α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

2010年 6月 3日 発売

α NEX-5D ダブルレンズキット

ミラーレスデジタル一眼カメラ「NEX-5」と「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」と「E 16mm F2.8」のダブルレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1460万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:229g α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E16mm F2.8E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 3日

  • α NEX-5D ダブルレンズキットの価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの買取価格
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの純正オプション
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのレビュー
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのクチコミ
  • α NEX-5D ダブルレンズキットの画像・動画
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-5D ダブルレンズキットのオークション

α NEX-5D ダブルレンズキット のクチコミ掲示板

(21964件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1465スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

SAマウントアダプターってありますか?

2011/01/14 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

知ってる方がいらっしゃいましたら、
お教え下さい。

友人がシグマSAマウントのレンズを持っており、
NEX(もしくはα55)で使えないかと聞かれました。

AFは出来ない、露出はマニュアルということは承知です。

シグマのSAマウント−NEXのEマウント用のマウントアダプター、
もしくは、
シグマのSAマウント−αのAマウント用のマウントアダプター
ってございますでしょうか?

書込番号:12507825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:261件

2011/01/14 17:34(1年以上前)

追記です。

ここで聞くのは、場所違いかもしれませんが、
マルチポストになるやもしれませんので…。

最悪…
シグマのSAマウント−マイクロフォーサーズ用のマウントアダプター

の情報でも結構です。

書込番号:12507844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/14 17:43(1年以上前)

私の知る限りでは存在しません...

軽く検索してもなさそうな気配。
なにせSAマウントのレンズ自体の流通量が極少ですから、アダプターのメーカーも商売にならないのでしょうね。
マウントアダプターはワンオフ製作してくれる製作所もありますが、特注でコストをかけてまで使いたいのかが問題ですね。

ちなみに露出はマニュアルにはならずAEは効きます。

書込番号:12507872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2011/01/14 17:46(1年以上前)

SAマウントは、レンズの玉数が少なく数がはけないのでマウントアダプターのメーカーもなかなか作らないんじゃないでしょうか。

一応、聞きかじりの情報ですが、SAマウントはマウント形状そのものはペンタックスのKマウントと同じという話を聞いたことがあります(フランジバックは異なるようです)。なので、自己責任ということになるでしょうが、K→E(NEX)のマウントアダプターを購入して装着することは可能だと思います。

ただし、EFレンズと同じくSAレンズは絞り羽根の制御も不可になると思いますので、使い勝手的にはどうでしょうかね。。。

書込番号:12507881

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/14 19:01(1年以上前)

そうですね
SAマウントはKマウントと機械的にはフランジバックだけが違うマウントですね

Kマウントは45.46mm
SAマウントは44mm

1.46mmKマウントのほうがフランジバックが長いので
K→EマウントアダプタでSAマウントのレンズは付きますけども…
無限遠が出ません(笑)

マウントアダプタを1.46mm削ればなんとかなるともいえます(笑)
工作に自信のある人ならそんなに難しい事ではないかもですね♪
(*´ω`)

書込番号:12508139

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/15 15:43(1年以上前)

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/020/005/X

フジヤカメラで相当扱っていますが無いですね・・・。
マウントアダプタを重ねるとダメなんでしょうか?
良くわかりませんが・・・。
つまり、NEX+NEX⇔ニコン+ニコン⇔SA+シグマレンズ
・・・・回りくどそうですね。

全然関係ない話ですが、もし全マウントが共通だったらカメラの世界ってどうなるんでしょうね?

書込番号:12512266

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2011/01/15 19:06(1年以上前)

>全然関係ない話ですが、もし全マウントが共通だったらカメラの世界ってどうなるんでしょうね?

2強は存在しなくなるでしょうね。
マウント縛りが無くなるから、新機種が出れば、そのつどメーカー替え。

書込番号:12513144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/15 23:05(1年以上前)

楽しそうですね。
しかしレンズの種類は半減も半減減るでしょうね。
対してタムロンやシグマは楽になりそう。
でもこうなると各メーカともソフトを積み込んで対抗してくるでしょうね。

書込番号:12514514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件

2011/01/17 12:29(1年以上前)

> 皆様
ご返答、ありがとうございます。m(__)m
おそらく無いだろうと思っていましたが、念の為、お知恵を借りてみようと
思った次第でした。

> 小鳥遊歩様
いつもブログ拝見させて頂いています。m(__)m

> 小鳥遊歩様、あふろべなと〜る様
無限遠は出なくてもいいそうです。
あくまで「自己責任」において、試してみるかどうか、
友人に話してみます。

ありがとうございました。

書込番号:12522051

ナイスクチコミ!1


shinydollさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/09 01:01(1年以上前)

少なくとも、2013年秋の現在では、
SAマウントレンズ マイクロフォーサーズボディ アダプタが、
amazonに出てました。
ちなみに小生は購入しました。
現在香港から小生宅に向かっている再中です。

書込番号:16682742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2013/11/06 23:08(1年以上前)

shinydol様 
amazonで先陣切って御購入とのこと。おめでとうございます。
そこで、絞りの制御がどうなっているのかが気になっています。
まさか、開放絞りオンリーではないと思うのですが、AMAZONの画面ではわかりません。
是非教えていただければと思います。

書込番号:16804127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/09 20:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

30mF1.4

30mF1.4

70m

30mF1.4

Nex7でディスカバリーフォトのアダプターを使っていますが、開放オンリーです。
レンズのマウント部を見ればお分かりのように電子接点しかありませんので、物理的には動かせないようです。
30mF1.4、17-70mF2.8-f4.0で、いずれも開放で使ってみましたが、それなりに使えます。

書込番号:16936604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2014/05/29 07:26(1年以上前)

確かに2社から出てますね

書込番号:17568766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶表示の大きさ

2013/12/10 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

液晶の表示の大きさを拡大して表示したいのですが
可能ですか・・・?

例・・・露出補正の表示が小さすぎて拡大表示したい
    (設定時のみ拡大でも可)

書込番号:16940448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/12/10 19:51(1年以上前)

老眼ですか?
ぼくもそうだけど、5は結構大きく表示してくれてると思う…

これで読みにくいとなるとLVじたいが相当つらくないですか?

書込番号:16940529

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/11 15:20(1年以上前)


スレ主 nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件 α NEX-5D ダブルレンズキットのオーナーα NEX-5D ダブルレンズキットの満足度5

2013/12/11 19:08(1年以上前)

みなさん・・・ありがとうございます

理想はRX-100のように、設定時に拡大表示されれば
分かりやすいのですが・・・
ファームアップで対応してくれれば
ありがたいですね

書込番号:16944565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

当キットを予約した者ですが、好奇心から質問があります。

そもそもそEマウントはフルサイズセンサーに対応出来るのでしょうか?
例えばマウントの直径が小さくて周辺部分が暗くなるとか。

APSーCの次にはフルサイズが載らないかなと思いまして。

書込番号:11354625

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/13 10:26(1年以上前)

私見ですが、
フルサイズは開発当初から考えていないと思いますね。
此処までコンパクトに纏めたのですから35mmフイルム
サイズは無いと思います。
フランジバックの問題もありますし、此の機種専用の
レンズを開発もしていますからね。
良くて既存レンズを使えるマウントアダプターが出る
くらいでしょうか。

個人的には、既存レンズとのフランジバックの問題が
解決できて問題なく使用できる35mmサイズのミラーレスが
出てくれると面白いかなと思います。

書込番号:11354786

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/13 11:52(1年以上前)

ライカのM9なら、フルサイズですよ。

書込番号:11355005

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2010/05/13 12:46(1年以上前)

orange様

>そもそもそEマウントはフルサイズセンサーに対応出来るのでしょうか

マウントではなく 専用レンズがフルサイズに対応しているかで決まると思います。

書込番号:11355176

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2010/05/13 12:59(1年以上前)

例えば、Eマウントのみを継承して、カメラとレンズは新規作成して、フルサイズ・センサーを入れることはできないのでしょうか?

Eマウントの直径はかなり大きそうですから。 いずれフルサイズ・センサーでハイビジョン・ムービーを撮りたいという人たちが出てきそうです。

しかし よーく考えれば、大部分の人にはハイビジョン・ムービーはハンディカムのEマウントのカムコーダーで充分かもしれませんね(NEX-5のAPS-Cセンサー使用)。 私も今度ハンディカムを買い替える時にはEマウントにします(今秋発売みたい)。
  http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/index.html


選択肢が増えてユーザーも大変です、お財布の心配もしなくては(うれしい悲鳴です)。

書込番号:11355223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/05/23 19:21(1年以上前)

>Eマウントの直径はかなり大きそうですから。
いやいや、ちっぽけです。
マウント径でなく、電気接続ピンより数ミリ小さい円を描いてください。
APS-Cセンサーギリギリの寸法しかありません。
おそらく。将来、Fマウントが登場すると思います。
パナは、μ4/3一本に開発キャパを集中しているのに、SONYは、手を広げすぎて失敗しないことを祈っています。

書込番号:11398145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/23 19:46(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88

嘘か誠か...?

>キヤノンEFマウント - 口径54mm、フランジバック44mm。
>コンタックスNマウント - 口径55.0mm、フランジバック48.0mm。
>ニコンFマウント - 口径44mm、フランジバック46.5mm。
>ミノルタ/コニカミノルタ/ソニーAマウント - 口径50.0mm、フランジバック44.5mm。

>ソニーEマウント - 2010年に発表。口径58.9mm、フランジバック18mm。

と記されています...。

当初から製品写真を見ている限り、フルサイズ素子も入りそうな気がしていましたが...。

要は、ビデオ規格が先だったのか?スチール規格が先だったのか?

問題は、このあたりかと?

書込番号:11398253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/23 19:51(1年以上前)

>マウント径でなく、電気接続ピンより数ミリ小さい円を描いてください。
>APS-Cセンサーギリギリの寸法しかありません。

センサーは円形ではなく長方形なので電気接続ピン位置の最小径は関係ありません。
ちなみにAマウントは内径50mmとありますが絞り機構のプレートが入っており
実測44mm程度しかありませんのでAマウントより小さなEマウントでも有効径は
ほぼ変わらないのかもしれません。

恐らくは将来的な可能性として出す出さないは別としてフルサイズのセンサーが物理的に
収まるように設計されていると思います。

書込番号:11398276

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/05/23 20:20(1年以上前)

>センサーは円形ではなく長方形なので電気接続ピン位置の最小径は関係ありません。
レンズは、円形なので関係します。
長方形のレンズを開発する方法もありますが、ぼけが汚くなりそうです。
精度的にも円形レンズより製造が困難になります。

書込番号:11398414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/23 21:00(1年以上前)

このカメラの寸法。
約 幅110.8×高さ58.8×奥行38.2mm(突起部含まず)
だそうです。
マウントの58.9mmという数字は、外径ですね。

書込番号:11398594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/23 21:12(1年以上前)

>APS-Cセンサーギリギリの寸法しかありません。

とあったのでセンサーの納まりについて述べたのです。

もちろん電気接続ピン位置は後玉径に影響を与えますね、但しイメージサークル
より大きくなくてはならないことはないです。

書込番号:11398665

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/23 21:17(1年以上前)

まあ、ピン内径は関係なさそうだ(現在のAマウントも42mmでフルが不可能になる)。

むしろ、絞りプレートもレバーも無いので18mmフランジバックと合わせ
センサーへ投影する実質の寸法ではAマウントレンズより大きな後玉が可能だ。

ギリギリ入る寸法にしたことが何よりの回答だろう。
考えてみれば当たり前で、この分野がフルまで伸びた時に
Aマウントまで抱えるSONYにはマウント追加の余力は無いからね。

動画用レンズ側手振れ補正ピンも備えて万全のマウントだろう。
標準レンズ以下はボディー側手振れ補正だろうね。

書込番号:11398694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/05/23 21:31(1年以上前)

>電気接続ピン位置は後玉径に影響を与えますね、但しイメージサークルより大きくなくてはならないことはないです。
後玉径が実装を考慮して最大どこまで大きく設計できるかと、撮像素子への光の入射角をどこまで許容するかです。
問題は、フランジバックが小さいため、設計余裕が小さくなっています。
SONYがフルサイズを開発するとしたら、マウントで画質を下げるような冒険をしないでしょう。

書込番号:11398775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/05/24 12:12(1年以上前)

マウント比較写真があります。
http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5A/feature_2.html#L1_90
写真を見るとAマウントは、絞りプレートもレバーも電極ピン端子構造物より内側に入らないように設計されているようです。

書込番号:11401238

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/09/29 12:44(1年以上前)

>例えば、Eマウントのみを継承して、カメラとレンズは新規作成して、フルサイズ・センサーを入れることはできないのでしょうか?

そんなにEマウントって、良いのですか??

Aマウントで十分な気がしますが。
何をおっしゃしりたいんでしょう

書込番号:11986021

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/29 21:07(1年以上前)

勝本事業本部長いわく、フルサイズ可能だそうです。


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396897.html

書込番号:11987751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/09/29 21:48(1年以上前)

ちょうど、勝本さんが可能っていっちゃいましたね。。。。↑にもご紹介ありますが。。。

書込番号:11987998

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件

2010/09/30 00:17(1年以上前)

NEX-5に毛が生えた程度の、小さなフルサイズが出ると面白いだろうね。
センサーは超一流のものを使って、10万円で売る。 ヒットするだろうねー。

昔は35mmカメラでも小さなものがありましたよ。 あれよりは小さくできるからネ。
そもそも、フルサイズだから大きいなどと言うのは、CやNに任せておいて、ソニーは思いっきり小さくするのが競争力強化につながると思います。

書込番号:11988937

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/30 00:45(1年以上前)

素人の予想が、いかに出鱈目かよくわかっただろう。

ぎりぎり入る寸法にしておくということは、
そう言うことだ。

今後出るEマウントレンズのイメージサークルが、
広くなった時がEマウントフルサイズの開発が始まった時だな。

書込番号:11989071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/19 13:23(1年以上前)

フルサイズ版のNEXが出るまで買い控える人がけっこういそうですね。

私もその一人です。
ソニーさん早く出してくださいな。
CやNが本気出してくる前に囲い込んでおかないと客逃がしますよ。

書込番号:12389753

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/27 14:51(1年以上前)

フルサイズなんか出てもレンズが馬鹿でかくなるんだから、小さなカメラなんかほとんど意味無い。
カメラとしての用途では無く別の用途を考えてるんだと思う。
あるいは3Dレンズとか。

書込番号:12567779

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッターを切る前と画が変わります。

2013/09/23 01:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

スレ主 むー亮さん
クチコミ投稿数:71件

久しぶりにnex5にゾナー1.8/24を装着して外出しました。

するとどこか違和感が…。
シャッターを切る前はシャープで色もはっきりして空気感が伝わる画が液晶に映し出されているんですが、シャッターを切った後の画を確認するとどことなくモヤッとしていて色ノリもいまいちになってしまいます(TT)

以前はシャッターを切っても変わらない画だったと思うんですが、なんででしょう。
一応設定などをリセットしましたが変わらずです。

どのような原因が考えられるでしょうか。
それともカメラとはそんなものなのでしょうか。。

書込番号:16621144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/09/23 02:43(1年以上前)

 液晶に表示されている画像は、撮影されるものがそのまま映し出されているわけではないんじゃないかと。
 もしそうだとすると、例えばシャッタースピードを30秒とかにしておいた時など、30秒間、同じ画像が映し出されることになりますし。まあ、極端な例ですが。
 うちの子はNEX-5Nなので、ちょっと違ってきているかもですが、セットアップの「ライブビュー表示」を「設定効果On」にすると、比較的撮影されるものに近い画像が表示されるようです。

書込番号:16621286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:14件

2013/09/23 06:21(1年以上前)

液晶が綺麗すぎるのかもね。
液晶の明るさを変えたとか。

書込番号:16621462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2013/09/23 07:56(1年以上前)

信じても救われない事が分かったさんの、意見に一票。
液晶の色合いは、いじられません。
明るさくらいです。
自分は、液晶の色・明るさは、信じません。

書込番号:16621639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/23 08:04(1年以上前)

撮影された画像に問題なければ、あまり気にしないでいいのではないでしょうか。

書込番号:16621665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/23 10:06(1年以上前)

いままだキヤノンやニコンの一番高いフルサイズ一眼ですら、
背面液晶と撮影した写真の色が一致していません。
 
背面液晶、別にあれ綺麗なわけじゃないですよ。
コントラストがキツいので、明暗がはっきりしてるから
「綺麗っぽく」みえてるだけです。
 
ちょっと慣れると階調の再現性が悪いのが分かってしまうので、
ヒストグラムばっかり見て、液晶の映像は構図確認用にしか、しなくなります。

書込番号:16622029

ナイスクチコミ!0


スレ主 むー亮さん
クチコミ投稿数:71件

2013/09/23 10:27(1年以上前)

みなさんお早い返信心より感謝いたしますm(__)m

僕の書き方が分かりにくかったので捕捉させてください!
撮る前と撮った後の画は両方ともカメラの液晶で確認しました。ですので液晶の違いで変化したのではないようです。
シャッターを切った後にカメラの再生画面を押すと、シャープさとホワイトバランスがシャッターを切る前とは変わってしまいます。
特に色温度の変化が激しいです。

前はこんなに変わらなかったと思うんですが、、(TT)

書込番号:16622108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/23 11:42(1年以上前)

撮る前の映像は、画質よりも、リアルタイム性というか、
被写体を追いかけることそれ自体を最重要視した画質で見えてますので。
つまり省略画像です。

書込番号:16622371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:195件

2013/10/02 09:17(1年以上前)

液晶が屋外晴天モードになっいるとか・・
ssが遅くて手ぶれ起こしているとか
そのくらい?

書込番号:16656725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2013/10/02 23:46(1年以上前)

NEX-5Nで試して見ましたが、ほぼモニターのイメージ通りに撮影出来ます。
何らかの設定が変更された可能性があると思うので、工場出荷状態に戻してみては如何でしょうか。
ひょっとして、戻るかもしれません。

書込番号:16659769

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 むー亮さん
クチコミ投稿数:71件

2013/10/23 19:54(1年以上前)

みなさん、たくさんの回答ありがとうございました。返信が遅くなってしまい申し訳ありませんm(__)m

みなさんのご意見を参考に、色々な条件下で撮ってみましたが、撮影後の変化の原因は手振れとホワイトバランスの微調整のせいだと納得がいきました。

手振れで少しモワッとした画になり、シャッターを押した後のホワイトバランスの自動調整で全体の色見が変わり、違和感を覚えたのだと思います。

まだ色々試してみて変化を感覚でつかもうと思います!

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:16745282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2013/10/23 19:59(1年以上前)

ある程度のSSなら、手ブレは、起きないでしょう。
手ブレ補正無しの、機材を使っていますが、起きませんよ。
重い機材というのもありますが。

書込番号:16745315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ190

返信49

お気に入りに追加

標準

次はフルサイズセンサー搭載?

2010/06/08 23:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5A 薄型広角レンズキット

クチコミ投稿数:309件

NEXの上位機種として筐体は維持しながらフルサイズセンサー搭載は無理でしょうか。画期的な商品になるに違いないと思います。

書込番号:11470864

ナイスクチコミ!2


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件

2010/06/08 23:26(1年以上前)

筐体は維持しながらフルサイズは無理でしょうが、A900からミラーなどを除いた機種が欲しいです。

書込番号:11470924

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2010/06/08 23:40(1年以上前)

こんばんは
Eマウントは将来のフルサイズ・ミラーレスにも対応可能なものと思います。
デジタルカメラの成熟化の過程でいずれ出るものと期待しています。
NEXの名称が暗示するもの・・・、いずれきたるべきものが登場する予感。
ライカM9より大幅に小型軽量化したフルサイズ・ミラーレス、待ってます。
(高精細な有機ELのEVFが望ましい)

書込番号:11471024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットのオーナーα NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度5

2010/06/08 23:41(1年以上前)

NEXのマウントでフルサイズセンサーという事で考えると、
最大の問題は、少なくとも対応のレンズを1つは作らないとならない訳です。

仮に、ボディーの大小は問わず、マウント径でもクリアーしたとします。

そこで、NEXマウントのフランジバックの短さを生かしたコンパクトな、フルサイズで
AF対応(手振れ補正も)のレンズを作れるかどうかにかかっていると思います。
この自信が無いかぎりソニーはフルサイズのセンサーはのせないと思います。

どうでしょうか。

書込番号:11471035

ナイスクチコミ!4


涼涼さん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/09 00:42(1年以上前)

ボディには手振れ補正とEVF,フルサイズセンサーを搭載する.
レンズはAマウントレンズを使う.この場合マウントアダプターは固定(つまりEマウントでなく下駄を履かせたAマウントをつける).
これならできるかな・・・?
大いに期待をこめてですが.

書込番号:11471334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/06/09 00:51(1年以上前)

フルサイズ、ふるさいず、って、、、、

ということは、チンケなAPC-Cサイズのセンサーを載せた今の5&3は、未完成な製品なのですかね????

いい加減聞き飽きた。

書込番号:11471364

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/06/09 00:59(1年以上前)

かつおさんに、一億票!
でも、現実には一票しか入れられませんでした。

APS-Cじゃ、写真を撮れないのかね?

書込番号:11471399

ナイスクチコミ!13


詩郎さん
クチコミ投稿数:12件

2010/06/09 01:02(1年以上前)

NEXのサイズでAPS-Cセンサーが
搭載されてる段階で十分画期的だと思います

書込番号:11471412

ナイスクチコミ!13


涼涼さん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:12件

2010/06/09 01:03(1年以上前)

APS-Cを認めていますよ.
フルサイズも欲しいと思うだけです.
α900の存在が,それ以外のボディーを否定するものでもありません.

過剰反応しすぎでは??
ここは掲示板,みんなの広場です.

書込番号:11471417

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/09 01:22(1年以上前)

CANONが出しそうですねフルサイズミラーレス機。

5DMark2は予算的に厳しいですが個人的にはフルサイズのボケを活かした動画を楽しみたいところです。

書込番号:11471477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/09 01:25(1年以上前)

レンズのラインナップに魅力が無ければ誰も買わないと思

書込番号:11471492

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/09 01:31(1年以上前)

Eマウントにフルサイズセンサーは厳しそうですけどねぇ…

とりあえずマウントアダプター遊び用にどっかがフルサイズミラーレス出さないかなあとは思っています

15万円以内で出せると思うのですけどね

一眼レフレンズとの互換性ならEFマウントが一番やりやすいのですがキャノンはやろないだろなぁ…

書込番号:11471510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/09 02:15(1年以上前)

オリンパスが開発しているもので、小さいセンサーに135画角を写し込む補正アダプターがあるそうです。
それだと、135センサーである必要がなく、安価にレンズ表記の画角で楽しめますね。
特許関係のしがらみがあっても、似たような仕組みをソニーが作っても不思議じゃないです。

書込番号:11471604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/09 02:39(1年以上前)

ああ、最初期のニコンのデジ1みたいなやつですね

あれも確か小さなセンサーでフルサイズの画角♪

書込番号:11471645

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α NEX-5A 薄型広角レンズキットの満足度4

2010/06/09 06:49(1年以上前)

アランラリさん 

NEXのマウント部はレンズキャップ、ボディキャップがNikonFのものが、そっくり入ってしまいます。
つまり、FXフォーマットとニコンが称するシステムのマウント径(インローオスの外径)とほぼ類似。したがって、FXフォーマット(実質135フィルムフォーマット相当)の素子を入れることは物理的というか、レイアウト配置からだけ言えばできそうと素人の私でも想像します。

その一方で135フィルムフォーマットがなぜ必要なのでしょうか?

αシステムは国内では実質α900の1機種だけ(海外で低価格版のα850はありますが、実質α900のバリエーションです)。ニコンに3機種(D3x,D3s、D700)キャノンに2機種(1DsmIII、5DmII)、あとライカとまだコダックとかは残ってますがいずれも共通する事が一つ
フィルム時代からのレンズを「フィルム時代の感覚で使える」という視点が重要な存在理由ではないでしょうか?

135フィルムフォーマット故の利点とすれば

素子サイズ余裕あることで 高感度特性に特化した流れ。(ニコンD3s、D700)
画素数を上げる流れ(キャノン機、ソニー機、ニコンD3x)

これらは確かに素晴らしいですが、それを達成する為に重要なのが、レンズの選択肢が多くないとそれらの利点が生きてこないというのはありませんでしょうか?

高速AF,大口径のレンズが無いと、135フィルムフォーマットで高感度というのが生きてこない感じ

また、ソニーだとZ銘の高級レンズ、ニコンだと5000万画素対応の新レンズがでてきてますし
光束に余裕のあるキャノンのTS-E系レンズとか135フィルムフォーマット機を生かすそれなりのレンズが必要かと思います。

レンズの選択肢が多くなければ、135フィルムフォーマットは扱いにくいと思いますよ。
ではNEXは現状どうか?

レンズは9月中旬までの段階で 3本だけ。
それもAPS-Cフォーマットに特化したレンズですから、仮に将来フォーマットが大きな素子を搭載するとケラレる可能性は高いと思いますよ(光学配置外から覗いてみると辛い感じです)。
精々、マルチアスペクトで16:9に注目して横幅を少し広げる程度に対応ではないでしょうか?

Aマウントアダプターはどうでしょうか? AF現時点できません。内蔵モーターないので
現状のマウントアダプターだと出来てもSAM、SSMがやっとこさ動くというところまで

この状態では135フィルムフォーマットの素子を搭載する道理を見つけることができません。
その前にNEXはシステムとして単焦点レンズや、いろいろなズームレンズを増やしていく方が先ではないかと思います。

もしα900が半年でも各販売会社統計の上位売れ筋5台につねにランクインしてるのであれば、α900のNEX版というのもでてくる可能性もありそうですが、そういう感じではないですよね

10年後ははわかりませんが、2-3年の間はEマウントの135フィルムフォーマット機は難しいのではないでしょうかね?

レトロなレンズをマウントアダプターで楽しむ。そのためにNEXのボディに135フィルムフォーマット素子を詰め込む...そういう用途もあるでしょうが、それで市場が成り立つのか?
今のソニーの経営体制だとそういう遊びをする余裕は少々不足してるかという感じもしておりますよ。

私も135フィルムフォーマットのデジタル一眼を使ってはいます。
用途はポートレートが主たるもの。
目的に合わせて持ち出しますが、すべてを135フィルムフォーマット機で撮影するわけではありません。
APS-Hフォーマットが使いやすい情景もありますし、APS-Cフォーマットを使う場合もあります。
マイクロフォーサーズを使う場合もあります。

旅行で使うカメラは最近はAPS-Cフォーマットやフォーサーズ系が多くなりました。
どんどん良くなってきて、個人で楽しむにはAPS-Cフォーマットやフォーサーズ系でも十分な状況になってきています。NEX5も綺麗に写真撮れますし。
あとはレンズ先にして欲しいと、前にも記載しましたが感じております。

書込番号:11471843

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/06/09 07:02(1年以上前)

まぁ、フルサイズセンサーの前にレンズをどうにかしてほしい。

書込番号:11471858

ナイスクチコミ!11


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/09 07:27(1年以上前)

まあ、状況証拠は限りなくクロ(フルサイズ想定済み)。

内径44mmもそうですが、
なによりNEX5の外径の飛び出し見れば不自然さに驚くでしょう。
APS-C世界最小、最軽量をうたったカメラで、
現状の2,3本のレンズのためにあの出っ張りでは馬鹿ですよ。

当然フルサイズ対応です。

ミラーレスデジタルの場合、
光軸とセンサーの中心ずらしと言う大技も使いやすいので
全く問題ありません。

ただね、
APS-CというよりNEXシリーズ出したばかりで、
しかも純正アダプターがAFできない状態で、
フルサイズ対応とは口が裂けても言えないでしょうね。

書込番号:11471893

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/09 07:31(1年以上前)

まずAPS-Cサイズで、モードダイヤルのある機種を造るのが先でしょうね?
フルサイズのコンデジも面白いとは思いますが・・・

書込番号:11471901

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件

2010/06/09 07:38(1年以上前)

皆様
いろいろご意見を有難うございます。いずれにしてミラーレスフルサイズのコンデジを期待します。CanonとNikonはまだこのカテゴリーの商品を出していませんが、あと参入の場合は何か画期的商品を出さないと厳しいと思います。

書込番号:11471916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/06/09 07:46(1年以上前)

>あと参入の場合は何か画期的商品を出さないと厳しいと思います。

NとCなら会社名だけで十分のような・・・・・・。
あんだけCM打っていて、カメラに新規参入ではないんですから。
素人さんにはそれが一番有効では?

書込番号:11471931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/09 07:55(1年以上前)

NEXの今のレンズを見ていると、仮に、フルサイズセンサーを中に搭載したとしてもレンズ的には相当厳しくなるなぁという気がしています。

APS-Cに最適化されたレンズとは最周辺部のMTFが、他のαレンズの同焦点距離のレンズと比較しても相当に落ち込んでいますから(メーカー公表値)、こんな状況でフルサイズのセンサーを積んだとしてどんなレンズが作れるのかってのがかなり微妙なような気がしています。

ただ、将来NEXと同じサイズとまではいいませんが他社がフルサイズのミラーレスを投入しないという確信はありませんから、ソニーもその辺への対応は織り込み済みってことはあるでしょうね。

書込番号:11471949

ナイスクチコミ!4


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼で迷ってます

2013/09/19 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5D ダブルレンズキット [ゴールド]

スレ主 moroccoさん
クチコミ投稿数:22件

こんにちは。
先月からどの一眼にしようかずっと迷っていまして、今週中にカメラを購入予定です。

・OLYMPUS PEN mini E-PM2 レンズキット

・LUMIX DMC-G5W

のどちらかにしようと、以前相談させて頂きましたが、
写真のきれいさはイメージセンサーで決まるとカメラ屋さんに言われました。

上記の2機種では本体に手振れがついているオリンパスが優勢だったのですが
ここにきてイメージセンサーがAPS-Cで価格もそれほど変わらない

α NEX-5D ダブルレンズキット

の存在が気になり始めました。



この三機種のうちでどれがおすすめでしょうか?
一眼は初めてで専門用語もわからないくらい初心者です。
またその理由も併せてお願いします。



書込番号:16606710

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/09/19 16:31(1年以上前)

ボディの小ささ優先ならPM2・G5のm4/3機

画質優先ならNEXのAPS-C機

って、感じですかね(笑)


NEXはレンズの数がぁ・・・なんて言われますが、今現在は最低限必要なレンズは揃ってますから問題ありません^^v

書込番号:16606725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2013/09/19 16:44(1年以上前)

買う気あります?
何を撮ります?
一眼は初めてで、わからないなら、コンデジでマニュアル撮影は、ベテランなのですか?

何が重要ですか、軽さ・画質・手ブレ補正・価格…。
同じ質問を繰り返すと、疑われます。

書込番号:16606751

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/09/19 16:45(1年以上前)

画質というか、高感度性能と背景ボケの大きさならNEXですね
ただしぼかすには標準ズームではボケにくいので、明るい単焦点が必要だったりしますけどね

書込番号:16606752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/19 16:50(1年以上前)

>写真のきれいさはイメージセンサーで決まるとカメラ屋さんに言われました。

そうですね。センサーとレンズなどで決まります。(他には画像処理エンジンなど)
センサーも大事ですがセンサーだけでは画質は決まりませんよ。

で、センサーだけで考えると、センサースコアを計測している某サイトによりますと
NEX-5のスコアは69
E-PM2のスコアは72
LUMIX G5のスコアは61
となっていますので、E-PM2のセンサー性能が一番良いようです。

NEX-5はちょっと古いですからね。
NEX-5NやNEX-5Rなどの新しい機種であればセンサー性能はE-PM2より良いです。

そういうわけでお勧めは、NEX-5ではなくてNEX-5Nや5Rなどの新しい機種、またはE-PM2をお勧めします。

書込番号:16606765

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2013/09/19 18:01(1年以上前)

こんにちは、NEXとPEN PL5ユーザーです。

確かにセンサーの大きさも関係はなくはないですが、必ずしもそれだけとはいえないのがこの世界?の常。
単にセンサーの大きさだけでよろしければ、NEXの5しりーずですか。それが良いということになります。

ただレンズ内手ブレ補正になりますので、組み合わせによってはこの手ブレ補正がありません。
この手ブレ補正が気になるのでしたら、E−PM2が良いかと思います。

まぁ手ブレ補正といっても必ずしもパーフェクトではなく、「ブレるときはブレます」ので、そう割りきれるのならNEXでも良いでしょう。
私的であれば、両方持っててよく使う方はNEXのほうですけど、どちらが良いかは実機を試されて使いやすいほうで良いと思いますよ。

書込番号:16606948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 moroccoさん
クチコミ投稿数:22件

2013/09/19 18:27(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。
こんなに早くご回答くださって感謝してます。

葵葛さま
やはりスペックで比較するとAPS-Cがいいと言われてますよね。。。
一眼を持っている友人曰く、レンズの付け替えが面倒になるからそのうち一本で近くも遠くも撮れるレンズが
欲しくなると思うよ、と言われていたのでやはり適合するレンズが多いオリンパスも迷うところです。
見た目もかわいいですし、2週間くらいの山登りに持っていくので《コンパクト》さで言うとオリンパスですかね。。。
ありがとうございました。


MiEVさま
すみませんが、「疑われる」の意味が不明でした。

>何が重要ですか、軽さ・画質・手ブレ補正・価格…。
軽さ、画質、手ぶれ補正、動画の画質などを調べた結果、この3機種に絞りました。
その上で、一眼に精通されている皆様のご意見を頂きたくこちらで質問をさせて頂きました。

>買う気あります?
冒頭で「今週中に買う予定」と書いたつもりですが・・・

このような場所で質問をする時には何人にもきちんと伝わるように書き込みしなければならない事と、
回答できない質問にあえて不快になるコメントは残さないようにしようと、勉強になりました。

ありがとうございました。



Frank.Flankerさま
背景のボケ、一眼でやってみたかったことの一つです。
カメラの用語が恥ずかしいくらいわからないのでいい写真がとれるように勉強します!
ありがとうございました。


牛肉様
APS-Cのが画像がきれいだと思っていたのでE-PM2のセンサーのが良いという事にちょっとびっくりしました。
やはり新しいもののが性能がよい、ということですね。
E-PM2の方をおススメします!と言ってくださってなんだかスッキリしました。
2週間後に旅に出るため早めに購入して上手に写真が撮れるように練習します!
ありがとうございました。


書込番号:16607037

ナイスクチコミ!0


スレ主 moroccoさん
クチコミ投稿数:22件

2013/09/19 18:41(1年以上前)

Hinami4さま

ご回答ありがとうございます。
一眼を2台も持っていらっしゃるんですね。それでいてNEXを使用頻度が高いというのは説得力あります・・・。
う〜〜〜ん、また迷ってきてしまいました。笑

どちらが初心者に使いやすいでしょうか?
また画質にどれくらい違いがあるのでしょうか?

私の使用目的は、エベレストBCに行くため

・首から2週間ぶらさげて歩くためコンパクトなもの
・バッテリーの持ちがよいもの(予備バッテリーは購入予定です)
・動画の画質・音声のクオリティーがよいもの
・初心者に使いやすいもの

です。ご意見を頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:16607089

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:837件

2013/09/19 19:40(1年以上前)

こんばんは。
携帯性重視ということでしたら、少しでも軽いE−PM2ということになります。
画質的には遜色ありません。

ただセンサーの大きい方が気になるようでしたのでNEXが良いかなと書きましたが、そういう使用条件でしたらNEXでも重くなるでしょう。
最初に使用条件を書かれていましたら、E−PM2を皆さん、推奨してくるかと思いますが。

でも、E−PM2でも操作性はすぐに慣れてきますね。取り立てて難しくはありません。
まだ行くまでに時間がおありのようですので、だいたいのことはできるようになると思います。

書込番号:16607317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/09/19 20:17(1年以上前)

動画でしたらソニーかパナソニックでしょう。
次に…深度…同じ範囲(画角)が写るレンズで、同じ絞り(F2.8とか)値ならセンサーが大きい方が深度が浅い…大きくぼけます。
逆にみれば、センサーが小さい方が深度が深い…ピントが合ってるように見える範囲が広いということです。

山岳写真…深度は重要な要素だろうと思います。
つまり、センサーの小さいM4/3が良いかな…と思います。

動画、コンパクト、M4/3…パナソニックが良いように思います。

書込番号:16607482

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2013/09/19 23:14(1年以上前)

 えーと、念のためですが、NEX-5ですか? NEX-5Nではなくて。
 NEX-5Nは、かなり改良が加えられていますので、NEX-5とはまるで別物に仕上がっています。牛肉100グラム118円さんのおっしゃるサイトの点数ですと、NEX-5Nは77点を上げていますので、ちゃんとセンサーサイズなりの性能を発揮しています。ので、NEX-5であれば特にお薦めはしませんが、NEX-5Nであれば候補に加えていただいても良いのかな、と。

 どのカメラが優れている、ということはないと思いますので、何を重視するかや、実際に触ってみた感触で決めて良いかも。
 ファインダーが欲しければ、G5でしょうし。
 小型軽量が良ければE-PM2はもちろんですが、NEX-5Nも標準ズームを使っている限り、かなり軽量です。
 ついてくるレンズも結構違うので、その辺りも検討してみると良いかもです。

書込番号:16608415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 moroccoさん
クチコミ投稿数:22件

2013/09/20 10:38(1年以上前)

みなさま、たくさんのご回答ありがとうございました。

これまでのたくさんの書き込みなどを見てきて、コンパクト性、画像・動画のクオリティーなど機種で一長一短ですね。
山登りの後ももちろん使用したいのでコンパクト性のみにウェイトを置いているわけではなく、やはり画像・動画がそれなりにきれいに撮れて、かつコンパクトで初心者にも使用しやすいものを探していました。

もちろんデジカメ並みの金額でそんないい一眼なんてあるわけがないとはわかっていますが、以前使用していたソニーのサイバーショット DSC-HX30V よりもいい画像、いい動画が撮れたらいいなと思ってました。

なんとなく一眼のような難しいカメラを自分は扱えるだろうか、と不安になってきました。
再来週には山に向かうのでとにかく早めにカメラ購入をしようと思います。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:16609725

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α NEX-5D ダブルレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-5D ダブルレンズキットを新規書き込みα NEX-5D ダブルレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α NEX-5D ダブルレンズキット
SONY

α NEX-5D ダブルレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 3日

α NEX-5D ダブルレンズキットをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング