α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
287

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ111

返信23

お気に入りに追加

標準

NEXの良さ

2010/11/16 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:22件

今一眼のカメラを買おうとしてます。

正直、このカメラはいいですか?
他に何でも良いので感想、意見を書き込んでください。

初心者なので情報が欲しいです。
お願いします。

書込番号:12226069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/11/16 19:39(1年以上前)

わたしはそんなにいいとは感じていません。ですが軽いというのは最大の特徴だと思います。

書込番号:12226097

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/16 19:52(1年以上前)

いきなりこのカメラはいいの?っていわれてもねぇ...
被写体によりますし。
まずは被写体の記入をお願いできますでしょうか?

書込番号:12226142

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/16 19:54(1年以上前)

 いいカメラか否かは用途次第です。
あなたのニーズに合ってればいいカメラです。
合ってなければダメなカメラです。

 とりあえず・・・一般的な一眼レフと比べた場合、
・小型軽量
・操作系がコンデジ感覚
・レンズの選択肢が少ない(安価な望遠レンズやマクロレンズや明るいレンズが無い)
・動体撮影には向かない
そんな感じかと思います。

書込番号:12226157

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/11/16 20:01(1年以上前)

オリンパスさんのカメラだったら、まちがいなく、いーです。  v(^^)v 

書込番号:12226197

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/16 20:01(1年以上前)

 一般論で言えば、メーカーの思惑通りお気楽に楽しく撮影できれば、あなたの道具として良いカメラなのかもしれません。
 また、ろくに使わずとも、棚に飾っておいて満足できるのなら、それはそれで 「良い物」 なのかもしれません。

 現段階の情報において、カメラの善し悪しはあなたに決定権があります。

書込番号:12226199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/16 20:11(1年以上前)

>操作系がコンデジ感覚

まあ、むしろファームアップ前はコンデジ以下の劣悪な操作性でしたが…(笑)
ファームアップでコンデジよりちょっとよくなったかな♪

まだまだですけどね(笑)

書込番号:12226243

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/16 20:13(1年以上前)

真面目にカメラを学ぶならNGだけど手軽に楽しむなら良いのでは?
何も考えないというか、考える能力のない人向けに作られているので、使う人を逆の意味で選びますね。

書込番号:12226255

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/16 20:40(1年以上前)

>正直、このカメラはいいですか?

今はまだ、ちょっとですね
これから色々とレンズが出てくるので、レンズ次第ですかね。

いいカメラに成る要素を沢山含んでいるカメラです。

最近、GFIに代わりNEX-5を持ち出す機会が多くなりました。

書込番号:12226410

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2010/11/16 20:45(1年以上前)

このカメラは良いカメラです。
なぜなら一番よく持ち出すカメラですから。

もっと高速なカメラはあります・・・・ソニーのα55、キャノン7D、ニコンD7000
もっと美しい映像を撮れるカメラはあります・・・・ソニーα900、キャノン1DsMK3、ニコンD3x

しかし、NEX-5より小型でそこそこ良い写真が撮れるカメラはありません。
稼働率が一番高くなります。 なにしろ、撮る目的が無いときにでも鞄に入れて持ち歩けます。
すると、思わぬ出会いの写真を撮ることができる・・・これはNEX-5でしか撮れない写真です。

そういう意味で、とてもよいカメラです。

書込番号:12226438

ナイスクチコミ!21


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/11/16 20:49(1年以上前)

このカメラで撮った写真は、それまでのよりいいなあって印象です。

書込番号:12226465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2010/11/16 21:39(1年以上前)

価格内では、良く思われない方に絡まれるカメラですが
BCNランにキングで売れてるという実証と ミラーレスカメラを牽引してるカメラなので 一般的な市場評価は 良いという判断が出来ますね。
お値段も最新としてはお求め安い設定ですしね。

デジタル一眼カメラ シリーズ別ランキング 2010年10月
http://bcnranking.jp/news/1011/101109_18571.html

私はNEX-3使ってますが 気軽に持ち歩けるカメラのために
そういう意味ではメインカメラでもあり 良いカメラと言わせてもらいます。

書込番号:12226818

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/11/16 22:02(1年以上前)

男ならファインダーで写真だ

書込番号:12226982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/16 22:25(1年以上前)

まてみんな!これは孔明の罠だ!!


ってことでしょーか!?
E-P1ホワイトが一番気に入っていたのではないの???

気が変わって、NEXになったのか、それとも両方を比べて良い方をとゆー意図なのかが、よーわかりませんです♪


とりあえず、私はE-P1ホワイト大好きで1台キープして、NEX3シルバーもゲットしたけど、こりゃ全然別のカメラっすよ☆w

比べたいん? NEXほめてほしいん? 言ったんさい♪www

書込番号:12227188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/16 23:26(1年以上前)

重たいのは嫌だ手軽に持ち運びたいって人には最適なカメラだと思いますよ

書込番号:12227675

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/17 01:25(1年以上前)

なんだかんだで、発売以来ずっと世界で一番売れてるデジタル一眼です。

書込番号:12228371

ナイスクチコミ!1


epicureanさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 05:44(1年以上前)

一眼を買おうとしているあなたが、
1.なぜこの機種を注目しているのか?
2.なぜ一眼を買いたいのか?
この2つだけでも教えてもらえるとアドバイスしやすいです。

書込番号:12228661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/17 10:57(1年以上前)

悪くないと思いますが、ファインダーがないし、交換レンズも少ないですね。

書込番号:12229401

ナイスクチコミ!5


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/17 11:37(1年以上前)

来年早々にNEX7の噂がw
有機ELファインダーとボディ内手ぶれ補正が付くとか・・
少し大きくなるのかな?

書込番号:12229536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/11/17 17:47(1年以上前)

>>なんだかんだで、発売以来ずっと世界で一番売れてるデジタル一眼です。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

書込番号:12230967

ナイスクチコミ!5


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/11/17 19:39(1年以上前)

nex7の噂はあくまで噂です。
秋に発売⇨来年発売

書込番号:12231544

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 JUNJUN1982さん
クチコミ投稿数:2件

自分はよくクラブなどに遊びに行きます

しかしクラブ内で撮影をしてもボケてしまったり
光の線が出来てしまったりします。

フラッシュを使っても一緒です。
まだ使い方がわかってないだけなのかもしれないですが
何か方法ありますか?

書込番号:12225795

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/16 19:34(1年以上前)

失敗した画像をアップしてみたら、はっきりするかも?

書込番号:12226077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/16 20:07(1年以上前)

踊ってるとことかは1眼レフではないので写しにくいかと思いますが…

普通に人物をスナップで撮るなら問題ないですけどね

もしかして構えるときにAF補助光をさえぎってません?
あそこって結構指がかぶさるんですよね
暗いと補助光なしではAFできないので…

書込番号:12226222

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/16 20:49(1年以上前)

>しかしクラブ内で撮影をしてもボケてしまったり
>光の線が出来てしまったりします。

暗所のため、シャッタースピードが上がらないのが原因です。
そのため、手ブレや被写体ブレが起きてるのだと思います。
メニューにある「明るさ・色あい」の「ISO感度設定」でISO 3200まで上げて、開放絞りで撮って
みたらいかがでしょう。それでも人が激しく動いていると被写体ブレは防げません。
あと、試しに人物ブレ軽減モードを使ってみたらどうですか。
うまくタイミングが合えば被写体は止まるでしょうし、失敗しても意外と幻想的な画になるかも・・・

>暗いと補助光なしではAFできないので…

NEXの場合、補助光アリよりナシの方がAF精度上がりませんか?

書込番号:12226463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/16 20:54(1年以上前)

>NEXの場合、補助光アリよりナシの方がAF精度上がりませんか?

どおなんでしょ?
精度を気にしてられないような暗い状況で撮ってるので…(笑)
こないだは補助光ないとお手上げでした…

補助光のありなしの精度を気にしてみようかな♪
(*´ω`)

書込番号:12226497

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/16 21:34(1年以上前)

撮影場所が真っ暗だと話は別ですけど。
暗所で補助光切にすると通常のフォーカスエリアでAFできるような状況でも、補助光オートだと
モニタ全面に大きな緑フォーカスエリアが出てしまう確率が高いです。
そのため、私はフレキシブルスポットしか使わないので、余程悪条件のとき以外は補助光切に
しています。

書込番号:12226789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/11/17 00:03(1年以上前)

クラブ内の撮影は難しいです
クラブの電飾やストロボが不定期で変わりますしクラブによってはスモークなども出しますので
クラブ内の電飾にもよりますがiso1600でシャッタースピード1/2〜2秒位、絞りF5.6でかなりの数シャッターを押しましょう
クラブ内の撮影のコツ慣れないうちはは数打てば当たる的な考えで撮影しましょう

10年以上前1週間に2〜3日ほど仕事でクラブの撮影をしていました(当時はポジフィルムでしたので経験だけが頼りでした)笑

書込番号:12227943

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUNJUN1982さん
クチコミ投稿数:2件

2010/11/17 09:07(1年以上前)

こんな初心者に丁寧にアドバイスをもらって嬉しいです
ありがとうございます。

一応言われたとおりに少し試してみようかと思います。
少しそういう事も頭に入れて購入すべきでしたが
このカメラ自体は気に入ってますので後悔してないですけど。

ありがとうございました。

書込番号:12229067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 13:41(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、
ライブハウスでよくバンドを撮影しています。

使用レンズはE18-55mm、
設定はISO1600、
シャッタースピード優先で
被写体の動きや明るさで1/60〜1/100、
絞りは・・・
素人なのであまり気にしていません。
補助光は切です。
あれ、結構まぶしそうなので・・・。
それに演奏中に申し訳ないですからね。

あとは、しっかり構えて、
シャッター半押しで、
拡大表示でピントを確認したら
カメラのブレに気を付けてシャッターを押す(笑)

これで、撮影枚数の半分以上は
なんとか許容範囲内の出来です。
個人的にですけどね。

クラブには行ったことがないので
どのくらい暗くて、
照明の切り替わりが
どうなのかはわからないのですが、
ライブハウスでの
バンドの演奏中写真は
これでなんとかなってますよ。

あっ、あとRAWも同時に残してます。
あとで、いろいろ調整できますからね。

書込番号:12230013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/17 14:08(1年以上前)

>フレキシブルスポットしか使わないので

ああ、そういう問題ですね
補助光の物理的欠点でもあるのかと思いました(笑)

僕は16mmしかつかわないので被写界深度深いですし
暗くて補助光なしではどうしようもないときはAFロックでOKなので
自分なりに使える写真は撮れてます(笑)

書込番号:12230112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

動画のパソコンへの取り込み

2010/11/15 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:2件

基本的な質問でごめんなさい。静止画の質には大変満足しています。動画も撮影したのですが、何故かパソコン(アップルiMac)への動画の取り込みが全く出来ません。付属のケーブルで取り込めば良いのでしょうか、それとも別売りの何かを買う必要がありますか?お手数ですが、どなたか教えて下さい。

書込番号:12221331

ナイスクチコミ!1


返信する
ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2010/11/15 20:35(1年以上前)

過去スレでこういうコトがありましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=11917980/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=MAC+%93%C7%82%DD%8D%9E%82%DD

・Macと「メモリースティック」はどうやって接続していますか?
・静止画は読み込めるのですか?

MPEG4とAVC-HDを混在させて撮っている、というわけでもなさそうですがもう少し具体的に現状を説明しないと誰も答えられないと思いますよ。

書込番号:12221405

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/15 21:00(1年以上前)

ちょっと状況が読めないのですが,私(マックプロ Intel)の場合、静止画の取り込みと同じ要領、つまり付属のケーブルでもカードリーダーでもできています。但し各ホルダーをカメラにあった時と同じ階層にしないと、後に処理する際ソフトウエアが感知してくれません。最初私もひっかかりましたが、画像データのみダウンロードするのではダメで、SDカードそのものを含めて不要と思われるホルダー類すべてをSDカードからダウンロードします。処理はガレージバンドでもファイナルカット・エクスプレスでも出来ていますが、ファイナルカット・エクスプレスのほうが使いやすいようです。

ファイナルカット・エクスプレスでは、プルダウンメニューのファイルから『切り出しと転送』を選択するところからはじめ、左上のフォルダーを選択するボタンを押してSDカードの階層を選択すると自動的に読み込みが始まります。そのあたりがほかのMacソフトと違うところで、最初はとまどいました。

SDカードの名前は変えても大丈夫ですが、それ以下のホルダー類の名前の変更はダメです。私もこの辺りの処理についてはほかにも方法を知りたいので、Macユーザーのみなさんの書き込みに期待します。しかしこれからパソコン環境の悪いところに旅に出ますので、書き込みは難しいと思いますが・・・

書込番号:12221523

ナイスクチコミ!1


aiueosanさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/15 21:01(1年以上前)

お使いのパソコンに iMovie は入っていますか?
もし入っていれば、簡単に取り込めます。
1.付属のUSBケーブルでNEX-5とMacintoshを接続します。
2.iMovieを起動する。
3.iMobieウインドウの左下にある、カメラマークをクリックすると、
  NEX-5に記録されている動画クリップを選択するウインドウが開く。
4.全部を取り込む場合は、「自動」で、「すべてを取り込む」ボタンをクリックする。
  クリップを選択して取り込む場合は、「手動」にして、目的のクリップにチェックを入れ、
  「すべてを取り込む」ボタンをクリックする。

以上の操作で、iMobieのイベントライブラリに取り込まれます。

書込番号:12221533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/11/15 21:51(1年以上前)

早速のご回答有り難うございます。Iphotoで出来るものと確認していたため、Imovieを使う事自身が念頭に有りませんでした。うま動画の取り込みが出来ました。助かりました。有り難うございます

書込番号:12221845

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

標準

手持ち夜景機能について

2010/11/06 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:192件

皆さんこんばんは。

NEX-5の手持ち夜景機能について教えてください。

現在SONYのDSC-TX5で手持ち夜景、HDRがお気に入り状態なのですが、こちらのNEX-5での手持ち夜景は同じような感覚で使えますか?(画質、処理時間など)
特にパンケーキレンズが気になるのですが手ぶれ補正がないレンズでも手持ち夜景はいい仕事をしてくれるのでしょうか?

お散歩カメラとしてNEX-5D、GF1C、E-PL1と悩んでいるなかでNEX-5の手持ち夜景機能が気になります。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:12175856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/07 07:56(1年以上前)

こちらの説明では、コンデジ(TX5)と同じやり方のようです。

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/feature_5.html#L1_470

書込番号:12176921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 12:53(1年以上前)

当機種

夜景モード(ISO6400になってます)

HX5Vが気に入って、NEX5Dを購入しました。
HDR、手持ち夜景、スイングパノラマ全てが使えます。
HDRは、オートの他に6段階までレベルが変更できます。
また、オリジナル露出とHDR処理した両方の画像を保存してくれますので、後で好きなほうを選べばよいでしょう。
唯一手持ち夜景で露出補正を行えなくなった位です。

手持ち夜景の画像を見ると、同じISOでNEX5Dの方がHX5Vに比べて2段分以上ノイズが少ないと思います。
但し、暗い場面ですとピントが合わない(合焦フレームが出ても)事があり、慎重に撮ってます。
18-55mmでの状態です。(16mmはまだあまり使っていません。)

書込番号:12178017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5 NIS 

2010/11/07 13:34(1年以上前)

小さいことですが、
NEXでは手持ち夜景がシーンセレクションに入ったのでWBを変更できなくなりましたね。
個人的には夜景はAWBではなく「太陽光」で撮りたいので、手持ち夜景はHX5Vではよく使いましたが、NEXではそういうことであまり使わなくなりました。
(JPEGで撮って色調を大幅に変更(補正)というのはしたくないので)

HDRはHX5Vではオートのみでしたが、NEXでは効果の度合いを設定できますし、オリジナルも同時保存してくれるというすばらしい進化をしてくれました。
効きを弱めにするととても自然な仕上がりになるので、よく使っています。DROといろいろ使い分けるとおもしろいですよ。

書込番号:12178179

ナイスクチコミ!2


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/07 15:54(1年以上前)

>特にパンケーキレンズが気になるのですが手ぶれ補正がないレンズでも手持ち夜景はいい仕事をしてくれるのでしょうか?

一般的に手ブレしないシャッタースピードは1/焦点距離と言われてますので、パンケーキ程度の焦点距離なら
手ブレの事は考えなくていいと思います。

書込番号:12178656

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/07 16:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

E16

E1855

NEXは基準感度がISO200なので、手振れ補正のあるE1855、
広角のE16の場合、夜景でもそのままオートで撮れちゃうという感じです。

なお、NEXの液晶は撮影後のぶれ確認が容易で、失敗してもすぐに取り直し
が効くというメリットがあります。

E1855は、ボケ味をかなり考慮されたレンズのようです。

書込番号:12178731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 17:14(1年以上前)

当機種

ちょっとぶれてますが、ISO800にしたかったので…

EF-Sさんの言うとおり、結構オートで撮れてしまうところがNEXの良さです。
コンデジのHX5Vでは、夜景=手持ち夜景でしたが、NEXでは、夜の遠景では手持ち夜景が必要ですが、街のイルミだとオートで撮れることが多いです。
私は、さらに絞り優先で、なるべくISO感度を下げるようにして頑張っても撮ります。
パターンが多くパズルのようですが、それが楽しいところです。

書込番号:12179007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2010/11/07 17:16(1年以上前)

EF-SWさんでした。すみません。

書込番号:12179021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2010/11/07 21:54(1年以上前)

じじかめさん、top&bottomさん、Power Mac G5さん、u-skeさん、EF-SWさん。
レスありがとうございます。本日仕事のため、ご挨拶が遅れて申し訳ありません。

NEX-5、ますますほしくなってきました。

じじかめさん、感激です。レスしていただけるとは…。
本スレからはそれてしまいますが少し話させてください。
今どこのカメラ板でもカメラ、写真とは関係ないような話題が多くて閉口しています。
どこのメーカー、機種でも楽しみながらとれればいいかと思います。
私は逆にこだわりがなさ過ぎてペンタ、ニコン、パナとマウントを増やしてここで又増えそうな気がします。

top&bottomさん、ありがとうございます。
>また、オリジナル露出とHDR処理した両方の画像を保存してくれますので、後で好きなほうを選べばよいでしょう。

これは親切ですよね。TX5の後継機にもつけてほしいです。

Power Mac G5さん、ありがとうございます。
>効きを弱めにするととても自然な仕上がりになるので、よく使っています。

HDR本当に楽しいですよね。今日は夕日に照らされた『く』の形をした雲がとてもすてきでHDRでと思い、車を駐めるところを探している間に普通の灰色雲になってしまいました。残念。

u-skeさん、ありがとうございます。
最近手ぶれ補正のないカメラでの撮影がないので、少しビビリです。
各社、パンケーキモデルを出していますがどれも好きです。デザインだとE-P2なんですが金額が…。

EF-SWさん、ありがとうございます。
>なお、NEXの液晶は撮影後のぶれ確認が容易で、失敗してもすぐに取り直し
が効くというメリットがあります。

そうなんですよ。液晶が見やすい!
E-PL1はそこがネックで二の足踏んでいます。EVFとか余計な出費は避けたいので。


かなり脱線したお返事ですいません。
このNEX-5Dの板と皆さんに感謝です。仕事の疲れもとれるというものです。
コミュニケーションもカメラの楽しみの一つですね。後日、購入報告ができるといいのですが、まだ少し悩みそうです。それではまた。

書込番号:12180691

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信23

お気に入りに追加

標準

マゼンタかぶりについて

2010/11/02 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

スレ主 リカンさん
クチコミ投稿数:22件

皆さんにお願いです。
NEXとコシナのレンズで楽しみたいと思っていますが、気になるのは広角のマゼンタかぶりです。
現在、コシナのBIOGON 35mmを使用していますが、もっと広角がほしいと思っています。
そこでお願いです。
フォクトレンダーのレンズやZEISSの広角のマゼンタかぶりの具合がわかるような画像を拝見できればと思います。
お願いいたします。

書込番号:12154546

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/11/02 21:16(1年以上前)

純正以外のレンズで不具合が出ても、それを何とかする技術や受け入れる度量が無い方が悪いと思うんですけど...
ちなみに「nex マゼンダ」でgoogleで検索すれば必要な情報は得られます。

書込番号:12155006

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2010/11/03 00:23(1年以上前)

当機種

CB21ZM F4.5

参考になるかどうか分かりませんが C Biogon 21mm ZM の画像を添付します。
私が持っているZMシリーズの中ではCB21がもっとも顕著に色むらが出ます。
次がD18ZMで3番目がB21ZMとなります。35mmの2本も色むらが出ますが
撮る対象によっては目立たなくなります。

この色むらはIR/UVフィルターを使っても改善されません。

以上、ご参考まで。

書込番号:12156176

ナイスクチコミ!3


スレ主 リカンさん
クチコミ投稿数:22件

2010/11/03 05:18(1年以上前)

540iaさん ありがとうございます。
私もBIOGON21mm ZMを使用していますが、かなり被写体を選ぶという感じです。
でも中心部の描写はとてもいいのでいつも携帯しています。
小遣いがたまったらスコパーかBIOGON25mmを購入してみようかと思っています。

書込番号:12156803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5 プラナー、ときどきディスタゴン 

2010/11/03 15:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Hologon8/16T* with NEX-5 フィルタなし

Hologon8/16T* with NEX-5 フィルタあり

Distagon3.5/15T* with NEX-5

マゼンダかぶりと云うんですね。
Hologon8/16T*でも発生しています。
専用減光フィルタを使用して、露出をオーバーにしてやると、ほんの少しは改善するようです。

解決策があるのでしょうか。
目立たなく撮るか、自然に見えるように撮るしかないと思っています。

ちなみに、Y/CマウントのDistagon3.5/15T*では発生していません。
フランジバックが長いので、問題なくイメージセンサに入射するのでしょうね。

ご参考までに
Hologon8/16T* with NEX-5
http://www.planar-zeiss.com/theme/a9a5ecaf0e.html
Distagon3.5/15T* with NEX-5
http://www.planar-zeiss.com/201010/article_97.html

書込番号:12158585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/11/03 16:17(1年以上前)

レトロフォーカスタイプの広角レンズを使えば問題ないはず。
センサーに入射する角度がきついとIRカットの効果が下がって、その赤外線(RGBのカラーフィルターを同程度通過してしまう)による被りがマゼンダ被りになるからです。
晴天のWBだとRBをゲインアップするのでマゼンダですが、電球のWBだとよりBがゲインアップするのでパープルの被りになります。
35mmより広角って、Eマウントにもラインナップされてるような…。

書込番号:12158795

ナイスクチコミ!1


スレ主 リカンさん
クチコミ投稿数:22件

2010/11/03 16:43(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。
参考になります。
NEXが発売されBIOGON 21で撮影したときは、??…!という気持ちでした。
私はNEX5を自転車でのツーリングで風景撮影に使用しています。
そのためなるべくコンパクトにまとめたくて、フランジバックの長いレンズを使用することを躊躇しています。
やはり広角は厳しいのかもしれませんね。

書込番号:12158874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/11/03 17:01(1年以上前)

>そのためなるべくコンパクトにまとめたくて、フランジバックの長いレンズを使用することを躊躇しています。

16mm単焦点はコンパクトだと思います。

書込番号:12158938

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2010/11/03 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NEX-5 D18ZM UV/IR使用

色むらを強調

D18ZM UV/IR CPL使用

B25ZM CPL使用

レトロフォーカスタイプのDistagon 18mm ZMで発生した例です。
UV/IRフィルターも使用しましたが、効果はありませんでした。

2枚目は色むら発生場所を強調したものです。四隅よりも角度が
浅い左右方向で発生しています。(横位置での上下方向)

3枚目のように目立たない時もあります。

4枚目はBiogon 25mm ZMの例です。  あまり目立ちません。
(同じ構図で撮っていないので比較は出来ませんが・・・)


発生理由はともかく、APS-Cサイズでいろいろなレンズが使えるので
それなりに楽しめればよいと思ってます。

せっかくNEX-5用にと思って買ったC Biogon 21mm ZMを使用した時の
色ムラが激しすぎて、事実上使えないのが悔しいですが・・・

書込番号:12160723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/11/04 12:29(1年以上前)

とりあえず、過去のスレッドのリンク
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=11659431/#11663149

540iaさん
>レトロフォーカスタイプのDistagon 18mm ZMで発生した例です。
UV/IRフィルターも使用しましたが、効果はありませんでした。

ZMの場合のレトロフォーカスだとあり得ますね。
ひとつの目安としてなんですが、コシナのレンズの場合、「周辺光量低下率」が公表されています。
紹介したリンクの内容から射出瞳位置が28mm位から光軸に対して27度ぐらいまで大丈夫と仮定します。
十分絞り込んだときの光量低下は、その射出角度のコサインの3乗と入射瞳への角度のコサイン、さらに開口率を乗じた値になります。
まぁ、乱暴にコサインの4乗とした場合(ZMマウントの場合ね)、60%の低下を目安に現象が現れると予想するといいと思います。
像高約15mmで、絞り込んだときの光量低下率が60%を下回れば現象が現れる可能性が高いと見ればよいのではないでしょうか。
UV/IRフィルターは、やはり入射角度が光軸から27度より大きくずれた場合には赤外カットの効率は落ちるわけですから、解決のための方策とはならないでしょうね。

>2枚目は色むら発生場所を強調したものです。四隅よりも角度が
浅い左右方向で発生しています。(横位置での上下方向)

これも、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=11659431/#11782399
に書いた理由で起こるのではないかと想像しています。

書込番号:12163218

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2010/11/04 16:05(1年以上前)

kuma_san_A1さん、コメントありがとうございます。

12158795でレトロフォーカスでは問題ないはず。
との事でしたので問題が発生している事例を出したまでです。

また赤外線の事にしてもUV/IRフィルター等で改善しない問題に対して
それは赤外線の影響です。と書かれていて、私のようにUV/IRフィルターを
購入し、効果が出ずがっかりする人が少しでも減ればと思い
事例と共に効果がないことを書いています。

kuma_san_A1さんはNEX-5またはNEX-3等をお持ちなのでしょうか?

もしお持ちでしたらシャッター付近を見ていただくと分かりますが
内面反射の防止等をする事は非常に難しいです。

書込番号:12163861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/11/04 16:46(1年以上前)

>2158795でレトロフォーカスでは問題ないはず。
との事でしたので問題が発生している事例を出したまでです。

はい、私の発言は間違っていましたね。ZMのディスタゴン(レトロフォーカス)でも射出角度がきついものがあることを覚えました。


>また赤外線の事にしてもUV/IRフィルター等で改善しない問題に対して
それは赤外線の影響です。と書かれていて、私のようにUV/IRフィルターを
購入し、効果が出ずがっかりする人が少しでも減ればと思い
事例と共に効果がないことを書いています。

赤外線の影響なのです。IRカットフィルターが角度に依存しているためと書いているので、UV/IRフィルターをつけても改善しないことは自明です。

>kuma_san_A1さんはNEX-5またはNEX-3等をお持ちなのでしょうか?

持ちません。

>もしお持ちでしたらシャッター付近を見ていただくと分かりますが
内面反射の防止等をする事は非常に難しいです。

だったらそう言う現象が起きることを承知で自分の責任でいろんなレンズをつけて楽しむしかないでしょうね。

書込番号:12163973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/11/05 03:21(1年以上前)

ライカのM8(+UV/IRフィルター)とかM9も同様の問題があるわけで、どのように皆さん対処しておられるかということを知っておかれることをお勧めします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500711330/SortID=9784449/

書込番号:12166728

ナイスクチコミ!2


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2010/11/05 10:41(1年以上前)

ライカのM8等で発生している画面四隅のマゼンタかぶりとNEX-5で画面上下に
発生する灰色の色むらは別に扱う必要が有りますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11659431/#11761401

書込番号:12167441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/11/05 16:02(1年以上前)

短辺側に発生する現象についてですが、カメラボックス内に手を入れられないのであれば、レンズの入り口で対策すればよいと思いますけど。
フィルター枠や、かぶせ式のレンズキャップなどを利用して撮影範囲内でけられない範囲の長方形の枠を作るとか。
これで効果がなければ、私の予想が的外れなんです。

書込番号:12168328

ナイスクチコミ!1


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2010/11/05 17:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ピンホールレンズ使用 屋外

ピンホールレンズ使用 室内

ピンホールレンズ使用 室内(PSで強調)

ピンホールレンズ装着状態

撮影範囲内でけられる? ピンホールレンズを使用してみました。
1枚目は屋外、2,3枚目は室内で3枚目はPSで強調。
4枚目はピンホールレンズ装着状態で、固定していないので
撮影中は手でマウントに押し当てています。

撮影範囲内でけられているので余計な所に光が当たっているとは
考えにくいのですね。 内面反射の影響では無さそうです。

書込番号:12168598

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4062件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2010/11/05 17:58(1年以上前)

540iaさん
 CMOSセンサのマイクロレンズによる素子のケラレ検証するのに センサ座標に対して入射角が一意に決まるピンホールレンズを使うとは 目からウロコです。(定説かもれませんが、知りませんでした)
 ピンホールから同心円上に広がるはずですが、上下で色付でケラレて センサの特性上 斜め入光に弱い箇所ですね。
 ピンホールの位置を上下左右にズラすと この写真では暗部になっていた箇所のケラレの特性も判るかもしれませんね。 

書込番号:12168761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/11/05 18:00(1年以上前)

機種不明

ピンホールで8mmとした場合のシェーディング補正しました。
けられていないとおもいますが?

書込番号:12168776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/11/05 18:03(1年以上前)

四角に現れるのはピクセルが正方で(その上にマイクロレンズがのっているとしても)あるための開口部のけられによる減光によるものでしょうね。

書込番号:12168793

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2010/11/05 19:13(1年以上前)

当機種

ピンホールレンズをビニールテープで固定(室内)

よく考えたら、けられているのではなかったですね。
今回は黒のビニールテープでピンホールレンズを固定しました。
そのエッジが写っています。

でも上下の色むらは相変わらず発生しています。

書込番号:12169058

ナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2010/11/05 19:23(1年以上前)

BOWSさん

レンズの外側でやるよりは良いかな?くらいのノリでピンホールレンズを使いました。
まぁ、ここまでやって駄目なのだから、CB21ZMを使うのは諦めてます。
D18ZMやB21ZMは状況次第ではつかえそうですが・・・

kuma_san_A1さんが紹介して下さっているライカM8等での対処方法もNEX-5のスイングパノラマや
オートHDR、動画撮影では多分使えないと思ってます。
(もしかしたらオートHDRには使えるかも)

書込番号:12169097

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:79件

以下の使用を想定しています。

・16mmパンケーキ
・16:9設定で写す
 →16:9のフォトフレームを使用しているため
・印刷はKGサイズメインでたまに2L
 ※16:9の写真を1枚ずつトリミングするのではなく、
  16:9データのまま写真屋で印刷
  →当然左右がカットされた中央部分が印刷される。

この最後に印刷された画像、KGで約3:2としたとき
3:2部分の画角と画素数は幾らぐらいになるでしょうか?

こうすることで、16mmパンケーキの周辺歪みを除いた
中央部分だけが使えて、1石2鳥かなぁと思っています。
もちろん撮影時は16:9の中央に被写体をおいて、左右は
オマケ的にとります。

35mm/800万画素くらいでしょうか?


あと来年発売予定のEマウントのポートレンズの画角情報ってありませんか?

書込番号:12169975

ナイスクチコミ!1


返信する
gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/05 23:14(1年以上前)

(3/2)×(9/16)=0.844
最終的に一辺が0.844倍になりますよね?
焦点距離は16/0.844=約19mm。
0.844の2乗が0.71なので、面積や画素数は元の0.71倍。合ってるかな?

>こうすることで、16mmパンケーキの周辺歪みを除いた
中央部分だけが使えて、1石2鳥かなぁと思っています。

(19mmのレンズで撮るのと比べて)画質の均一性という面ではメリットはあると思います。
トリミングですから画質自体は悪くなります。例えば、高感度では、半段分余計にノイズが目立つでしょう。
あまり気にならない程度だと思いますけど。

書込番号:12170425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/06 04:55(1年以上前)

16:9→32:18
 3:2→27:18

ってことで16:9から3:2の画像を切り出すと
32:18から27:18になるので長辺の(32−27)/32=5/32
の長さ分面積も少なくなりますね

16:9で写したときの画素数が12Mなので
12×27÷32=10.125

なので10Mくらいです


換算焦点距離は

 3:2→48:32
16:9→48:27

3:2から16:9の画像を切り出すと
短辺が27/32にトリミングされて
さらにそこから3:2の画像を切り出すと短辺はそのまま使うので
元の3:2の27/32の画像になります

ということは16mmレンズを使った場合の換算焦点距離(APS−C)は

16×32/27=18.96

で19mmということになります

35mmに換算すると28mmレンズ相当の画角ですね♪

書込番号:12171369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/06 13:31(1年以上前)

画素数は、3:2が4592x3066で16:9が4592x2576(仕様表より)ですから
16:9の画像を3:2にするには、横を縦の1.5倍(3864ドット)にトリミングすることになります。
従って、画素数は3864x2576で9.95MPとなります。

書込番号:12172809

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング