PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 5月中旬



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
> ゲーム使用目的ならば買い替えの必要はありません。
と過去の書き込みを見ました。
技術が進歩しても、ゲーム使用目的のサウンドカード進化は無いのでしょうか
使用目的をゲーム 7 音楽 3 の割合です。
ヘッドホンによる使用は殆どしません。
現在は、X-Fi Xtremer Gamer → ONKYOのSE-U55SX → BOSE M3 で繋いでいます。
サウンドカードの2枚挿しは不具合が出る可能性が高いと意見もあり、悩ましいところです。
デュアルブートで、7とXPを使用する場合、2枚挿ししなければならないのかな
このカードは、vistaと7しか使えない様ですし・・・。
書込番号:15631613
0点

全く参考にならないかもしれませんが、、、、
以前初期のX-Fi XtremeをPCI接続で使ってました。CPUやマザーもいろいろ交換しましたけどサウンドカードだけは5〜6年引き継いで使ってきました。
最終的には故障して使わなくなりました。それ以降とりあえずということでオンボードサウンドを使ってますが、正直差がわかりません。
サウンドカード導入当時のPCだとゲーム時の負荷で音割れや音ズレするのが無くなったりしたものですが、今はCPUの性能が高いせいでしょう。そういう現象はオンボードで感じません。
現状特に不満が無いならそのまま使ってもいいかもしれませんが、「X-Fi Xtremer Gamer」に関してはX-Fiチップが入ってないと聞いたことがあるので、もしかしたらその差が出るかもしれません。
私のはX-Fi Digital AudioなのでX-Fiチップは搭載されてました。
書込番号:15631791
0点

ゲームでもEAX5.0対応という違いはあります。
アナログ回路が違うので音質は別物ですね。
書込番号:15632486
0点

その 2つの商品の比較というのはいかがなものか。
Xtreme Gamer は扱いずらいサウンドカード。
音質もたいしたことありません。
X-Fi Titanium HD は、2ch 出力に特化したハイエンドのカードです。
音質は AV システム並です。
ゲーム目的なら Recon3D か Sound Blaster の新しい Z シリーズにされてはいかがでしょうか。
書込番号:15635609
0点

Recon 3Dは不評で止めたんじゃなかったっけ。お勧めしないけど。
ゲームサウンドは長らくcreativeのEAXがリードしてたんですが、MSが強引に潰しちゃったんで、Vista以降の標準はDirectXになってるようです。なので進歩か止まってます。
オンボはなんちゃってドライバーが多くてちゃんと音声合成されなかったんですが、今は、割と意識して作ってるから滅茶苦茶にはならないんじゃないですかね。
もちろんEAX対応のゲームするならX-Fiないと困るだろうけど。
ちなみに〜GamerはX-Fi搭載、〜Audioは非搭載です。逆ですな。
あと、X-Fiは音質が良くなるんじゃなくて、きちっとサウンド合成をしてくれる。オンボとX-Fiだと聞こえてくる音がそもそも違います。鳴る、鳴らない、距離が違うとかそういう問題。正確か正確でないかの問題。「オンボでも音質いいぜー」とかってのは勘違いね。
あと、音質も〜Gamerでもオンボと変わらないというなら、SPがかなり音質低いんじゃないかな。2,000円くらいのSPでも違いはわかるんで。
サウンド複数入れると不安定になるというのは、サウンドドライバーの品質が低かったからですな。今は大丈夫でしょう。X-Fiも枯れてるんで、ここ数年音落ちは経験してません。
Creativeはマイク入力が弱弱なんで、むしろマイクはオンボ使うことをお勧めします。
書込番号:15636184
1点

>ちなみに〜GamerはX-Fi搭載、〜Audioは非搭載です。逆ですな。
逆では無いです。私のは初期のモデルですからGamerモデル自体ありません。
初期のX-Fi Digital AudioにはX-Fiチップは載っています。
http://www.4gamer.net/news/history/2005.09/20050907143000detail.html
初代のX-Fiシリーズは全ての製品にX-Fiチップが搭載されてます。
しかしながら私も良く確認しましたら、、Xtremer GamerはDigital Audioの後継モデルに当たるようで、X-Fiチップは搭載されているようです。失礼しました。
X-Fi Digital Audioを小型化したのがGamerみたいですね。ですから私の書き込みは少しは参考にしていただけるかもしれませんね。EAX対応ゲーム以外ではあまり意味がないかもしれません、カードよりもスピーカーやアンプに気を使った方がいいかもしれません。
書込番号:15636267
0点

> 越後犬さん
このカードを購入後(過去のレビューにもありましたが)
XP非対応を知り、XP用( デュアルブート)で、
〜Gamerとの二台体制にするか?
7・XP両方対応している〜Gamer一本にするか?
> ムアディブさん
> 音質も〜Gamerでもオンボと変わらないというなら、SPがかなり音質低いんじゃないかな。
> 2,000円くらいのSPでも違いはわかるんで
現在は、X-Fi Xtremer Gamer → ONKYOのSE-U55SX → BOSE M3 で繋いでいます。
[15631613]
ので、2,000円以上は投資しているかと?
> サウンド複数入れると不安定になるというのは、サウンドドライバーの品質が低かったからですな。今は大丈夫でしょう。
〜Gamer と X-Fi Titanium HD を2台体制だと
干渉などは無いのでしょうか?
または、OSごとに配線の接続を切り替えれば、問題無いのでしょうか?
> キモノ・ステレオさん
> カードよりもスピーカーやアンプに気を使った方がいいかもしれません。
XPだとX-Fi Titanium HD を視聴した場合、(過去のレビューにもありましたが)
XP非対応なので音が出ません。
オンボードからスピーカーやアンプと配線すれば、
音質もカードより上になるのでしょうか?
書込番号:15638350
0点

ONKYOのSE-U55SX経由で聞いたら、意味がないですよ。
マザーボードもデジタル接続のSE-U55SX経由なら、違いなんて判らないでしょう。
どちらもSE-U55SXの音ですから、音の違いが判る筈もありません。
少なくともマザーボードの音と、SoundBlasterの音の違いは判りましたよ。
書込番号:15647752
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2010年 5月中旬
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




