α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 10 | 2011年8月8日 01:28 |
![]() |
55 | 15 | 2011年8月7日 22:12 |
![]() |
6 | 8 | 2011年8月1日 22:20 |
![]() |
8 | 11 | 2011年7月23日 16:16 |
![]() |
32 | 20 | 2011年7月8日 08:18 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年6月8日 06:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]
近々動画撮影を頼まれており、所有のCX700Vで撮影しようかと思っていたのですが、どうもビデオカメラの持ち込みが禁止されているようで、他の方はデジカメ(写真撮影はOK)の動画機能で録画されているそうで、フルハイビジョンの撮影可能なデジタルカメラもしくはデジタル一眼(ミラーレス)を探しています。
ちなみに当方はコンパクトデジカメでDSC-WX5を所有しておりまして、こちらの動画機能もなかなか綺麗なのですが、暗い場所での動画撮影は極端に弱いようで、ぼやけた画になる為、もう少し上のグレードの機種を買い増ししようかと考えています。
後、記録方式はAVCHDで記録できるもの限定です。
今考えているのはNEX-5DとDSC-HX9V(こちらの動画機能はなかなか評判が良いようで)ですが、他にもお勧めがありましたら是非お願い致します。
0点

長時間の撮影をするかどうかもポイントかと。しないなら、どこでも良いと思いますが.制限時間にご注意を。
書込番号:13313891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足です。元々の仕様で制限があるモノと熱などによる保護機能によるものがありますので。
書込番号:13313895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ミラーレス一眼でAVCHDかつ画質も良いということであれば、PanasonicのGH2、SONYのNEX-5、OLYMPUSのE-P3あたりになりますかね。
今すぐ購入ならコストパフォーマンス的にもNEX-5になりそうですね。
なお、一眼ではありませんが、私はSONYのHX100Vを使っています。この動画も結構いいですよ。
書込番号:13317391
1点

ご意見ありがとうございます。
一眼でないと駄目ってことではないのですが、コンデジよりは一眼の方が写真も綺麗なので動画も当然上かなと思い、NEX-5Dを検討中です。
ただやはりコンデジよりは大きく、一眼はNikonのデカいのも持ってますので、動画の性能が変わらないのであれば、コンデジの上級機を買う方が後々携帯用のデジカメとしても使えるかなと思っています。
あと録画はたぶん長くて1ショットで7,8分程度、トータルで1時間も撮らないと思います。
短いシーンを単発でいくつか撮影って感じです。
書込番号:13320807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

待てるのでしたら、NEX-7がイチオシです。
世界初の
APS-Cで秒60回読み出し、1080p書き出し
です。
秒60回読み出し、1080p書き出し は、マイクロフォーサーズでも達成できていません。
ソニーの技術の高さを示すものです。
書込番号:13325192
3点

>待てるのでしたら、NEX-7がイチオシです。
まだ出てもない商品をイチオシとはあまりにも無責任すぎる。
それに、NEXにしろα55にしろ最近のソニー機は発売後に仕様を訂正するような(熱問題による動画のストップなど)
詰めの甘さもあるし。
書込番号:13326592
7点

>AVCHD
デジイチならば、
どういう撮影状況かわかりませんが、ソニーは熱の問題があるので厳しそうですね。
E-P3は手ぶれ補正時のウネウネが出るようなのでこれもどうでしょう。
となると残りはパナしかないですね。
また、フルハイで60コマ撮影したいとなるとこれもパナのGH2しか選択肢はありません。
いくら一眼といえども暗いところでの撮影となると、明るいレンズが欲しくなりますし、
さらに望遠が必要になるとレンズ選びも重要になりそうです。
お手軽に撮影となるとHX9Vで良いのかもしれませんね。
暗めでの画質もだいぶ改善してきていますので。
あんまり暗いとシャッタースピードが1/30に落ちてしまいますが
そこが許容できるかどうかという問題はあります。
書込番号:13330497
4点

なぜかSDさん
>>また、フルハイで60コマ撮影したいとなるとこれもパナのGH2しか選択肢はありません。
あらー、あなたも、パナの麗しき誤解に取り込まれたのですね。
私もGH2は60枚読み出し、60枚書き出し(60p)だと誤解していました。
正確に言えば、パナは60コマ出力(60p)で出力されていません。このあたりがパナのせこい所ですね。
秒60枚読み出しのみを強調してかいており、60i出力はこそっと言う。
間違って理解させるような書き方をしている。 連写性能と同じだ(MF連写のみを仕様書に書いており、通常連写は隠している)。
GH2の仕様書は以下にあります:
http://panasonic.jp/dc/gh2/appearance_spec.html
この仕様書によると、パナGH2のフルハイビジョンは
1920×1080(FSH:17Mbps、FH:13Mbps)、60i記録(センサー出力 60コマ/秒)
つまりGH2は60i記録なのです。60pなら28Mbpsが必要になる。 CPUか回路処理が不足して17Mbpsと従来の機種と同じになったのでしょう。
(α55やNEX-5は17MbpsでありNEX-VG10は24Mbps、共に秒30枚読み出し60i書き出し)
コンデジやファミリービデオの60pは既に28Mbpsになっている。これがAVCHD V2.0の標準スペックですから。
おまけにGH2は写真性能は低下しているのです:DxOMark値
GH1は64点 ですが、新しいGH2は60点に低下している。限度を越えた高画素化とビデオ特化で写真が忘れられた。
パナのGH2は未成熟なのです。
動きが速い動画では、マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズを含めて
センサー60枚読み出し かつ
60p書き出し
を実現するのはα77・NEX-7・NEX-VG20が最初でしょう。28Mbpsの60p出力になるらしい。
(セミプロ機の56万円するNEX-FS100は既に実現していますが、56万円は別口です)
動きが大きな対象物を撮る場合には60pが良いですから、αの次期3機種がカメラでは世界初でしょう。
そして、VG20は60pで電池が持つだけ撮り続けられるでしょう(VG10は3時間以上)。
これを、ボディーだけ売ってくれないかなー。VG10は持っているので、ズームレンズは不要ですから。
何しろ欲しいカメラボディーが3種類もありますから、少しでも安く入手できるようなことを考えてくださいネ、ソニーのマーケット責任者さん。あなたは4機種も一斉に出すのですから。
書込番号:13344211
0点

orangeさん
>フルハイで60コマ
正確な表現でないことはわかっていますが、1080/60iであることを念頭に書いております。
ご心配にはおよびませんし、GH2が1080/60P記録などと思っている人はいないと思いますのでこの点もご安心下さい。
噂ではGH3が1080/60Pを実装してくるらしいです。
さて、スレ違いになりますが、ソニーの次期機種群はセンサー出力30コマではないのか?と懸念しております。
記録方式ばかりが一人歩きしていることが気になります。
センサー出力が60コマを達成しているのならば、とうの昔にリークされているはずなのでは?
この予想がはずれることを心から祈っております。
>60pなら28Mbps
AVCHDの規格に押し込めるためにはしょうがないのですが、
実際に1080/60Pの撮影をしていますと、このビットレートではちょっと足りないように思えます。
せっかくの一眼動画なのですから、規格を飛び出した35Mbpsぐらいの記録モードがあっても良かったのでは…。
もっと上でもいいかも。
一眼ユーザーならば家電製品を使わず、PCで完結する人も多いと思います。
家電にとらわれないオプションもあって良いのではと思うのです。
書込番号:13344334
5点

なぜかSDさん
>>ソニーの次期機種群はセンサー出力30コマではないのか?と懸念しております。
記録方式ばかりが一人歩きしていることが気になります。
そうか、その可能性は1600万画素ではあるかも。 1600万画素はα55に使われているセンサーの修正版らしいので、今が秒30枚読み出しですから、これが秒60枚読み出しになるのかなと片隅では不思議に思っていました。
30枚読み出し、60枚書き出しだと、映像は安定しますが、動きに強くなる度合いは少ないですね。
そういえば、Alpharumors情報でα77は初期の頃には 1080p/30fps となっていたことを思い出しました。 それで落胆したことを忘れて、新しい情報を鵜呑みにしていました。 可能性として秒30枚読み出しも考えないといけないですね。
うーん、今のAlpharumorもパナのように都合が良いとこだけを言って悪い所は隠しているのかな?
それなら60pでは、パナにだまされ、Alpharumorsにだまされることになりますね。
それは大変です。
それほど秒60枚読み出し・60枚書き出し は難しいのですか。
もしNEX-7も秒30枚読み出しなら、私の場合にはNEX-5Nで充分ですね。
喜ぶ前に、もう少し様子を見た方が良さそうですね。
書込番号:13348811
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5K ズームレンズキット
NEX-5のズームレンズキットを購入いたしました。初めて試し撮りをしたところ、画像にぼやけた斑点が2箇所ありました。単色の背景を写した場合(青空、家の壁)、よく見えます。
撮影した画像だけでなく、本体の液晶画面でライブ・ビューしている際にも認識できます。
ブロアーやNEX-5のクリーニングモードを使って何度も掃除をしたところ、1つの斑点は消えるようになりましたが、別のものは残っています。f3.5だとほとんど目立ちませんが、f5.6にするとかなり目立ちます。
レンズや本体内をよく見ましたが、素人目にわかるような汚れ、埃、キズなどはありません。新品ですのでカビではないと思いますが、一体何なのでしょうか?この斑点を消すにはどうすればよいでしょうか?
皆様ご伝授よろしくお願いします。
0点

ローパスフィルターにくっ付いたゴミでしょ。 ( ^_^)/
F5.6で見えちゃうってことわ、大きめなゴミだね。 (`◇´)ゞ
書込番号:13279077
5点

こんにちは
1年の 保証期間の間は無料ですので、サービスセンターで掃除をして貰うのが最良です。
ゴミには 2通りあり、普通のゴミと油性のゴミが有ります。
書込番号:13279088
2点

撮像素子(正確にはLPF)についたゴミですね
肉眼で見ても見つけにくいとは思いますが、自分で取れないのなら無理をせずSCで掃除してもらうのが一番です
書込番号:13279113
1点

>NEX-5のズームレンズキットを購入いたしました。初めて試し撮りをしたところ、画像にぼやけた斑点が2箇所ありました。
センサーに付着したゴミだと思うのでメーカーサポートで無償クリーニングしてくれますが
新品購入したばかりのようですので、販売店に連絡すれば良品交換してもらえるかもしれませんよ。
書込番号:13279133
1点

ヨコレス失礼します。
>F5.6で見えちゃうってことわ、
日本語は正しく使いましょう。最後は「は」ですね。
同様に「こんにちわ」ではなく「こんにちは」ですね。
http://park15.wakwak.com/~o0o0o0o0/bokumetsu/why.html
書込番号:13279142
4点

佐藤さん、ご指摘ありがとうございます。
以後気おつけます。 _(._.)_ ぺこ。
書込番号:13279219
17点

佐藤だから里いも?
何と短絡的な……
ど真ん中佐藤って改名すればどお?
書込番号:13279304
2点

ごめんなさい。
里さんとタイプしたつもりが、佐藤さんとなってしまいました。
以後気おつけます。 m(._.)mペコ m(._.)mペコ
書込番号:13279337
16点

気をつけていただくついでに
>以後気おつけます→以後気をつけます かな。
書込番号:13279406
5点

shougido50さん こんばんは。
皆様おっしゃるようにF5.6で目立つのであればローパスフィルターにくっついた大きなゴミだと思います。
但し新品の場合はオイル的な汚れもありますので、余りご自身で無理をしますと保証が効かなくなったら大変ですので、サービスセンターで清掃してもらうのが良いと思います。
書込番号:13279830
0点

皆様どうもありがとうございました。カメラは買ったばかりで、レンズの脱着は室内で2度しただけですが、その際にゴミが付着したのかも知れませんね。はじめからオイル的な汚れがついていたとすれば、運が悪かったというところなのでしょうか。
自分(自己責任)でローパスフィルターのクリーニングも検討しております。。。
書込番号:13280081
0点

ブロアーで何度も掃除して取れないとなると、油性の汚れの可能性がありますね。
私の場合、購入して3ヶ月、2200ショットあたりで油性(恐らくグリス)と思われる汚れが付きました。
ブロアーで噴いても取れないので、意を決してブラシで払ったところ延びてしまって、
初めて汚れが液体的なものであることに気づいた次第です。
どうしても撮影したい状況でしたので故障覚悟でレンズペンでふき取り、
後日サービスセンターに持ち込んで、事の次第を告げて然るべき清掃、点検をお願いしました。(無償でした)
撮影までに時間があるのでしたら、
私もサービスセンターへの持込、もしくは郵送で清掃を依頼することをお勧めします。
郵送の場合の送料は、無料になる可能性も十分あると思いますので、
サービスセンターに問い合わせてみては如何でしょうか。
【清掃方法】(ご存知と思いますが)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/products/benri/cleaning/index.html
【修理】
持込み窓口(サービスステーション)
http://www.sony.jp/support/repair.html#sscounter
引取修理サービス
http://www.sony.jp/support/repair/menu/hikitori/index.html
宅配修理サービス
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/repair_service/takuhai.html
※保証期間内外に関わらず、宅配修理受付センターまでの送料はユーザ負担
書込番号:13280473
0点

こんばんわ。
ミラーレスは掃除しやすくていいですよね。
ブロアで吹き飛ばない粘着質の汚れの場合は、割り箸を平べったく削ったものと、フジのレンズクリーニングペーパー&
クリーナ液で掃除しています。これで取れなかったことは今のところありません。
ペーパーに液を染みこませてから少し置いておくのと、同じ面を2度使わないのがムラなく拭くコツです。
砂埃がありそうな時は、事前にブロアで吹き飛ばしたり、液を多めにしませた綿棒に吸着させるように取り除きます。
面倒くさがっていきなり拭くと、砂を引きずってイッパツでキズが入ります(恐)
センサのゴミはレンズ交換式カメラとは切っても切り離せない事ですので、手入れ方法を身につけておくのも
ユーザのたしなみかもしれません。
フトコロ具合の言い方はお店に頼めば万事解決ですけどね(笑)
書込番号:13280643
0点

>単色の背景を写した場合(青空、家の壁)、よく見えます。
ごみが<ある><ない>は写真を撮った後で気が付きます。
ローパスフィルタの掃除も必要ですが、レンズ交換のときに出来るだけゴミが入らないように気をつけましょう。
そして万一写りこんでしまった場合は、あわてないで、下記を試してみてください。
フリーソフトでGIMP 2というフリーソフトがあります。インターネットですぐに入手できます。
画像修正のメニューの中で修正ブラシという項目があります。
修正ブラシを選択した後、ゴミでシミになった周りにカーソルを合わせて【ctrl】キーを押しながらクリックするとカラーの情報を取得しますので、そのままシミの上でクリックするだけできれいに修正してくれます。
目からうろこが落ちる感じです。
一度試してみてください。ゴミがあってもシミが気になる写真は一部ですから,これだけでも十分かもわかりませんよ。
書込番号:13347904
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
こんばんは。この機種が前から欲しかったのですが、そろそろ底値ということやボーナスで小遣いをもらったこともあり、購入に踏み切ろうと思います。済んでいるところが静岡のド田舎なので、当初はデジカメオンラインで購入しようと思いましたが、皆様の書き込みを見ると、交通費を払っても都心の量販店で買った方が安いのかなと感じています。5万前後+ポイント10パーセントはかなり魅力です。
そこで、明日明後日の土日で都心に行きたいのですが、山手線内の都心のヤマダやヨドバシ等で私の希望しているシルバーの在庫がまだ潤沢にあるかどうかご存知の方いましたら教えてください。
ちなみに、具体的にどこの店舗にあったという情報や、どれくらいの値段だったと合わせて教えていただけますと、非常にありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

ドドスコJapanさん
7/26に「新宿・渋谷の量販店価格情報」を書き込んだ者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=13299613/
ヨドバシ新宿東口は、在庫が奥の棚にありそこそこ豊富にあるようでした。
逆に、ビック渋谷東口・ヤマダ渋谷・新宿は店頭に在庫を置いていませんでしたが
各色ともに在庫僅少という口ぶりで実際に在庫確認にも時間がかかりました。
いずれにせよ電話で問い合わせれば在庫の有無は教えてくれると思いますので
わざわざ遠方からいらっしゃるのであれば事前に確認された方がよいと思います。
私自身、在庫と値段を探るために歩き回りかなり疲れましたので・・・
お買い上げの折りには、ぜひ価格情報をアップしてくださいね。
書込番号:13312428
1点

Campdavid さん
早速の情報ありがとうございます。東京の地理にはあまり詳しくはないのですが、渋谷、新宿、池袋あたりをうろついてみたいと思います。四歳の娘と一緒なので、あまり時間はかけれないかもしれませんが、いただいた情報を元に探してみます。
ちなみに明日の日曜日にいくことになりました。本日土曜日の状況もご存知であればお教えいただきたいと思います。よろしくお願いします。
書込番号:13312452
0点

ヤマダが開店した、新宿西口がいいかもしれません。
ただ、かなり混雑しているようですからお子さん連れだときびしいかも。
書込番号:13312524
0点

昨日の池袋情報ですが
ビック池袋は全色在庫なし¥52800 P10%
ラビ池袋は黒が在庫なし¥52800 P11%
黒が欲しくかったのですが、在庫がないということで
特に交渉することもなくシルバーで決めて頂けるなら\52800P18%と提示されたので
昨日決めてきました。
最終的に\52000 P18%にして頂きました。
色はシルバーですが在庫としては残り3台ほどと言ってました。
新宿地区が一番潤沢で値段も交渉しやすいかもしれませんね。
書込番号:13313616
3点

山手線内のヨドバシならば、シルバーNEX−5は何処にもあります。価格は57.800円10%ポイント
還元ですが、店によっては目玉商品として、びっくりするほど廉く、15%ポイント還元なんて言うこと
もありますから、出かける前に各お店に(山手線内の)Tel.してみたらいかがですか・・・・。
都内のカメラ店・量販店はほとんど知っていますが、量販店は価格が高めだと思ったら、ほとんどの
場合、先入観の場合が多いように思います。
あとは、運というか、巡り合わせというか・・・でも、こうしたことを書かなければならいのは、大都
市と地方都市の差が大きすぎるからなでんですよね・・・・。
書込番号:13315852
0点

皆さんの価格情報を参考に、
本日(31日)午前中に池袋東口ヤマダ電機LABI1日本総本店にいってきました。
表示価格が高く、価格コムを見たのですがもう少し…と聞いてみたのですが、
ネット情報では無理、と…
一応奥に確認にいってくれたところ、
なんと50,800円ポイント21%分付与で購入できました。
ちなみに在庫ですが午前の時点では台数不明ですがすべての色がありました。
ゴールドはもう生産していないとのことでお早めにということでした。
ここで皆さんの情報が無ければこんなにお安く購入できなかったと思います。
ありがとうございました。
お盆に旅行に行くのでそれまで練習しま〜す。
書込番号:13317935
0点

こんにちは、昨日都内でGETしてきました!これも情報をいただいた皆様のおかげです。ありがとうございました。
昨日ですが、まず渋谷のLABIに行きました。表示価格は50800円のポイント10%。交渉すると、15%まではできますとのこと。まずは様子見だったので、あまり深くは交渉せず、そのまま近くのビックに行きました。ビックも表示はLABIと同じでした。交渉しようと思いましたが、店員が接客中で誰も手が空いていなかったので、そのまま新宿に向かいました。
新宿ではまず西口ヨドバシに行きました。表示価格は57800円(だったと思います。)渋谷の値段を伝えると、お待ちくださいとのこと。5分程度待たされて、47800円のポイント10%が限界とのこと。少し考えますと西口のLABIに行きました。LABIで交渉すると、46500円のポイント10%でどうでしょうか?との返答でした。池袋まで行こうか少し悩みましたが、娘もつまならいとぐずって来たので、そのまま購入となりました。
地元のキタムラでは55800円で何でも下取り2000円だったので、かなり安く購入できて満足しています。
量販店が乱立している都会は競争が激しいので、都会の人は安く買えていいなあと実感しました。静岡から電車賃使ってでも行く価値はあると思いました。昨日は少しでも電車賃を浮かそうと、18切符で片道3時間かけていきましたが、その苦労も帰りは満足感でいっぱいでした。
我が人生はDOMINO さん
>こうしたことを書かなければならいのは、大都市と地方都市の差が大きすぎるからなでんですよね・・・・。
確かに値段についてはおっしゃる通りです。でも、田舎は田舎の良さと言うか、話題商品や人気商品が予約なしで、並ばなくても買えるというようなメリットもあるんですよ(笑)
書込番号:13323036
1点

こちらの一連の書き込みは大変助かりました。
おかげで、千葉でしたが、こちらの情報をもとに交渉し、
シルバーをヤマダで52800円のポイント17%としてもらい、
さらにアクセサリ1000円分おまけしてもらえました。
急いでたので、電車代と手間考えるととてもよかったと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13324107
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
NEX-7と思われるデザイン図(コンセプト図?)がリークしてますね。
http://digicame-info.com/2011/07/nex-7-3.html
プリプロということは9月位には出るんでしょうかね?
もしこの画像が本物ならかなりかっこいいと思うんですがいかがでしょうか?
値段が気になるなぁ・・・。
2点

まあ、レンジファインダー型は一番無難な選択でしょうね
1眼レフ型とかふざけたデザインで出たらがっかりですが(笑)
左右にならぶダイアルはどうなんでしょう
今までどおりのダイアルもあるようなので親指で3つダイアル操作するのですかね?
人差し指は常にシャッターに置いておけるのでいいといえばいいのかもだが…
機能をどう割り振るかにかかってくるのかもしれませんね♪
ちょっとフェイクっぽい画像ですが期待しておこう(笑)
書込番号:13254458
1点

>重い!
我慢、待てば海路の日和あり。さっき。結構待ちました。
書込番号:13254499
1点

やっと見れました。
・レンジファインダーカメラに近いスタイル
・Aマウントホットシュー
・EVF固定
・二つの大型ダイヤル
・24oZE?
・フラッシュ内蔵?
・チルト式液晶?
書込番号:13254508
0点

いかにもソニーが作りそうなデザインだとは言えると思います。フェイクだとしたらかなりレベルが高いですね。
書込番号:13256555
0点

電源SWが "OFF" "NO" となっていて "ON"が無いです。電源入りません(^ ^;;
たぶん このフェィク画像造った人物が 洒落でそうしたんだと思いますが、ほんとにモックが存在して"OFF"と"NO"だったら、デザイナーのレベル低すぎ....
書込番号:13256611
1点

最新情報ではどうも本物らしいですね。”NO”は試作品だからだそうです。
書込番号:13260805
2点

あの二つのダイアルは、AFポイントを上下左右に自由に移動出きるダイアルです。本物としたらX
100に対しレンズ交換が出きる大きなアドバンテージになりますね。
NEX-5・3系はほとんどコンデジに近く興味ありませんが、これは・・・
あ、それとダイアルの件は想像です、悪しからず。
書込番号:13282115
0点

http://digicame-info.com/2011/07/nex-7-4.html
ダイヤル6の割り当てについて注目が集まってますが、、、
ここも「カスタムキー設定」可能 & ボタン7 Fnボタン
で、4操作独自に割り当て可能 なら 神カメラかも、、、
個人的にはNEX-7もNEX-5Eも、ISO100 対応してほしい。
書込番号:13283234
0点

この内容でNEX-5の一回りUPの大きさに収まっていて欲しいですね。
バリアングル液晶ではないのでしょうかね?
ボディのみで、8万円以下にして欲しいですね。
書込番号:13284898
0点

ビデオボタンを誤って押す危険性を無くすためにロックレバーを設けるべきだと思います。SONYの社内外のテスターの人ってその手のフィードバックをしないんでしょうかね、不思議です。ソフト的なロックでも良いので、FNメニューから有効/無効を切り替えられたら良いですね。
書込番号:13286882
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]
ボーナスでNEX-C3か、NEX-5を買おうと思うのですが、
どちらを選ぶのが正解か、決めかねています。
ちなみに用途は9割方写真で、動画は(今のところ)
撮ることはほとんどないと思います。
フルハイビジョンである必要も当然ながらありません。
カメラは学生時代に少しいじった程度で初心者ですが、
これから趣味にしようと思っています。
こんな私に出たばかりのC3と、お値頃な上位機種(?)の5、
ずばりどちらがオススメでしょうか?
あと、Wレンズキットの単焦点レンズですが、
話を聞きに行った店では、大したレンズじゃないので
単焦点必須じゃなければズームだけのキットが
オススメですよ、的なことを言われました。
わずか数千円の差でしかないんですが、
この点、実際使われている方はどうお考えですか?
詳しい方、ぜひご意見をお聞かせ下さい。
0点

写真専門なら…
迷わず5ですかね(笑)
まあC3はリモコンが使えなくて連射も遅いですが…
そこに問題なければ現在の価格差からしたら5がいいかと思います
C3の微妙に最新ではないけど素晴らしセンサーもいいですが…
5の1400万画素センサーも非常に優秀です♪
ちなみに僕はむしろズームをほとんど使ってません(笑)
16mm&フィッシュアイコンバーターですねえ
(*´ω`)
書込番号:13215991
5点

私も、迷わずNEX-5をおすすめします。
なんせ、性能差以上に価格が安い。かつ金属ボディーです。
買ってすぐに、NEX-c3が出ましたが、全く悔いはありません。
レンズは、持ってないのでよくわかりませんが、16mmは欲しいと思っています。
確かに、最初の頃はダメレンズとの評価もありましたが、逆に高く評価する人もいたりしてよくわかりません。最近は悪い評判はあまりないようなので、製品の品質が安定したのではないでしょうか。コンバージョンレンズで更に広角にすれば、画質がアップするような不思議な話も出ています。
NEX-5にして、16mmも付けられた方が、価格も変わらず、世界が広がると思います。
書込番号:13216019
4点

私もNEX-5をお勧めします。
ちょっと私事になりますが、ご参考までに。
私はコンデジというものを所有しないのでその代わりにパナのGF1を使用しておりました。
で、捨て値になったGF2と14mmレンズのセットを量販店に買いに行って、NEX-5やNEX-3も捨て値になっていることに遅ればせながら気付き、54,800円ポイント20%で即衝動買いしました。
モノとして考えると、NEX-5は金属ボディであることの魅力が大きいですね。でもオリンパスのように重量がないのがミソです。
私が買ったブラックは、ライカのブラックペイントのエッセンスをほんのわずかに感じるほど品があります。SONYの文字をシルバーのエンブレムではなく、彫りこんだ白文字にしているところのセンスなど通好みの仕上がりです。
マウントアダプター遊びでMレンズなどを装着することを夢想していますが、デザイン的にはC3は良くも悪くも普通になってしまいました。
そして大きいグリップがC3よりも手に馴染みます。
それに対し持ち歩きの質量は大差無いので、無理にこれ以上薄くする必要は無かったのにとも思います。
動画はおまけと考えている私にとっては、機能やインターフェイスはどちらも大差ありません。
むしろ画素が増えた分だけ、C3の方がハンドリングが悪そうな予感がします。
NEX-7のうわさもありますが、5の後継がC3と同じ方向で登場するとしたら、私はうれしいです。なぜなら現行のNEX-5をずっと使おうと思いますから。
それから16単は、店員は雑誌か何かの受け売りでたいしたことないと言ったのかもしれませんが、結構使えますよ。
まず大きさが小さいのでカメラひとつしか持てない時は、当然こちらの方が携行性に優れます。NEXはマウント部分が出っ張ってレンズの一部のように見えますが、実はレンズはかなり小さく軽いです(直径を除きパナの14mmと同程度)。
周辺が甘いと言われますが中央部は開放から秀逸ですし、絞りで描写が多少変化する様は見方を変えれば現代製品では少ない「味」とも言えましょうか。このレンズは使えないというのであれば球面ズミルックス35mmなど絞らなければ使えないゴミということになりましょうか。
ズームレンズの短端(27mm相当)よりワイドになっていて(24mm相当)、焦点距離がカブらないのもパナソニックより上手い設定だと思います。
ちなみに状況によっては極わずかにケラれるのかもしれませんが、ズームレンズ付属のフードも流用でき便利です。
書込番号:13216058
9点

E16mmをどうするかによるかなー。
自分は単体ではあまり使わないレンズだけど、1万円ちょっとでフィッシュアイか超広角レンズに大変身する貴重なレンズなので、コンバーター追加を視野に入れるなら価格的にNEX-5のダブルがいいと思いますね。
フィッシュアイレンズって普通の一眼レフでは安いのでも5〜6万円位はするし、ちょっと特殊なレンズであることを考えるとなかなか手が出しづらいところだけど、NEX-5ならダブルズーム+コンバーターで6万円ちょっとですからね。
もちろん本物のフィッシュアイレンズと比べれば写りは落ちるけど、値段を考えれば十分楽しめるレンズだし、個人的にはこれだけでもNEXを所有している価値があると思ってます。
フィッシュアイって野外フェスとかで場の雰囲気全体を切り取るのにメチャクチャいい仕事してくれるんですよねー。
もっともフィッシュアイも超広角も興味ない、って感じなら高感度がさらに良くなっているC3ズームキットがよいのでは。
書込番号:13216082
1点

私も、最近NEX−5Dダブルレンズキットを購入しました。
NEX−C3の発売は知っていたのですが、NEX−5の価格が安くなってきたのと、グリップが持ちやすそう、リモコンが使えるなど理由でNEX−5Dにしました。
価格に差がないのなら、ダブルレンズの方がいいと思います!
16mm&フィッシュアイコンバーターの撮影!結構楽しいですよ!!
新しいもの好きじゃなければ、NEX−5はお勧めです!!
書込番号:13216104
1点

予算が許すならどっちでもよいのではないでしょうか。
お店でC3触ってみましたけど、操作はC3の方がよさそうでした。
画質は液晶でみただけなのでわかりません。
あとは、ピンクがきれいな発色で女性に人気がありそうだな・・・と思いました。
どっちを選ぶか・・・5を持ってるからちょっと贔屓目もあるかもしれませんが、
5を選ぶと思います。
単に見た目が好みだから!
あと、グリップ握って持つのに慣れてるので、なんか3系は落としそうな気がします。
パンケーキレンズは数千円では買えませんので、Wレンズキットで買うのがお得だと思います。
そんなに悪いレンズでしょうか?特に気になったことはありません。
写真サイズくらいしか印刷しませんのでわからないだけかもしれませんが・・・。
ほとんどズームレンズつけっぱなしですが、大き目のポケットにつっこんでもって行きたいときや、室内でみんなで撮影するときなどに使ってます。
書込番号:13216538
1点

C3なら、もう2〜3ヶ月後ぐらいが価格も下がっていいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000260247.K0000217341
書込番号:13216604
0点

NEXC3がお勧めです。
NEXC3に乗り換えましたが、画質は良くなっているかと思います。
また、操作性はNEXC3の方が断然いいですし、
バッテリーの持ちもよい、
デジタルズームもNEXCはすべてのレンズに対応しているとお聞きしております。
値段さえ許せば、NEXC3ですかね。
書込番号:13219270
1点

皆さんご意見ありがとうございました。
お店でも言われましたが、やはりNEX-5の方が圧倒的に
支持者が多いですね。大変参考になりました。
価格面でのアドバンテージもありますし。
週末に価格交渉がてら店に行って、再度現物を
いじって決めようと思います。ありがとうございました!
書込番号:13219728
0点

Jerichoさん
僕もそれが良いと思います。
これが口コミ20,000件目かな。
書込番号:13219751
0点

どちらを選ぶかとなれば使い勝手の問題ですが、より具体的に云えばシャッタ-ボタン
の押しやすさがメインとなりますから、NEX-5に軍配が上がります。
-3型は、かつてのNIKON Fのシャッターボタンと同じ感覚で、大変扱いにくいと思い
ます。
そのお店何処でしょうか・・・単焦点レンズの方を大したレンズじゃないなんて云って
いるのは何を根拠にしているんでしょうか・・・そんなことありません。あれだけ、短い
フランジバックなのに、よくぞ、ここまで仕上げて呉れたと思いますが・・・。
買わなきゃ大損です・・・。ほんとうに、その時ならば、数千円なのにそれを惜しんだら
後日には万単位のしっぺ返しを食います。しかし、つまらない説明をする店員もいるもんで
すね・・・・。よほど、SONYが憎いか、あるいはライバルメーカーの派遣社員か・・・・。
書込番号:13222619
2点

今すぐ購入となると値段差で悩むとは思いますが、操作性に関しては NEX-C3でしょうか。
操作性が悪いと言われていたメニュー内にある使いたい設定を合計すると8個までカスタム設定できるようになったので その点ではNEX-C3に軍配です、あと写りに関してもそうですね。
ただ、3シリーズはリモコンが使えないので それさえ必要ないのであればNEX-C3。
カスタム設定数が少なくて(3個)も不満が出ない使い方であれば NEX-5もいいですね。
書込番号:13223059
1点

NEX-5のOnly oneともいえるデザインは人によって好き嫌いが激しいでしょうけど、私は質感も含めて惚れ込んでます。握ったときの感触もプラボディとは全然違いますね。
で、そういう点に特に魅力を感じないのならNEX-C3でもいいということになりますね。(価格的には待てるならもう少し待ったほうがいいと思いますが。)
ズームレンズキットとWズームレンズキットは価格差はほとんどないみたいですから、とりあえずWズームのほうでいいと思います。
使ってみてその焦点距離は必要ないということなら、手放してもいいですし。
私は今はズームのほうばかり使っていて、9月に30mmマクロを追加する予定です。
書込番号:13224204
0点

16mmはコンバータ含めてとても使えるレンズなので
価格差からダブルズームが良いです
カメラの選択は、
画質優先なら新しい方がいいのは明白なので
c3と5をさわってみて、
質感デザイン持った感じに問題なければc3
いずれでも5の方がいいと思った場合でお金に余裕があって、もう少しまてるなら
今年中には出るかもしれない7待ち、
今すぐ欲しいなら5。
今発売されているレンズ以外にあまり興味がないのであれば
5で画質はとりあえず十分以上なので、値段とのバランスでいえば
5はすごくお買い得です。
書込番号:13224495
0点

カスタム設定、5もファームアップで増やしてくれないかしら?
家電屋のSonyだから無理か? いやいやミノルタのカメラ屋魂に期待したいです。
それと5はリモコンが使えるというのはかなり便利というか、使えないと不便ですね。
というのはNEXシリーズはケーブルレリーズが使えないのと、セルフタイマーに何故か2秒後というのがないので、スローシャッターで三脚使用時にはリモコンは必須になります。
純正は多機種使い回し品で、ボタンの多さに「なんだこりゃ?」となりましたが、かっこよくて質感もある社外品が700円で手に入ります。輸入品なので電波も余裕で20m位飛びます。
書込番号:13224651
0点

連投失礼します。
我が人生はDOMINOさんのおっしゃる「ニコンF」問題、懐かしいですね〜。
ご存じない方のために、、、ニコンFはシャッターボタンがいわゆる軍艦部の背面寄り(自分寄り)にあるために、シャッターを押す右手の人差し指と中指の間の又の部分を不自然に開く形になるため指が痛くなったり、ホールドがしっくり来ないというものです。
ニコンはF2で改良してきましたから、NEXの場合は改悪というか小型化の代償ということになりますね。
NEX-C3はニコンFほどの重量もないし癖もないですが、気の利いた開発人ならC3はこのままの形でシャッターボタンだけ少し前方にオフセットさせればよかったと思います。
書込番号:13224678
1点

カメヲタさん
>セルフタイマーに何故か2秒後というのがない
2秒後ありますよ。
セルフタイマー選択表示時に下ボタン押せばオプションで2秒と10秒を選べますけど。
書込番号:13225476
3点

販売第一週はNEX−5 1位、NEX−C3 8位でNEX−5の圧勝。
来週どこまで差が縮まるか!
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1107/07/news028.html
書込番号:13227163
1点

NEX-5の操作性が良いと感じている者です。
本日、C3のサンプルをお借りできたので使い倒してみましたが、ダイヤル左のボタンが若干小さいため「写真メイン」と考えると様々な機能を使いこなすのにはいささか厳しいような気が致しました。
※私は左下のボタンをMFアシスト(MFポイント拡大呼び出し)にあてています。
また、NEX-3と同じコンセプトで小型化を推し進めたデザイン、爪の長い女性の小さな手にはいいのでしょうが、男性の大きな手ではホールドしづらいかも。
デザインに惚れ込んだのならC3でしょうが、私も多くの方同様「安くて」「質感が高く」「高機能な」NEX-5をオススメします。
書込番号:13227280
2点

フランス特殊部隊さん
>2秒後ありますよ。
本当ですね。オプションボタンで2秒後選べました!
量販店にいたSONYの販売員の方も「それはない」と言っていたので、気がつきませんでした。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:13227957
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
5Dか3Dどちらか購入するか迷ってます。
金額の差は最安値で\8,000程度。
この二つのカメラの差を教えてください。
差があまりなければ、安いほうを選びたいです。
大きさ、軽さも少し違うみたいですが、手に取った感じどうでしょう?
人によって感じ方は違うと思いますが、わからないくらいとか、あきらかとかでお願いします。
あと機能の差、5Dにできて3Dにできないことなどありますか?
ホームページを見ても少しわかりずらいので、説明していただけるとありがたいです。
電気屋さんで実物を見て説明を受けるのが一番なんですが、家の近くに大きい電気屋さんがないので、お詳しい方説明よろしくお願いします。
0点

機能的には動画の違い位なので、カメラとして使うなら差はないです。
質感は少し5が上ですが。
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2010-05-20
書込番号:13104858
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12027524/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12752233/
書込番号:13104875
0点

違いは提示されてるリンク先の過去スレでわかると思います
>金額の差は最安値で\8,000程度。
8千円の差は微妙かな
NEX-3Dはディスコンになってからちょっと時間が経っているので、安値をつけての最終処分も終わっている店も多いですし、今在庫しているのは値段が高めで売れ残っている店かも
ま、動画は撮らないというならNEX-3Dでいいと思うけど
書込番号:13105022
0点

機能的な違い
動画をAVCHDの規格(フルHDと言うべきでしょうか)で撮影したければNEX5.
別売りの赤外線リモコンで撮影したければ NEX5
この部分はNEX3では無理なところ。
あとは、外観の違い。好みの問題。
書込番号:13105155
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





