α NEX-5D ダブルレンズキット
ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

このページのスレッド一覧(全287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年6月6日 15:35 |
![]() ![]() |
6 | 16 | 2011年6月6日 15:18 |
![]() |
14 | 12 | 2011年6月4日 22:22 |
![]() |
17 | 12 | 2011年5月23日 00:43 |
![]() |
5 | 12 | 2011年5月15日 23:31 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2011年5月8日 05:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]
先日新婚旅行で海外に行ってきたのですが、カメラはNEX5でバッファローの8ギガのCLASS10のSDカードとソニーのSF−16N4の16ギガのCLASS4のメディアを持って行きました。MP4の動画やらJPEGの静止画を撮ってバッファローのSDカードが終わり、SONYのSDカードを使っていると、使っているうちにどんどん遅くなってきて最後には動画の再生ができないほど動作が重くなってしまいました。この時点で使用容量は4分の1ぐらいでした。重くなってきたので、動画の再生はやめて主に記録メインにしていたのですが、JPEGで写真を撮っているときに、詳しく覚えていないのですが、SDカードエラーみたいな画面が出て、それ以来そのSDカードは認識してくれなくなりました。。。
他のSDはもちろん認識します。だめになったSDは、帰宅後パソコンでも他のパナのデジカメでも認識しません。SONYのデータ復旧サービスを使ってもSDを認識してないようです。なんとかデータを復元させる方法はないでしょうか??
0点

ソニーのサービスというのは、このソフトのことでしょうか?
http://www.sony.co.jp/Products/memorycard/datarescue/download.html
このソフトで復旧できないなら市販のソフトを使ってみたらどうでしょう。
僕はファイナルデータというのを使っています、外付けハードディスクなどは修復できます。
SDカードも修復できるかはちょっと分かりませんが紹介だけします。
http://kakaku.com/item/K0000077858/
体験版で修復できるファイルがあるかは確認できるので、修復できそうなら購入するといいと思います。
ベクターなどでダウンロード購入も可能です。
書込番号:13072849
0点

katutuさん
物理的に壊れてれんやったらダメかもしれんけどな、
他社のソフト使ってみるのもええんちゃうんかな?
書込番号:13073564
1点

丁寧な御回答有難う御座います。
まずは、SONYのサポートセンターにダメ元で電話してみて
その後、復旧ソフトや、外部のデータ復旧屋さんに頼んでみようと考えています。
SONYのカメラにSONYのSDカード・・・箱にまで推奨SDと書いてあるくせに・・・
もうSONYはコリゴリです。
復旧ソフト等も存在も知らなかったのでとても
参考になりました。
有難う御座いました<m(__)m>
書込番号:13098278
1点

katutuさん
そうやな。そうした方が、ええかもな。
ダメもとで、自分で復元出来る
ソフトを、使ってやるのもええかもな。
書込番号:13098343
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
はじめまして、カメラ全く初心者です(^o^;。
最近、出掛ける時コンデシとビデオカメラ両方持ってくのがとても面倒で、ビデオのみ持ち出し、写真もそれで撮っちゃう事がほとんどです。
しかし画質的にはあまり満足しておりません。
動画は長くて連続20分程度、合計でも60分撮ることが年に数回です。
そこで、手軽なお値段で少し動画も撮れてなおかつ簡単に良い写真が撮れるものを考えております。
予備バッテリーなど揃えるのは苦になりませんので考慮せずに、オススメの機種を教えて頂けませんか?
主に子供を撮ります。
今まで一番困っているのは体育館での行事撮影です。よろしくお願いします。
0点

動画も撮りたいとのことですが
NEX-5などの機種はセンサーサイズが大きいので
ピントの合う範囲が狭いので手軽に動画撮影はできますが
テレビなどで見た場合結構ピントが合っていなかったりしますよ
ピントが合っている場合はかなり綺麗に動画を撮影できますが
なかなか初心者には上手く撮影できませんよ
それよりか動画を考えるのであれば動画に強いコンデジのほうが良いように思います
最近のコンデジの動画ビックリする位綺麗ですよ
書込番号:12913247
1点

>コンデシとビデオカメラ両方持ってくのがとても面倒で…
こんにちは
動画は、ビデオカメラで撮るのが最良です。
お持ちのシステムで、面倒を厭わないのが一番です。
デジ一の動画は、時間に制限が有る事と、カメラの温度が上がって来ると自働停止します。
詳細は、メーカーサイトに有る、該当機種の説明書をお読みに成ると良いです。
書込番号:12913248
0点

餃子定食さんrobot2さん、ありがとうございます。
なるほど、ビデオカメラとデジ1が個別に進化してるので、簡単では無いだろうと思いましたが。
コンデジ二台所有していますが、動画を撮ったことがありません。
動画を録る可能性がある時は必ずビデオカメラを持っているからです(笑)。
望遠の必要性からコンデジが縁遠くなる(光学3倍と8倍です)様に思います。
久しぶりにデジ1のページを見に来たので期待値上がり過ぎてた様です(/_\;)
書込番号:12913289
0点

わたしなら、パナソニック LUMIX DMC-GH2 を推薦するけども・・・
でも動画だけならば、やっぱり、
robot2さんのおっしゃるように
ビデオカメラで撮るのがベストだと思うわ
書込番号:12913595
1点

ドレ美さん、ありがとうございます。
おすすめ頂いたパナのシリーズが発売された頃から、今回の様な事を考えはじめていました。(CMの影響大です)当時は値段もそれなりでしたし、動画はマニュアルフォーカスだった事もあり見送っていました。
今、値段もこなれてきたし動画を撮る性能も期待できるのかな?と思い質問させていただきました。
家電オンチでスミマセンでした。
(>_<)
書込番号:12913639
0点

本機は動き回る子供には向かないです。
Kissx5を勧めておきます。
間違いなく写真も動画も満足が行くと思いますよ。
書込番号:12914453
0点

pagechanさん、ありがとうございます。
X5、全くのノーマークでしたが、検討対象にしてみます。
ただ使いこなせるかが心配ではありますが、そこクリアなら何かD5000も良さげですね。
書込番号:12914582
0点

当機種を動画・静止画で使用しております。
動画に関しては、付属の標準ズームレンズ、追加購入のオプションマイクで15分位の撮影を数回行なっていますが、今のところ熱で停止するような事はありませんね。
画質に関しては流石にセンサーサイズが大きいだけあってかビデオ専用機よりも綺麗に撮れますので、スチルカメラのオマケ機能として大変満足しています。
ただ、これは一眼系全般に言える事だとも思いますが、ズームが手回しとなる事、標準ズームだと一般で言う光学3倍程度でしかない事、撮影時の持ち方スチルカメラの持ち方になってしまう事から、ビデオ専用機の代替になるかと言うと微妙かもしれません。
特に光学3倍だと舞台の上のお子さんをアップに出来ませんので考慮が必要になるかと思います。
書込番号:12915483
1点

ユーザーダイレクト2さん、ありがとうございます。
ここに来てやや肯定的なご意見キター(・Д`)。
諦めかけていましたが、
キャノンやニコンはカメラ初心者としてはやはり少し引いてしまうのです。
簡単に良い写真が撮れ、なおかつ動画が少し撮れるものであれば、…
動画犠牲か、写真犠牲かになっちゃうのですかね?やはり。
書込番号:12916536
0点


nobu44さん、ありがとうございます。
ネオ一眼なるジャンルがあったのですね、見識が広がりました。
レビュー見てきましたが、なるほどこれは良さそうです。
品薄なのが残念ですが、お店で見てきたい、是非とも!
書込番号:12917499
0点

NEXを愛用していますが、お望みの用途には残念ながら向いていません。
レンズも望遠のモノは高価で、スレ主様の意向に合致しません。
ただ、X5やD5000を厭わなくなってきているのであれば、間違いなくα33がオススメです。
コンデジからのステップアップには最適だと思います。
ちいさく、軽く、そしてバカみたいに安いです。
ズームキットに、必要であればタムロンの望遠でも足せば良いかと。
口コミの多いα55の板でだいたいの概要を掴み、価格などは33の板で調べて下さい。
気に入っています、α33。
書込番号:12918159
1点

横スレですみません。ソニ吉さんの意見に賛同です。
自分もNEXで一眼デビューして最近物足りなさを感じ、α33を購入しました。
NEXの方が動画撮影持続時間は長いですが、当然ですがキットレンズでは遠くが撮れないのと、望遠レンズが高すぎるで、圧倒的にコストパフォーマンスの高いα33を購入しました。ただし撮影時間は長く撮れないことは考慮する必要があります。高望みしなければ望遠レンズも安価に選ぶことができ、超音波モーターならモーター音もさほど気になることはなく撮影できると思います。Aマウントを購入すると明るいレンズに手を出してしまうのが玉に傷ですが・・・。
書込番号:12918731
1点

ソニ吉さん、ミノスラフクローゼさん、ありがとうございます。
おかげさまで方向性が定まって来ましたので、週末にお店に行ってそれぞれ実機を見てきたいと思います。
書込番号:12920135
0点

おそらく、スレ主様の用途でしたらNEX-5が一番良いように思います。
理由は、NEX-5の標準ズームは以下の様な特徴を感じています:
小型軽量でいつでも持ち出せる
センサーがコンデジの約10倍大きいので、夜に強い
そこで、室内や宴会でも小さなフラッシュをスローシンクロでISO800で撮ると部屋全体を綺麗に撮れる
水族館などの室内は以外と暗いので、ISOを上げてもノイズが増えない(コンデジやマイクロフォーサーズよりも良い)
動画も手持ちで綺麗に撮れる
(動画では歩きながらの撮影は無理、大きな18−200mmズームのみで歩き撮影可能になる、他社もにたようなもの)
動画はとても暗闇に強いし、映像も鮮明である
私は多種類のカメラを持っていますが、一番持ち出すのはNEX-5標準ズームです。これ一本で多くの場面を写しています。
実はNEX-5用の大きな200mmズームも持っていますが、持ち出すことはほとんどありません。標準ズームの小型軽量さが何より良いのです。
別の面でもNEX-5はお勧めできます。
それは、人気No.1なので、他社カメラファンの人たちがNEX-5のスレを見に来ます。こんな機種は先ずありません。
それほどの人気です。
NEXがすごく売れたので、シェアが1年で5%上がって15%になりました。この5%シェアはパナソニックと同じおおきさなので、パナが1社ぶん丸々増えたことです。
なお、NEX-5は操作性改良のファームアップがありますので、お店で触るよりも操作がしやすくなりました。
今ではボタンが少ないすっきりしたデザインで、かつ操作性も良い素敵なカメラに進化しています。
コンデジからデジタル一眼に入るのでしたらNEX-5が一押しです。同じスタイルで軽快に綺麗に撮れますから。
このような設計目標が人気の秘密です。
購入にはダブルズームキットがお得ですのでお勧めします。広角も面白いです(世界一小型のデジイチになります)。
書込番号:12934823
0点

orangeさん、超遅レスになりましたが、ご意見参考になりました。ありがとうございました。
昨日漸く量販店にて実機を色々触ってまいりました。α、kr、など今回の予算内で見回りましたが、やはり携帯しやすいサイズで有る事が自分には重要と再確認しました。
そしてやはりNEXの敷居の低さと言うか、使いやすさは一番に気に入りました。しかしながら、新たに一目惚れとも言うべきカメラに出会ってしまいました。
これを使いこなしてみたいとの欲求に駆られております。
リコーさんのGXRです。
書込番号:13098308
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
このカメラを購入を考えているものです。
用途は、
外で小学生の子供がボール遊びしている所や、家の中での子供の様子、その他いろいろ子供を写したいと思っています。
特に凝った写真は望んでなくて、背景がぼけた写真がいいなーなどと考えています。
あと、携帯性を考えてレンズはパンケーキをメインにしたいのですが、背景がぼけた写真には問題が有りますか?
詳しい方教えてください。
0点

こんばんは♪
このカメラとパンケーキレンズで・・・
ご希望の様な写真が撮れないわけではないんですけど・・・^_^;。。。
決してそう言う撮影に向いているとは言い難く・・・おススメはし難いですかね?
ボケと言うのは、カメラやレンズの設定でボケるわけではありません。
いつでも、どこでも、どんな時でもボケる訳ではなく・・・
カメラマンが、ある一定の撮影条件を演出する必要が有ります。
1)思い切って被写体に寄る(被写体に近づく)
2)被写体と、ボカす背景を遠く離す。
3)なるべく望遠レンズを使う。
4)絞りを開ける(F値の小さな明るいレンズを使用する)
この1)2)3)4)の順序で撮影条件を整える事で、背景のボケた写真が撮影出来ます。
ところが・・・このパンケーキレンズ(E16mmF2.8)は・・・
1)寄れない。。。
2)広角レンズ。。。
3)明るくない。。。
と言う事で・・・あんまり「ボケ」に適したレンズじゃ無いですね^_^;
※ボケ無いわけでは無いですよ♪
カメラのデカさや重さが嫌でなければ・・・
α55/33に18-200mmの高倍率ズームレンズと・・・35mmF1.8と言う単焦点レンズを購入する事をおススメいたします♪
ドーしても小型軽量な一眼カメラ(ミラーレス)にこだわるなら・・・
パナのGF2に14-150mmの高倍率ズームと20mmF1.7パンケーキレンズの組み合わせかな??
タッチパネルでフォーカスもしやすいし、20mmF1.7パンケーキなら室内、室外を問わずボケを楽しめますよ♪
書込番号:13076107
4点

satoshyさん こんばんは。
パンケーキレンズ16oはフルサイズ換算で24oとなりこれは超広角となり、ボケのある写真を撮ろうと思うと絞りF2.8で主要被写体をアップで背景との距離があるように撮らない限りコンデジよりはましでしょうが、ボケの綺麗な写真を撮れるレンズではないと思います。
背景をぼかして撮りたいのであれば18-55oの絞り開放55oで撮った方がよっぽどぼけますし、Eマウントレンズには明るい単焦点のレンズも有りませんしそう言う撮り方をしたいのであればご希望に添えません。
お子様の早い動きをバックをぼかして撮影したいのであれば、一眼で無く携帯性は無くなるかも知れませんが、一眼レフのファインダーから直接のぞけるタイプのカメラを購入した方がレンズなどの選択肢が多くご希望の写真が撮れる早道かも知れません。
書込番号:13076328
0点

スレ主様
>>特に凝った写真は望んでなくて、背景がぼけた写真がいいなーなどと考えています。
このような要望ですと、NEX-5のダブルズームキットがおすすめです。
すでに皆様が書かれているように、18-55mmの方がよくボケます。
私はこのレンズとNEX-5を一番よく持ち出しています。暗闇にも強く、動画もきれいに撮れるし、そこそこぼけてくれます。
ここは趣味の人たちがメインの場所ですから、ボケと言えば大ボケを考えます。すると、APS-Cの一眼レフの方がよくボケます(GH2は少し小さなセンサーなのでボケでは不利になりますし、F1.7よりもF1.4のレンズの方が良くボケます)。
さらに上には上があり、フルサイズ・センサーを使ったカメラ(ソニーならα900)がもっともっとボケます。
ただし、NEX-5の魅力は、小型で軽量な姿ながら、センサーは大きなAPS-Cサイズの最新型なので、暗闇にも強く(GH2よりもはるかに暗闇に強いのです)、そこそこボケます。室内撮影では暗闇に強いことが重要です、フラッシュを使わずに撮れますから。
なお、ボケだけならもっとボケる一眼レフカメラはありますが、総合的にNEX-5が一番使いやすいカメラです(携帯性も含めての判断)。
NEX-5はなかなか使いやすいですよ。
私は超ボケるα900よりも、NEX-5を持ち出す回数の方が多いです。
ご安心ください。あなたの判断は誤っていないです。
NEX-5でお子様のスナップ写真はきれいに撮れます。 また、16mmパンケーキですと、アップで撮ると面白い写真が撮れます、このスレに事例が良く出てきますので探してください。小鳥遊歩(たかなし)さんが16mmが上手です。
また、近じか他の一眼レフ並みにボケるレンズもNEX用に売り出されるという噂です(普及価格の単焦点レンズです)。
今はNEX-5のダブルズームをお求めください。
書込番号:13076884
3点

satoshyさん こんばんわ!
パンケーキレンズで撮った写真を添付します、
プレシジョンデジタルズームを上手く使ったらボケますよ!
書込番号:13077080
0点

satoshyさん
レンズ絞り開放にしたらボケるで。
ただ、どれだけボケさしたいかわレンズやで。
書込番号:13077222
0点

>今はNEX-5のダブルズームをお求めください。
NEXにダブルズームなんてあったっけ?
ダブルレンズならあるけど..
書込番号:13077318
6点

satoshyさん
急いで購入する必要が無いなら、2ヶ月ほど待った方が良いと思います。
理由は、NEX−3の後継機種 NEX−C3がもうじき出ますので詳細が判るまで待ってから購入した方が良いです。
http://digicame-info.com/2011/05/nex-c3-1.html#more
(1)背景ぼかし機能が追加される。
現行NEXに加えて NEX−C3は、何点か機能追加になります。
その中で 注目するのは
- フォトクリエイティビィティモード(背景ぼかし、色、明るさなど)
どう言う機能か正式発表待ちになりますが、勝手に予想するに
画像からSONYはピントが合った範囲を抽出できる機能があります(ピーキング機能) satoshyさんの撮りたい写真だと、ボール遊びしている子供ですね。この範囲以外をデジタル的にボカせる機能だと思われます。
正攻法で背景をボカそうとすると 他の方が指摘されているように、18-55mmズームレンズの55mm側、さらには一眼レフでボケやすい長焦点距離、大口径レンズが有利です。
この背景ぼけ機能は正攻法に対して 多少インチキ臭いですが、家族写真などでは お手軽に使えるのではないかと予想します。
正式発表されたら、適用した作例などが出てくるので見てからの方が良いでしょう。
(2)NEX用 望遠ズームが出るかも
今年中にNEXには 55-200mmの望遠ズームの発売が予定されています。
このレンズは大きくなりますが、18-55mmの標準ズームより 簡単に背景ボケが撮れますし、運動会などでも活躍します。
希望的予測ですが、ひょっとしたらNEX-C3と同時に望遠ズームがリリースされて ダブルズームセットになる可能性があります。別個に望遠ズーム買うと かなり割高になります。
もっと後にNEX−7が発売されるので その機会に望遠ズームがリリースされるかもしれません。
いずれにしても ここ1〜2ヶ月で分かってくると思います。
それと NEXに関して注意が1点、NEXは非常に本体が小さく出来ていて持ち運び易いですが、パンケーキレンズを除いて 実はレンズの大きさは一眼レフと大きく変わりません。本体+標準ズーム程度なら軽々ですが、レンズが何本も増えてくると 一眼レフと余りかわらなくなるということは心得ておいてください。
書込番号:13077381
0点

みなさま、いろいろ返信ありがとうございます。
参考にして、購入するかどうか考えたいと思います。
書込番号:13077410
0点

すでに終了してるようですが、ボケますよ。
室内で、犬や子供に近寄って撮影しましたが、50センチくらい離れて、背景が3mくらいで、ほんのりボケて優しい写真になります。
うっかり18-55mmを忘れていったんですが、結構パンケーキでもぼかせるなと思いました。
外でのボール遊びなどはぼかすのは難しいように思いますが、スナップ写真も綺麗に撮影できます。
景色はほとんどオートですが、うまくいえませんが、シンプル?透き通った?ようなすっきりした色味で、前に使ってたコンデジとは違うなあと思います。
私は好みです。
ただ、パンケーキレンズは広角(広い範囲を写す)なので、お子さんを大きく写そうと思ったら、結構近寄らないといけないですし、ボール遊びの邪魔になりそう(^^;
パンケーキレンズ持ち歩きでも、十分楽しめます。
ただ、買うならダブルレンズがお勧めです。
18-55mmのほうが使い勝手はいいと思います。
書込番号:13077928
1点

>>現行NEXに加えて NEX−C3は、何点か機能追加になります。
その中で 注目するのは
- フォトクリエイティビィティモード(背景ぼかし、色、明るさなど)
この機能はNEX-C3には最初から入りますが、NEX-5にもファームアップで入ることになっているようです(AlphaRumores)。
したがって、NEX-5でもOKです。
まあ、NEX-C3の発表が今の噂だと来週水曜日らしいので、それまでゆっくり待ってから決めても良いと思います。
何しろNEX-C3は噂では1600万画素(α55のセンサー)になりそうですから、NEX-5よりも新しいセンサーになるかもしれない。
こっちの方が良いかもね。
書込番号:13087015
0点

satoshyさん
ふつうにボケますよ!
色々と上のほうで難しい話が出ていますが、
もしコンデジからのステップアップでしたら驚くほどボケますよ!
satoshyさんと同じような用途で使用していますが、
自分の腕があがったような気になります(笑
書込番号:13091637
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

>動画画質は劣るのでしょうか?
この「画質」が解像力を指すのか諧調幅なのか、色再
現性なのか輝度表現力なのかが私には解りませんので
一般論を書きますね(よく画質と言う書き込みを見る
のですが画の質といっても様々で何に重点をおいてお
られるのか皆様バラバラで、なかなか難しいです)。
CX560は最近のカメラで16:9型 新“Exmor R”CMOS
センサーという新型センサーを搭載している物ですね。
これはその名のとおりアスペクト比が16:9のセンサー
で最初からHD、FullHDの定番のアスペクト比にセン
サー形状が形成されています。
一方、NEXはスチル写真用の3:2のアスペクト比のセ
ンサーで、動画撮影時には画像エンジンで縮小トリミ
ングして16:9に整えています。
そうした部分が専用機よりレスポンスや描写に何らか
の違いを与えるかもしれません。
ですが、そもそも専用機はセンサーのサイズが数ミリ
大と小さく、NEXのAPS-C型センサーは23.4×15.6mmと
数倍の面積差があり、当然受光能力に大きな開きと、
そもそも画の被写界深度が違います。
CX560ではピント幅が元々深く近付いて、更にズームで
寄らないと奥がボケるという事はありませんが、NEXで
は、ピント合う幅が狭いので被写体ごとに厳密なピント
あわせをしないとボケボケの画ばかりになります。
また、専用機であるCX560のズームや手ぶれ補正、ピン
ト合わせのAFはキビキビとして快適ですが、NEXはス
チルカメラ=写真機のオマケ機能の動画という色も強
く、AFは専用機にはとても追いつけず、ズームは手
動で、手ぶれ補正の効きも専用機の足元にも及ばない
でしょう(それにAFや手ぶれ補正の音が動画に録音
される場合もあります)。
専用機はカメラに任せて手軽な撮影をすることが十分
に可能ですが、NEXは基本的に動画はマニュアルで極
めて浅いピント幅を合わせつつじっくりとボケ味やレ
ンズを交換する事で変化する描写を表現として生かす
動画作りをするカメラです。
性格が全く異なりますので、単純な比較ではなく、用
途に応じて必要なカメラを選ばれる方が良いと思いま
すよ。
書込番号:13022478
3点

両方所有していますが、劣りますか?聞かれれば明らかに劣ります。
パソコンでもテレビでも両方見比べればどんな素人でも見分けできます。
フォーカス、ズーム、ノイズなど比較にはなりません。
なので私は基本NEXでは動画は撮りません。
大切な保存用に使う気にはなりません。
書込番号:13022938
2点

私はNEX-5とHDR-SR7を所有していますが、4年前に発売されたSR7のほうが操作性は当然にしても、画質も良いように感じます。
当然、現行機のビデオカメラなら比較にならないのでは・・・
私は、NEXで動画は基本的には撮りませんが、ちょっと出かける程度の時はNEXだけ持って行き動画が取りたい気分の時だけ使います。
書込番号:13022976
1点

CX550、CX170、XR500などを使用していましたが、単純に画質だけを比べると
NEX-5の方が間違いなくきれいです。たとえると映画のような画質がNEX-5で
ハンディカムはテレビの画質のような感じです。
ですが、ハンディカムは誰でも簡単に、そこそこきれいな画質で撮影できますが、
NEX-5はハンディカムのように簡単に綺麗な画質で撮影はできないと思います。
こだわりだすと、かなり難しいです。
ただ、綺麗に撮影できたときは明らかにNEX-5が上です。
ビックリするくらい綺麗にとれます。
私はしばらくNEX-5で動画を撮影していましたが
今は子供たちの撮影はハンディカムで撮影することが多いです。
私の技術では動きが早いとNEX-5やα55では子供たちについていけませんでした。
書込番号:13023166
2点

こんばんは、BigSkyと申します。
私はCX370V、NEX-5両方を使用しています。
個人的な感想ですが、ビデオはビデオ、スティルはスティルと考えた方がよいと思います。
CX370Vはビデオとしては優秀だと思います。10分20分連続撮影しても問題ないです。
フォーカスも早く、追従性もいいと思います。
しかしCMOSは小さいのでスティルとしては不十分です。
NEX5はビデオの連続撮影は状況にもよると思いますが7分程度で撮影が不可になります。
COMSが熱を持ちすぎてしまうためと思います。
また、フォーカスも遅いです。しかし、スティルとしては各社の上位機種のデジイチと比べるとどうかなと思いますが、十分きれいです。
どのような使い方をするかによりますが、すべてを一台でカバーするには厳しいような気がします。ビデオがメインでいしたらビデオ機をおすすめします。
書込番号:13023443
3点

みなさま、詳しい内容のご返答ありがとうございました。
動画専門と言う使い方ではなくメインはあくまで写真なのですが、
動画もビデオカメラ並みに撮れるのでしたら、今使っております
テープ式のビデオカメラも新調しなくていいかもと思った次第です。
とにかく動画を撮ってみまして、使いこなせなければ専門カメラの
検討をすることにしたいと思います。
書込番号:13024107
2点

そよ風の中の少女2さん
私もこのサイズの一眼レフで、動画もフルハイビジョン(AVCHD対応)なので、デジカメとデジビデを二つ持ち歩かなくて済むと思い購入したものです。
デジビデはソニーのTG1です。
正直、NEX-5の動画には期待をしない方が良いです。
私はカメラ、ビデオは素人ですが、それでもわかるぐらい、NEX-5の動画画質は良いとは言い難いです。
TG1はコンパクトが売りのデジビデですので、画質はそんなに良いものでは無いのではないかと思いますが、それと比較しても画質が粗いというか、動きがカクカクするように感じると言うか、表現が上手く出来ませんが、50インチのテレビでの再生では断然TG1の方が上です。
多分、今後、NEX-5で動画撮影はしないと思います。
量販店へSDカードを持って行って動画を取らせてもらって確認をした方が良いと思います。
ただ、室内での撮影は驚くほど綺麗ですので、買って損はしないと思いますが、ビデオとカメラは切り分けて機種選びをした方が良いと思います。
書込番号:13028311
1点

画質が良いという人と悪いという人が混在している理由があります。
それは撮り方によるのです。
撮り方で画質が変わって見える理由は、2つあります。
1.センサーの読み出しが秒30回です。
最近のコンデジやファミリービデオは秒60回読み出しですので、動きものに強いのです。
ちなみに映画は秒24回読み出しですので、もっと動きに弱いです。映画を撮る人はそれを知っていて、工夫をしながら撮っています。
2.手ぶれ補正がファミリービデオの方が進んでいる。
撮る人が動き回って撮影するときには、カメラ自身が揺れます。その揺れを抑えるために各種の手ぶれ補正が入っています。上下の揺れ、光軸の回転ぶれ、などなどがあります。
ファミリービデオは歴史があるので、動きまわっても絵が安定するような各種の工夫が入っています。
NEX-5の標準ズームには、動きまわって撮る対応が入っていません。したがって、自分が動きながら撮ると、揺れて揺れて仕方がないです。ところが、じっと立ち止まって撮ると、手ぶれ補正が働いて上手に撮れます。
NEXでは18-200mmズームには動きまわる対応の手ぶれ補正が入っていますが値段が高いので、お勧めしません。
ちなみにフィルム映画は手ぶれ補正がゼロでした。したがって大きな三脚で撮り、動かす時にはレールに乗せて動かしながら撮っていました。今でもTV局の人たちは動きながら撮るときには、特殊なバランサー機能を持つ機器にカメラを付けて(結果としてカメラの揺れが抑えられる)撮影しています。
自分が動く時の補正機能は
フィルム映画 < NEX-5の標準ズーム < NEX-5+18-200mmズーム < 最近のファミリービデオ
センサーの大きさはNEX-5は大変大きいです。どれくらい大きいかと言えば
ファミリービデオの19倍(それほどファミリービデオは小さいセンサーなのです)
コンデジ動画の約10倍
の大きなセンサーを使っています。その分写真はきれいになりますし、動画も工夫次第できれいになります。
さて、私は以上の性質を知って、工夫をしながら撮っています。
その結果として、画質は
ファイリービデオ < NEX-5 < NEX-VG10(24Mbpsモード) < α55+高級ズーム(20万円級)
となります。ただし、NEX-5は動き回らずに、立ち止まって撮りますしα55は三脚撮影です。
立ち止まって撮ったり、三脚で撮ったりしても、対象物が高速で動く場合にはNEX-5は不利です。
ダンスの種類によると思います。
発表会のダンスでは、たぶん大部分のメニューは撮れると思います。
一度撮ってみてください。
なお、私は発表会(ダンスではなく日本舞踊)にはNEX-VG10で3時間流し撮りをしています(三脚です)。以前はファミリービデオCX-520Vで3時間流し撮りをしていましたが、最近はVG10に切り替えました。 こちらの方が美しく撮れます。
近未来の噂として、NEX-5にピーキングモニター機能が入るらしいです。
そうすれば、NEX-5でZeissの高級レンズで三脚で発表会を撮ることも考えています。確実に絵は高画質になります。 写真では、良いレンズを使うと画質が良くなるのは常識ですが、映画の世界でもそのようです。 ちなみにハリウッドの映画は超高級Zeissレンズで撮影されていると聞きました。
NEX-5はいろいろと夢を与えてくれる面白いカメラです。
先ずは今のNEX-5で撮ってみてください。
書込番号:13029613
1点

BigSkyさんのおっしゃる様にビデオはビデオ、スティルはスティルが基本でしょう。
スチルでビデオがそれなりに・・・撮れる時代なんです。
私はビデオにスティル、スティルにビデオはいらないと思っています。
少しでもコストダウンできるならその方が嬉しいです。
要望が多いためおまけ機能を無理やり取って付けて単価を上げ売っているに過ぎません。
おまけにしては頑張っているとは思いますがやっぱりオマケはオマケです。
α55などの動画発熱問題がそれほど問題視されないのはオマケだからです。
あれがハンディーカムならば当然商品として販売できません。
グリコのようにオマケの方が価値が出てしまう場合もありますが極めて稀です。
書込番号:13030368
1点

本日動画撮影(自分達のテニス練習)して来ました。
映像自体はきれいでしたが、みなさまがおっしゃる通りパラパラマンガ風で
テニスボールも二重に見えますね。
この機種の動画はおっしゃる通り、動きの少ない風景等ですときれいな映像
が十二分に発揮されるのでしょうと感じました。
私の視聴テレビ(11年前の36インチブラウン管)ではHC1の映像がハイコントラスト
となってしまいますので、この機種の映像のきれいさと動画専用機の滑らかさが
合わさった機種選びをして行く事になりそうです。
最新機種ならば希望がかなえられるといいのですが・・・。
みなさま、アドバイスありがとうございました。
書込番号:13036125
0点

両機の比較は、動画においてもコンデジとAPS一眼の差だと思います。
初心者には写真撮影においては、一眼よりコンデジのほうが、ピンボケなどの無い写真が
撮れる事が間々あり、動画も同じだと思います。
私は記録用には失敗の少ないビデオ専用機で、趣味性の強いお遊び作品は、一眼センサーのNEX5でと使い分けています。
特にNEXのボディサイズは、それだけで機動力が有り、今までα700をトレッキングに持ち出す気はしませんでしたが、NEXは首からぶら下げて歩きながら、写真と動画の両方を楽しんでいます。
また。イベントなどにはα700に70〜200F2.8をつけてNEX5には標準ズームを付けた2台を首からぶら下げて、望遠の写真はα、広角の写真と動画をNEXで撮影していますが、通常の一眼を2台下げるよりずっと楽で、動画まで撮れるので、結構喜ばれています。
でも確かにNEXでの動画は難しくも有り、そして面白いと言うのが実感です。
そして、動画は編集ありきで撮影すると、よほどの大作ビデオでは無い限り通常のスナップ動画では、1カット数十秒程度なので、NEXの連続撮影時間が短いと言う事にまったく不便は感じられませんでした。
最近撮ったトレッキングとイベントの動画が有りますのでご覧ください。
野鳥のピントが合わず苦労しているところや、イベントの動きが早いダンスなどをごらん頂
き、参考にして下さい。
私も最近購入したばかりなので苦労しながら楽しんでいます。
レンズはセットレンズの標準ズームで、編集はエディウスNEO、編集時間は1、2時間程度。
ユーチューブなので720ピクセル以上でごらん頂くと粗がわかると思います。
http://www.youtube.com/watch?v=LzNk6kNf4XU
近所のイベントでダンスなどの動きのある動画とα700の写真を組み合わせて編集しました。
http://www.youtube.com/watch?v=Q740ucUMQmA
書込番号:13039305
1点

>> 映像自体はきれいでしたが、みなさまがおっしゃる通りパラパラマンガ風で
テニスボールも二重に見えますね。
昼間に動くものを撮ると、ぱらぱら漫画風になります。
これは30枚読み出しが主原因ではなく、シャッタースピードが速すぎるためです。
そのようなときにはNDフィルターでシャッタースピードを落とすように工夫をします。
例えばNEX-VG10の屋外撮影キットを買うと、NDフィルターが付いてきます。趣味の世界では昼間はNDフィルターを使うのが普通らしいのです。
なお、テニスを撮る時には、ボールを追わずにネットあたりから片サイドのみを撮るようにするとぶれません。秒30枚読み出しではカメラを振ってボールを追うことは無理です。
できればF8かF10と絞って撮る方が良いと思います。
かように、一眼レフビデオは大きなセンサーと明るいレンズなので、ファミリービデオのようにバカちょんビデオとはなりません。
色々と工夫が必要になります。 その代り、当たれば3塁打くらいのクリーンヒットが出ます(アマチュアの私にはまだホームランは無理)。
これはこれで面白いですよ。
書込番号:13041161
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]
ファインダー(液晶つは別に)付きのミラーレス一眼(LUMIX G2のような)は発売されないのでしょうか?
このカテで質問すべき内容でないかもしれませんが…
アダプタ使用でオールドレンズユーザーにとっては福音となると思いますが・・・
(イカンセン、レンズとボディのバランスが現行ではシンドイので)
0点


>>fuku-changさん
あくまで噂なので真偽は不明ですが,今年発売されると言われているNEX-7はEVFを内蔵しているとのことです.
中級機の位置づけになると思うので,おねだんはそれなりにすると思われますが,ご参考まで.
書込番号:12999099
0点


NEXの最大の欠点は、内蔵ファインダーが無いことです。SONYがどのよな計画を
しているのか分かりませんが、これは、充分、承知しているんじゃないでしょうか。
APSサイズカメラのあの穴蔵の向こうを見ているようなファインダーと、小さくしすぎて
しまったNEXを合体させたのがα55でしょうか・・・なんて、考えてはいますが、スレ主さん
が仰るように、NEXの直線的、ソリッドステートな感覚のボディーに、内蔵ファインダーが付いて、
かつ、1800万画素〜2000万画素くらいの高解像度センサーが付いたら、もう、何も言うことは
ないでしょう。
その代わり、もう少し大きくなって、静止画とパノラマ撮影に限定していただきたいと云うのが
私の勝手な願いです。
書込番号:13002131
0点

携帯やコンデジからの移行を見込んだ機種なので、最初はこれでよかったのではないでしょうか?
(α33、/55もありますし・・・)
書込番号:13003385
1点

皆様、ありがとうございます。
旧友のライカレンズ(ズミクロン/エルマー/ズマロン/へクトール)などの活用を
模索している愚兄のバースディプレゼントにと模索していたのですが、少ない予算から
結局、パナのG1の新古品(10000円)を送ることにしました。(全部望遠になってしまうが)
しかし4/3の場合、 プラナー50mm⇒100mm/f1.4 プラナー85mm⇒170mm/1.4
換算になり、ミラーレスファインダーだから多少絞り込んだ状態でも
暗くならずにピント合わせができるのですね。
自分用にもほしくなりました。ライブ撮影には貸してもらおうかな???
書込番号:13003430
0点

EVFが出ると思って買ったのですが中々出ませんね。HDMIからは必要な情報が出ているようなのでケーブルを使うような物でも出して欲しいと思います。
NEX-7を待てませんでしたから液晶ルーペをつけています。
書込番号:13010725
1点

アカギタロウさま
キョーレツな存在感ですね。参りました。
たかがMロッコール(失礼!)にここまで惹きつけられるのは、
やっぱりライカファンというものは恐ろしいものです。
是非”成果品”もアップしてください。お願いします。
書込番号:13012158
0点

fuku-changさん こんにちは
M-Rokkorは液晶ルーペ使用時の見た目のバランスが良さそうだったのでモデルになってもらいましたが普段はあまり使ってません。
今日の庭で撮ったサンプル、全部IDCで「太陽光、DROオフ」にしています。
書込番号:13012474
0点

それとMマウントでは例えばUWH12/5.6は色々甘いのですがパンフォーカスで使えますから動画を撮るには向いているように思います。
どうしても全部写っちゃうので肖像権の問題でWebにアップできないのが難点ですけど。
書込番号:13012582
0点

アカギタクロウさま
早速のアップ、ありがとうございます。特有の柔らかさが出ていて気持良いですね。
ズミクロンのクローズアップってはじめてみましたが、やはりボケが他に比べ硬い感じなのですね。
当方、専らパンフォーカスな被写体ばかりで、ウルトラワイドヘリアーの存在も最近知って悩んでいたのですが、歳をとるとどうしても、何というかレンズに表現をゆだねてしまうのは億劫になってしまい、35-40mm(135で)くらいの画角に戻りつつあります。
全部入れちゃうと窮屈な写真になっちゃうので、あえて周囲の被写体をカットアウトして見るものに連想させるような…
まったりとした色のりが好きなTOKINAの17mmの出番も最近減ってしまいました。
書込番号:13012844
0点

液晶ルーペはある程度長いレンズでピントを追い込む時に使っています。広角であれば目測で距離指標を合わせても良いですから。
ただNEXで非レトロフォーカスの広角は色かぶりが出るのでちょっと使い辛いです。Biogonあたりでも室内で使う場合は目立たないんですけど。
CornerFixも使ってますが面倒ですし。
書込番号:13013302
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット
現在、コンデジTZ-10を使用してます。カメラのモニターでは鮮明に写ってますが
リビングの37インチのTVとカメラをHDMIコードで接続して再生しても、何かアナログ画質で
見ている様でデジタル放送の様に鮮明には再生出来ません。
メーカーのHPにはTVとの接続で家族で楽しめますという様な記載があり、この機種でも
メーカーHPにはTVやBDレコーダーとの接続が記載されてます。
デジタル放送と同じ画質までは期待しませんが、コンデジよりも鮮明に再生出来たらと
思います。
メーカーHPを鵜呑みにした私も悪いと思いますが、実際にTVでコンデジと見比べた方が
おられましたら、ご感想をお聞かせ頂いたら幸いです。
何故この機種かと申しますと、実際に持ったらコンデジよりは大きいですが手軽に持ち歩けると思ったからです。
つまらない質問とは思いますが、初心者に免じてよろしくお願いします。
1点

質問の趣旨が明確に理解できませんが、要はお手持ちのコンデジでのビデオはTVで見ると画質が悪いので、NEX-5ではどうですかという質問ですよね?
NEX-5はコンデジよりも良い画質です。センサーの大きさがコンデジの10倍ありますので、画質は良くなっています。
静止画も動画も共に良いですよ。
TVに接続して見ると結構きれいに見えます。倍速よりも4倍速のTVの方が動きがある場面に強いです。
ただし、スポーツのような激しい動きにはNEX-5は向いていません。舞台や発表会・学芸会には向いており、きれいに撮れます。
室内では暗くてもよく映りますし、音もステレオで良いです(重低音は出ませんが)。
外で撮る場合には風切り音対策としてオプションマイクをお勧めします。
あとは腕しだいです。動き回らずに撮る、カメラを方向転換するときにはゆっくりと動かすなどの注意を守れば、良いビデオが撮れます。
蛇足ですが、ソニーのTVブラビアはカメラを繋ぐと自動的に写真モードになり、写真が奇麗に映ります。ビデオも4倍速が利いてきれいです。
さらに美しい映像を求めれば、良いレンズを使う事です。Zeissレンズは高価ですが良い画質が得られますので、私はそれを使って撮りたいと思っています。この場合には主としてMF(手動フォーカス)になりますので、NEX-5のファームアップでピーキング機能が付く(フォーカスが合った部分の色が変わるので合焦した場所が明確にわかる)ので、それを待っています。
このように、NEX-5はコンデジと変わらないほどの大きさですが、内部は大きなカメラと同じセンサーが詰まっており、プロ用のビデオ技術が移植されつつあります。
お勧めできるイチオシカメラです。
書込番号:12973406
2点

ソニービルの42インチではすごく綺麗な動画が見れます。
テレビ側の設定もいじってみてはいがかでしょう。
書込番号:12973425
1点

DMC-TZ10の取扱説明書をダウンロードして調べてみました。
HDMI出力解像度は、デフォルトでAUTOになっています(P.28)。
接続したテレビからの情報で、解像度が切り替わるようです。
撮影画像の画素数に合わせて、設定してみてはいかがでしょうか。
AXKAさんのおっしゃるように、テレビの設定も確認した方が良いと思います。
orangeさんのおっしゃるようにNEX-5は、きれいに見えます。記録画素数によりますが、ズームアップしてもきれいです。
参考まで。
書込番号:12973879
1点

皆さん、早速のご返事ありがとうございます。
やはりコンデジとは大きな差があるのですね。それを聞いて安心しました。
TVとの設定はそれなりに行ったと思いますが、もう一度確認してみます。
DMC-TZ10の購入動機のひとつにHDMIコードでTVと接続して写真、動画を再生して家族で
観賞する為です。私の期待が大きすぎたのかもしれませんが、もっと鮮明に再生出来たらと思ってました。
この年齢になって急にカメラに興味が出てきて、コンデジより画質がキレイなカメラが
欲しくなりいろいろ調べてこの機種に目が止まりました。購入できるとしても夏か秋口に
なりますのが、会社の同僚にカメラに詳しい者がおり昼休み時間にいろいろ基本的な事を
教えてもらっております。購入出来るまでTZ-10の設定をいろいろ試してみてカメラの事を
少しでも理解していこうと思います。
この様な質問にお答えしていただき本当にありがとうございました。
書込番号:12974807
1点

シャムリンさん
いくらコンデジでも、地上デジタル放送の画像より、きれいに見えるはずです。
接続か、テレビ側の画像変換処理が、カメラにあっていないかもしれません。
そういう状態では、いいカメラを買っても同じことです。
一度、詳しい方にみてもらった方がいいと思います。
書込番号:12975017
2点

シャムリンさん
「再生」されてますよね?
HDMI接続して、「撮影」モードですと、背面液晶に適した画素数でしか出力されないので、アラアラになりますよ。
「再生」でご不満なら、撮影時のモードを最もファインにして、かつ接続設定を見直された方が良いかも・・・。
書込番号:12978489
0点

ご返事を頂いた、oranngeさん、AXKAさん、写真でアートさん、aclickさん
ありがとうございます。
質問を読み返してみると要領の得ない質問だと反省しております。この年齢になっても
正確な状況説明、明確な質問を文章に書き込めない自分自身が大変恥ずかしく思います。
これ以上、恥をさらす事はしたくありませんので遠慮させて頂きますが、
私の知りたかった事はorangeさんのご返事に書かれておりましたので納得できました。
カメラのピンボケは許されても、今後文章はピンボケを起こさない様に努めていきます。
書込番号:12978495
1点

パナソニックのプラズマの場合には
左側奥にSDを差し込んで、リモコンのSDカードというボタンを押せば、JPEGや動画を再生できます。簡単。綺麗です。特に不満はありません。
プラズマを買ってみたらこうだったんだねという感じで、他のメーカーは知らないんですが。
書込番号:12978755
0点

ソニーのブラビア3D対応を買うと、ソニーαクロックの名写真が30枚ほど入っていました。
http://www.sony.co.jp/united/clock/
スライドショーにすると、そのまま壁掛け名画に早変わりです。
私はつまらないTV番組しかないときには、中井さんの名写真(αクロックの写真です)を流しています。切り替え時間を一番遅く設定すると、ゆっくりと眺められて良いですよ。
書込番号:12984273
0点

>いくらコンデジでも、地上デジタル放送の画像より、きれいに見えるはずです。
TZ-10は仕様表通りなら1280×720なので地デジの方が断然きれいです。
解像度が低いと画面が大きくなるほど拡大されていくので画面に鮮明さはなくなっていきます。37インチでもアナログ画質のように見えても仕方無いと思いますよ。
1280×720までの解像度のモニターならきれいに見えるはずです。
最近はNEXに限らずコンデジでもフルHD1920×1080の機種が出ていますので、動画主体ならフルHDで電動ズームの効くコンデジの方が良いかもしれませんね。
静止画については撮像素子の大きなNEXに断然分があります。
書込番号:12984940
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





