α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(3819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
287

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

AF精度について

2011/11/26 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 taishi777さん
クチコミ投稿数:29件

最近、この機種を購入し風景などを撮って満足していました。
しかし、室内(蛍光灯)でポートレートを撮るとピンボケしてしまいます。
正確に言えば、パソコンに取り込んで表示すると微妙にあっておらず、ソフトなイメージになってしまいます。これは故障でしょうか仕様でしょうか?MFであわせるとびしっと決まります。
サンプル画像のように、風に舞う髪の毛一本一本を描写するのは条件がそろわないと厳しいのでしょうか?

もう一つ質問させてください。
動体追従性能というのはどういうものですか?半押しの状態で動く人物にピントを合わせ続けられるのですか?

書込番号:13816921

ナイスクチコミ!1


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2011/11/26 22:53(1年以上前)

カメラの性能や、機種によっても違いますがAFは基本的には暗い場所や蛍光灯下では悪くなると思います。

そのため、一度でAFを決めず二度押しやMFを使うといった方法も取ったりします。
その狂い方が、基準範囲であるかどうかはメーカーに見てもらわないとわからないと思いますね。
個体差もありますし。

ひどいようであれば、一度サービスステーションに持っていくかメーカーメンテナンスに送ると良いと思います。保証期間であれば無料だと思いますので(送料は別かも)

書込番号:13817090

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/27 01:01(1年以上前)

位相差AFを積んだ最近の一眼レフなどでは光源特性を検知するセンサーを積んで蛍光灯でも正確なAFを実現しようというカメラもあったりします
NEX-5がそういった類のセンサーを積んでいるかどうかはわかりませんが、ミラーレス機のコントラストAFも光源に左右されるのかもしれませんね
または蛍光灯は高速で明滅を繰り返しているのでAFに悪影響を与えるのかも

>動体追従性能というのはどういうものですか?半押しの状態で動く人物にピントを合わせ続けられるのですか?

おっしゃるように半押しで追従でしょう
ただしAFをコンティニュアスに切り替えなければなりませんし、ミラーレス機の動体追従性は一眼レフに比べると落ちます

ぶり返しになりますが「ソニーは猫が苦手!? 各社「ミラーレス一眼」の“弱点”を徹底検証」という記事があります
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100726/1032474/?P=1

書込番号:13817653

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/28 08:28(1年以上前)

そのような場面では、DMFを使うと良いでしょう。
フォーカスをDMFに設定すると、AF後にAFリングを回すと拡大表示されますので、その状態で焦点を微調整すると良いです。

DMFはなかなか便利です。

書込番号:13822577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

nex-5とnex-5nの違いについて

2011/11/10 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 taishi777さん
クチコミ投稿数:29件


上記の二つの違いで悩んでいます。
現在3万円近い差がありますが、どれほど性能は違うものなのでしょうか?
主にポートレートをとりたいと考えており、室内でもとりたいと思っています。
今までコンデジしか使ったことがなく、ぼけを楽しみたいと思いどちらかの購入を考えています。
F値、絞りなど何もわからない状態なのですが、是非私の使い方にあった方をご教授いただければ幸いです。大学生なものですからできれば値段を抑えたいと思っています。

書込番号:13748312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/10 20:46(1年以上前)

5→5Nで

1400万画素→1600万画素
これは微々たる差なのできにしなくていいかな

大きいのは高感度画質が大幅に改善されていることと
5NだとEVFが付けられます

動画ですと5Nは60pなのでこれも大幅な改善といえばそう

あとは操作系が改善されているけども、そこもそれほど差はないかな

書込番号:13748552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/10 20:53(1年以上前)

3万円の差は妥当だと思います。

NEX-5Nの方が画素数が多く高精細かつ高感度画質でやや有利。
操作性では液晶がタッチパネルで使い勝手が向上してます。
自分にとっては外付けEVF(オプション)の有無の差が大きいかな?
ご利用においてさしあたっての問題は
ポートレート向きのレンズが未発売ということです。
またNEX-5Nについては来年の3月ごろまで品薄予測が出ています。

書込番号:13748584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/11/10 23:10(1年以上前)

>主にポートレートをとりたいと考えており、室内でもとりたいと思っています。

このご利用でしたら、機能・性能的に、あんまり差がないかもしれませんね。

書込番号:13749368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/10 23:25(1年以上前)

>どれほど性能は違うものなのでしょうか?

こちら↓をご覧になられてみては?

http://www.sony.jp/ichigan/pre_include/comparison/comparison_E.html

生産完了(旧)機種と新製品ということでの価格差もあるでしょうけど、
3万円の差を感じられるかは個人差です。

画素数の差
質量(軽量化)
タッチパネル
連写性能
マグネシウム合金部分追加
など

書込番号:13749468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/11 00:25(1年以上前)

あ、そうそう。

NEX-5Nは電子先幕シャッターでレリーズタイムラグがすごく小さい。
シャッター音もかなり違うので是非チェックしてください。
ゆっくりしていた起動も改善されていますし全体にキビキビ。
AFはいくらか改善されていますが言うほど速くなったとは感じないです。

書込番号:13749791

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/11/11 00:46(1年以上前)

NEX-5NはNEX-5に較べて高感度時のノイズが大幅に減っているようです。

現時点では5Nの方が性能がいいので、5Nの方がいいとは思いますが、次のモデルがでれば今の5と同じような値段になると思われますので、それが気に入らなければ今安い5で
値段が下がるのはデジタルものではしかたがないと覚悟していらっしゃるなら
少しでも性能のいい5Nを購入されればいいのではないかなと思います。

書込番号:13749883

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度4

2011/11/11 06:46(1年以上前)

taishi777さん 

NEXですが、ポートレートでボケを強調する場合につかう「標準域から中望遠の大口径レンズ」Eマウントには少ないのが現状。12月末までには50mmF1.8級(35mmフィルム換算で75mm相当)がでてきますが
それでよろしいのか?という疑問はあります。
「そこまで気にしない。コンデジより奇麗に写れば良いというのであれば良い」というのであれば
既発のレンズの組み合わせでも良いと思いますけどね。 購入前までに検討された方がよろしいかとも思いますよ

また、ポートレート(屋内)だと、フラッシュ使う撮影もでますが「ポートレートでつかいやすいフラッシュ」がまだNEX用には発売されてません。付属以外、1種類でてますが まだ足りない。
他社からも発売されてませんし...

以上2点 
NEX5,NEX5N云々の前に、スレッドタイトルにおかきになった目的からすると 少々大丈夫か?という懸念ありましたので

それは別として、「写真」の機能としては

1 NEX5N 14MPのセンサーを搭載したNEX5に対し、新型の16MPのセンサー搭載してます。
低感度から、高感度(ポートレートの場合、ISOは低めに誘導しますので、あまり関係ないですが)まで
写りはNEX5Nの方が優秀と感じています。

2 AFの速度が同じレンズ使っても早くなりました。
センサーからの信号読み出しが早くなった為とか... ただ、その分 頻繁にAFすると本体が5より熱持つのは致し方ないところ。動画撮影しなければ問題ないと思います

3 シャッタータイムラグの改善
電子先幕という機能がついたので、シャッターボタンを押してから実際に撮影が始まるまでの タイムラグが大幅に短縮。これはすばらしいですね

余談ながら
NEXには5Nと類似の16MP級の素子を搭載したC3もあります。
(電子先幕は無いかと思いますが)

お値段も割安になってきてますので、検討してみてはいかがでしょう?

書込番号:13750366

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2011/11/14 12:23(1年以上前)

5と5Nの一番の違いは
キットレンズにおける補正の有無だと思います。
初心者でキットレンズ中心の使い方なら、補正が有効な5N
αレンズやオールドレンズ中心の中級以上の方なら5でも不都合はない・・というか
NEX3でもかまわない
というところでしょうか
5N使いの初心者なら追々揃うEマウントレンズの評価を見つつ、揃えていく
画質・感度に不足は無いのですから、当分大丈夫です。
オールドレンズ使いはむしろ本体には未練無くより的確な機種を求めて放浪しますw
手にするレンズに比べれば本体価格は微々たるものですからw

書込番号:13764803

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

GF3と迷っている

2011/11/09 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 lovsbさん
クチコミ投稿数:25件

カメラ初心者です。
先日、観光先で撮影を頼まれた際に、その方のカメラがデジ一でして、欲しくなってしまいました。
持ち歩きの都合などでミラーレス機となりますが、アドバイスお願いいたします。

コンデジもほとんど使用したことなくいきなりのデジ一になりますが、GF3のダブルレンズセットとで迷っております。

NEX-5Nがほしいと思いましたが、今回は予算の関係上GF3とNEX-5の2択になりました。

NEX-5に惹かれている点
・APS-Cであるということ。
・デザインは丸っこいGF3より好みです。


GF3に惹かれている点
・タッチパネルでの撮影。
・若干値段が安いということ。


撮影したいものは
夜景などの景色、料理や犬といった被写体。
頻度としては夜景よりも落ちるでしょうが紅葉などの景色も撮りたいと考えています。

書き込みなどをみるとGF3は高感度に弱いという書き込みを目にするのですが、実際のところNEX-5と比較していかがなものでしょうか?
また、レンズの品質などはこの2機種ではどちらのほうがよろしいのでしょうか?


両方とも店頭で触ってみたのですが、GF3のほうはややコンパクトさに欠ける印象でした。
実際多様すると思われるレンズのサイズなどを考慮した場合どちらのほうがコンパクトに収まるのでしょうか?

上にあげたようなそれぞれの要素では惹かれているのですが、決定打となりえていません。
何か決定打となりうるようなアドバイスをお願い致します。

書込番号:13742764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件 α NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2011/11/09 13:31(1年以上前)

両方持つていますが、コンパクトさでは、レンズのサイズから、断然GF3です。Xシリーズのレンズがあれば本当にコンデジサイズです。また、マイクロフォーサーズのレンズは種類が多く、選べます。
ただ、高感度では、nex5に大きく負けています。暗いところでたくさん撮るのであれば、nexだと思います。
使うシーンを考えて、選ばれてはと思います。

書込番号:13742955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/09 14:10(1年以上前)

機種不明

左:GF3 / 右:NEX5

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

こちらで比較するとISO3200ではNEX5のほうがきれいなようです。

書込番号:13743046

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/09 14:31(1年以上前)

>夜景などの景色、料理や犬といった被写体。

手持ち夜景ならNEX-5Nでしょうし、室内でのノーフラッシュ撮影が多いのならNEX-5Nでしょう

>また、レンズの品質などはこの2機種ではどちらのほうがよろしいのでしょうか?

NEXは撮像素子が大きいわりにはフランジバックが短く、周辺部の画質が無理がきやすいです
またマイクロフォーサーズ機の方がレンズの種類は多く選択可能ですが、NEXは選ぶことがほとんどできません

>実際多様すると思われるレンズのサイズなどを考慮した場合どちらのほうがコンパクトに収まるのでしょうか?

撮像素子のより大きなAPS-Cサイズのイメージサークルをカバーするようなレンズではコンパクトにつくるのも限界があります
レンズを考慮すると圧倒的にマイクロフォーサーズ機がコンパクトさでは有利です

書込番号:13743086

ナイスクチコミ!2


スレ主 lovsbさん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/09 14:32(1年以上前)

返答ありがとうございます。

>はまなっちゃんさん
>マイクロフォーサーズのレンズは種類が多く
レンズの種類の多さなどに関しては失念しておりました。
少し調べてみたところ、なるほど、レンズの種類はマイクロファーサーズのGF3に分がありますね。
やはり、暗い場所の撮影を考えるなら高感度に強いNEXということになるでしょうか。
お店で触った印象ではNEXのほうがコンパクトな印象だったのですが、勘違いですね。
コンパクトさでは、GF3ということですが、今回の予算の関係上Xレンズには手が出そうにないです。

>じじめかさん
ご丁寧に画像をありがとうございます。
やはり高感度になるとNEXのほうが綺麗ですね。
気持ちはNEXに傾き始めています。


お恥ずかしながら、かなり初歩的な質問なのですが、一眼を使っているとレンズの交換というのは頻繁なのでしょうか?(被写体にもよるでしょうが)
みなさん複数のレンズを持ち歩いていらっしゃるのですか?
例えば景色を撮るのがほとんどであれば、単焦点レンズはほとんど使わないものと考えてよいのでしょうか?

書込番号:13743088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/09 15:04(1年以上前)

NEX−5Nなら世の中のAPS−Cセンサーのカメラで
最強の高感度画質といわれているカメラなわけですが…(笑)

5でも十分GF3よりいいですね
ちなみにNEX−C3の方が5より画質いいです

C3のセンサーの改良版が5Nのセンサー
RAWだと同じくらいの画質らしいですが
JPEGでは5Nの画像処理の優秀さが光ります
(*´ω`)ノ


レンズは被写体と本人の好みなのでなんともいえませんが
とりあえずWレンズを買って使わないレンズがでてきたら売却すればよいかと思います

僕はNEX−5Dを買いましたがズームレンズは全く使ってません(笑)

メインカメラは別ですがそっちは常にズームレンズ3本を交換しながら使う感じです
被写体は99%人物ですけどね(笑)

書込番号:13743160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/09 21:14(1年以上前)

 デジタル一眼の初心者であるなら、ミラーレス機はお勧めしません。
理由は簡単、ファインダー内蔵されていないからです。もちろん、外付けと
云うこともありますが、外付けの出っ張りは、ミラーレス機の本来のデザインを
おおいに損ねますし、交換レンズ一本分で高価すぎる。

 α55+2本のセットレンズならば、もう、プロ機材になんら遜色はありませんし、
廉価です。

 このセットをある程度使ってから、ミラーレス機操作をすると、ミラーレスカメラ
の本領が分かります。
 
 ぐーっと、我慢出来ると良いんですが・・・・。それでも、こうと決めたカメラは
欲しいんですよね・・・。

 GF3 とNEX-5nの比較ならば、これも簡単、記録センサーが大きいほど画質は良い
・・・この物理的事実はひっくり返ることはありません。

 あとは、スレ主さんの好みの問題です。

 

書込番号:13744508

ナイスクチコミ!1


ringo0620さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/10 10:17(1年以上前)

こんにちは〜☆
私はNEX-5を使っていますが操作を慣れてしまえば
とても使いやすくて可動式の液晶パネルのおかげで
被写体によってのアングルもかなり選べますし
画質も、とても良いカメラだと思いますのでお勧めです♪

欠点はやはり、メニュー等の呼び出しや選択に
操作慣れが必要なのと、バッテリーの持ちが少々悪いので
日帰り旅行で300枚以上撮るのであれば予備が必要になります。

レンズはひとそれぞれですが
望遠もマクロも安い割には描写良く
楽しく綺麗な写真がいっぱい撮れますよ〜☆

そうそう、他のカメラを悪く言うつもりは無いのですが
タッチパネルって操作を繰り返すと画面が
指紋だらけになって被写体が見難くなるので
私はお薦めできません。。

書込番号:13746556

ナイスクチコミ!1


スレ主 lovsbさん
クチコミ投稿数:25件

2011/11/10 10:44(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。

>Frank.Flankerさん

やはりレンズの種類という点ではマイクロフォーサーズ機に分がありますね。
5Nが非常に魅力的ですが、やはり今回の予算からは外れてしまいます。
待つという手もあるかとは思うのですが、タイの洪水の被害はまだ拡大の方向ですし、それによる価格への影響はまだまだ続きそうですので、今回は「今」というタイミングで購入を決意しました。


>あふろべなと〜るさん

>C3のセンサーの改良版が5Nのセンサー
>RAWだと同じくらいの画質らしいですが
>JPEGでは5Nの画像処理の優秀さが光ります
あふろべなと〜るさんのアドバイスがあるまで、C3という選択肢がありませんでした。
ここでアドバイスをもらっているうちに、SONY機にするという点はほぼ決まったのですが、今度はC3と5で迷うようになってしまいました。
どちらもほとんど価格が変わらない状態ですが、個人的に5のほうがデザインは好きなのです。
他の書き込みでは、操作性がC3よりも5のほうが良い、といったような書き込みもあったため、5かと思いきや
採用されているセンサーの能力から言えばやはり最新機のC3をとっても間違いないのかとも考えてしまいます。
こうして悩んでいる間が一番楽しいのかもしれませんが、買うと決めているものの決まらないのには困ったものです。^^;


>我が人生はDOMINOさん

>デジタル一眼の初心者であるなら、ミラーレス機はお勧めしません。
>ぐーっと、我慢出来ると良いんですが・・・・。それでも、こうと決めたカメラは
>欲しいんですよね・・・。
おっしゃることは感覚的にはわかるのですが、やはり一度欲しいと思ってしまうとなかなか我慢は難しいところです。
魅力的な写真を撮ることにあこがれてのデジ一ですが、大きなカメラを持ち歩くことにも、少なからず抵抗があり、写真を今以上に好きになれたらフルサイズ機も視野に入ってくるであろうということで、今回はミラーレスとしました。


>ringo0620さん
実際に使用されている方の意見、参考になり助かります。
多少操作性が悪いのは、使い倒して慣れてやる!という意気込みがあるので、あまり問題視していません^^
バッテリーに関しては使っていく中で、きつくなってきたら予備を買い足す必要はあるかな・・・と考えています。



もはや、スレッドのタイトルと違う論点になってしまいますが、NEX-5とC3で決めかねている、という状況になってしまいました^^;
週明けに購入しようと思っているので、それまで価格コムのクチコミを読み倒すとします^^

書込番号:13746623

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/11 00:45(1年以上前)

スレ主様
>>NEX-5とC3で決めかねている、という状況になってしまいました

どちらでも満足なさると思います。

御存じのように、C3の方がセンサーは新しい1600万画素になっていますが、NEX-5は1400万画素です。
心持、新しいセンサーの方が写真は良いでしょうね。
でも、動画はNEX-5がフルハイビジョンの1920x1080ですが、C3は一つ下のハイビジョン規格の1280 x 720です。
それと、AF固定の連写速度がC3は秒5.5枚ですが、NEX-5は秒7枚ですから、手持ち夜景などにはNEX-5がちょっと有利でしょうね(短い時間に撮り終えるので、被写体の移動が小さくなる)。

あんがいと、持つ時のグリップ感で決めても良いのかと思います。

私はNEX-5Dを1年半使いまして、非常に満足しています。

書込番号:13749876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

ニコン用マウントアダプター

2011/11/06 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

クチコミ投稿数:773件

過去ログを見ていたのですが、訳が分からなくなって質問してます。
sony αNEX-5Dを気に入って使用しています。
 手持ちのニコンのAF NIKKOR 50mm 1:1.4とニコンD80と一緒に買ったAF-S NIKKOR 18-200mm 1:3.5-5.6 G EDというレンズ二つを使用可能な(存在するかどうかよく分かりませんが)マウントアダプターを教えてください。勿論ピントはマニュアルであわせますが、露出などはオートで可能でしょうか?
 KIPKONか宮本製作所、他にお勧めのメーカーがあればご教示ください。
 あと当方兵庫県なので可能であれば入手手段もあわせてご教示いただければ助かります。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:13728609

ナイスクチコミ!1


返信する
鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/06 10:22(1年以上前)

http://www.kindai-inc.co.jp/mount_01.htm

に3社の製品が出ていますが、18-200には絞りリングがありませんので、絞りをコントロールする機能を持ったアダプターが便利です。

書込番号:13728715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件

2011/11/06 11:00(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
KIPONのNIKON/G-NEXをアマゾンで購入することにします。
マウントアダプターを使ってみるのは始めてですが、定年退職したら自由時間が増えるので、いろいろと遊んでみたいとおもっています。本当にありがとうございました。

書込番号:13728877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/11/06 11:29(1年以上前)

これって単にアダプターに疑似絞りがついているだけではないですか?
過去の例だとレンズ側は開放でアダプターで絞りの真似事をしているだけですから
十分な効果は得られず減光したり、という代物ではないでしょうか。
この価格でしたらヤフオクの安物アダプターに中古のMFレンズが数本買えそうですが。
私は2,3千円のアダプターにレンジファインダーやヤシコンレンズで遊んでいます。

書込番号:13729027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/11/06 11:41(1年以上前)

失礼しました、こちらはレンズ側の絞りを使うもののようでした。

書込番号:13729078

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]のオーナーα NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度5

2011/11/06 15:11(1年以上前)

Gタイプ用のマウントリングで対応はできますが、この場合、中間位置での正確なF値は選択できません(開放と最小絞りは可能)。
ニコンの場合は比較的新しいレンズでもマニュアル切り替えのレバーが付いているので絞りリングの付いたレンズをお勧めします。

書込番号:13729937

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/06 15:58(1年以上前)

>これって単にアダプターに疑似絞りがついているだけではないですか?

一部のEOSレンズ用にそうした製品がありますね。

書込番号:13730103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/11/06 21:10(1年以上前)

>鈍素人さん

失礼しました、仰せのとおりです。
EFレンズの件は目にしたことがあり、
またEFマウント用のFレンズアダプターで同様のものがあったものですから。
ニコンユーザーながらまだレバーが残っているとは知りませんでした。
手元のレンズを確認して気付いた次第です、
このレバーで絞りを開け閉めしてるなんて非効率にしか思えませんが
過去EOSで何枚か絞り明けきらずに暗い写真が混じることはあったが
そういえばニコンはないなあ、とも。

書込番号:13731639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:773件

2011/11/06 23:57(1年以上前)

杜甫甫さまレスありがとうございます。一つ質問をさせてください。
 Gタイプは開放か最小絞りしか使用できないことの意味は
(1)任意の中間位でも撮影はできるが、絞り値をマイコンが認識できないので適正露光を算出できない(適正なシャッター速度が選択できない)、結果としてアンダーかオーバーになる可能性が高い。この場合自分でシャッター速度を変えながら撮影画像を見て調整できませんか?
(2)開放か最小絞りのどちらかでしか撮影できない。仕方ないです。他のアダプターって無いのですよね。もしも存在するのであればご教示いただければありがたいです。
 18〜200ミリはせっかくあるので万一利用できれば儲けものとおもっています。主目的は50ミリの明るいレンズを室内で使用すればnexの高感度特性を生かせるかと思ってます。ほんとはもう少し短焦点の明るいレンズが欲しいのですが今の私のレベルでは高価すぎます。あとは安いニコンのマクロを買って使ってみようかと思っています。
 しかしニコンマウントは素人には分かりにくいです。助かります。

書込番号:13732767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2011/11/07 07:57(1年以上前)

実絞り測光になりますから、測光は問題ありません。
(実際の明るさを利用するので、絞り値をカメラが把握する必要がない)

NikonGレンズ等を使った場合、正確な絞り値は分かりませんが、
解放でのSSよりある程度の絞り値を推測する事は可能です。
(もちろん明るさが変わらない条件で)
解放F値F2.8のレンズを使用し、解放でのSSが1/800だとします。
絞りレバーを操作しSSが1/400になればF4ですし1/200になればF5.6です。
SSとF値の関係は皆さんご存知ですから解放F値とSSから推測すればいいだけです。
レンズの中を除く人もいるみたいですが(笑)、これで分かります。

書込番号:13733596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件

2011/11/07 21:36(1年以上前)

ニューウォーター さん

コメントありがとうございます。
 カメラが計算した適性露光で撮影はできるが、その時の正確な絞り値は不明。ちょっと手間かけると絞り値の推測は可能と理解しました。どちらのレンズもとりあえずピントさえ手動で合わせれば、被写界深度を無視すればシャッターを押すだけで一応の写真は撮れるという解釈で正しいですよね。コメントいただきました皆様にお礼申し上げます。ありがとうございましました。

書込番号:13736043

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2011/11/08 21:19(1年以上前)

別機種

NEX-5にナノクリ(1年前から使っています)

私はGレンズを使う時には、アダプターの回転リングを回して絞りを調整します。
ただし、F値はアダプターリングには書いてありません。したがって、レンズを覗き込みながら、絞りの円の直径を見て、F4はこれくらいかなー?といかにもアナログ的に決めています。
でも大丈夫です。
NEXはその絞りを実絞りとして、明るさを計算して、インジケーターに+やマイナスの表示をしてくれます。ここを0に近づけるだけで良いのです。

もちろんOLDレンズで絞りがレンズに付いているNikkorなどは、もっと便利ですね。
私はNikkor50oF1.2が好きになりました。(ソニーには悪いが、ソニーの50oF1.4よりも綺麗に写りますから)
合焦は拡大表示で合わせることもできますが、ピーキングで合わせる方が速いです。ピーキング撮りは、慣れてくると、さっと合わせて、ぱっと撮れます。
この撮り方は気に入っています。F4以上だと焦点深度が深いので、ピーキング撮りで十分です。最近は拡大表示をほとんど使わなくなりました。
一度ピーキング撮りをお試しください。
(ピーキングは、最新のファームアップで使えるようになります)

書込番号:13740260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/11/08 22:12(1年以上前)

そもそも被写界深度のために絞っているのでしたら
SSから計算する必要もましてや覗き込む必要もないと思いますよ、
背面液晶で効果を確認しているわけですからね。

書込番号:13740553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

画素数とdpi

2011/11/02 08:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

画素数と印刷時のdpiのことで質問させてください。

現在、NEX-5を使っておりますが撮った写真のポスター化をする場合、どの辺の大きさまで大丈夫でしょうか?
半年ほど前にB3で印刷した際には大丈夫でしたが、A1やB2でも大丈夫なものでしょうか?
http://www.amays.com/~mizusawa/cgitest/dot_size.cgi
↑のサイトを見ると350dpiの場合A1だと8185×11588(ドット)となっておりますがNEX-5の記録画素数はLサイズ: 4592x3056となっております。
B3でも5016×7096となっているので本来ならダメなはずなのではないかと思いましたが普通に350dpiで綺麗に印刷できました。印刷はインクジェットとかではなくネット入稿のオフセット印刷です。

そもそもが画素数と印刷時のdpiの関係がちんぷんかんぷんなのでご教示いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:13710594

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/02 08:40(1年以上前)

印刷に出すと、画像サイズが小さい場合は画素(数)補間を行います。
要は、画素数を多くする訳ですが、CS5ほかの画像ソフト、専用ソフトで行います。
プリントショップに出されるのであれば、そちらで相談されたら良いです。
また、画質の荒さ=精細感は、どの距離から見て貰うかも有りますので、その事も相談されたら良いです。

書込番号:13710645

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/02 12:14(1年以上前)

すみません
>画素数を多くする訳ですが、CS5ほかの画像ソフト、専用ソフトで行います。
       ↓
画素数を多くする訳ですが、CS5ほか画像ソフト、補間専用ソフトで行います。

書込番号:13711237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/02 12:51(1年以上前)

 印刷物がでかければでかいほど、実際の鑑賞距離が遠くなるので、
意外と画素数少なくてもきれいに見えるもんです。
NEX-5の画素数でどこまで伸ばして大丈夫か?ってのは、
実質的には、ほとんどどこまで伸ばしても大丈夫・・・に近いかと思います。
たとえば畳一畳もあるような紙にプリントしたとして、
そんな写真、目の前で見ればドットが見えるでしょうけど、
実際15cmとか20cmの距離からは鑑賞しませんでしょ。

書込番号:13711385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/11/02 16:30(1年以上前)

こんにちは♪
「画素」と「dpi」の関係は。。。
多分・・・ご理解されている通りでよいと思います(^^;;;

dpi(dot per inch)=1インチあたりのドット数

A4サイズ=210ox297o=8.3インチx11.7インチ(1インチ=25.4o)
印刷解像度350dpiの場合
縦)350x8.3=2905ドット
横)350x11.7=4095ドット

2905ドットx4095ドット=11,895,975ドット=約1190万画素(1画素=1ドット割り当て)

ですが・・・
実際は、上のお二方のアドバイスにあるとおり・・・
「鑑賞する距離」と言うのが有りますので・・・

ルーペで拡大して確認するほどの、精細な解像度が要求されるのは、概ねA3サイズ(新聞サイズ)あたりまでで・・・
ポスターサイズA1〜A0となると鑑賞距離は1m程度離れますので・・・
ルーペで確認して、ドットが見えても問題にならない場合が多いです。
※モチロン、商売上はポスターサイズあたりまでは、「最高解像度」を要求される場合もありますけどね。
※ちなみに人間の目の解像限界は200dpi程度だそうで・・・これ以上細かいものは判別できないそうです。
※ですから、多少の事は・・・ルーペで拡大しない限り、肉眼では判別できないって事です(^^;;;

屋外の広告看板の様な大きさになると・・・700〜800万画素程度の解像度での写真を引き伸ばしても十分になります(^^;;;

書込番号:13711927

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2011/11/02 20:09(1年以上前)

私の所ではモノによってB1ポスターでも観賞距離30pとしています。
特に化粧品(モデルのアップ)や観光(風景)案件等で意外と寄って見る方が多いからです。

要は何のポスターかって事が重要かも知れませんね。

書込番号:13712661

ナイスクチコミ!3


スレ主 suspendさん
クチコミ投稿数:141件

2011/11/03 08:12(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。

要はどのくらいの距離で見られるかを考慮した方が良いということですね。
内容としてはCD販促用のアーティストのポスターなので至近距離で見られるかどうかは微妙なところですね。
基本的に今まではB3で印刷していたので問題なかったのですが、最近は他の方のポスターが大きい傾向にあるので
やはり大きくしていかないと目立たなくなるのでA1かB2を考えておりました。
皆様のご意見では気にしなくても大丈夫なようですので安心して取り組めます。

まとめての返信になり大変失礼かとは思いますが今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:13714657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

結婚式のカメラについて

2011/10/23 16:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

クチコミ投稿数:20件

みなさま、こんにちは。
今度、親友の結婚式にて写真を撮ろうと考えている者です。

カメラはNEX-5を持っています。
NEX-5は小型と言っても結婚式は荷物になっちゃいそうで、持って行くのを躊躇してます。
そこで、結婚式でのオススメのコンデジはありますでしょうか?
新機種でなくてもいいので安いコンデジでも買おうと考えています。
画質的には絶対NEX-5の方がいいと思いますけど。

やっぱり、NEX-5を持っていったほうがいいでしょうか?
どこの口コミに書いていいか分からず、ここの口コミに書いてしまいました^^;

話は変わりますが、SEL55210買って、SUPER GTへ行ってきました^^
初めての望遠で流し撮り?は難しいですね^^;

脱線してしまいましたが、よろしくお願いします。

書込番号:13667785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/23 16:59(1年以上前)

コンパクトカメラでしたら、キャノンのS95、パナソニックのLX5辺りはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139455.K0000135717
明るいレンズとコンパクトカメラとしては、大きめな画像素子。シックなデザインなどからです。

シャッタ音がきにならなければ、
NEX5で、よろしいのではないでしょうか。
写りもよろしいですしね。

書込番号:13667848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/23 17:37(1年以上前)

コンデジを買うお金で、HVL-F20Sを買う方法もあります。
http://kakaku.com/item/K0000261239/

NEXで大きいと言ったら、普通のデジイチを持った人はどうなんでしょう?

書込番号:13667977

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/23 17:41(1年以上前)

こんばんは
写真を撮ろうと思っているのに、機材を持って行くのを荷物になると躊躇するのは?かもですよ。
お持ちの、カメラで撮られたら良いです。
購入のきっかけと、お考えでしたらそれで良いと思います。

書込番号:13667989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:9件 α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]の満足度5

2011/10/23 20:54(1年以上前)

こんばんは
私もNEX5を使ってますが、結婚式ではないけど
来年に同窓会があり、幹事をしますのでもう少し
小さいカメラがほしくて富士フィルムのX10を
本日、予約してきました。

しばらくリコーのGRD3とキヤノンのS95で迷って
オリのXZ-1で買おうと思いましたが、X10の
情報を得て待っていました。

NEX5Nも検討しましたが、しばらくはこの2台と
一眼レフの3台体制で遊びたいと思います。

ご参考まで...

書込番号:13668996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/10/23 23:00(1年以上前)

>sutekina_itemさん
今日、カメラ屋さんに行って両機種触って来ました。
これくらい小さいとポケットに入ってよさそうですね^^
予算がちょっと・・・なんですよね^^;
少し検討したいと思います。

>クリームパンマンさん
フラッシュもあった方が便利ですよね。
でも、付属のフラッシュはまだ一回も使ったことないんですけど。
結婚式では身軽でいたいので、ポケットに入ってたらいいなぁと^^;

>robot2さん
結婚式ではなぜか躊躇してしまいます。
旅行とか、どこか出掛ける時はNEX-5でいいんですけど。

>しぶっちょさん
X10良さそうですけど、高いですね。
予算的にちょっと、無理です^^;

みなさま、返信ありがとうございました。

書込番号:13669763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/24 10:38(1年以上前)

ポケットサイズならこれはどうでしょう?
COOLPIX P300
http://kakaku.com/item/K0000227476/
IXY 600F
http://kakaku.com/item/K0000290074/

書込番号:13671343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/10/31 22:10(1年以上前)

遅くなりましたが、みなさん、返答ありがとございました。
結局、家族が持っているDSC-HX7Vを貸してもらう事にしました。

書込番号:13704762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング