ(ローライ35とか、コンタックスG系とか)を併用したときの感覚と言いますか、機構部が違うと納得すれば、気にならないというのはあります。

稀にNEXもSEL16F28+コンバーター撮影でポートレート使いますが、やはり動作速度で不満はでていません。

 

書込番号:13350633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/08/08 17:37(1年以上前)

質感命さん

私は普段D300Sを使用していて、たまにNEX-5を使うとやはり自分のタイミングでシャッターが切れないので
ものすごく違和感を感じます。

改善策というほどのものではありませんが、撮影直後のオートレビューを「切」にしてみたらいかがですか。
気分的なものかもしれませんけど、レビュー画面なしですぐに被写体が写し出されるので、サクサク撮れる
ような感じがします。

書込番号:13350791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2011/08/08 21:05(1年以上前)

X-sync 1/160とか違いもあります。
タイムラグが遅いのは (やや気にはなりましたが) しかたないのかも。
D3s D300s D90でも気になりますし 同一機種以外 違和感はあります。

書込番号:13351537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/08/09 14:35(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/NEX5/NEX5A6.HTM

こちらが参考になると思います。(Cycle Time (shot to shot)

書込番号:13354282

ナイスクチコミ!0


スレ主 質感命さん
クチコミ投稿数:62件

2011/08/12 03:01(1年以上前)

それぞれのお考えから、含蓄ありご意見をいただき、ありがとうございました。
たしかに、この機種にしか求められないものを適切に求めていくのがよいのだと思いました。
なにしろこれだけのコンパクトなボディです。狙撃銃のように、一発一発、狙いをつけてシャッターを切っていきたいと思います。NEX−7は、このあたりはどうなっているのでしょうね。ファインダーで見るということだと、連射のレスポンスもさることながら、ブラックアウトの長さも気になるかもしれません。

いろいろありがとうございました。

書込番号:13364043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

スレ主 麻宮さん
クチコミ投稿数:327件

近々動画撮影を頼まれており、所有のCX700Vで撮影しようかと思っていたのですが、どうもビデオカメラの持ち込みが禁止されているようで、他の方はデジカメ(写真撮影はOK)の動画機能で録画されているそうで、フルハイビジョンの撮影可能なデジタルカメラもしくはデジタル一眼(ミラーレス)を探しています。

ちなみに当方はコンパクトデジカメでDSC-WX5を所有しておりまして、こちらの動画機能もなかなか綺麗なのですが、暗い場所での動画撮影は極端に弱いようで、ぼやけた画になる為、もう少し上のグレードの機種を買い増ししようかと考えています。

後、記録方式はAVCHDで記録できるもの限定です。

今考えているのはNEX-5DとDSC-HX9V(こちらの動画機能はなかなか評判が良いようで)ですが、他にもお勧めがありましたら是非お願い致します。

書込番号:13313572

ナイスクチコミ!0


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/30 12:49(1年以上前)

長時間の撮影をするかどうかもポイントかと。しないなら、どこでも良いと思いますが.制限時間にご注意を。

書込番号:13313891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2011/07/30 12:51(1年以上前)

補足です。元々の仕様で制限があるモノと熱などによる保護機能によるものがありますので。

書込番号:13313895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:10件

2011/07/31 10:24(1年以上前)

ミラーレス一眼でAVCHDかつ画質も良いということであれば、PanasonicのGH2、SONYのNEX-5、OLYMPUSのE-P3あたりになりますかね。

今すぐ購入ならコストパフォーマンス的にもNEX-5になりそうですね。

なお、一眼ではありませんが、私はSONYのHX100Vを使っています。この動画も結構いいですよ。

書込番号:13317391

ナイスクチコミ!1


スレ主 麻宮さん
クチコミ投稿数:327件

2011/08/01 00:20(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
一眼でないと駄目ってことではないのですが、コンデジよりは一眼の方が写真も綺麗なので動画も当然上かなと思い、NEX-5Dを検討中です。
ただやはりコンデジよりは大きく、一眼はNikonのデカいのも持ってますので、動画の性能が変わらないのであれば、コンデジの上級機を買う方が後々携帯用のデジカメとしても使えるかなと思っています。

あと録画はたぶん長くて1ショットで7,8分程度、トータルで1時間も撮らないと思います。
短いシーンを単発でいくつか撮影って感じです。

書込番号:13320807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/02 06:04(1年以上前)

