α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
287

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

接写の写真

2011/02/09 02:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 hironakさん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは、初めて投稿させていただきますhironakと申します。
現在商品写真を撮りたいとこちらのカメラを購入しました。

http://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/ccr/rutiru_ranksa.jpg

こちらのようなキレイな接写写真を撮りたいのですが、
このカメラでは可能でしょうか?
ためしにやってみましたが、ライティングが悪いせいかいまいちキレイに撮れませんでした。
ライティングのせいでしょうか?

カメラに詳しい方いましたら教えていただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12627764

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/09 02:40(1年以上前)

玉の大きさが分かりませんが硬貨ぐらいの大きさならマクロレンズがあった方が良いと思いますが、ウェブにアップする程度の画像の大きさでいいのなら最初はキットレンズで撮ってトリミングでいいと思います

撮影がうまくいくかどうかの8割がたはライティングでしょう
影をつけさせないのなら多灯ライティングが必要になりますし、三脚を使用した方がシャッター速度を気にすることなく絞りこめ、被写界深度を深くすることができるので良いと思います

ライティングに関してはミニスタジオを使用するという方法もあります

http://www.yodobashi.com/ec/category/19055_500000000000000301/index.html?word=%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%82%B8%E3%82%AA&cate=19055_500000000000000301&searchbtn=true

書込番号:12627788

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/09 03:20(1年以上前)

三脚を使用。
使用レンズに留意。
照明に留意=均一かつ影を出さない(小さい物ならミニスタジオ)。
背景に留意。
絞り値に留意(被写界深度を深くする)。
適正なホワイトバランス(ツール、チャートを使用)。
RAW → 画像調整ソフトで色ほか調整。

サンプル画像のように、カメラに平行で無い対象の場合は、あおり可能な PC レンズを使うと全体にピントが
均一に合います(シャインフリューク(シャインプルフ)の法則←ググったりして見て下さい)。
例えば ニコンでしたら、PC-E Micro NIKKOR 85mm f/2.8D ですが、SONY には無かったかな?
http://kakaku.com/item/10503511932/

画像を、こに貼り付けられると良いと思います(修正可能かも)。
貼り付けられる場合は、撮影情報= EXIF を残して左右 1024Pix にして下さい。

書込番号:12627830

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/02/09 07:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

影を出しまくる

商品はイメージです

貼られた写真に関して言うと、バリバリ普通の事務所みたいなところで撮っているようですね。
ルチルのブレスレットか数珠だと思いますが、大きさもしれなりにあるし、どんなカメラでも難しくないと思います。
小さいもの、指輪、ネックレス、色石などになると、細工は必要ですが...

1点物で高価な物を売るなら、写真もそれそのものになるので、傷なども出来うる限り忠実に再現しないとトラブルの元ですが、
量産物やシルバーアクセ程度の販売なら、写真はイメージです、となるので、多少デフォルメや演出があっても問題ありません。
色石などは、色合いくらい気にした方が良いかもしれませんが、
個人経営のWebショップレベルでは、あまり頑張りすぎると販価に見合いません。


気合を入れてライティングをしても、お客さんの手元に届いたとき、ほとんどのお客さんは、蛍光灯下で見ることになるので、
思い切りデフォルメして外すか、蛍光灯下で、ちょっとイマイチ風に撮っておくと、トラブルを減らせます。


趣味で、石や金属を撮ることがありますが、あれこれ適当に試しています。

動物ではないので、暗い部屋で長時間露光、ペンライトでもぐるっと回すと影は消えます。
効率はそんなによくありませんが。

あと、直接光を当てないことですかね、傷、埃がクローズアップされるので。

いつも、そんなんじゃ商品撮影はダメだと言われるのですが、売り物でないので気にしません(笑)

(自分が)直リンを禁止していないのでペタっと
http://seventhly.websozai.jp/Souzai/sample/index.html
http://seventhly.websozai.jp/Souzai/SozaiCards/index.html

書込番号:12628119

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/02/09 12:27(1年以上前)

接写するのなら、それ様の機材を準備しないといけないのでは?

Eマウント用のマクロレンズはまだ発売されてないので

・レンズアダプター+マクロレンズ

・レンズアダプター+中間リング+レンズ

・リバースリング+レンズ

上記、3パターンのうちどれかを買われるのが良いと思います。

それと、あとはライティング機材の購入をお勧めします。

書込番号:12628996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2011/02/09 17:51(1年以上前)

接写でしたら こんなのも ありますよ〜(^−^)

http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html

書込番号:12630033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/02/09 19:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

最短撮影距離(テレ端で)で1円玉を撮ると。

左条件で撮影したものを→

適当にトリミング(切り取り)するとこんな感じ。

NEX-3を使っています。
最近、18-55mmのレンズをやっと購入し
先ほどズームテレ端(焦点距離55mmにレンズを伸ばして)
1円玉を撮影したところです。
対象商品の大きさがわかりませんが どちらにしてもトリミング(切り取り)
をすることで商品を大きく写したことと同じになりますので
そのようにすると良いと思います。
で・・。

・安価なミニ三脚(コンデジ用でOK)でいいので使用する(ブレないようにするため必要)
・ISO感度は200にする(画像ノイズが少ないから)
・色目はホワイトバランスを変更する(電球色とか蛍光灯とか)
・露出補正して好みの明るさにする。

参考の写真は 玉の直径が4mmほどのものです。

書込番号:12630526

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironakさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/09 22:19(1年以上前)

みなさま貴重な情報ありがとうございます。hironakです。
カメラ初心者で今いろいろ勉強中ですが、
RIFAとしがじんさまご提供の
http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html
こちらのレンズを購入してみたいと思います。

今、「E 18-55mm F3.5-5.6 OSSこちらの付属レンズでパシャパシャ撮っていますが
http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html
こちらのレンズはE 18-55mm F3.5-5.6 OSSのレンズよりも接写できるでしょうか?

書込番号:12631413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/02/09 23:26(1年以上前)

クローズアップレンズのことであれば
過去に詳しく試し撮りされてるスレッドがあるので
参考になりますよ。

魔武屋さんがレポートされてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12443782/

書込番号:12631946

ナイスクチコミ!0


スレ主 hironakさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/10 00:24(1年以上前)

miyabiさん

返信ありがとうございます。
ふむふむ参考になりました。

http://ec1.kenko-web.jp/category/437.html

こちらのNO10を検証していらっしゃるみたいですね。

http://lib.shopping.srv.yimg.jp/lib/ccr/rutiru_ranksa.jpg
こちらのパワーストーンのようなものを接写するには
どれがおすすめでしょうか?
素人で申し訳ありません。

No.10が一番近くまでクローズアップできるみたいですね。
ちなみに上記のパワーストーンは直径8〜10ミリです。

書込番号:12632292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/10 21:11(1年以上前)

普通に、マクロレンズ(焦点距離:30mm)発売までまたれるか

もしくは、アダブターにDT 30mm F2.8 Macroを 考えられたほうが良いのでは。

書込番号:12635497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2011/02/10 21:25(1年以上前)

別機種

クローズアップレンズ No.3を使用

どれだけ 石の玉を大きく写したいのかは スレ主さんしかわからない
のが現状ですが 提示されているサンプル写真のようにであれば、
クローズアップレンズ No.3〜No.5がいいかもしれないですね。

私もNo.3はもって使いますが 写真のように1円玉(直径10mm)が
最大でこの大きさに写りますから。


書込番号:12635567

ナイスクチコミ!0


mk3718さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/11 00:51(1年以上前)

当機種

直径12mm。トリミング後1/6に縮小。アンシャープマスクでクッキリ感Up。

スレ主さんが出してる画像に書いてあるキーワードでググルと楽天のお店が出てきますよ。

そのページによれば、球の直径は8mmとあります。
画像のExifによると、カメラの情報は無いけれどPhotoshopCS3で加工された物であることがわかります。
Photoshopを使っているということは、カメラとレンズもそれなりに良いものでしょうね。

でもまあ、NEXの標準ズームでもこれくらいは撮れます。
適当写真なのでいろいろ写り込んでいますが、サンプルを上げときます。

三脚は必須。クローズアップレンズは不要。
標準ズームは55mmの時に最大撮影倍率0.29くらい出るし、この程度の画像を作るだけならマクロレンズも不要でしょう。

書込番号:12636680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件

他のAPCタイプやフォーサーズ一眼との違いはどのような点でしょうか?
ビューファインダー付のいわゆるミラー付のような一眼のほうがMFもらくだと思うのですが?

書込番号:12619188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/07 14:49(1年以上前)

まずはマウントアダプターを介して、他のレンズを使う条件があります。

フランジバックと言ってマウントのマウント面から撮像素子までの距離の距離が重要なのです。
例えばフランジバックが44mmのCanonのEOSマウントは、46.5mmのNikonのFマウントのレンズに対して-2.25mmですから、その分だけ(2.25mm)の厚みと口径を調整するアダプタを作成すれば、物理的に装着が可能になり、無限遠までピントが合うようになります。

マイクロフォーサーズでアダプタ遊びが流行したのは、フランジバックが19.3mmだったからです。
これはミラーがないミラーレスの構造からの利点でもあり、群を抜いて短かったので、アダプタを使って装着できるレンズの幅が非常に多かったのです。
ただし、デメリットは映像素子が小さくて焦点距離が35mm換算で2倍になってしまうことでした。
50mmが換算100mmになると何かと使い勝手が悪いケースも多いのです。

その後に出たNEXはフランジバックが18mmで、しかも映像素子のサイズが一般的なAPS-Cの換算1.5倍でした。
元の画角で使えないのは残念だけど、これなら許せると考えた人も多いと思いますし、私が買い足しをしたのもこれが理由でした。
もちろん、液晶ではなくファインダーでMFできれば最高でしたが、そんな機種は現状ないので(出そうな噂もちらほら)NEXが私にとってはベストな選択になったのです。

他のAPS-Cタイプに関してはフランジバックを調べてみると、20mm台なんて機種はなく、30mm後半から40mm後半が主体なので、マウントアダプタ遊びに制限が大きく、APS-Cは素子のサイズの事ですから、企画が統一されているわけではないので一概に判断できないのです。

書込番号:12619246

ナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/02/07 15:18(1年以上前)

 Depeche詩織さんの説明のとおり、現状オールドレンズのオリジナルに近い1.5倍の焦点距離で撮ろうとすると現状NEXの一択です。マイクロフォーサーズは焦点距離が2倍で 多くのレンズが中望遠になってしまうので レンズ遊びはNEXでする方が多いのが現状です。
 超広角以外のオールドレンズ遊びをする場合はオススメします。

 ただしEマウント用のNEXでオールドレンズ撮影は仕様外の使い方です。特に、焦点距離の短い超広角レンズの場合 周辺部で"マゼンダかぶり"の問題が出る可能性があります。詳しくはこちらを参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=12154546
 Eマウントとしては仕様外の使い方のため 今後SONYも対応するとは思えません。

 ライカMマウントに関しては RICHOのGXRシステムがAPS-CサイズながらライカMマウントのマウントユニットの開発を表明して今年中に製品出すようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110201_424110.html
 正式にMマウントに対応するユニットなので"マゼンダかぶり"問題にも対応してくれるのではないかと期待しながら待ってます。

書込番号:12619353

ナイスクチコミ!3


スレ主 fuku-changさん
クチコミ投稿数:265件

2011/02/07 22:22(1年以上前)

Depeche詩織さま BOWSさま

ご丁寧にありがとうございました。大変よくわかりました。

書込番号:12621521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/08 16:59(1年以上前)

>他のAPS-Cタイプに関してはフランジバックを調べてみると、20mm台なんて機種はなく、30mm後半から40mm後半が主体なので

ライカM8は、フランジバック28.8mmですね一般的ではな無いですけど 有りますね!

書込番号:12624837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 NEXとPENで悩んでます

2011/02/06 11:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

ずっとコンデジを使ってましたけど、落下させて壊してしまったので買い替えを考えてます。
大きさの小さなミラーレスがいいと思って、色々調べたりお店で見たりして2機種に絞りました。

決め手としてはNEXはデザインと持ち易さ、PENは様々なアートフィルター機能に惹かれてます。
レンズは買い足したりせずに、コンデジの延長として使う程度ですけど、どちらの機種がいいと思われますか?

被写体としては通勤の電車の中からのスナップ撮影や、散歩に行ってのスナップ撮影、飼い猫を室内や庭で撮りたいと思ってます。

書込番号:12613793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/06 11:40(1年以上前)

こんにちは。

>NEXはデザインと持ち易さ
>コンデジの延長として使う程度ですけど

でしたらNEXが良いと思います。
レンズを増やしていく気があるのでしたらPENの方がおすすめ。

書込番号:12613815

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/02/06 12:05(1年以上前)

こんにちは
センサーサイズ、動画、暗所性能からNEXがいいでしょう。
ただし、望遠ズームが大きくなります。

オリはE-PL2になって、ようやく液晶46万となりましたが、それ以前の機種は23万と画面が粗いです、この部分で一歩遅れを取りましたね(NEXは92万で文句なし)。

書込番号:12613924

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/02/06 12:29(1年以上前)

Pen は初代EP1 だけ使ってます。今だとEPL2
が候補でしょうか
アートフィルターはE5で使ってますが、パソコン使わず表現の幅広げられるので便利かと思います。
NEXにたいしISO400こえるとフォーサーズ全体ノイズがPC上で見ると目立ちますが、コンデジよりは自然な描写と感じてます 。
実売価格の差は別としてコンデジの置き換えでしたら、EPL2 の方が変化が穏やかで扱い易いかと思いますよ。

書込番号:12614042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2011/02/06 12:54(1年以上前)

 アートフィルターは編集ソフトを使えばPC上で加工できますから、レンズの買い増しとか考えてなければ、NEXでいいと思います。私もサブに一台欲しいです。

書込番号:12614167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2011/02/06 13:07(1年以上前)

>通勤の電車の中からのスナップ撮影や、散歩に行ってのスナップ撮影、

この場合、どちらでも違いはないでしょう。

>飼い猫を室内や庭で撮りたい

室内撮りはNEXが有利です。

書込番号:12614225

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/02/06 13:14(1年以上前)

私はNEXを所有しており、バイアスが掛かった意見になるのはご勘弁戴きたいのですが…

以前、PENの液晶を見て軽くショックを覚えました。
ソニーの92万画素液晶に慣れている身には、到底受け入れられるものではない解像度(23万画素)だったからです。

あと、ちょっとした風景やモノを撮るのに可変液晶はものすごく便利ですよ。
ローアングルを抑えるのに、這いつくばって撮影とか、たぶんなさらないですよね?
※ファインダーがどうこう、という論議はスレ主様には不要だと思います。

パノラマ写真や夜景がものすごくカンタンに、かつキレイに撮れるのもポイントかと。
※倍率を調整して撮影できるので、パノラマはサイバーショットなんかのよりも全然良いです

他スレでレンズがデカいという方もいらっしゃいましたが、スーツのポケットにも入ります、全く気になったことはありません。



アートフィルターについては、私は有用性を感じないためコメントできません…



以上、参考になれば幸いです。

書込番号:12614253

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/06 13:38(1年以上前)

両方持ってますけど、可能性に懸けるならNEXでしょうか。
このサイズにAPS-Cってのは別格といってもいいですので。

ただフルサイズがそうであるように、レンズのクオリティは求められます。
現状E18200がハイクオリティタイプと言えますが、今後の拡充が早急
に求められるでしょう。

マイクロはセンサーとレンズのバランスが良く、可搬性と画質の
両立ではナンバーワンじゃないかと思います。シュナイダー参戦
によって勢いも感じますね。

書込番号:12614350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/06 14:15(1年以上前)

チルト式の液晶が便利だと思います。NEX5でいいのではないでしょうか。

書込番号:12614508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2011/02/06 14:34(1年以上前)

ニコンを待つのも良いかも。
今年間違いなく発売するらしい。

ニコンはSONYと違い、デジタル補正技術も相当なものを持っているので、小型且つ高性能な光学特性が望めます。
センサーも現Panaより高性能なものを使ってくるでしょう(SONY製?)。

書込番号:12614577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/06 14:42(1年以上前)

PENはアートフィルター搭載していますからいいですよね。でもデザインと持ち易さと考えられているNEXをおすすめします。

書込番号:12614613

ナイスクチコミ!2


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/06 17:09(1年以上前)

E-PL1sのダブルズームを買いましたが、なかなかいいですよ。
標準ズームは小さく軽いですし、内蔵フラッシュがついてるのも安心。
それに、望遠ズームの画質がなかなかのもの。
標準ズームは新しくなって、AFも速くなりました。
まさにコンデジの延長のような使い勝手です。
NEXを選択されると、望遠は18-200の高倍率(ドデカ)になるようですけど
その辺りも考慮されたほうがいいと思います。

書込番号:12615168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/02/06 17:40(1年以上前)

こんばんは。

>NEXはデザインと持ち易さ・・

私も最近になってNEX5Dを入手したものですが、「持ち易さ」は同感です。

GF系やオリP、さらにキッスやD3100など小型自慢機がライバルとして居ますが、
一眼レフ機は小指の行き場が無く、オリPやパナGF系は単に薄いだけで持ち易いとの
印象は私の手ではありませんでした。

でもNEX5は薬指が底部保持を担当し、びっくりするほどフィットしました。

これに連写を加味すれば手ブレ補正は要らないかも??

書込番号:12615291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2011/02/06 18:54(1年以上前)

こんにちは、

購入を急がないのであれば、他の方も言われている様に、日本光学の機種を待つのも有りかと。
また、今年はHOYAも噂がありますし、観音も不気味な感があります。

直ぐに購入でしたら、その2機種でしょうが、コンテジからのイメージなら、NEXですね。
 
PENは持っていますが、コンテジと比較すると結構大きいですよ。
液晶も断然NEXが良いですね。PENの液晶は、あまり・・・
画質は、どちらもレンズによりますが、好みもあり?です。
デザインは、これこそ好みによりますので、本人次第でしょうが?

かくいう私は、上記に上げた条件的にはNEXでしたが、デザインの好みで迷う事無く、PENにしました。

書込番号:12615647

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4058件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2011/02/06 20:36(1年以上前)

 レンズを買い足さないということであれば、キットレンズだけになりますがズーム率がかなり違います。

NEX 18〜55mm 約3倍
E-PL2 14〜42mm 約3倍 40〜150mm(ダブルズームの場合) 約3.5倍 トータル 11倍
 NEXにしてもE-PL2にしても コンデジよりレンズは大きくなりますので 実際に店頭で試してみて 望遠側をどの程度使うのかを考慮してはいかがでしょう。
 なお、別売りで SONYもOLYMPUSも11倍くらいの便利ズームがありますが、大きく、重く、高価です。

書込番号:12616093

ナイスクチコミ!1


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/06 20:58(1年以上前)

BROWSさん、少しだけ追記情報を

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
価格.com最安 56800円 最大径×長さ 63.5x83 mm 重量 290g

E18-200mm F3.5-6.3 OSS SEL18200
価格.com最安 75790円 最大径×長さ 75.5x99 mm 重量 524 g

書込番号:12616197

ナイスクチコミ!2


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/06 21:01(1年以上前)

BOWSさん、失礼しました。
お名前をミスタイプしてしまいました。

書込番号:12616219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2011/02/06 21:27(1年以上前)

あ〜ぷさん

E18-200mmは重くて高いので、PENのほうがいいですよと言われているみたいですけど、
スレ主さんが言われている被写体をよくご覧ください。
望遠の出番はほぼなさそうですよ。18-55mmで十分でしょう。
室内撮りもするとのことなので、その点明らかに優れているNEXを勧めすのが適切だと思いますけどね。

書込番号:12616378

ナイスクチコミ!1


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/06 21:38(1年以上前)

それぞれ、勧める理由があるのでどちらがという事はないと思うのですけど?
ただ、重い高い、大きいというのは主観が入るので数字を載せたのです。
この掲示板を読んだ人が、長所短所を判断して機種選択すればいいのではないでしょうか。

書込番号:12616442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2011/02/06 21:44(1年以上前)

>この掲示板を読んだ人が、長所短所を判断して機種選択すればいいのではないでしょうか。

もちろんそういうことですね。
ただ、勧める側はスレ主さんの希望をよく考えてからコメントしたいものですね。

書込番号:12616488

ナイスクチコミ!2


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/06 21:56(1年以上前)

>ただ、勧める側はスレ主さんの希望をよく考えてからコメントしたいものですね。
たしかに、高感度ノイズの少なさではNEXなので屋内でペットを撮るという事については
優れているのでしょう。その点はそう思いますが、他の点、たとえば標準ズームをつけたときは
PENのほうが軽く嵩張らないとか望遠(ぼくはスナップにも望遠は使います)をリーズナブルに
買えるキットが用意されているとか、PENのほうがよいところもあります。
スレ主さんの希望を無視しているわけではないです。
「こちらの機種を勧めるのはおかしいからやめろ」というのは、スレッドを停滞させるだけです。
両機種を勧める理由を、それぞれが書けば情報の蓄積にもなるでしょう。

書込番号:12616584

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

cx370との動画比較

2011/01/31 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 codomoxさん
クチコミ投稿数:29件

cx570との比較サイトしかなく、格下機のcx370の比較がないので
質問させていただきました。

掲示板にはありましたが、cx370サイトのものだったので、nex5ユーザーの方たちの
意見も伺いたいと思いまして・・・

nex5の動画も素晴らしいようですが、画質、滑らかさ、音など比べるとどうなのでしょうか。

それから、動画だとnex5はバッテリーがあまり持たないと聞きましたが本当でしょうか?

書込番号:12584879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2011/01/31 05:56(1年以上前)

>動画だとnex5はバッテリーがあまり持たないと聞きましたが本当でしょうか?

仕様を見比べた限りでは、大差なさそう。
(CX370Vを標準添付のバッテリーで使用した場合)

書込番号:12585245

ナイスクチコミ!0


scameranさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/31 06:26(1年以上前)

NEX-5Dを使っています。
動画撮影時のバッテリーの減りはだいたい1分で1%て感じでした。

私もCX370がちょっと気になっているのでレスが付くことを願っています。

書込番号:12585265

ナイスクチコミ!0


BigSkyさん
クチコミ投稿数:27件

2011/01/31 23:57(1年以上前)

こんばんは、BigSkyと申します。
私はCX370V、NEX5両方を使用しています。
個人的な感想ですが、ビデオはビデオ、スティルはスティルと考えた方がよいと思います。
CX370Vはビデオとしては優秀だと思います。10分20分連続撮影しても問題ないです。
フォーカスも早く、追従性もいいと思います。
しかしCMOSは小さいのでスティルとしては不十分です。
 NEX5はビデオの連続撮影は状況にもよると思いますが7分程度で撮影が不可になります。
COMSが熱を持ちすぎてしまうためと思います。
また、フォーカスも遅いです。しかし、スティルとしては各社の上位機種のデジイチと比べるとどうかなと思いますが、十分きれいです。
 どのような使い方をするかによりますがすべてを一台でカバーするには厳しいような気がします。

書込番号:12589000

ナイスクチコミ!0


スレ主 codomoxさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/01 13:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

Big Skyさんのコメントは大変参考になりました。
やはりビデオ機にはビデオ機の良さがあるんですね。

書込番号:12590701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

室内の赤ちゃん撮影

2011/01/04 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:14件

おばんです。
NEX、使い続けて半年ちょいになりますが、静止画撮影でひとつ気になるというかわからない点がありますので質問させてください。(一眼、素人です・・)
現在1歳児の室内撮影が主な被写体です。
主に室内にてオート、もしくはポートレートモードで撮影していますが、
肌の写りが気になります。ノイズがのるというか・・・ISOが高めに設定されるせいでしょうか。(レンズはE18-55mmです。)
先日親父がD90をもってきたので、室内、室外同条件で撮影しましたが、そのどちらの環境でもD90の方が肌の質感がとてもきれいに写ってました・・・。
(親父のレンズは標準キットについているごく普通のレンズです。)
レンズのせいでしょうか。この点、今年出るツァイスのレンズとか付ければ、改善されるのでしょうか。
どなたか、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:12457778

ナイスクチコミ!0


返信する
fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/04 02:35(1年以上前)

オートで、どのような制御になっているか?が、問題です。

たぶん、暗い室内で、高感度になっていてノイズがのっているのかと、想像しますが…。

対象方法としては、
・部屋を明るくする。
・カメラをしっかり固定する。
・ズームレンズの広角側を使う。開放値がF3.5の明るいほう
・シャッター速度を手ぶれしない1/30くらいに設定する。
・ISOを200〜400に抑える。
・RAWで撮影してパソコンでノイズリダクションをかける。
…くらいです。

発売前のレンズについてはわかりません。

書込番号:12458062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:21件

2011/01/04 05:31(1年以上前)

同じく設定について。
D90は高感度に強い機種ですが、NEXも高感度にはかなり耐えられます。
NEXの場合、少し暗い場所ですと積極的に感度を上げようとしてくるので、ISOを400位までに設定すると良いと思います。
それと、外れているかも知れませんが、ホワイトバランスでしょうか?
この辺りも色々変えて試してみると良いかもしれません。

書込番号:12458246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/04 08:25(1年以上前)

もうすぐ2歳の子供がいるので、参考になれば^^

NEXでオートで撮ると暗いところではISO1600までいってしまいます
ISO800くらいならまだ何とかノイズが少ないですが、ISO1600だとどうしてもノイズが気になりますね
NEXはISOの上限を決めれないので、AモードやPモードでISOを指定して撮るか、フラッシュを使うほうがいいのかも
1歳児だと、じっとしていないと思うので、シャッタースピードもあまり遅いと被写体ブレしてしまうし難しいですね

今年出る予定のZEISSレンズは、広角単焦点なのでおそらくF値も小さくなると思うので室内撮りでは有利になると思います
でも、価格が10万以上するかもしれないので、現状だとα55+35mmF1.8を買うほうがお勧めなのかもしれません

あまりNEXで室内の子供を撮っていませんが、公園などの外で遊ぶようになれば、NEXは邪魔にならないのでさらに有効に使えるようになると思います!

Eマウントはまだまだレンズが少ないですが、マウントアダプタでAマウントレンズも使えます
マウントアダプタ+35mmF1.8という選択肢もいいのかも〜?

写真は初心者ですが、デジ一を買ってから楽しくいろんなものを撮ってます^^

書込番号:12458436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/04 09:03(1年以上前)

そうですね
まずホワイトバランスをいろいろいじってみてはどうでしょう

タルゴン さんの撮影では
機材の違いによる撮影結果の違いは大きくないと思いますが・・・

書込番号:12458504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/04 09:51(1年以上前)

同じISO,同じシャッター速度でもう一度試したみたほうがいいと思います。

書込番号:12458625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/01/04 14:39(1年以上前)

スレ主さんが、言っている問題点が、どういった症状なのか、分からないので、
コメントしてくれている全員が、推測でしかありません。
これでは、スレ主さん自身も納得できないのではないでしょうか。

スレ主さん
気になっている症状が出ている写真をUPできませんか。
D90のレンズ型番ぐらい分かりますよね。
D90の写真も出来たらUPしてください。

書込番号:12459611

ナイスクチコミ!1


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/01/28 03:00(1年以上前)

その条件だとd90に負けるわけがありません。
d90で昼、nexで夜撮影じゃありませんか?
全く同じ環境なら設定ミスです

書込番号:12570828

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

スイングパノラマについて

2011/01/24 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 serichaさん
クチコミ投稿数:17件

12月に購入して、みなさんからいろいろとアドバイスをもらいながら使い慣れてきたところです。
この前、スイングパノラマ機能で夜景を撮ってみたのですが、非常に暗い写真になってしまいました。
夜景モードなどで撮影すれば、かなり明るくも撮れるのですが、スイングパノラマでは同じような明るさで撮影することはできないのでしょうか?

アドバイスをお願いします。

書込番号:12552871

ナイスクチコミ!0


返信する
u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/24 00:29(1年以上前)

>この前、スイングパノラマ機能で夜景を撮ってみたのですが、非常に暗い写真になってしまいました。

それって、16mmパンケーキを使った場合ですよね?
16mmパンケーキでのスイングパノラマは、シャッタースピードが1/500に固定されてしまうので
18-55mmを使うことで解決します。

書込番号:12552971

ナイスクチコミ!0


スレ主 serichaさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/24 00:41(1年以上前)

パンケーキではなく18-55mmのレンズです。
設定がされていないのでしょうか?

書込番号:12553029

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2011/01/24 00:54(1年以上前)

露出補正がマイナスになってないですか?

書込番号:12553087

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/24 02:49(1年以上前)

 スタートのフレームが明るいと、そこで露出が固定されるためスイングしてスタートフレームより暗いところだとより暗くなりますが、それとは違いますか?
 もしそれならスタートフレームを比較的暗めのところからスタートすると明るく写ります。
画像をUPされればもっと的を射た回答が得られると思いますよ。

書込番号:12553329

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/01/24 11:01(1年以上前)

スイングって振りますよねたぶん...

夜景なんて、そもそも手ブレを心配しなければいけないくらいの環境なのに、
カメラを振って明るく撮れるってあり得ますかね。
振ってブレなくある瞬間を切り出すことが可能なシャッター速度を考えれば、
夜景でスイングなんて、レンズを明るくしても、増感しても無理だと思います...

が、まさかなこともあるかもしれないので、写真をアップしてみてください、
SSが柔軟に設定出来て、増感の余地があれば。

書込番号:12554089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/01/24 12:12(1年以上前)

別機種

夜景、パノラマ撮影(失敗作)

>serichaさん 

先日夜景撮影に行った時にスイングパノラマを試してみました。
ただ、機材が違います。(α55です)
機能的には同じだと思いますので、この程度までなら写ります。
ただ、この時も露出不足の警告が出ている状態で無理やり撮影です。
(表示部の絞り数値が、SSが点滅してました)

結果はご覧の通り、暗部が黒つぶれして、持ち上げても出てきません。
せめて RAW でパノラマが撮れるとある程度補正できるんですが、
JPEGですから、この辺が限界でしょう。

この時は、SIGMA 17-50mm F2.8を使いました。
おそらく16mmのパンケーキレンズなら同じような結果が得られると思います。

書込番号:12554275

ナイスクチコミ!0


mk3718さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/24 20:53(1年以上前)

当機種

途中で切れたから短いけれど・・・けやき坂

NEXも同じですよ。

どんなに暗い場面でも、合成したときにブレて見えないように最低限のSS(1/60)を維持するようになっているようです。
また、感度はAutoと同じでISO1600までしか上がりません。

したがって、手持ち夜景を使いたくなるような場面の時は、スイングパノラマでは明るく撮影することが出来ません。スイングパノラマで撮影できるのは明るいイルミネーション位までです。


書込番号:12556119

ナイスクチコミ!1


スレ主 serichaさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/24 21:45(1年以上前)

当機種

このような明るさです。

書込番号:12556436

ナイスクチコミ!0


スレ主 serichaさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/24 21:50(1年以上前)

当機種

夜景モード

スイングパノラマから夜景モードに変えて撮るとこのようになりました。

書込番号:12556466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2011/01/24 22:32(1年以上前)

>serichaさん

mk3718さんも書かれている通り、現状NEXのレンズでは、この辺が限界ですね。
手持ち夜景モードでは、7枚連写して、高ISOのノイズを軽減、
写真のズレまで補正し、綺麗に仕上げてくれます。
パノラマでこの機能は使えません。

残された方法は、明るいレンズを使う事です。
serichaさんの撮影されたデータを見ると、
パノラマがISO1600 SS1/60 F5.6で、
夜景モードがISO6400 SS1/20 F5.6です。
この中で変更可能なパラメータは、F値だけです。
取り敢えずパンケーキを使えば、F2.8になりF5.6より2段明るくなります。
ISO6400で撮影した時の明るさとほぼ同じです。
しかし、SSが2段分程違いますから、更に明るいレンズ・・・
F1.4のレンズを使えば、更に2段明るくなりますので、ほぼ同じかと思います。

うーーん、計算合ってますか?
候補としては、50mm F1.4のレンズを使えば、大体同じ明るさが得られるかもしれません。

F1.4程明るく有りませんが、お手頃なレンズ
(F1.8 50mm)
http://kakaku.com/item/K0000035098/
(F1.8 35mm)
http://kakaku.com/item/K0000140665/
を使えば、それなりに写ると思います。

書込番号:12556707

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2011/01/24 22:33(1年以上前)

露出補正がマイナスになっていますが、プラスに振ったとき、シャッター速度頭打ち、絞りはズーム端で頭打ち、
ISOも頭打ち(夜景モードじゃないからなんでしょうかね)で、意味ないですね。

ただ、一眼のセンサーなら、レンズが明るくなれば、十分耐用範囲ですね。
まあ、普通に低感度で撮って、合成した方が綺麗ですので、
友達と遊びに行って、見せて、わーすごーい、くらいの使い道しかないかもしれませんが...

現状、ワイド端なら絞りの分明るくなりますが、あまりパノラマの意味はなくなりますよね。
夜景スイングパノラマモードなんていうのが出来て、ISO無制限になれば、夜景モード並みとまではいきませんが、
もう少し頑張れると思います。

書込番号:12556716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2011/01/25 19:50(1年以上前)

スイングしながらだと、高速シャッターになりますので
夜景は、原理的に無理です

固定で、撮影して、Photoshpで、パノラマにすれば
きれいな作品になります

書込番号:12560239

ナイスクチコミ!0


スレ主 serichaさん
クチコミ投稿数:17件

2011/01/25 23:54(1年以上前)

皆様

いろいろとご意見ありがとうございました。
機能的にやはり厳しいということですね。
パノラマは昼間に使うことがあればというぐらいにしておきます。

書込番号:12561616

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/01/26 13:16(1年以上前)

解決策
手持ち夜景でパノラマ用写真を撮る。
重ねしろを余分に付けて、スイングパノラマと同じ様に撮影。
フリーソフトのMicrosoftICEを使って・・・
http://research.microsoft.com/en-us/um/redmond/groups/ivm/ice/
合成・・
立ち上げたソフトにまとめて、投げ込むだけだから簡単w
これなら夜景もパリラマできますね。
タダですしw

書込番号:12563277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング