α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月7日 22:01 |
![]() |
0 | 10 | 2012年3月24日 08:28 |
![]() |
12 | 9 | 2012年3月11日 08:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年2月8日 16:27 |
![]() |
27 | 13 | 2012年2月5日 13:17 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月18日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]
さきほど、桜を撮影してきました。
おまかせオートのフラッシュありとプログラムオートのフラッシュありで撮ってみたのですが、写り方が全然違います。
なぜでしょうか?設定が違う?
自分的にはおまかせオートの方が写り方が好きなのですが、もし、違う機種だった場合どうやれば撮影できるのかなと思って投稿しました。
0点

フラッシュと他の光源の色温度が違うのと、被写体と背景で距離があるので、
手前だけ明るく、奥はあまり照らされない様になったのでは?
>違う機種だった場合どうやれば撮影できるのかな
フラッシュを使わずに、三脚にカメラを据えて露光すればよろしいと思います。
書込番号:14406322
0点

要するに設定のアルゴリズムが違うってことでしょう。実際シャッタースピードも違うみたいですし。
まあ、私ならRAWで撮って、好みの色に調整して現像しますね。
書込番号:14406326
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
NEX-5を所有して1年です。ウルトラワイコン、フィッシュアイ、フラッシュ、マイク等
買い足し、4歳と0歳の子どもを静止画、動画で撮影し楽しんでおります。
このたび、少々お金ができたのでさらに遊び道具を増やそうと目論んでおります。
1 純正18-200mm(中古)を購入。
2 タムロン18-200mmを購入。
3 LA-EA2+シグマ18-50mm(OS付き)を購入。
使い方としては、室内の0歳児を撮影。外遊びや幼稚園の運動会の4歳児を撮影がメインとなります。
その他のマシンとしてはオリンパスE-510、HX-9Vを所有しております。
費用対効果が高そうな選択を教えていただけるとありがたいです。
0点

スレ主さんはJpegオンリーなのかRawも撮るのか分かりませんが、
可能ならば、ボディーのみを5nに交換することをお勧めします。画質が
別物です。
交換レンズは3を除けばどちらでも良いと思いますが、それよりもファインダー
の2型(FDA-EV1S)とE55-210mmOSSを購入された方が、撮影範囲が広がると
思います。
LA-EA2も感激モノです。しかし、これは、余裕が出来たときで良いでしょう。
現在、手持ちの-5は下取りに出すと、ビックリするくらい廉いので2台体制として
もっているのもいいでしょうし、廉くても(15.000円前後)下取りにして、新製品
E50mm F1.8大口径レンズ、手ぶれ補正まで入って25.000円前後ですから、私ならば
こうします。
さらに、余裕が出来たら、中古でもいいですからC3ボディーの購入をお勧めします。
これも、想像以上に出来の良いカメラになりました。
しかし、18-200mmの高倍率ズームレンズ(純正でも、Tamronでも)やはり、
第一級の描写ですし、交換レンズの手間が省けますから捨てがたいんですよね・・・。
デジタルカメラはフィルムカメラとは違いますから、最初にボディーと云う考え方
もあります。
なお、以上のレンズはNEX-7 (2450万画素)に悠々と対応しますから、その点は
大丈夫です。5nとC3は将来まで使えるカメラだと思います。
何かの参考になればいいのですが・・・・・。
書込番号:14274676
0点

我が人生はDOMINO さん
ご丁寧にありがとうございます。
いきなりボディできましたね。
5nは、底値になったときに買い換えようかな?と思っておりました。
ちなみにJpegで撮っております。
そもそも何かを買おうと思ったのは、動きが素早くなってきた娘のAF追従からです。
α55に何度か傾きましたが、動画熱問題で踏み切れませんでした。
そこで、LA-EA2の存在を知ったためこれはいいのでは?と思った次第です。
50mmですか…。早速調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
また、楽しく悩んでみます。
書込番号:14280146
0点

費用対効果は使う人の感じ方と必要度次第なので、ふぃん・ふぁんねるさんが次に何をしたいかでしょうが、
現時点で候補としては、
1. 便利と望遠で、純正orタムロン18-200mm。
2. 望遠だけで良ければ、E55-210mm(ただしFDA-EV1SはNEX-5には使用できません)。
3. 写りの良い明るい単焦点が欲しければ、E50mmF1.8。
4. 子供の動きをもっと追えるようにしたいなら、LA-EA2+シグマのOS付き標準ズーム3つのうちどれか。
5. 操作性と高感度画質を上げたい、ビューファインダーを使いたいならNEX-5Nボディ。
一般的に費用対効果が高いのは2、3、5、特にE50mmF1.8でしょうか。
現状望遠レンズが無いようなのでそっちを第一に考えても良いと思いますが、
たとえば望遠はE-510で使うというならE55-210mmは選択から外れます。
自分も子供の動きをとらえたくてNEX-5Nで(NEX-5もありますが)、
LA-EA2+シグマ18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMを使用してます。
E18-55mmより歩留りが上がったので目的は達せましたが充分とまでは言えません。
位相差AFの速さは実感できますが、超音波モーターとしては速い部類ではないみたいですし、
期待していた以上ではなかったです。
インナーフォーカスですがピントリングが回るためかAF音はそれなりに出ます。
それが記録されるので動画には向いてません。(マイク使用でも音源がレンズ先端なので入りそうです)
明るさはTLMで半段ほど暗くなるので相殺され、ボケ量以外には有利にはなりません。
AF-Cで秒3コマ(5Nでは)が出せるようになりましたし、
AF速度と合わせて目的限定では良いですが、一般的にはコスパは高くないかと。
予算と重さ、太さ(自分はこれがNGでした)が許すなら17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMのほうが、
望遠端が70mmなのと近接が寄れるぶん18-50mm F2.8-4.5より便利だと思います。
まあそれで2万高も微妙なところですが。
または手振れ補正をあきらめてもっとAF速いレンズを探す手もありかと。
書込番号:14281782
0点

ネムリブカ1000 さん
ご意見ありがとうございます。
LA-EA2+シグマレンズを実際にお使いとのことで大変参考になります。
明るさが半段暗くなるとは知りませんでした。
17-70mmは重そうで、持ち出さなくなるかな?というのが自分の感想です。
期待以上ではないというのが、かなり期待していたので一つポイントになりそうです。
50mmはみなさん評価が高いようですね。
E-510の50mmで動く人間が撮りづらく、単焦点は子ども撮りから外していたのですが
撮り方を研究していくのも考える要素かなと思いました。
動いている子どもをよりよく撮るという観点で考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14284044
0点

動く子供にはAF性能高い一眼レフが良いのは分かってますが、
メインの用途を考えるとミラーレスの小ささが必要なので試行錯誤してます。
購入前に18-50、17-70、17-50を触ってみて一眼レフタイプを使ってない身には18-50以外は厳しいと感じました。
当初は夏場と年数回の出番予定だったので安いほうが良いってこともありましたし。
18-50もかなりゴツイですが、そのゴツさは気に入ってます。
毎日持ち歩くには厳しいですが、見た目やAFは常用しても良いくらい気に入ってますので、
何本かレンズ持ち出す時にはこっちを付けたりします。
決してAF遅くはないようなので、自分が過大に期待していただけかも知れませんね。
条件によっては大幅な改善となると思うので、
あくまで自分が数回使用した条件(夜間室内)で、期待が大きかったゆえの感想です。
でも失敗だったとは思いません。
NEX自体のAFの進化が無かったり、Eマウントレンズの追加状況によっては、
シグマ18-50F2.8やAF評価の高いレンズ探して試してみようかとも思ってます。
TLMの影響についてはECTLVさんもNEX-7板に書いてますが、
具体的には室内同構図でAモードで絞り揃えて、E18-55mmからLA-EA2+シグマ18-50mm F2.8-4.5に付け替えると、
シャッター速度が半段から1段遅くなります。
解像度の低下は動く子供や人物という状況では気になりませんでした。
表情やシャッターチャンスが優先しますから。
E50mmは明るさとボケ、解像度(全体的な画質)が利点だと思うので、子供が動いていない時向けかも。
書込番号:14293128
0点

間違えました。
「シグマ18-50F2.8やAF評価の高いレンズ探して試してみようかとも思ってます。」
→ 「シグマ17-50F2.8やAF評価の高いレンズ探して試してみようかとも思ってます。」
です。
コスパは悪いですがね(笑)
書込番号:14293165
0点

ネムリブカ1000 さん
いろいろとありがとうございました。
AF速度優先でLA-EA2+18-50mmいってみたいと思います。
子ども撮り優先を第一義として、
α55を買うよりも有意義と言い聞かせ、
望遠はまだ使わないしE-510でまかなうとし、
マクロもE-510でいくことにするとこの選択になりそうです。
また、違うレンズをお試しになったら教えてください。
半年後には、NEX-5n,7またはOM-D、E-5あたりで悩んでそうな気がしますが…
書込番号:14299036
0点

あくまでNEXでのAF改善策の話ですので、
α55の大きさで良いのでしたら、
手振れ補正を考えなくて良いぶんレンズ選択肢が少し多いですし、
そっちのほうが制御も含めてバランス良いんじゃないかと?
動体予測も意味のないNEXより条件によって効果あると思いますから。
動画はNEXよりも問題と制限ありですが。
レンズ資産次第ではE-510をα55(65や77)に徐々に入れ替えるのが良いかもと考えましたが、
OM-D&E-5なども視野に入れてるなら、とりあえずLA-EA2で遊んでみて下さい。
自分はSAL1650の速さが気になり始めてしまいました(笑)
書込番号:14305872
0点

実は一時期α55でほとんど決まっていたんですが、いざという時に
動画でいらいらしたくないのでやめてしまいました。
同価格帯では、E-3の中古という選択肢もあったんですが、
E-3の中古は状態がこわいということを助言いただき
じゃあ、既存の物を生かそうと思った次第です。
いろいろぐるぐる回って、最近ではLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm
も浮上しましたが、値段であっという間に消え去りました。
お金がいくらあっても足りませんね…
書込番号:14306051
0点

みなさんのおかげでLA-EA2、18-50mm 2.8-4.5を購入することができました。
ありがとうございました。
自分の腕も悪いこともあり、夜間室内や体育館では、いまいちはっきりしない写真が多かったです。被写体ぶれかと思うのですが、止まっている子どもも、う〜〜んという感じでした。
もう少し勉強してみたいと思います。
ネムリブカ1000 さんと同様に期待度が高いのもあったのでしょうか?
AFは体感でも速くなったと思います。
18-55mmの方がシャープな感じというかはっきりしているというか…、LA-EA2+シグマがぼんやりしているというか…
ちょっと外に出て明るいところで子どもを撮ってみようと思います。
書込番号:14337206
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]
こちら機種の動画撮影可能時間のページを見ると
※ファイル形式がAVCHDの場合、撮影中にファイルサイズが2GBになると、新しいファイルが自動作成され撮影を継続します。
※最長記録時間は約29分になります。
とありますが、AVCHD撮影でも29分で止まるのでしょうか?
またSONYのミラーレス一眼に、1280×720以上でSDカード(またはバッテリー)限界まで撮影出来る機種はありますか?
2点

29分が、最長(限度)です。
ソニーサイトに 取扱説明書が有りますから、読まれる事をお勧めします。
*_注意書きに留意。
書込番号:14211736
1点

30分越すとビデオとみなされ、ヨーロッパでの関税が高くなるからデジカメは通しで30分未満の録画しかできないようになってます
書込番号:14211939
3点

800x600以上 and 23fps以上 and 30分連続撮影以上でEUの関税に
引っかかります。
上の制限がないのは、GH2のAVCHD(FSHは除く)、AVCHDLiteが対応しています。
書込番号:14213266
1点

本当に連続撮影したいのなら、NEX-VG20をお勧めします。
私はこれで32GBメモリーと大きな電池で発表会を3時間連続撮影しました。
マイクがすごく良くできているので、音楽でも綺麗に録音出来ます。
書込番号:14217334
0点

皆様ご返信有難うございます、また29分の制限も疑問に感じていたのですが
そちらの疑問もお答えの中にあり、ためになりました。
また、オススメの機種についても有難うございますm(__)m
書込番号:14227147
0点

制限時間は関税の問題もあるかもしれませんが、
センサーが写真と違い長時間使用するため発熱するためです。。
(センサーもビデオカメラの10倍以上あるので、より発熱しやすい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281273/SortID=14098922/
のように制限がなくても、30分以上撮るのは厳しいです。。
ビデオも撮れる一眼として人気が高いのは、
パナのGH2だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000152866/
(制限なく連続1時間弱 撮れるようです)
またビデオカメラと違って、
センサー出力というのを気にした方がいい様です。。
(自分もあまり詳しくありません)
1080/60p保存できるものの、
センサー出力は30の場合は、補完で誤魔化しているとか
在るそうです。。
(GH2はセンサー出力60コマ&色々設定可能なようです)
書込番号:14249413
2点

28分で停止するという回答された方は、実際に28分連続して使った上での発言ですか?
娘のバイオリンのリサイタルを撮影しました。
モーツァルトのバイオリンソナタを楽章毎に停止して、使用しました。
そのうち発熱のため自動停止しました。
何度も繰り返して録画する使い方では、10分もたないですね。
普通の撮影では、一度に10分も連続して撮ることなんて、あんまりないでしょうから、問題になることは少ないだろうと思いますけど。
こういう使い方をするのは無理だということがわかりました。
まあ、そんなものだと思っておいたらよいでしょう。
最新鋭の装置では改善されたかどうかは知りません。
書込番号:14270007
1点

>>28分で停止するという回答された方は、実際に28分連続して使った上での発言ですか?
YES!
29分50秒で自動停止しました。
確かに音楽会の撮影では、NEX-5Nは向いていませんね。 10分ずつの撮影とはいえ、休みが充分取れないのでカメラの冷却が間に合いませんから。何回も繰り返し撮っていると、熱が蓄積しますもの。
小さいカメラの宿命でしょう。
(それと、29分50秒録画する場合には、背面液晶は開けて冷却に注意します。カメラの背面が熱くなるところですから)
かさねがさね申しますが、音楽会用には同じNEXでもNEX-VG20が良いです。センサーはNEX-5Nと同じものを使っています。
音質も音楽会対応であり、大きな体で放熱がされるので3時間程度なら簡単に連続録画できました。電池も3時間持つ大きなものがあります(別売)。
書込番号:14271408
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット
Sony純正のマウントキャップ
(レンズリアキャップ、ボディキャップ)が、
店頭も通販も売り切れ状態です。
入荷の見通しもわからないそうです。
エツミの中国製製品の在庫は、あるそうです。
エツミのキャップを使ったことがある方に伺います。
品質は問題ないでしょうか。
0点

ソニースタイルでは在庫があるみたいですね
レンズリヤキャップ
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ALC-R1EM/
ボディキャップ
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/ALC-B1EM/
書込番号:14121431
0点

先月末に、一週間待ちくらいで手に入りましたよ。
書込番号:14125021
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット
この機種を検討しています。
気になるのが、メーカの仕様を見ると、
フラッシュを使いたい時には、付属の小型
フラッシュユニットを装着するとあったのですが、
フラッシュ使う度に付けたりはずしたりするのは、
かなり面倒なのではないでしょうか?
実際に使われている方や、詳しい方に教えていただけると
大変参考になります。
3点

自分は非常に小型軽量なのでつけっぱなしにしてます
まあ、絶対必要ないときははずしますが
脱着が非常にめんどうな仕様なのでめったに外しません(笑)
ソニーはなんでこんなおおまぬけな仕様にしたのだろうか!?
(´・ω・`)
書込番号:13968092
4点

フラッシュは使った事がありません。
手持ち夜景モードや人物+夜景モード、室内での人物モードなどもありますし、そもそも暗所に強いNEXですから。
まぁ僕がド素人ゆえにフラッシュを使いこなせていないのも十分ありますが(^^;;
前出のように非常に小型なので、付けたままでも違和感は無いと思います。
書込番号:13968194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんせ「本体よりもレンズ(の径)がデカい」というデザインですから、小型化に邪魔なフラッシュを外しちゃっただけだと思いますよ
昔の尖ったソニーを想起させる「いかにも」な設計思想で、私は気に入っています。
私も(ド下手クソなのもありますが)NEXではフラッシュ使いません…
書込番号:13968295
3点

主観的なことですから、ご自身の判断でよろしいのでは?
交換用のレンズを持ち歩いたり、交換したりするのも面倒と感じる方もいますし。
書込番号:13968656
3点

牛タンファンさん おはようございます。
私はこの機種を使用しているわけではありませんが、カメラ内蔵のフラッシュはGNが小さいので補助光としてしか使用していませんが、常に使用したいのであればつけっぱなしにするしかないと思います。
但し今のカメラは高感度に強いので、ある程度暗くても場の雰囲気を大事に撮影するのであればフラッシュ無しでも撮れると思います。
書込番号:13968946
2点

私はフラッシュは外しています。大抵はフラッシュなしで済ませます、暗闇性能がかなり高いですから。
ただし、宴会や飲み会の時にはフラッシュを持ってゆきます。
フラッシュ撮影で驚いた事があります。
この機種ではありませんがNEXー5Nで先月20名くらいの記念写真を撮りました。 F8にしてフラッシュを撮影しました。あとは全部自動でしたが、綺麗に撮れていました。驚きです。
今までの常識だと、20名を超える記念写真を撮る時には大きなフラッシュが必要でした。
とこえおが、NEXは暗闇に強いので、小さなフラッシュでもISO1600あたりを使えばなんとかなります。
NEXー5Nになればこの傾向はもっと顕著になります。ISO3200まで使えますから。
書込番号:13969110
2点

牛タンファンさん、こんにちは。
購入当初は高感度性能のため、ストロボを全く使いませんでしたが、小物を撮る時にカメラが陰になるのを避ける、逆光で記念撮影をする事が増え付けっぱなしにしてます。ねじで固定できるようになっており、以外と小型でしっかりしており邪魔にはなりません。
どちらかと言えば、フラッシュを使う時に、E18-55mmF3.5-5.6OSSのフードを外すのが面倒です。こちらもレンズ保護もあり、何時も付けっぱなしにしておりますので。
余談ですが、最初にNEX-C3を購入し、しばらくは全くストロボを使ってませんでした。予備のカメラとしてNEX-5を購入した時に、付属するストロボが共通なのを知り、双方の本体に付けてみたのが切っ掛けで、ストロボを使うようになりました。
書込番号:13969156
1点

返信してくださった皆さんどうもありがとうございました。
大変参考になりました。
当方コンデジしか使ったことなかったので、
皆さんの使い方を聞いて安心しました。
高感度なのであまりストロボフラッシュを使わなくてもいい
ということですね。
購入する方向で検討します。
どうもありがとうございました。
書込番号:13969373
1点

小型・軽量をアピールしたかったのかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000055861.K0000084493.K0000109868
書込番号:13969413
1点

まあ
ストロボは背景と被写体の明るさのバランスをとるために使うって意識も持ったほうがよいですよ
その意味では高感度が使えてもストロボを使う頻度は下がりません
高感度が使えると背景を明るく撮れる場合があるのでストロボでバランスとりやすくなるのは間違いないですけどね
ストロボの光量を下げる工夫しないと白トビしたりもするけどね(笑)
書込番号:13970206
1点

私の場合つけっぱなしです。別に外してもポケットに入る訳でもないし 普段18〜55mmズームを付けているのでストロボを外すとバランスが悪くなります。55〜210mmズームを付けるとさらにレンズだけがめだつのでいつもつけっぱなしです。
書込番号:14041708
0点

NEX5Dユーザですが、私はつけていません。
風景屋なんで、日中とか夜景ばかりなんで不要なのと、NEXは高感度ですから、
そこいらの屋内なら雰囲気を生かして、ISO1600くらいにすれば、充分使えるからです。
and16mmのf2.8を利用すれば尚のとこ。
飲み会や親戚の集まりとかなら不要です。
付けたい方は、常付けだし、不要な人は軽くできるし、色々カスタマイズでいいと思います。
スレ主さんは心配で状況が読めないなら、常付けユーザになられたらイイかも・・。
私なんかの場合は、旅行時など心配の保険用になら、かばんなどに入れておく程度でイイのかも。
書込番号:14043529
1点

このカメラはノーフラッシュがデフォルトです。
フラッシュはおまけです。
フラッシュを重視するなら、他の機種にしてください。
すべてを満たしてなおかつ小さいはずがありません。
ちょっと野暮です。
みんな同じスペックであるより、色んな志向のカメラがあって、選択する方がよろしいのではないですか。
僕はフラッシュで撮られてまぶしいのが嫌いですから、他人にフラッシュを浴びせたいとは思っていません。暗いときは諦めます。
書込番号:14110911
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]
フォーカス切り替えをDMFにし、付属をストロボを装着した状態にしす。
比較的近くの被写体にピントを合わせた状態で、そのまま撮る場合は問題ありません。
しかし、ピントが合った状態でマニュアル操作を行い拡大表示されている間に撮ると、露出オーバになってしまいます。
但し、拡大表示が終了した(つまり通常表示に戻った)後は、露出は正常に戻ります。
この現象は私のNEX-5のみでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