待てるのでしたら、NEX-7がイチオシです。
世界初の
APS-Cで秒60回読み出し、1080p書き出し
です。

秒60回読み出し、1080p書き出し は、マイクロフォーサーズでも達成できていません。
ソニーの技術の高さを示すものです。

書込番号:13325192

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2011/08/02 15:15(1年以上前)

>待てるのでしたら、NEX-7がイチオシです。

まだ出てもない商品をイチオシとはあまりにも無責任すぎる。
それに、NEXにしろα55にしろ最近のソニー機は発売後に仕様を訂正するような(熱問題による動画のストップなど)
詰めの甘さもあるし。

書込番号:13326592

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/03 13:57(1年以上前)

>AVCHD

デジイチならば、
どういう撮影状況かわかりませんが、ソニーは熱の問題があるので厳しそうですね。
E-P3は手ぶれ補正時のウネウネが出るようなのでこれもどうでしょう。
となると残りはパナしかないですね。

また、フルハイで60コマ撮影したいとなるとこれもパナのGH2しか選択肢はありません。

いくら一眼といえども暗いところでの撮影となると、明るいレンズが欲しくなりますし、
さらに望遠が必要になるとレンズ選びも重要になりそうです。

お手軽に撮影となるとHX9Vで良いのかもしれませんね。
暗めでの画質もだいぶ改善してきていますので。

あんまり暗いとシャッタースピードが1/30に落ちてしまいますが
そこが許容できるかどうかという問題はあります。

書込番号:13330497

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/06 23:48(1年以上前)

なぜかSDさん
>>また、フルハイで60コマ撮影したいとなるとこれもパナのGH2しか選択肢はありません。

あらー、あなたも、パナの麗しき誤解に取り込まれたのですね。
私もGH2は60枚読み出し、60枚書き出し(60p)だと誤解していました。
正確に言えば、パナは60コマ出力(60p)で出力されていません。このあたりがパナのせこい所ですね。
秒60枚読み出しのみを強調してかいており、60i出力はこそっと言う。
間違って理解させるような書き方をしている。 連写性能と同じだ(MF連写のみを仕様書に書いており、通常連写は隠している)。
GH2の仕様書は以下にあります:
  http://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html
この仕様書によると、パナGH2のフルハイビジョンは
  1920×1080(FSH:17Mbps、FH:13Mbps)、60i記録(センサー出力 60コマ/秒)
つまりGH2は60i記録なのです。60pなら28Mbpsが必要になる。 CPUか回路処理が不足して17Mbpsと従来の機種と同じになったのでしょう。
(α55やNEX-5は17MbpsでありNEX-VG10は24Mbps、共に秒30枚読み出し60i書き出し)
コンデジやファミリービデオの60pは既に28Mbpsになっている。これがAVCHD V2.0の標準スペックですから。

おまけにGH2は写真性能は低下しているのです:DxOMark値
  GH1は64点 ですが、新しいGH2は60点に低下している。限度を越えた高画素化とビデオ特化で写真が忘れられた。
パナのGH2は未成熟なのです。


動きが速い動画では、マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズを含めて
  センサー60枚読み出し かつ
  60p書き出し
を実現するのはα77・NEX-7・NEX-VG20が最初でしょう。28Mbpsの60p出力になるらしい。
(セミプロ機の56万円するNEX-FS100は既に実現していますが、56万円は別口です)

動きが大きな対象物を撮る場合には60pが良いですから、αの次期3機種がカメラでは世界初でしょう。
そして、VG20は60pで電池が持つだけ撮り続けられるでしょう(VG10は3時間以上)。
これを、ボディーだけ売ってくれないかなー。VG10は持っているので、ズームレンズは不要ですから。
何しろ欲しいカメラボディーが3種類もありますから、少しでも安く入手できるようなことを考えてくださいネ、ソニーのマーケット責任者さん。あなたは4機種も一斉に出すのですから。

書込番号:13344211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/08/07 00:19(1年以上前)

orangeさん

>フルハイで60コマ

正確な表現でないことはわかっていますが、1080/60iであることを念頭に書いております。
ご心配にはおよびませんし、GH2が1080/60P記録などと思っている人はいないと思いますのでこの点もご安心下さい。
噂ではGH3が1080/60Pを実装してくるらしいです。


さて、スレ違いになりますが、ソニーの次期機種群はセンサー出力30コマではないのか?と懸念しております。
記録方式ばかりが一人歩きしていることが気になります。
センサー出力が60コマを達成しているのならば、とうの昔にリークされているはずなのでは?
この予想がはずれることを心から祈っております。

>60pなら28Mbps

AVCHDの規格に押し込めるためにはしょうがないのですが、
実際に1080/60Pの撮影をしていますと、このビットレートではちょっと足りないように思えます。

せっかくの一眼動画なのですから、規格を飛び出した35Mbpsぐらいの記録モードがあっても良かったのでは…。
もっと上でもいいかも。
一眼ユーザーならば家電製品を使わず、PCで完結する人も多いと思います。
家電にとらわれないオプションもあって良いのではと思うのです。

書込番号:13344334

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/08/08 01:28(1年以上前)

なぜかSDさん
>>ソニーの次期機種群はセンサー出力30コマではないのか?と懸念しております。
記録方式ばかりが一人歩きしていることが気になります。

そうか、その可能性は1600万画素ではあるかも。 1600万画素はα55に使われているセンサーの修正版らしいので、今が秒30枚読み出しですから、これが秒60枚読み出しになるのかなと片隅では不思議に思っていました。
30枚読み出し、60枚書き出しだと、映像は安定しますが、動きに強くなる度合いは少ないですね。

そういえば、Alpharumors情報でα77は初期の頃には 1080p/30fps となっていたことを思い出しました。 それで落胆したことを忘れて、新しい情報を鵜呑みにしていました。 可能性として秒30枚読み出しも考えないといけないですね。

うーん、今のAlpharumorもパナのように都合が良いとこだけを言って悪い所は隠しているのかな? 
それなら60pでは、パナにだまされ、Alpharumorsにだまされることになりますね。
それは大変です。
それほど秒60枚読み出し・60枚書き出し は難しいのですか。
もしNEX-7も秒30枚読み出しなら、私の場合にはNEX-5Nで充分ですね。
喜ぶ前に、もう少し様子を見た方が良さそうですね。

書込番号:13348811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:16件

こんばんは。この機種が前から欲しかったのですが、そろそろ底値ということやボーナスで小遣いをもらったこともあり、購入に踏み切ろうと思います。済んでいるところが静岡のド田舎なので、当初はデジカメオンラインで購入しようと思いましたが、皆様の書き込みを見ると、交通費を払っても都心の量販店で買った方が安いのかなと感じています。5万前後+ポイント10パーセントはかなり魅力です。
そこで、明日明後日の土日で都心に行きたいのですが、山手線内の都心のヤマダやヨドバシ等で私の希望しているシルバーの在庫がまだ潤沢にあるかどうかご存知の方いましたら教えてください。

ちなみに、具体的にどこの店舗にあったという情報や、どれくらいの値段だったと合わせて教えていただけますと、非常にありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:13312224

ナイスクチコミ!0


返信する
Campdavidさん
クチコミ投稿数:8件

2011/07/30 01:51(1年以上前)

ドドスコJapanさん

7/26に「新宿・渋谷の量販店価格情報」を書き込んだ者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=13299613/

ヨドバシ新宿東口は、在庫が奥の棚にありそこそこ豊富にあるようでした。
逆に、ビック渋谷東口・ヤマダ渋谷・新宿は店頭に在庫を置いていませんでしたが
各色ともに在庫僅少という口ぶりで実際に在庫確認にも時間がかかりました。

いずれにせよ電話で問い合わせれば在庫の有無は教えてくれると思いますので
わざわざ遠方からいらっしゃるのであれば事前に確認された方がよいと思います。
私自身、在庫と値段を探るために歩き回りかなり疲れましたので・・・
お買い上げの折りには、ぜひ価格情報をアップしてくださいね。

書込番号:13312428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/07/30 01:59(1年以上前)

Campdavid さん
早速の情報ありがとうございます。東京の地理にはあまり詳しくはないのですが、渋谷、新宿、池袋あたりをうろついてみたいと思います。四歳の娘と一緒なので、あまり時間はかけれないかもしれませんが、いただいた情報を元に探してみます。
ちなみに明日の日曜日にいくことになりました。本日土曜日の状況もご存知であればお教えいただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:13312452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/30 02:48(1年以上前)

ヤマダが開店した、新宿西口がいいかもしれません。

ただ、かなり混雑しているようですからお子さん連れだときびしいかも。

書込番号:13312524

ナイスクチコミ!0


N.A.Kさん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:108件

2011/07/30 11:34(1年以上前)

昨日の池袋情報ですが

ビック池袋は全色在庫なし¥52800 P10%
ラビ池袋は黒が在庫なし¥52800 P11%

黒が欲しくかったのですが、在庫がないということで

特に交渉することもなくシルバーで決めて頂けるなら\52800P18%と提示されたので
昨日決めてきました。

最終的に\52000 P18%にして頂きました。

色はシルバーですが在庫としては残り3台ほどと言ってました。
新宿地区が一番潤沢で値段も交渉しやすいかもしれませんね。

書込番号:13313616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/07/30 22:36(1年以上前)

 山手線内のヨドバシならば、シルバーNEX−5は何処にもあります。価格は57.800円10%ポイント
還元ですが、店によっては目玉商品として、びっくりするほど廉く、15%ポイント還元なんて言うこと
もありますから、出かける前に各お店に(山手線内の)Tel.してみたらいかがですか・・・・。

 都内のカメラ店・量販店はほとんど知っていますが、量販店は価格が高めだと思ったら、ほとんどの
場合、先入観の場合が多いように思います。

 あとは、運というか、巡り合わせというか・・・でも、こうしたことを書かなければならいのは、大都
市と地方都市の差が大きすぎるからなでんですよね・・・・。

書込番号:13315852

ナイスクチコミ!0


coron5さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/31 12:55(1年以上前)

皆さんの価格情報を参考に、
本日(31日)午前中に池袋東口ヤマダ電機LABI1日本総本店にいってきました。

表示価格が高く、価格コムを見たのですがもう少し…と聞いてみたのですが、
ネット情報では無理、と…
一応奥に確認にいってくれたところ、
なんと50,800円ポイント21%分付与で購入できました。

ちなみに在庫ですが午前の時点では台数不明ですがすべての色がありました。
ゴールドはもう生産していないとのことでお早めにということでした。

ここで皆さんの情報が無ければこんなにお安く購入できなかったと思います。
ありがとうございました。

お盆に旅行に行くのでそれまで練習しま〜す。

書込番号:13317935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/08/01 18:28(1年以上前)

こんにちは、昨日都内でGETしてきました!これも情報をいただいた皆様のおかげです。ありがとうございました。
昨日ですが、まず渋谷のLABIに行きました。表示価格は50800円のポイント10%。交渉すると、15%まではできますとのこと。まずは様子見だったので、あまり深くは交渉せず、そのまま近くのビックに行きました。ビックも表示はLABIと同じでした。交渉しようと思いましたが、店員が接客中で誰も手が空いていなかったので、そのまま新宿に向かいました。
新宿ではまず西口ヨドバシに行きました。表示価格は57800円(だったと思います。)渋谷の値段を伝えると、お待ちくださいとのこと。5分程度待たされて、47800円のポイント10%が限界とのこと。少し考えますと西口のLABIに行きました。LABIで交渉すると、46500円のポイント10%でどうでしょうか?との返答でした。池袋まで行こうか少し悩みましたが、娘もつまならいとぐずって来たので、そのまま購入となりました。
地元のキタムラでは55800円で何でも下取り2000円だったので、かなり安く購入できて満足しています。
量販店が乱立している都会は競争が激しいので、都会の人は安く買えていいなあと実感しました。静岡から電車賃使ってでも行く価値はあると思いました。昨日は少しでも電車賃を浮かそうと、18切符で片道3時間かけていきましたが、その苦労も帰りは満足感でいっぱいでした。

我が人生はDOMINO さん
>こうしたことを書かなければならいのは、大都市と地方都市の差が大きすぎるからなでんですよね・・・・。
確かに値段についてはおっしゃる通りです。でも、田舎は田舎の良さと言うか、話題商品や人気商品が予約なしで、並ばなくても買えるというようなメリットもあるんですよ(笑)

書込番号:13323036

ナイスクチコミ!1


sunbellさん
クチコミ投稿数:7件

2011/08/01 22:20(1年以上前)

こちらの一連の書き込みは大変助かりました。
おかげで、千葉でしたが、こちらの情報をもとに交渉し、
シルバーをヤマダで52800円のポイント17%としてもらい、
さらにアクセサリ1000円分おまけしてもらえました。
急いでたので、電車代と手間考えるととてもよかったと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13324107

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング