α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 16 | 2011年2月24日 00:29 |
![]() |
9 | 7 | 2011年2月23日 15:20 |
![]() |
32 | 12 | 2011年2月23日 13:51 |
![]() |
10 | 7 | 2011年2月23日 10:06 |
![]() |
39 | 8 | 2011年2月19日 21:04 |
![]() |
18 | 18 | 2011年2月15日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット
今度、海外旅行(トルコ)に、このNEX-5を持って行こうと思っています。
その際、コンバーターを買えば充電できるな、と思っていたのですが、
充電器の裏側に「トラベルコンバーターに接続しないで下さい」
という記載があるので、海外でどうやって充電したらいいのでしょうか?
(トラベルコンバーター使用以外、方法はないと思うのですが…)
よろしくお願いいたします!
0点

jill-rillさん
NEXに付属している充電器は100〜240V対応なので、変圧は不要です。
(なので、トラベルコンバーター(変圧器)は必要ありません。)
プラグの形状だけ現地に合わせれば良いのです。
【海外用電源プラグ変換アダプター】を使えば目的を達する事が出来ると思います。
販売例(Amazon:http://www.amazon.co.jp/)
「電源プラグ 海外」で検索した中から、例えば「カシムラ マルチ電源プラグサスケ(ブルー) TI-13 」なんかが合致するのではないかと思います。
書込番号:12690297
1点

以下 メーカーhp上での問い合わせ回答です
===
Q 海外でも使用(充電)できますか?
A
お使いいただけます。
付属のバッテリーチャージャー(充電器)や別売のACアダプター(AC-PW20)は、全世界の電源(AC100V〜240V・50/60Hz)でお使いいただけます。
海外では電源コンセントの形状の違いで 「変換プラグアダプター」 が必要な場合があります。
あらかじめ旅行代理店などで、渡航先の電源コンセントの形状をご確認ください。
電子式変圧器 「トラベルコンバーター」 はご使用にならないでください。
故障の原因となります。
※ 海外でのご使用について、詳しくはこちらをご覧ください。
文書番号:035110更新日:2010/09/09
=以上==
差込のプラグだけ合わせる必要があります。
書込番号:12690319
1点

>けんしんのじいちゃんさん
あ、なるほど!
だから「トラベルコンバーター」は使ったらダメなんですね!
すいません、電圧とかに弱いもので…
教えて下さった、カシムラ マルチ電源プラグサスケ、
全世界対応とはいいですね♪
参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!!!
書込番号:12690408
0点

心配要りません、付属の充電器BC−VW1に変換コレクターを付けてAC100〜240V
に繋げられます、変換コネクターはユニバーサルな物が¥1,500程度で電気店、旅行用
品店、空港、ネットでも簡単に手に入ります。 場合によってはホテルに日本と同じ形状の
コネクターでAC100〜120Vが有あり直接繋げられる場合も有りますが、変換コネク
ター使用が軽くて簡単てお勧めです、大丈夫だ〜。。
書込番号:12690410
0点

>あめっぽさん
変換プラグアダプターだけでいいのですね!
HPから探して下さりありがとうございます!
自分でHPから探しても見つからなかったんです…
ありがとうございました!!!
書込番号:12690414
0点

最近、240Vで充電できないものって、歯ブラシ(充電式超音波)くらいのものですよ。
昔のDOCOMOの携帯はだめだったけど、今はもう240V対応でしょ。
だいたい何でも問題ないし、ちょっぱやで充電できるので便利です。
書込番号:12690648
0点

たぶん コンバンーターの安いものは 正弦波 でないので
アダプターに負荷がかかる場合があります。
(一時的に動いても 寿命が極端に短くなる場合があります)
アダプターには必ず入力電圧の規定値が書いてありますので
240vまで対応しているなら変換プラグで供給したほうがいいでしょう
ただ、国内で添付しているアダプター用のACコードには
絶縁性能や被服が 240v(や現地の規格)に対応していないものがありますので
アダプター用のACコードごと交換して現地のコンセントに対応できるなら
そのほうがいいです。
書込番号:12690685
0点

ホテル滞在でしょうか。
ご存じかも知れませんが、
普通のホテル洗面には、シェーバ用の平行刃受けコンセントがあります。110Vです。
今まで、滞在先ホテルでシェーバコンセントのないホテルはありませんでした。
パックの場合は、ツアデスクに聞けば良いと思います。
書込番号:12691526
0点

変換アダプターはご案内のとおり、家電量販店とか、最悪空港の免税品売り場で買えます。
2回以上海外旅行に行かれるなら、優れた日本製品を購入される事をお勧めします。
私の持ってるのは、2つのパーツをゲッターロボのように(・・・)変形・合体させる事で殆ど全ての国のコンセントに対応可能です。
現地で買うと、高いしデカいの。
3つ星以上のホテルにご宿泊ならフロントで貸してもらえるかもしれませんけど。
書込番号:12691772
1点

>ダイジョブダ〜さん
変換コネクター、空港にも売ってるんですね♪
もし、買い忘れても、慌てて空港で買えば大丈夫ですね!
ありがとうございます!!!
書込番号:12694800
0点

>kawase302さん
何でもかんでもトラベルコンバーターにつなげないといけないと思ってました。
なるほど、充電式のものでも、
結構コンバーターなしで使えるモノが多いんですね♪
アダプターとかにある100V-240Vの意味が、やっと分かりましたwww
ありがとうございます!!!
書込番号:12694810
0点

>ひろ君ひろ君さん
なるほど、コンバーターでも、値段相応なんですね。
機器が壊れるのはイヤなので、変換プラグだけで使用できるモノだけ
持って行くようにしようと思います☆
旅行期間は7日くらいなので、ACコードまではいじらず、
今後、もっと長期で滞在などの機会があれば、
ACコードの交換とか考えます♪
そういう方法もあると、海外に駐在している弟に教えたかった…。
(もうすぐ帰国w)
書込番号:12694837
0点

>うさらネットさん
シェーバ用の平行刃受けコンセントですかっ!
ツアーデスクに確認してみます。
それで済むのなら、一番便利ですね♪
ありがとうございます!!!
書込番号:12694854
0点

>いぬゆずさん
三つ星ほどのホテルかどうか分からないので、
その、ゲッターロボのような変換アダプターがいいですね!
他の国へ行くときでも使えるし♪
ありがとうございます!!!
書込番号:12694862
1点

jill-rillさんへ
私が海外も含め、ホテル利用の時は、
携帯電話も持参してます。
理由は、目覚まし時計代わりに・・
日本のホテルでも同様ですが
設置してあっても破損してたりして使えないこともあります。
(モーニングコール登録もありますが・・
いつも使ってる機器が安心出来ます^^;)
ただし、現地時間に時間を合わせておく必要がありますので御注意。
その他、携帯・カメラ・ビデオカメラ等の充電の為に
三つ口延長タップ1mぐらいのもの
前回、妻と旅行した時は
お気に入りの旅行バッグを購入した妻・・
集合場所へ行くと、同じバッグを持ってる人発見!
おもわず笑っちゃいました^^
書込番号:12694918
0点

>あめっぽさん
な、なるほど!
三ツ口タップは
http://www.warrior.co.jp/tap.htm のようなものを
現地のコンセントに差し込んで、
それに直接バッテリーチャージャーなど差し込めばいいんですね☆
携帯とバッテリーチャージャー、交互に充電するの、
大変だなぁと思ってたんです。
ありがとうございます!!!
同じツアーの方が奥様と同じカバンを持ってらっしゃったなんて、
すっごく奇遇ですね(笑)
書込番号:12698777
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
はじめまして。
新機種が出ない確率が高くなったのが原因かもしれませんが、最近、価格がなかなか下がらず、むしろ上がっているように思います。名駅ソフマップで、先週末に価格交渉した際にも「最近上がってるから」と店員に言われ交渉失敗しました。
自分としては「5万切ると購入」と思っていますが、いつまでこの価格上昇は続くのでしょうか?
決算期の三月まで待てば価格は下がるのでしょうか?
変な質問ですみません。
0点

それは誰もわからないです。でも予想では3月の決算期はもう少し下がる可能性はあると思います。
書込番号:12679954
2点

価格コムの最安値のことを仰られているのなら、
安い店から売り切れていって必然的に値上がりしているように
見えているだけだと思いますよ。
書込番号:12680111
2点

上でお二人が書き込みされておられるとおりであると思うのですが、それではなぜ?ってことを考えてみますと…
要するに…メーカーからの出荷がもうほとんどないか、お店側が新たに仕入れるのをやめているか、そしてその両方か…などと想像できますね。
この機種が出てそろそろ新型の噂が聞こえてきています。
メーカーもお店の方も…どちらもわざわざ新型が出たあと、前の機種を叩き売りしてまで売るくらいなら、その前に対応を考えるとは…思いませんか?
ということで、「最安値で売っていたお店」=「価格に敏感なお店」あるいは「利幅をあまり多く設定していないお店」は…「在庫管理が徹底しているお店」であり、「発注管理が徹底しているお店」と考えると…そろそろ次に起きることが見えてくるのではないでしょうか。
新型が出たら値が上がるので、それから現行機種をあちこち探して安く買うか(恐らく価格板にはもう出てこないかもしれません)、新型を高めの価格で買うか、さらにそれが安くなるまで我慢するか…の3通り。
買い時の旬は…例えば…「最安価格(税込):\52,400 登録価格一覧(45店舗) 価格変動履歴」と書かれている欄の「価格変動履歴」で株価の予想のごとくに底値を見極める必要があるのですね。 今後は…新型のタイミングも見計らい、そこにご注目されればよいかと思います。
書込番号:12681155
3点

皆さん、丁重な御返事ありがとうございました。
新型も頭にいれて3月の決算期まで見守っておこうと思います。
もう少し待てば新型の情報も出てくると思いますし、予算もありますので、その地点で「どちらにするか?」の答を出そうと思います。
丁重で的確な解答、本当にありがとうございました。
書込番号:12682249
1点

3月決算まで待つのも良いかもですが、玉数が少ないとどうなんでしょう?
欲しいときに売り切れているかもですよ。
何を撮りたいのか分かりませんが、早く買ってカメラに慣れたほうが良いかもです。
価格コムの価格情報は量販店でもチェックしてますからね。
スレ違いですが、新型出るんですかね?
ソニーはたまに、独自規格を作っては一気に方向転換することもあります。
サイバーショットの高機能化・αシリーズを持っておりNEXシリーズは中途半端な存在かもしれません。Eマウントのサードパーティ参加も「自社で作るメリットがなくなった」ことも考えようによってはありえるかと・・・
私はソニー好きですが、たまにそこが怖くなります。
因みに私はどうしてもEVF搭載機種が欲しくE-PL2のダブルレンズキットを購入しました、動画には弱いですが、GF2のパンケーキを買っちゃえばAVCHD対応ですし、レンズは共通、写真・動画と両方カバーできるといった具合です。
でもNEXはカッコイイですよね!
書込番号:12694829
0点

あらら…予想通り早くもNEX-3は生産終了のようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110223_428730.html
NEX-5は当面生産継続ですが、いずれ新世代がすぐそこまで来ているということでしょうね。
上位にNEX-7が来て、オリンパスふうに…入門機としてソフト変更程度で、NEX-5sなんて感じで残るという選択肢も…あるかも知れませんね?
それとも、噂どおり、NEX-4とNEX-6になるのか? それはそれで楽しみです。
今のNEX-5がそのまま新世代が出たときに在庫として残っているかどうかは、その辺の調整の仕方にかかってきそうですね。
書込番号:12696422
1点

新型の呼称は… SONYふうのルールなら… NEX-55 とか NEX-505 …かもしれない?
書込番号:12696454
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
先日購入して、ライトグラフィカの『すぐ撮る』ミディアムセット三脚付 撮影用蛍光灯照明2灯+大型レフ板&背景サポートセットを使用し、アパレルの撮影(半身ボディにスーツを着せています。)をいているのですが、いろいろ設定を変えて撮影したのですが、ボケた画像になってしまします。
一眼レフ初心者なので、どう設定したらいいものか・・・わかりません。
■ホワイトバランスは0.7〜1.3で調整
■焦点センター一点(ネクタイに合う高さ)
■ライトは左から2個、右反射板、室内蛍光灯(白昼色ですが、そんなに明るくはありません)
■撮影距離4Mぐらい
■モード:マニュアル、プログラムオート
どの設定でいい画像が撮れるのでしょうか?
お願いします。
0点

popolomanさん、おはようございます。
ぼけてしまった写真をアップされてはいかがでしょうか。
その方がコメントが付きやすそうな気がします。
書込番号:12695396
2点

コンデジで撮れば良いとおもいます。
1万円くらいで売ってるでしょ。
書込番号:12695413
3点

popolomanさん
撮影時の絞り値が判りませんが
気になるのが
被写体までの距離が4mと言う点。SEL1855かと思いますが
それで半身ボディだとトリミング(真ん中切り出し)になりませんか?
撮影時の距離は再度確認してみてください。
露出補正が1.3は左から2灯で照らしてるとしてもおかしな感じ。半身が飛んでる可能性もありますよね。
マニュアル露出に挑戦するというのも手かと思います。最初に条件だしすればあとは楽なはずです。
さて、一般論にもなりますが、絞りをF8あたりに絞って三脚でカメラ固定
(たぶん手持ちだと苦しいはず)
2秒タイマーとかで、シャッター押したときの振動を排除してください。
三脚固定時には手振れ補正はOFFにすること。
ISO感度は抑え気味 400以上にはしないこと。できれば200まで。
ピン位置を確認して(ピンがあってるところがわかるはずです。
もしネクタイ位置だと、その位置でPC上で確認するとネクタイの生地の質感が感じ取れるはずです)
それが駄目だとすると、ピンが抜けてる(別の場所へ行ってる=ピンが外れてる。)
MF+エリア拡大でゆっくりピンあわせてください。あとは、フレキシブルスポットも有効です。
あと、スーツ全体が描写できるように絞り値を少し調整(それでもF11あたりまでかなという気もしますけど)
フレキシブルスポットやMFでのピン位置拡大はマニュアル熟読された方がよいでしょう。
あわせてWBはカスタムセットでグレーカード(無ければ、無彩色のダンボール)でリファレンス取ったほうが無難。
RAWで処理する時間もないでしょうからね。
DROはOFF,変に干渉されると商材撮影だと良い結果にはならない。
そんなところですかね?
書込番号:12695436
3点

みなさん、ありがとうございます。
画像をアップしました。
いろいろ試して撮ったののですが残ってるのはこれだけです。
似たりよったりですが・・・
出来るだけ参考の画像に近づけたいです。
もちろんPhotoshopで多少は加工します。
三脚は使用しています。
なんかネタバレになりそうです・・・・
書込番号:12695470
0点

三脚利用なら手ぶれの可能性は低いでしょうが、シャッターを押す際に揺れることもあります。 それならタイマーでの撮影か、別売りリモコンの使用も検討されたらいいでしょう。
http://www.sony.jp/dslr/products/RMT-DSLR1/index.html
それよりもむしろ…ピントを合わせるスポットも問題のような気がします。 どうも…背景のしわしわにピントが合っているようにも見えますね? そこにピントが合っていて、肝心の被写体からは抜けているような気もします。
カメラの取扱説明書からフォーカスポイントの移動とかの項目を探されて、いちばんピントの欲しい部分にあわされれば解決できるかもしれません。 厦門人さんも書かれていますが、フォーカス確認のために、モニタで14倍に拡大できる機能があります。 そのあたりを確認されて、ピントだけマニュアルで撮影されるのがいいかもしれません。 私はふだんEマウント以外のレンズをメインに使っていますので、そればかり使用していますが、大変便利な機能ですよ。
それから結構立体的で、なおかつ被写体が近く、さらに長さ方向もありますから、センターの近距離側と、端部の奥側ではだいぶ距離に差がありますね。 被写界深度の問題から、絞り値(Aモードでの設定数値=F値)を小さく(開放気味に)してやると、焦点が合う範囲が狭まります。
せっかく三脚がお有りなのですから、F値を絞られて(大きい数字にしてあげて)撮影されれば、被写体の端から端まで、手前から奥まで、ピントが合う範囲が広がると思います。
書込番号:12695530
2点

撮影方法は、わたしにはよくわかんないけど、
ネクタイの結び目が曲がっているのが気になったよん。 (*^o^*)
あと、バックの白い布のしわも気になった。
後から背景を3枚目のように飛ばしちゃうからいいのかもだけど、
もし演出でしわ付けてるのだとしたら、わたしには綺麗には見えないんだけど・・・・・ f(^_^;
書込番号:12695575
10点

比較写真と違う点・・・光量がまったく不足していますね。
ISO感度/F値/SS もちろん 素子の大きさ ライティング も違いますが...
何故 もっとボリュームをつけてボディに着せて撮らないのでしょうか? 見栄えがぜんぜん違います(パンツも上下逆のような)。
それとも スーツのシルエットがボディとマッチしていないとか。
失礼ですが、まったく立体的に見えませんよ、これなら サブロクの板の上に置いて撮った方が、皺が目立たないだけ良いと思いますが...
上着とパンツを別撮りして合成するとかしたほうが、ライティングは楽でしょう。
書込番号:12695584
2点

popolomanさん
面白いもの撮られてますね〜
経験が無いのですが、僕的の追加を。
参考となる写真の条件に近い環境を作ってみるのも手ですね。
参考写真は5Dで90mmということは60mmレンズ位でしょうか。
動くものでないのでAFでなくMFでその位置付近に、
分かりやすいチャートなどを使いピントは固定した方が良いでしょう。
被写界深度は必要ないのでF5から絞った方がくっきりする可能性があります。
服のボリューム感の追加と服、背景の布にアイロンをしっかりかけて、しわを消しましょう。
あとは、ライディングの工夫なりですが、簡単な説明書が付いていればそれを参照、もしくは本屋さんで探してみるのも手ですね。
頑張って見て下さい。
書込番号:12695669
0点

まず始めに・・・・プロの仕事をなめてはいけません。( ^ ^;
比較写真は明らかにプロが撮影した物でしょう。
それに適切な画像処理を加えた物です( ^ ^;
基本此の手の撮影は事前にどれだけの手間ひまを掛けるかです
トルソーに服を着せるのに如何に気をつけるか。
腕の部分に新聞紙や綿でいかにボリュウムを付けるか。
ウエストの絞りのために後ろをピンで止めたり、、、
ハンドスチーマーで細かなしわをとったり、、、、、
たぶん此の手の仕事では一体撮るのに着付けに20分以上の時間がかかります( ^ ^;
スレヌシさんはそこまでの手間ひまはかけていないと思いますが( ^ ^;
取りあえず疑問のピンぼけ?の件ですが
まず 一つ感じられるのは絞りが浅い?
次に 三脚がちゃちでぶれてる?
そんな気がします( ^ ^;
こうゆう物撮りは中途半端なライトセットを使うとかえってドツボにはまり込みます( ^ ^;
もう一度ライトセットを見直す事も必要かも知れません。( ^ ^;
書込番号:12695793
4点

popolomanさん
背景布の影としわきになりますね
背景の影消すには 照明の工夫や背景(布というよりペーパーとかが妥当とは思いますけど)
それと、商材との距離とか工夫しだい。
職業で写真撮影されてる方は凄く気を使いますからね。
さて、上物だけと思いましたが、スラックス付きですね
例の5Dでの90mm、NEXだと60mm相当。絞り値が5DでF14になってる点に着目してください。
NEXのSEL1855の18mm域で商材撮影は、18mmを使う必然がないかぎり避けるべきです。
ゆがみますしね
がんばってくださいね。
書込番号:12695967
0点

プロの仕事でも、このような写真はルーチンだから、押さえるべきところを知ってしまえば、真似できますよ。
1 そのトルソ、婦人物用? 洋裁は立体縫製だから、想定された立体にしないと余った布が弛んで貧相に見えます。余った布がヘナヘナしてると腰のない安生地にも見えるでしょう。まずは、胸板・上腕・カフスが膨らむように工夫して、「立派な着こなし」を再現してみましょう。
2 次に照明。参考写真の照明がどうなっているか。メインの照明とサブの照明2本、合わせて3本がどう照らしているか想像してみてください。一番強い影で立体感を出すキーライト(左襟に注目)、影が真っ黒にならないようにするフィルライト(右袖が右脇に作る影)、生地の光沢を見せる灯り(両肩と左袖口の影)。どう配置(角度・距離・高さ)するとそうなるのか、LEDのような点光源なのか、提灯のような面発光なのか。これぐらいチェックするだけでも、胸板があって力強い腕の立派な男性が素敵にスーツを着こなしている立体感を、撮像平面に不足なく落とし込めると思います。
面倒くさければ、照明のイロハの伊の字「三点照明」をググってみて。ただし3つ目は、バックライトやリムライトでなく、参考例のように真上か、袖の影が出ないようにちょい後ろくらいがいいと思います。
3 最後に、照度とカメラの実用感度。被写体の全体にピントが合うように、ある程度絞って被写界深度を稼ぎたいところです。「『すぐ撮る』ミディアムセット」だと、立位のヒトを綺麗に撮るには若干光量が足りない気もしますが。。。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/light-grafica/midium-full-b.html
ブツ撮りは、色再現が重要なので、3つ目の艶出し灯も同じ色がいいですね。フィルライトから蛍光灯を1個外してトルソの頭上から照らすだけでもいい線行くかも。
書込番号:12696214
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
2つともジャンルが違うと思いますが、どちらかの購入を考えています。普段は風景撮影がメインですが、30倍望遠にも魅力を感じています。レンズ的にはどちらが優れているのでしょうか?夜景や背景ボケも違いがでるのでしょうか?宜しくお願い致します。
1点

なんと言ってもNEXは一眼ですから、背景ボケはコンデジに較べれば圧倒的です。
レンズも30倍もの高倍率ズームと較べるのは、いかがなものか・・・と言う感じがします。
書込番号:12693918
3点

HX100Vと比べれば、背景ボケも一眼ですから違います。でもHX100Vも30倍ズームが魅力ですよね。ですから画質で選べばNEX-5D、30倍ズームがほしいならHX100Vをおすすめします。
書込番号:12693951
1点

背景のぼけはセンサーサイズによるものですね〜
一般的にAPS-C:23.7×15.7mm
Mフォーサーズ:17.3×13.0mm
1/2.3型:6.2×4.6mm
書込番号:12694158
1点

まぁナンですね。 軽自動車(コンパクト画像素子)の…ターボやらスーパーチャージャーやらでガチガチにされた…スポーツタイプ…派手なエアロパーツてんこ盛りの車種と、例えば2リットル級(APS-Cサイズ画像素子)の普通乗用車、小型でわりと斬新な…流行りのSUVデザインとはいえ、過給やエアロパーツの無い、実用的な5ドアHBタイプの乗用車の違い…みたいなものでしょうか。
もちろん…後者がNEXの例えで、前者が30倍望遠のコンパクト。 まずは基本的な排気量の差=画像素子の大きさの差…はいかんともしがたく、その大きさからくるボケの余裕も含め、無理なくキレイに映るのは…圧倒的にNEXでしょう。
レンズ交換という最大の違いは…この二者を比較されている時点から問題外として、付属レンズで比べても、おそらく…コンパクトのほうは無理した設計のため、暗いレンズでしょうから、美しく写るかどうかという点でいえば、比較にはなりません。
これは、仮にNEXで18-200mmの便利ズームを選んでも、よく似た傾向は出るでしょうが、コンパクトカメラの30倍よりはましだと思います。 その代わり、高倍率には単純なオモシロさ、便利さはあります。 実用性はなくとも、カッコよいエアロパーツのようなモノでしょうね。
軽自動車には軽自動車の、例えば扱いやすさや、同じ予算でも派手なエアロパーツや過給(望遠性能)といった、非常にわかりやすいメリット(そう感じ取れる方には)があるということです。
便利でお手軽、そのうえ派手な印象を優先されるか、地味でも基本性能を重視されるか。 そういう二択のように思います。 なお、NEXの場合は、今後交換レンズが充実してくれば(それでも高倍率ズームを使えば、倍率が高ければ高いほど、凡庸な性能になりますが)、もっともっと素晴らしい性能が期待できると思われます。
書込番号:12694205
2点

NEXの方がよろしいかと思います!
望遠で足りない分は 画質が落ちてしまいますが、トリミングという手もありますしね!
書込番号:12695326
0点

alan-smithさん
HX100は4月発売ですよね、実際につかっての感触わかる方は メーカー関係者以外は居ないはずですよ。
もう一度発売後に、質問されては?
一般にどんなにカタログスペックで高画素をうたっても、小さな素子のデジカメだと
画像処理でノイズを塗りつぶし、あとからエッジ(稜線とか)を画像処理で再生するプロセスが「強め」にかかります。
結果、「肌が塗り絵」みたいになったり「頬の輪郭がモヤモヤしたり」します。普段、デジタル一眼で 女性ポートレートを撮影してる目線で言わせてもらうと「人工的で不自然な描写」になりますね。
こればかりは致し方ないところ。(ソニーが劣るということではありませんからね)
ごく稀にコンパクトデジタル機でも描写が滑らかな機材もありますが、NEX3とかより高額だったりします(リコーGRDとか、ニコンのP7000とか コンデジでは少々大きな1000万画素素子を搭載した高級コンデジ)
ただ 「2L版」への印刷(お店での「プリント」含む)、
iPHONEやiPOD,スマホで鑑賞する。
7−8インチの液晶フォトプレーヤーで鑑賞すると言った用途であればHX100Vも
十分「綺麗」というレベルに仕上がってるかと思いますよ。
それとレンズ的に優れてる優れていないというのは、比較として意味がないと思いますよ。
レンズの倍率を求めるのであれば、数字どおり倍率の高いレンズが優れてるといえるでしょう。
レンズの描写特性については、素子のつくりや画像処理と一体になる部分もあるので、すくなくとも同じ素子サイズでの比較でないと意味をなさないとは思います
ただ、一般に高倍率になればなるほど、レンズの内部の構成(レンズや駆動するカムの繰り返し精度や環境安定性)に無理がかかりますので、レンズを通過したあとの光の振る舞いは「歪が多くなりがち」という傾向は言えるかと思います。
書込番号:12695368
1点

風景撮影って、ぼかさないですよね。
被写界深度が深い方が有利な絵作りをしますよね。
なら、HX100Vの方が有利だと思います。
書込番号:12695483
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
nex-5の買い時に迷っている者ですが…
昨日おとといまで最安値が4万7千円台だったのに今日4万9千円台になっていてビックリしました!
なぜこんなにもいきなり上がったのでしょうか??
明日10日は新色ゴールドの発売ですよね?そのせいでしょうか…
まだ上がって来るのかな。。
0点

この価格.comに登録している安い店舗の在庫が無くなって高い店が残ってしまったということでしょう。
書込番号:12630235
2点

あるいは…
今日から始まった「CP+ 2011」で新たなEマウントレンズの発表はあったが、
一部に期待のあった「NEX-7」(仮)らしき発表がまったくなかったこと。
つまり、
NEX-5がまだ旧機種となりそうもないとの見方が働き、
それまで在庫を整理しようとしていた動きにストップがかかったのかも。
書込番号:12630295
4点

2000円アップでびっくりですか・・・
なんか毎日人生楽しそうで、羨ましいです。
書込番号:12630453
23点

私もこの機種の購入を検討しています。
私はネットではなく、家電量販店の店頭で購入したいのですが、一斉に値上がってますね。
今日新宿に行ったところ、ビックカメラもヨドバシカメラもヤマダ電機も、全て69800円でポイントが10%でした。
ビックカメラ有楽町店は、ずっと57700円でポイント15%の表示がされていたのに、69800円のポイントが10%になってしまいました。
今月中に購入しようとしていましたが、タイミングを逃してしまいましたf(^_^;)
書込番号:12632390
0点

それだけNEX-5の魅力が増したことです:
後継機NEX-7はまだ出ないのでNEX-5が現行の最高機種
レンズが4本も今年中に発売される
24mm(Zeiss), 30mmマクロ, 50mm, 55-200mmズーム
競合他社はNEX-5対抗機を発表できなかった
ニコンのミラーレスも出てこない。 当分はミラーレスではNEX王国が続きそうです
そもそも、こんなにもレンズが出たら買い切れない、うれしい悲鳴が出てしまいます。
これでNEX-5を骨の髄まで楽しめる。
良いなー、NEX-5は。
皆様も2千円アップしたと嘆かずに、この機種の魅力がそれだけ上がったのだと前向きに捕らえて、お店に買に走りましょう。
NEX-5で楽しい写真のアップをお待ちしています。
書込番号:12633270
5点

http://kakaku.com/item/K0000109867/pricehistory/
こちらで、安かったお店が現在の取扱店にあるかどうかチェックすればわかります。
1店ぐらいは残ってますが、競合がなくなって値上げする場合もあります。
書込番号:12634864
1点

本日ヤマダの一日限定セールにて、
新色ゴールド6万円ポッキリのポイント17%で即買いしました♪
実質最安値より安いし、新色ゴールドにいたっては価格コムではなぜか6万5千円オーバーなんでかなり気分いいです^^
これから楽しみだ〜!
>ひろジャさん
なるほど、なんとも今機の上位機種は発表されなかったからっぽいですね^^;
でもいい買い物できたと思います。
>Helter-skelterさん
原因はそれっぽいですね^^;しばらくは諦めようと思っていたんですが、自分は運がイイです^^
>そらうみりくさん
質問の答えになってないね。自分は初心者だし、価値観の問題じゃない?
これからツマラナイ人生を頑張って生きていってください^^
>たーぞーさん
諦めずに探してみてください!きっとめぐり合えるはずです!
>orangeさん
評判いいですよね!とりあえず経験値上げて、レンズも増やしたいなと思ってます^^
>じじかめさん
こんな表示あったんですね^^;ありがとうございます!これから家電買う上で参考にします!
書込番号:12641169
4点

実店舗なら値引き交渉できるかもしれませんよ。
価格com最安値から送料になるであろう値段を引いて、さらに、ポイント還元!とかやりそうな。
書込番号:12679046
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
室内での接近した人肌がきれいに撮れるカメラを探しているのですが、
このカメラの接写性能はどうですか?
付属の薄型広角レンズのままでも、2〜3万代のコンデジよりきれいに撮れますか?
0点

綺麗=毛穴 まで になります。
テレビ局のメイク室には
ハイビジョン対応ファンデーション があるそうです。
書込番号:12646001
1点

接写って、NEXで接写できるレンズって出てないんじゃない。
レンズアダプターを使えば別だけど。
書込番号:12646039
6点

精一杯よると、18−55oのズームレンズだと、鼻だけぐらいまで寄れますね。
>コンデジより綺麗に撮れるか、、、
人それぞれ基準も異なるとも思いますが、プロじゃなくても、こんな写真が撮れるようです。
http://www.sony.jp/ichigan/contest/
16oの広角では、写真の四隅は変形して写っちゃいます。
(たいていどんなカメラでも、広角レンズの場合、同じです。)
効果的に使わないと、単に曲がった変な写真になってしまいます。
書込番号:12646770
1点

確か、Aマウントアダプター、LA−EA1とDT30oF2.8 Macro SAMがないと接写はできないのでは?現時点で……。
これから、レンズが出てくるとは思いますが。純正だけではなく、タムロンやシグマ等から。
楽しみですな。ツァイスはちと高いけど……。
書込番号:12646871
1点

人を接写というのがどういう状況なのかちょっとわからないのですが……
顔だとすると広角で思いっきり近づくと顔のかたちが思いっきりデフォルメされますけど、それは問題ないのでしょうか。
顔ではないんでしょうかね?
書込番号:12646912
2点

皆様回答ありがとうございました。
>>Power Mac G5さん
接写はちょっと言い過ぎました。画面いっぱいに丁度顔が収まる程度の距離で、
人の肌がきれい(毛穴等が写るように鮮明)に撮れるかということが知りたいのです。(付属のレンズで)
書込番号:12646994
0点

E16mm ポートレート で、ググっても出てきますよ。
(E16mmは、純正広角レンズの名前です。)
毛穴が写るのが綺麗かどうかは別にして。。。
綺麗に撮るには、ライティングが重要ですね。
書込番号:12647366
0点

室内の光量しだいですよ。
明るくて照明も充実していれば綺麗に撮れるでしょうし、そうでなければコンデジより若干マシで終わるはず。
書込番号:12648082
2点

>人の肌がきれい(毛穴等が写るように鮮明)に撮れるかということが知りたいのです。(付属のレンズで)
ライティング次第です コンデジよりかは鮮明に撮れます(高性能レンズ付、撮像素子APC-Sサイズなら負けるかも)
16mm使用なら鼻デカ写真になります(鼻デカ写真で検索すると色々出てきます)
ズームレンズ使用なら望遠側で使用されれば問題ないです。
書込番号:12648713
1点

「室内での接近した人肌がきれいに撮れるカメラ」をお探しとか。
その前に…まずはご予算はどれくらいかにもよると思いますが、比較対象が「付属の薄型広角レンズのままで」「2〜3万代のコンデジより」とのことですから、このNEX-5Aの価格から、コンパクトデジクラスまでという解釈でいいのでしょうね? つまりは…4万円程度かな?
それならレンズ交換式の標準レンズで撮影するのもひとつですが、比較対象に最近流行りの、レンズの明るい(仕様表で開放F値というのが、2.0以下から始まるものと考えればいいでしょう)コンパクトを選ぶという方法もあります。
このNEXのような、例えばAPS-Cサイズくらいの画像素子の大きさは、ボケだとか暗所性能などで確かにメリットは多いです。 しかし接写となると、レンズ交換を前提としたカメラなので、それ用のレンズがある方がより楽しめるでしょう。 交換レンズは、上述と同じく「開放F値の小さい=明るい」レンズのほうが、美しく写るのですが、それらは恐らく…カメラ本体より高価につくように思います。(今年から順次発売予定とのことで、今は標準レンズ以外はありませんよね。)
また、接写(マクロ)に関しても、画像素子の小さなコンパクトのほうが、そのスケールからしても単純に近くまで写せますし、そのうえボケずにシャープに写る範囲が深い(被写界深度が深いなどと言います)ので、割と簡単にシャープに写せます。
少し前まではパナのLXシリーズのF=2.0〜(今ならLX5ですね)くらいしか選択肢がありませんでしたが、最近はオリンパスのZX-1や、ニコンのP-300という、開放F値=1.8〜はじめ、いくつかのメーカーから出るようです。 ここで注意しないといけないのは、広角端から望遠端までそこそこの数値のモノがある一方、C社のF=2.0〜の機種などは広角端だけ無理しているようで、望遠端はかなり暗い…という…ちょっとそれは無いんじゃないの?という…○○まがい?のまであることです。 ご注意ください。
価格板のスペック欄で、レンズのF値と、最短撮影距離をお調べになれば、とりあえずの参考にはなるかと思います。
もう少し予算にも時間にも余裕がおありのようでしたら、今年のうちにNEX用のEマウントレンズのバリエーションが増えると言われていますので、それから判断されてもいいかもしれません。
なお、ポートレートを撮影されるのなら、広角系の「16mm」よりは、開放F値こそ劣りますが、焦点距離的に言うと、もう一方の「18-55mm」のほうが向いているかも知れませんよ。 それぞれ従来の35mmフィルム時のレンズ焦点距離換算で×1.5、つまり「24mm」と「27-82.5mm」。 「16mm」のほうはおそらく主に風景やスナップ用途に、「18-55mm」のほうはそれプラス、ポートレート用に、考えて作られていると思います。
六甲紺太さんも仰る通り、広角レンズで無理して寄って撮影すれば、遠近感(パースペクティブなんて言いますね)が出過ぎてしまい、頭でっかちで短足に写る可能性大。 少し離れたところから、ちょっと望遠気味で撮影るするには、やはり×1.5したあとの焦点距離数値で、せめて「30mm相当」か「50mm相当」あるいは「80mm相当」とかある方が、本来ならば…ポートレートには向いているように思います。(「80mm相当」のほうは…室内では厳しいでしょうけれど。)
書込番号:12648844
0点

接写はちょっと言い過ぎました。画面いっぱいに丁度顔が収まる程度の距離で、
人の肌がきれい(毛穴等が写るように鮮明)に撮れるかということが知りたいのです。
(付属のレンズで)
>
鮮明に撮ることにかけては、
NEX5はもちろんAPS-Cまでのクラスで
このカメラと付属レンズに勝てるのはないだろう。
フルでもおそらく大部分のレンズは負けるんじゃないかな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055862/
書込番号:12648927
2点

パンケーキレンズは24mm相当なので、あまり近くから写すと歪が大きいと思います。
書込番号:12649451
0点

付属パンケーキ 16mm(24mm相当):
寄れるだけ寄っても長辺側は28cm位の範囲が写ります。人の顔は22cm(小顔な人)〜なので、画面の7〜8割位になりますが、広角なので上に出ている通り歪んだ顔になります。またこのレンズは広さ優先で細部はアレなので、目的に合いません。
付属標準ズーム 18mm〜55mm(27〜82.5mm相当):
55mm(82.5mm相当)で寄ると長辺側8cm位の範囲を写せます。最大撮影倍率にしたら0.29(かな?)。マクロレンズには及ばないけれど、かなり被写体を大きく写せます。ただ、センサがAPS-Cなので被写界深度が浅めになります。また、レンズ自体も周辺がちょっと甘いです。
中央部を見るとノイズリダクションのせいでのっぺりしているコンデジよりずっと質感が高いけれど、周辺部は価格なりかな。
パナのGF1C 20mm(40mm相当):
20mm(40mm相当)で顔をアップで撮るとどんな形になるんだっけ?
もうちょっと離れて撮るならいいカメラだと思うけど。
---
あとは光量勝負ですね。撮影されることを前提に構えている人を撮るなら、従来通りの一眼レフ+リングフラッシュみたいな構成にはどう頑張ってもかないません。
書込番号:12650208
0点

パナのGF1C 20mm(40mm相当):
20mm(40mm相当)で顔をアップで撮るとどんな形になるんだっけ?
もうちょっと離れて撮るならいいカメラだと思うけど。
>
補正で歪みも無いし、顔程度の接写相当では
ニコン60Gもマクロプラナー50AZFもAPS-Cで使っても
パナ20mmの先鋭さ(解像力+抜け)にはかなわないね。
NEXに何を付けてもかなわんと思うよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/SortID=10812300/
書込番号:12650786
0点

修正しとくね。
補正で歪みも無いし、顔程度の接写相当では
ニコン60Gやマクロプラナー50F2クラスをAPS-Cで使っても
パナ20mmの鮮鋭さ(解像力+抜け)にはかなわないね。
NEXにEマウントやAマウント既存の何のレンズを付けてもかなわんと思うよ。
このカメラは画質にこだわる層には考えられておらず、
次のNEX7やレンズでなんとか良いのが出るのが待たれているんだね。
書込番号:12651756
0点

あれ?40mm相当で丸みのある物に寄って撮影したときのデフォルメ効果を補正しちゃう機能が付いているのでしょうか?
ボケを活かした写真が取りたいというわけではなさそうですが、自慢のF1.7は活きるのでしょうか?
室内の明るさでISOを上げざるを得なくなった時に自慢の解像力は活きて来るのでしょうか?
結局フラッシュを使うとなった時に、40mm相当の画角で寄ったら近すぎてムラができたり、フラッシュと反対側の面が影になるのではないでしょうか?
---
GF1Cも良い機種だとは思いますが、好条件が揃ったときの解像力だけで勧めるのは違うと思います。
書込番号:12657605
1点

被写体が縦30cmとして撮影距離50cm程度なので
デフォルメというほどでもなし。
1.5倍離れてトリミングしても大丈夫だね。
解像力が相当あるからね。
書込番号:12657682
0点

ご意見ありがとうございました。
皆さんの意見をみるとやはり付属のレンズでは厳しいようですね。。。
他にも調べて検討しようと思います。
書込番号:12661637
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





