α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
287

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルズームについて

2010/12/22 23:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 serichaさん
クチコミ投稿数:17件

カメラはホントの初心者です。
コンパクトカメラを買い替えようか迷っていましたがぶれたりしないので
良いかと思い、本日、商品を購入してきました。

店員さんにコンパクトデジカメと一眼レフの間の位置づけでどちらの機能もあると教えてもらいました。
その中で、実演中に「デジタルズームもポスターほど大きくしなければ、十分きれいなものが撮れます」と実際にやってもらい、きれいに撮れていました。しかし、帰って実際に操作していますが、どのようにすればデジタルズームが使えるかわかりません。
わかる方がいれば教えて下さい。

また、梱包の中に、レンズ、本体、バッテリー関係、フラッシュ、ともう一つレンズの先につける?ものが入っていると思うのですが、これはどういった時に使うのでしょうか?

カメラは無知なので教えていただけたら幸いです。

書込番号:12405742

ナイスクチコミ!1


返信する
NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/23 00:29(1年以上前)

>どのようにすればデジタルズームが使えるかわかりません。

キットのパンケーキレンズかアダプタ経由の単焦点レンズを付けると、メニューの「カメラ」の中にプレシジョンデジタルズームのファンクションが使えるようになりますよ。

>また、梱包の中に、レンズ、本体、バッテリー関係、フラッシュ、ともう一つレンズの先につける?ものが入っていると思うのですが、これはどういった時に使うのでしょうか?

花形フードなら屋外の強い太陽光などがレンズに入らないように日除けです。ゴーストヤフレアーの防止のために付けられるとよいですよ。

書込番号:12405930

ナイスクチコミ!1


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/23 00:46(1年以上前)

>レンズの先につける?ものが入っていると思うのですが、これはどういった時に使うのでしょうか?

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20051128/114452/

書込番号:12406012

ナイスクチコミ!2


スレ主 serichaさん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/23 01:35(1年以上前)

皆様早速の返信ありがとうございます。

パンケーキレンズとはズームできない方のレンズのことですよね?
取り付けて、カメラアイコンのプレシジョンデジタルズームを見ても「無効です」
と表示されています・・・

花形フードは普段から持ち歩かれていますか?

書込番号:12406197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2010/12/23 02:18(1年以上前)

serichaさん、こんばんは!!

この機種は持っていませんが、
下記「以下の時は設定できません」に当てはまっていませんか!?

--------------------------
「ご注意」
単焦点レンズ装着時のみ設定できます。
「以下のときは、設定できません。」
-[シーンセレクション]の[手持ち夜景]
-[人物ブレ軽減]
-[スイングパノラマ]
-[スマイルシャッター]
-[画質]が[RAW]または[RAW+JPEG]
-プレシジョンデジタルズーム中にMOVIEボタンを押すと、ズームが解除されて通常画角に戻り、
動画記録が始まります。
画像処理をかけて拡大表示させるため、拡大する前よりも画質は劣化します。

--------------------------
「操作の仕方」
1.単焦点のレンズを取り付ける。 
2.[メニュー→ [カメラ]→[プレシジョンデジタルズーム]を選ぶ。
3.コントロールホイールを回し、倍率を選ぶ。
(最大10倍まで拡大できる。)
4.ズームをやめるには、[終了]を押す。
-----------------

ハンドブック(57ページ参照)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41838550M-JP.pdf

解決されると良いですね!!(^^)/

書込番号:12406356

ナイスクチコミ!1


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/23 02:54(1年以上前)

>花形フードは普段から持ち歩かれていますか?

持ち歩くというか、レンズに付けっぱなしです。
カバンやバックに入れるときに嵩張るようなら逆付けしておけばいいです。

書込番号:12406426

ナイスクチコミ!1


スレ主 serichaさん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/23 08:43(1年以上前)

皆様またまた早々のアドバイスありがとうございます。

-[シーンセレクション]の[手持ち夜景]
-[人物ブレ軽減]
-[スイングパノラマ]
-[スマイルシャッター]
-[画質]が[RAW]または[RAW+JPEG]
-プレシジョンデジタルズーム中にMOVIEボタンを押すと、ズームが解除されて通常画角に戻り、
動画記録が始まります。

この設定以外にしてるつもりなのですが「無効」と出てしまいます。
逆にどのモードであれば使えるかだけでもわかる方いたら教えて下さい。

花形フードは常に使っていても問題ないものなのですね。
u-skeさんありがとうございます。
勉強になりました。

書込番号:12406808

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/23 09:21(1年以上前)

>花形フードは常に使っていても問題ないものなのですね。

付属のフラッシュを使う時は、フードを取り外すか逆付けしないと影が写り込むことがあります。
ひと通りの動作確認の意味も込めて、どのような感じになるか試してみて下さい。
16mm/2.8にフード一体型のコンバーターを付けるなら、エクステンダー(フラッシュ取り付け延長用パーツ)を
購入するといいですね。

参考書き込み
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12381785/#12382105

書込番号:12406918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/23 11:41(1年以上前)

プレシジョンデジタルズームの説明はこちらに記載されています。(下のほう)

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-3D/feature_5.html

書込番号:12407411

ナイスクチコミ!1


スレ主 serichaさん
クチコミ投稿数:17件

2010/12/23 12:57(1年以上前)

デジタルズームできました。
レンズがしっかりとはまっていなくて認識されなかったのかもしれません。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
これからの撮影が楽しみです。

書込番号:12407743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/23 19:18(1年以上前)

デジタルズーム お分かりいただけたようでよかったです。
私はNEX3を使用しています。
花形フードもお分かりになられたようで。
念のためと思い、取扱説明書を読みかえしましたが、フードに関する説明がありませんねぇ。
イラストすらありません。ちょっと不親切ですね。
スレ主さんのご質問もむべなるかなです。
ちなみにこのフード、18〜55o用ですが、16oのパンケーキレンズにも使えます。
ケラレません。カッコもよろしい。
指先の不用意な写り込みも防げます。
ただし、サカサマにしてレンズにかぶせ、収納しようとすると、先端がレンズ着脱ボタンにひっかかります。
ご注意を。

書込番号:12409153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

NEX−5の購入検討。

2010/12/23 13:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:12件

今NEX5を購入しようと考えているのですが、NEX7の情報を聞きました。
今NEX5を購入するのは7が出てからがいいでしょうか?
お店の人いわく出るのは2011年の1月ごろだと聞きました。
GF2はたぶんタッチパネルに自分はあまり使わないと思ったので、NEX5にしようと思っていました。

書込番号:12407859

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/23 13:39(1年以上前)

出るかどうかわかりません!でも、1月に出るという情報を聞いたのであってそれが気になるのであればしばらく待ってもいいのでは??半年先の話なら待つのはバカバカしいと思いますが、もう12月下旬ですから1ヶ月待つか待たないかですよね。

でも、もしNEX-5を今の価格で購入しても後悔することはほとんどないと思いますよ。
1、もう、かなり安い
2、NEX-7はNEX-5の後継機ではなく上位機種という位置づけになると考えられ、7が出たから5が型落ちになるわけではない。

書込番号:12407901

ナイスクチコミ!3


あば〜さん
クチコミ投稿数:1765件Goodアンサー獲得:48件

2010/12/23 13:46(1年以上前)

卒業・入学シーズンに合わせて
デジカメの新機種を期待させる時期ですから
出てもおかしくはないですね。。。
PanaのGF上位機やオリなどの新機種のうわさもありますから
 これに負けじとNEXも新シリーズを投入してくるのかな?

個人的にNEX5はお気に入りなので
 ユーザーインターフェースを割り切ってないと思われるNEX上位機は期待感が高いです。

7がどんなものか見て決めるのが、待てるならベストと思います。
結局5が良くても値崩れが期待できますし。

書込番号:12407928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/23 13:51(1年以上前)

新製品が出るのを気にしなければNEX−5は買いだと思います。でもまた進化した物が欲しいなら待った方がいいでしょうね。

書込番号:12407937

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/23 14:00(1年以上前)

それなら1月まで待って
新機種を見た上でどちらにするか決めたら良いのではないでしょうか

書込番号:12407973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2010/12/23 14:06(1年以上前)

ヤスべぇさんさん
Nex 7の情報ありがとうございます。私はこの年末にNex 3を購入の予定でしたが、
1月発表なら待つ事にします。少なくともスペックを見てから決めると後悔がないですから。

書込番号:12407989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/12/23 18:14(1年以上前)

皆さん早期のご返答ありがとうございます!
NEX7の情報はネットとヤマダ電機の店員に聞きましたので、信憑性は微妙ですが、今日カメラのキタムラでNEX−5がソニーのバッテリが付いているアクセサリーキットに4GのSDカードと5年保証付きで67000と言われました。
自分的には買いかと思いましたが、保留にしてしまいました。

書込番号:12408852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

動画撮影時の音声について

2010/12/11 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:18件

現在デジ1眼レフのサブ機として、sonyのHV5X使用してます。静止画の画質は別として、ハイビジョン動画の質には満足してますが、音声に関してはいまいちですね。そこでステップアップに、NEX5またはGF2(GF1も考えてましたが、あまり在庫ないようですね)あたりを考えてます。NEXの動画での音声の質はどーでしょうか?(オプションでマイクもあるようですが、つけない状態で、外での風きり音などは、目立つでしょうか?)
また、静止画:6 動画:4の割合で動画も結構撮りたいので、18-200のレンズも購入したいと思っているのですが(幸いに1本在庫ありとのことで、月曜までキープしてもらってます)
使用感など如何でしょうか?使用箇所は、風景か、室内イベントなどで、極端な動きものに
は期待はしてませんが、1眼レフの代わりにできれば、多少大きくてもこれ1本で済ませるのではと期待しています。

書込番号:12349088

ナイスクチコミ!1


返信する
u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/12/11 03:05(1年以上前)

音声に関してだけ。
HX5Vと同じでNEXのマイク性能も低く、ウインドカット機能も装備されてないため
風が吹いてる時はかなり風切り音を拾います。

書込番号:12349555

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/11 10:44(1年以上前)

色々な事をいっぺんに質問しているので、わかる範囲でお答えします。
写真6割・動画4割だというので、両方気がついたことを書きます(GF1/GF2との比較も)。
1.画質
画質は写真画質も動画画質も断然NEX-5が良い。センサーがAPS-Cと大きくて良いからですね。センサー性能はDxOmarkで測定しています。
  NEX-5  69点
  GF1・G1・G2  すべて53点  (GF2はG2のセンサーらしい)
  http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings

2.動画のスムーズさ
  動画は大きなセンサーは読み出し回数が少ないですから、撮るときに左右に早く振るとカクカクします。映画のようにゆっくりと動かす必要があります。
その点、HX5Vは秒60枚読み出しですので、動きには強いです。
  NEX-5 秒30枚読み出し
  GF1  フルハイビジョンは撮れない
  GF2  秒30枚読み出し

3.音
  コンパクトなカメラに音質を期待しすぎるのは酷かと思います。
  NEX-5はこのサイズとしては、良い音です。マイクは小さいので低音が薄いですが、我慢します。こんなものでしょう。 音が割れるということはありません。
  なお、NEX-5とGF2はステレオですがGF1はモノラル録音です。
  風切り音はします。どのカメラでも同じでしょう。
  外では風防が必要となります。 
  カメラ内臓のマイクにお手製の風防を取り付けた方もスレに出ていました(3か月ほど前かな?)。
  私はオプションのマイクを使います。

4.E18-200mmレンズ
  E18-200mmレンズは良いレンズです。写りも良くて、アクティブ手ぶれ補正が付いているので、ゆっくりと歩きながら動画を撮れます。
このレンズは売れ行きが良くて入手が超困難だと言われています。一説には来年2月まで待たされるとか・・・
私はこのレンズ欲しさと流し撮りのためにNEX-VG10を買いました。 (今ではVG10に目覚めて、よく使っています。動画だけならVG10が一番です)
スレ主様がこのE18-200mmレンズを取り置きしているのなら、即買いです。
満足ゆくレンズです。画質を求めるあまり、レンズが大きくなっていますが、性能とのトレードオフだと納得しています。

E18-200mmの大きささえ気にならなければ、これ一本で行けます。
ただ、日常の携帯性も考慮して、18−55mmキットにE18−200mmを追加するのが良いだろうと思います。

書込番号:12350320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2010/12/12 08:43(1年以上前)

いろいろ参考にさせてもらいました。ありがうございます。
音声に関しては、youtubeで探したら、結構ありました。別付マイクか、内臓かは
わからないのもありますが、今もっているコンデジよりはいいようなので、安心してます。
風景など自然の雰囲気を高性能に録音するには、DAT(今は違うかな?)等でするなど
工夫は必要でしょうけど、snap的な使い方では、問題ないようですね。

書込番号:12354972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

グリップのホールド性

2010/12/11 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 
別機種

現在使用しているデジイチのサブにNEX-3またはNEX-5を考え始めているのですが、グリップの形状が違うことに気が付きました。店頭で触ってきて、NEX-5が良さそうな気がするのですが、ムービーを使わないので1万円高くつくのは・・という気持ちです。これについては、すでに過去の掲示板で話題になっていると思いますが、実際に使用されていて、何か問題点などあるでしょうか。どちらが良さそうですか?

書込番号:12350483

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2010/12/11 12:07(1年以上前)

NEX-3使ってますよ。グリップの形状まで比較しなかったね。購入ならばNEX-5が後悔ないとおもう。

書込番号:12350645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/11 18:33(1年以上前)

片手で握りやすいのは明らかにNEX-5だと思います。でも、僕はどうでもいいのでNEX-3を選択しました。やっぱNEX-5のほうがグリップにしても外観にしても質感は高いと思います。質感を求めないならNEX-3で十二分に楽しめると思いますよ〜。

書込番号:12352211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件 新しい発見 

2010/12/12 07:38(1年以上前)

別機種

みなさん お早うございます。

グリップのホールド性が気になっていますが、皆さんはあまり気になされないようですね。価格コムで5000円程度の差なので、NEX-5の方が良いようなので、5に傾いてきました。有難うございました。

書込番号:12354814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1件

コンデジの画質に我慢ができなくなり、できるだけ小さい一眼を探してます
パナソニックやオリンパスも検討しましたが、デザインで納得できるのはこのNEXだけなので、3にするか5にするか悩んでます

性能としては動画以外は同じですか?
ボディーは5の方がいいみたいですけど、持ちにくいのを我慢すれば3でも同じように撮れますか?

それと18〜200ミリは入荷予定がわからないので、ズームレンズが欲しいのならどこのメーカーがいいと思われますか?

書込番号:12342495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/09 15:11(1年以上前)

NEX-5Dは動画がフルハイビジョン、NEX-3はハイビジョンですが、動画は撮らないということですからNEX-3でいいと思います。

書込番号:12342507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/12/09 15:24(1年以上前)

未来予想さん

おっしゃる通り、動画とリモートコマンダー使用可否以外、全く同一ですのでNEX−3でよろしいかと思います。

18−200mmって、Eマウントのものですか?品切れしてます?
Aマウントアダプターを使えば、Aマウントのモーター内臓レンズはAF使えます・・・のでSONY製Aマウントから選べば良いかと思います。
他社のAマウントレンズが、AF対応したかどうか知りませんので、どなたかご存知の方がいらっしゃればお願いします。

書込番号:12342542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/09 18:36(1年以上前)

>18〜200ミリは入荷予定がわからないので、ズームレンズが欲しいのならどこのメーカーがいいと思われますか?

ふつうに使える望遠ズームはSONY製の18〜200ミリしかないのが現状です・・・・・・。

AFが激遅などの制約付きでよければ、αのAマウント(α55とか33用のレンズです)で
型式に「SAM」「SSM」が入ったレンズなら、アダプタも購入すれば使えますけど。

予算的に大丈夫なら、18〜200ミリの入荷を待つしかないでしょう。

来年にはSONYからNEX用(Eマウント)のレンズが4本出るみたいですが。
(時期ははっきりしていません。)

書込番号:12343099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/09 19:18(1年以上前)

5を持っていますが、私の手だと持ちやすいのは3だったりします...
使い勝手は同じですね。

でも、マウントアダプタとAFが泣ける程に遅いレンズでいいの?
とりあえずは純正ズームで試してみて、それでもダメだったら買い足せば良いと思います。

小さいのが欲しいのが購入意欲の大半であれば、GF1も2も充分に小さいと思いますけど。

書込番号:12343244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/12/09 22:02(1年以上前)

機種不明

こんな感じで腰辺りに構えて撮ることが増えると思います

動画に興味なく、ワイヤレスリモコンが必要な撮り方をしないのであれば
NEX−3で十分ですよ。
持ち具合に関してですが、たぶん この機種での撮る時の構え方が 一般のカメラとは違うと思います。
液晶モニターをほぼ開いた状態で構えて撮ることが多いと思うので、その場合はNEX−3のほうがシャッターを切りやすいかもしれません(私は親指でシャッター押します) 
握り具合は、使い方次第で変わると思ってください。
NEX−5も最近は安いのでお得な面も感じますが・・・。

書込番号:12344095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/12/10 14:03(1年以上前)

質にこだわなければ3でも動画は撮れます。
私はレッドが欲しかったので3を選びました。

書込番号:12346702

ナイスクチコミ!0


chaobooさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/10 20:54(1年以上前)

サイズは5の方が小さいですよね。

私は、小ささで5を選ぼうと思っています。

値段もレンズセットで5000円ぐらいしか
違いがないですし。

書込番号:12348048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/11 00:47(1年以上前)

確かに写真だけならば、NEX-3で良いかもしれないですね。
私も、コンデジ代わりにNEX-3Aを購入しました。とても、オススメです!
ただ、レンズはダブルの方が後々、良いかもしれないです。E16mm F2.8レンズ1つでは役不足だった為、貯まっていたAmazonギフトポイントでE18-55mm(SEL1855)を最近安く買うことができました。

やはり使い込んでいくと、欲が出てくる衝動は抑え切れませんね。
最近、映像も多様するようになり、NEX-5のボディもヤフオクで買いたい衝動が沸いてきました・・・

現在の必要性と将来性とどちらを取るかは難しいですよね。
悩んでいる時が一番楽しいですが(笑)

書込番号:12349201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 αマウントレンズを使うには不向き?

2010/12/07 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

ボディとレンズのサイズがアンバランスでもいい、フォーカススピードが遅くてもいい
NEX5のボディが使いたいんです

ディスタゴンとプラナーを使いたいんです
普通にα買った方がいいと思われますか?

アダプターを挟むと画質の低下があるのでしょうか?
フルサイズ機じゃないとツァイスの性能は発揮できませんか?

書込番号:12333437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/07 16:17(1年以上前)

私もNEXとアダプター持ってますが、画質に影響はなさそうです。
フルサイズで使ったほうがレンズの個性がより大きく発揮されて良いのは当然。
NEXでも別に好みの範疇ですから強くは止めませんけど、先っぽばかり重くて使いにくいですよ?
それにせっかくのレンズだからファインダーでしっかり覗いて撮ってあげたい気もします。
まあ、Sony製のツアィスにブランド性は希薄なので、予算的に問題なければぜひどーぞ。

書込番号:12333473

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/12/07 16:28(1年以上前)

デパス詩織さん

お使いの方からの返信で心強いです
ありがとうございます

思い切りフロントヘビーになるのはわかってるつもりです

もう1つ質問ですがツァイスのような重いレンズをつけたままで持ち歩くのは御法度でしょうか?
もちろん撮影時には左手でレンズを支えるのは当たり前だと思いますが、レンズをつけたままでバッグに入れたりするとボディのマウントやアダプターに負担がかかりますでしょうか?

書込番号:12333506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/07 16:51(1年以上前)

NEX5のマウントは強度はある感じですよ、
長玉を振り回して根元に負担をかけるわけではないので、付けっぱなしでも特に問題ない気がしますけど...

えーっとですね、いまさらなんですが

アダプタ遊び兼、持ち歩いてスナップ用途、動画いらない
これならNEX3の方がお勧めかも。ボディがマグネシウムじゃなくなるけど大差ない感じ。
やっぱり良いレンズは一眼レフで使ってあげてください。
フルサイズにこだわる必要もなさそうなので、α550とか700中古とかお勧めですよ。

書込番号:12333584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/07 17:57(1年以上前)

 ご存じかとは思うのですが念のため・・・
ディスタゴンは遅いなりにAF出来るでしょうけど、
プラナーはMFになりますよ。

書込番号:12333807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/07 19:24(1年以上前)

今までの常識ではアンバランスですけども…
そもそも、標準ズームでアンバランス(笑)
だけど、1眼レフに重めの望遠ズーム付けたときのように
左手で重さを支えればいいだけなので…
アンバランスという先入観を捨てたほうが早く慣れるかと思いますよ♪

とにかく左手でほとんどの重さを支えればいいだけです(笑)

書込番号:12334125

ナイスクチコミ!2


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/07 20:24(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Sensor-rankings

センサーランキングではα33についで5番目です。
いいんじゃないでしょうか。
レンズが大きくて重いと手振れしやすいので、液晶を少し上に上げて胸位置で撮るのに多少慣れが必要かと。steadepodをアダプタ側に付けるとちょっとましです。

書込番号:12334385

ナイスクチコミ!1


2cv_hさん
クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/12/07 22:04(1年以上前)

NEXが気に入っていてZEISSを使いたい!!
ぜひやってみてください。
αマウントのZEISSレンズはどれも高価で、AFが
使えないものもあるので、フォーカスが遅くてもいい
のであれば、いっそ、本題と離れて恐縮ではありますが、
中古でたとえばヤシカコンタックスのレンズを
お安く手に入れて体験してみるのも良いかと思います。
ピントあわせはマニュアルになりますが、拡大表示が使える
ので、時間はかかりますが、ちゃんとピントをあわせること
が可能です。
とりあえずディスタゴン35mmf2.8(コンパクトでコントラストが
開放から強いので使いやすい)とかプラナー50mm(ズームと比べ
ると明るい、安い)あたりを2〜3万円ぐらいで手に入れて、標
準のズームと比較などしながら写真を撮ると、とっても楽しいと
思います。

書込番号:12334973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/12/07 22:07(1年以上前)

まず、マウントアダプタを経由したからとってガラスとかレンズとかを間にはさむわけではないので画質が劣化するという心配はないです。そこは安心して下さい。

ツァイスはフルサイズで使った方が良いか?
それは味を感じるにはフルサイズで使うのが一番と思います。ただし、真ん中のおいしい部分だけ使えると言ってAPS-Cでフルサイズ用にレンズを使うことを好む方もいるぐらいですからAPS-Cで使うことそのものは問題ないと思いますよ。

85ZAをNEXにつけさせてもらって撮ったことありますが、なかなか良い写りでしたよ〜。

書込番号:12334994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/07 23:57(1年以上前)

ちょっと前に

>フルサイズ機じゃないとツァイスの性能は発揮できませんか?

おんなじようなスレ見た気がする……。
初心者マーク付けて。

気のせいならいいですけど……?

書込番号:12335713

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/08 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4枚とも24-70F2.8ZA

24-70F2.8ZA

24-70F2.8ZA

IDC-SR3だと横になる?

ZeissはNEX-5で使っても、その本領を発揮します。
今まではMFで使っていましたが、AFで使えるようになったので、AFでも使っています。

まあ、トラディッショナルなスタイルが好きな人たちには向かないと思いますが、自由な発想で撮る人には向きます。
ファインダーが無くても、綺麗な液晶があるのでライブビューでも十分撮れます。
もちろんレンズが重くて先重になりますが、そこは発想の転換:
  カメラはボディーのみで支えるにあらず、レンズでも支える
私は重いレンズをNEX-5に付けた時には、左手はレンズを持つことが多いです。

先日、PlanarではありませんがVario24-70F2.8ZAをNEXにつけて撮りました。
AFが効きますので、撮りやすかったです。

なお、画像は、RAWをIDC-SR3でクリエイティブスタイルを「風景」に変えました(4枚とも)。縦の写真はIDC-SR3を通すとうまくアップロードできないです。

書込番号:12335729

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/08 00:07(1年以上前)

当機種

PhotoShopだと縦になりました

横の写真は、PhotoShopだときっちりと縦になりました。
IDC-SR3が間違っていますね。

書込番号:12335753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:70件

2010/12/08 08:57(1年以上前)

>ZeissはNEX-5で使っても、その本領を発揮します。

初心者がピンボケ写真を連発すると、本領は発揮しないようです。

書込番号:12336742

ナイスクチコミ!6


kohaku_3さん
クチコミ投稿数:2530件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/08 12:15(1年以上前)

バリオゾナー16-35をNEXでも使っています。
すばらしいレンズです。
コシナのディスタゴンやプラナー、M42の東独ツアイスもNEXで使っています。
私はファインダーがなくても全然気にしません。
逆にNEXを使い始めてからファインダーを覗くのが面倒になってきています。(^_^;)

ソニーバリオゾナーはフルサイズで使ったことがありません。
APS-C用のバリオゾナー16-80も描写は良かったのですが、
ワイド側で周辺光量落ちが気になりました。
そのような点から見ればフルサイズ用レンズを
APS-Cで使ったほうが良いところもあるかと思います。

当然接合部分への負担は大きいと思いますが、
気にせず使っています。
ただし三脚使用時にはアダプタの三脚座を使わないと厳しいですね。

書込番号:12337320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/12/08 13:19(1年以上前)


貼られてる作例を見ると、ツァイスとか欲しくなくなったのは私だけ?

ちょっと酷くないかい?

書込番号:12337566

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/12/08 23:48(1年以上前)

紅葉の色がどうもおかしいですね。 
アップしてから、あとで良く見ると、PCで見たときの色と、Webで見た時の色が違う。

紅葉が季節の最後なので、鮮やかさが少し色あせていましたから、IDC-SR3で風景にしたら、赤みが程よくなったのでそのままアップしました。
ところが、Webで見ると、赤がどぎつくなっている。IDCの色管理とWebの色管理は違うのかな? RAWから風景色にしたいために、初めてIDCをつかったのですが、良くないですね。PC上だと、なかなか良いのに。

今まではPhotoShopかSilkyPixを使ってきましたので、これで現像しなおしてみます。
そういわれてみれば、Windows7に入れ替えたので、モニターのキャリブレーションはまだでした。 これも影響しているのかな?

Windowsは色の管理が難しいですね。

書込番号:12340315

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/12/09 01:27(1年以上前)

それにしてもいつも、いつも、すばらしい写真を見せてくれる。

SONYが可哀想になるよ。

書込番号:12340787

ナイスクチコミ!8


便器さん
クチコミ投稿数:88件 魚拓 

2010/12/09 01:48(1年以上前)

変なのは色よりも別の原因だと思いますわ

書込番号:12340833

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2010/12/09 07:31(1年以上前)


モニターとか補正ソフトのせいだとでも言いたげですな
はっきり言えば機材が悪いか腕が悪いかのどちらか
ご本人の目が悪いのかもしれないしセンスの問題かもしれない

書込番号:12341196

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:70件

2010/12/09 07:53(1年以上前)

要するに、もう誰も本気にしていないという事実に早く気づくべきなのです。

書込番号:12341223

ナイスクチコミ!9


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2010/12/10 22:51(1年以上前)

いろいろあったとは思いますが、あのすばらしい写真が4枚残ったかとが幸いです。

書込番号:12348638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング