PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD のクチコミ掲示板

2010年 5月中旬 発売

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

RCA入出力端子や「X-Fi Xtreme Fidelityオーディオプロセッサ」を搭載したPCI Express x1バス用サウンドカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express 出力サンプリングレート:24bit/192kHz 入力サンプリングレート:24bit/96kHz PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオークション

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDCREATIVE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 5月中旬

  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの価格比較
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのスペック・仕様
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのレビュー
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのクチコミ
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの画像・動画
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのピックアップリスト
  • PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD のクチコミ掲示板

(1099件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD」のクチコミ掲示板に
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDを新規書き込みPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

今更OPA交換

2013/03/27 01:09(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 ARECEさん
クチコミ投稿数:89件

題名通りですがこのカードを購入してから1年以上たった今頃OPA交換をしました。

1回路:OPA627AP
2回路:MUSES8920D

上記製品へ交換し約5時間経過、それなりに音が馴染んできた気がします。
普段ロックやゲーム音楽やクラシックなどかなり聴くジャンルは雑食ですw

出力方法
SB-XFT-HD→鎌ベイアンプ→学生時代に作った自作スピーカー

そしてエージングし終わってないのに違うOPAが欲しくなってしまいました・・・
沼に片足が嵌り始めましたw
候補としてはMUSES02とOPA637あたりを・・・いやその前にアンプ変えることが先ですね・・・

書込番号:15943083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/03/27 05:15(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

OPA627からOPA637に交換すると、ノイズが発生するかもしれません。
X-Fiの最新ドライバを適用することで、上記のようになるとのこと。
今後のドライバによって、解決されることを期待しています。

また、MUSES8920Dがお好みでしたら、同じJ-FET入力段のMUSES01はいかがでしょうか。
MUSES02は、入力段がバイポーラトランジスタのMUSES8820Dと同じ系統です。

書込番号:15943333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/27 06:17(1年以上前)

元のOPAとの違いは大きく体感できました?
大差ないと感じたなら沼にはまらないで済みますよ(@O@)

書込番号:15943400

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARECEさん
クチコミ投稿数:89件

2013/03/27 20:07(1年以上前)

>cuppermineさん

cuppermineさんのSB-ZxRの検証報告を読ませていただきました。
SB-ZxRでOPA637だとノイズが乗るとのことですが、やはりSB-XFT-HDでも乗ってしまうのですかね…
ちなみにドライバーは付属のCDから導入してそのままです。
MUSES01も気になっていたりします^^;
全部買って検証すればいいとかは禁句ですw


>がんこなオークさん
いやもう正直違うの分かってしまいましたね・・・
最初に2回路側だけ交換して視聴してこれほんとに480円か?と思ってしまうくらいに。
その後、1回路側も交換して噴出してしまいましたw
なのですでに嵌りかけております。


まともなアンプ買おうかな…

書込番号:15945757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/03/27 20:45(1年以上前)

Dr.DAC2 DX TE遊べますよ!
ただ3系統で5個もOPAがあるので大変ですけどねw

書込番号:15945944

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/03/28 03:46(1年以上前)

もー 全部買ってください  (^ー^)


「ロック」 には OPA627 + MUSES8920 いいと思います。
「ゲーム音楽」 も上記構成でハデな音すると思いますが、
2回路を MUSES02 にすると、シンセの音とか頭の中で鳴ってる音のように聴こえる時あるかもしれませんよ。
そしてクラシックには MUSES02 はいいと思います。


・・・と言いつつ MUSES02 を X-Fi Titanium HD は活かし切れるのか、
私も最近疑問に思っております。

MUSES01 はお奨めです。



ホント MUSES8920、MUSES8820 はコストパフォーマンスいいですね〜。

書込番号:15947346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/03/28 08:24(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

「MUSES01はどうですか?」とお勧めしておいて言うのも何ですが、
MUSES8920Dのコストパフォーマンスの良さに関心しております。
OPA627BP+MUSES8920Dは、良い組み合わせだと思っています。

話題はオペアンプから離れますが、アンプについてです。
予算が許されるのでしたら、真空管を使ったアンプも良いですよ〜。
ゆったりとした音なので、時間が過ぎるのを忘れますw
簡単ではありますが、最近流行の真空管アンプのご紹介でした。

書込番号:15947676

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARECEさん
クチコミ投稿数:89件

2013/03/28 23:12(1年以上前)

>がんこなオークさん
Dr.DAC2 DX TEも楽しむにはいいものですね。
だけどこれ買うとなったらスピーカーも変えないと・・・
ひー!出費がg

>越後犬さん
全部ですか!全部いっちゃいますか!(ぇ
欲しいって思って取り付けて活かしきれなくてもまあいいかーっで済ませそうな自分がいますw

>cuppermineさん
このコスパでいい音がなるんですからすごいですよね。
真空管アンプもいいですね、インテリアにもなって個人的にはすごく好きです。

そろそろOPAもこなれてきてくれたのか音が固まって気がします。
次回はMUSES01に手を出して遊ぼうかなぁ・・・

書込番号:15950607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARECEさん
クチコミ投稿数:89件

2013/03/30 00:25(1年以上前)

ちなみにOPA627APとOPA627BPの大きな違いってないのでしょうか?
ちょっとだけBPのほうにも手を出してみたいという欲求が出てきまして・・・
買って試してみればいいじゃんという突っ込みは無しでお願いしますw

書込番号:15954862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:67件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

2013/03/30 05:13(1年以上前)

スレ主さま、こんにちは。

APとBPの違いですが、BPは製品の特性が揃っています。
BPは、OPA627として製造した際の選別品です。

OPA627をイチゴで例えてみましょう。
大きさがばらばらなイチゴのパックがAPです。
大きさが揃ったイチゴのパックがBPです。
かえってわかりにくくなっちゃったかなw

さて、本題のAPとBPの違いに戻りましょう。
BPは特性が揃っているので、再現性が高いということです。
APは良いよ〜となっても、特性にばらつきがあるので、
同じ音が再現できるとは限らないのです。

左右の音にばらつきが出ないのも、BPの特徴でしょう。
OPA627の真価を問う場合は、BPを選ばざるを得ない?

最後に、BPって高いですよね。最安値でも2,980円ですから…。
正規代理店から仕入れたものであれば、偽者の心配がないです。
極端に安いものですと、偽者をつかまされるかもしれません。
BPをご購入の際は、ご注意ください。

書込番号:15955308

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARECEさん
クチコミ投稿数:89件

2013/03/30 14:45(1年以上前)

>cuppermineさん

回答ありがとうございます。
いちごのパックの例えがわかりやすく非常に助かります。
季節柄毎年いちご実家から送ってもらって食べてたので^^;

やはりOPA627の真価を問うならBPに手を出すしかないですね。
しかし如何せん高いですよねー
APをサンエレクトロさんで購入したのですがBPの値段見たら3980円でした。

今月の購入は諦めます(笑)

書込番号:15956914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

DSDハイレゾ音源

2012/12/14 21:05(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

最近流行りのDSD音源。CDの64倍or128倍のサンプリングレートを持ちます。
現在このDSD音源をPCで再生するソフトやドライブはありませんが、
TitaniumHDの最高音質である24bit192KHzのリニアPCMに変換するソフトがあるのを知りました。
以下のページに書いてあります(要twitterアカウント)。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20110905_475332.html

配信ページから有料DL後、PCMに変換して聴くだけでCDより遙かに優れた音質を満喫できるはず。
まだやっていませんがかなり期待大ですね。

書込番号:15478596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

公式ドライバ 3.00.2003

2012/10/31 11:58(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 怒理蓋さん
クチコミ投稿数:214件 PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDのオーナーPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDの満足度5

さる25日に公式の最新ドライバ 3.00.2003 がリリースされました。
実に8ヶ月ぶりです。恐らくWin8に対応したのでしょう。
こちらからDLできます。
http://jp.creative.com/support/downloads/

自分はPAX Driverを使用しているのでインプレできませんが、
公式派の方は感想お願いできると助かります。

書込番号:15275810

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このパターンは…

2012/02/09 01:27(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

本製品の基盤を眺めていてふと思ったことなのですが……フロントイヤホン用のHD AUDIOコネクターの左横にあるパターンとおそらく電源用のパーツが取り付けられていそうなパターン

これってもしかしたら……ASUSのサウンドボードにあるような補助電源の名残りなんじゃなかろうか……だとしたら何故削った?(コストか!?コストなのか!?)

電源からの供給電力を安定させるというケーブルもある以上、削られたのが実に惜しいと思ってしまうのは私だけでしょうか…

書込番号:14127739

ナイスクチコミ!0


返信する
sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/03 23:30(1年以上前)

ありがとうございました。時に予算の関係もありますのでオペアンプのみ交換いたします。

色々とアドバイスありがとう!

書込番号:14236476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

新しいドライバー

2011/02/16 16:11(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

スレ主 冬稲妻さん
クチコミ投稿数:5件

新しいドライバーがクリエイティブのホームページUPされてます

1. Creative Sound Blaster X-Fi Titanium HD ドライバ 3.00.1004 (47.98 MB) 10 Feb 11
2. Creative コンソール ランチャ 2.61.53 (62.49 MB) 10 Feb 11

苦情が多いドライバーですが改善されてることを望みます

書込番号:12664287

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

ブツブツとノイズがのる

2010/10/23 01:48(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

OS起動後しばらく使用しているとノイズが乗ります


他にも同じ症状で悩んでいられる方がいるので製品特有の欠陥なのかな?


スリープから復帰したり同封のアプリを再起動すると直りますがまたしばらくすると...


以前からドライバの出来が悪いと評判なのでドライバの問題なのかな?


ハード自体はしっかり造られていていい音が出るだけに勿体無いですね……。


原因ハードじゃないといいんですけどねぇ……初期不良って時期でもないですし


ドライバでの改善に期待してます(希望


・環境
O S Windows7 Pro 32bit
CPU PhenomII 940BE @ 3GHz
RAM PC2-8500相当(OC) 4GB
M B MSI K9A2 Platinum
VGA RADEON HD 4850

サウンドカードからはRCAで出力

書込番号:12100799

ナイスクチコミ!0


返信する
法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2010/10/30 19:46(1年以上前)

な・・・僕もそのカード買おうと思ってたところなんですが、そんな不具合が!!

ドライバの改善で治るといいですね。

書込番号:12138879

ナイスクチコミ!0


RH+Aさん
クチコミ投稿数:10件

2010/11/09 17:00(1年以上前)

お邪魔します。
私の環境下でも最近になって気が付きました。
WindowsMediaPlayerで再生していますが、たまに「プツッ」と鳴ります。
このカードに変えるまではZS-2を入れてましたが、鳴っていなかったと思います。
気が付かなかっただけかも知れませんが、入れ替えると不具合が怖いので検証は止めておきます。
(オデジはこれが怖い・・・。)

色々調べましたが、未だ原因が特定出来ていない感じがしてます。
CPU制御(オーバークロック関連)に関係が有りそうな情報が多いですね。頭の痛いところです。
現状ではドライバのアップデートも待ちながら様子見といった感じです。

私の環境は

O S Windows7 Ultimate 64bit
CPU core-i7 875k
RAM PC3-10600 4GB×4=16GB
M B ASUS P7P55D-E Deluxe
VGA RADEON HD5870

書込番号:12189785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2010/11/09 23:59(1年以上前)

PCIExpressの端子を掃除して以来ブツブツというノイズが消えました。

直接的原因は分かりませんが、案外デリケートなのかもしれませんねぇ・・・

お試しあれ

書込番号:12191988

ナイスクチコミ!0


わた雲さん
クチコミ投稿数:1件

2010/11/21 17:09(1年以上前)

スレ主さんは無事解決したようですね。

自分もブツブツノイズに困っていたのですが、
グラフィックボードのドライバを最新のものに更新したところノイズが消えました。

このノイズにまだ困っている人がいましたら、この方法も試してみてください。

書込番号:12250832

ナイスクチコミ!2


RH+Aさん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/02 09:33(1年以上前)

その後、色々調べた事を試したりしましたが、ソフト側(設定側)での解決には至りませんでした。
そこで、駄目もとでVGAと隣接するPCI-E×1からスペース的にも余裕のある
下段のPCI-E×16に移動してみたところ、今のところプツプツは聞こえなくなっています。
XP+オデジ時代にあった移設や変更時の不安定さに作業を迷っていましたが、
Win7ではある意味安定した更新が出来たので進歩も実感しています。
音質は解像度が増して非常に気に入っています。

もう少し様子を見てみますが、とりあえず報告まで。

書込番号:12308249

ナイスクチコミ!0


RH+Aさん
クチコミ投稿数:10件

2010/12/02 22:57(1年以上前)

残念ながら「プチっ」と先程鳴りました。
無念…

書込番号:12311491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2010/12/14 06:27(1年以上前)

どうしてなんでしょうねぇ・・・

あれからも週1くらいでおかしくなります。

再起動すれば大丈夫なんですがねぇ・・・

書込番号:12364645

ナイスクチコミ!0


INEEDさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:45件

2011/01/12 16:12(1年以上前)

私はSoundBlasterのXtreamGamer を使用してますが 同じくプツッ と言う音が混入します。(ドライバは2年前から更新無しです)

 ASIO使用時等によく発生するのですが、ASIOの設定などのバッファサイズを小さくしたりコンソールランチャーでモードを変更し直すと何故か直ります・・・ Titaniumシリーズにはコンソールランチャーというソフトは廃止されてるようですが・
 ASIO使用時意外でも希にプツという音が出続ける場合は コンソールランチャーでモードの変更で直ります。

とりあえず、ハードの問題では無いと思います。Creativeはソフト面で非常に未熟なので・・・ ドライバで直ると良いですが・・・ 
設定を全体的に下げてみても直らないのですか・・・
 コントロールパネル→デバイスマネージャ→サウンド、ビデオ、および・・・→「Creative」を右クリック→無効→有効 これで直りませんかね? 直ったとしても一時的な物だと思います。
 グラボを積んでいる方は特に関係あることだと思いますが、サウンド系含めグラボ等による電磁波などによって多少なりとも電磁波による影響が生じます(ノイズ) 。他者の回答にあるとおり サウンドカードをグラボからできるだけ遠ざけて挿す事も回避策だと思います。 しかし、マザーボードの設計上グラボからどうしても近くなってしまう場合が多いと思います。そこで、電磁波防止のPCIカードを1枚でも挿してみるのはどうでしょうか?
参考 http://item.rakuten.co.jp/3top/10007544/ 
電磁波はサウンドカード以外にも地デジのカードといった機器に少なからず影響してくるものです。 電磁波防止のカードを挿してはどうでしょうか? 

 それにしてもプツというノイズは悩ましいです。ハードは素晴らしいCreativeなのですがソフトウェアの面で評価を大きく下げている会社でもあります。 1000円くらい値上げして良いからもう少しまともなソフトを作って欲しいと願っていますが・・・願いむなしく今のCreativeに至ってます。 ソフトウェアに不満があるならCreative以外の会社がいいでしょう。そういう私はCreative大好きなのですが・・・

 

書込番号:12498555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2011/01/12 18:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。

しばらく安定していたうちのTitaniumHDですが最近またブツブツとノイズが……

モードを変更したりサンプルレートなどを変更すると直りますが数分もすればまたノイズが載ります。

ドライバでの改善に期待を込め更新を待つ日々ですが、なかなか改善の一歩を踏み出しません。

他機器からのノイズですか?直接的には関係ないと思いますが、気になりますね……

うちのTitaniumHDは5870にサンドイッチです。

やはりソフトウェアの改善に期待です!!

書込番号:12499037

ナイスクチコミ!0


HK100さん
クチコミ投稿数:16件

2011/02/07 17:42(1年以上前)

以前、MSIのX58 Pro-EというマザーからGIGABYTEのGA-X58A-UD5に乗り換えた際に、同様の再生中にプチプチと音が途切れる現象にあったことがあります。
その後、ASUSのP6X58D-Eに乗り換えると改善しました。

マザーボードなどによって相性があるのかもしれません。
音が途切れる原因を調べていたら、レイテンシが原因である可能性があり、DPC Latency Checkerというソフトで調べたところ、音が途切れるときには必ずグラフが赤になっていました。

今使っている、P6X58D-Eではグラフが赤になることはありません。マザー以外の環境は同じでしたので、マザーボードによってはレイテンシが発生してノイズが乗るのかもしれません。
フリーソフトですし、DPC Latency Checkerで調べてみてはどうでしょうか?

書込番号:12619935

ナイスクチコミ!0


HK100さん
クチコミ投稿数:16件

2011/02/08 04:04(1年以上前)

追記です。
P6X58D-Eに乗り換え、LANをオンボードからintel製のものに変えてから改善しました。

書込番号:12622842

ナイスクチコミ!0


tati9komaさん
クチコミ投稿数:45件

2011/02/08 09:05(1年以上前)

当方のPC環境

ケース Silver Stone SST-FT02B-W
電源 CORSAIR CMPSU-850HXJP
MB ASUS P6T6 WS Revolution
CPU Intel Corei7 920 D0ステッピング
メモリ Patriot PSD36G1600KH 2G×6枚
VGA Radeon 5770 HIS H577Q1GD
サウンドカード Creative SB X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
SSD Intel X25-M SSDSA2MH080G2C1
HDD WESTERN DIGITAL WD10EACS 1T
HDD WESTERN DIGITAL WD20EARS 2T 2個
OS Windows7 Pro 64bit

サウンドカードのドライバの完成度がそんなに高くないとの噂は聞いてたので、
当方も上記の環境でブツ音現象が発生したときは、「マジかよ・・・orz」って感じでしたが、
BIOSや各種ドライバのアップデートを行ったところ、ブツ音現象が発生しなくなりました。

あくまでも当方の話ですが、試すことがないのでしたら、試してみると直るかもしれません。

書込番号:12623238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2011/02/13 22:27(1年以上前)

遅延ですか……。気になりますね……

マザーとの相性やNICの交換で改善されたということは

BIOSで使わないデバイスを無効にするなどしてTitaniumHDに帯域を確保してあげるのも手ですね

現在の解決法では

Windows標準のプロパティで「既存の形式」のサンプルレートとビットレートを変更してテスト再生ですね。

これだけでデバイスはリセットされるので……

根本的な解決にはなりませんが、簡単な解決法があればご教授を・・・

書込番号:12651963

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD」のクチコミ掲示板に
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDを新規書き込みPCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
CREATIVE

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 5月中旬

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDをお気に入り製品に追加する <248

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る