PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDCREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 5月中旬



サウンドカード・ユニット > CREATIVE > PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
SE-300PCIEとこの機種をくらべて
PCM1794を搭載(単体で二つのD/Aコンバーターを内蔵し作動出力を可能)
を搭載しているこの機種に興味をもちました。あと価格もやすいですし^^
購入した際、わたしの好きなOPA MUSES01をヘッドホン出力側だけに付けたいのですが(節約のため)
回路図?的な説明書は本製品にあるでしょうか?
余談ですが、、、コンデンサー悪そうですね。この機種(SE-300PCIE)もですが、、。。安いから仕方ないですが。
でも上記の内容が
わかればこの機種を購入すると思います。
回答お願いいたします。
書込番号:16820555
0点

http://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blaster-x-fi-titanium-hd
オペアンプ交換について「交換の際の注意事項」をクリック。
MUSE-S01Dデータシート
http://semicon.njr.co.jp/jpn/PDF/MUSES01_J.pdf
オペアンプはシングル/デュアルの組み合わせで音が変わるから色々試す必要がある。
書込番号:16820772
1点

『Sound Blaster X-Fi Titanium HD オペアンプ 交換』
http://www.google.co.jp/#?&q=Sound+Blaster+X-Fi+Titanium+HD+%83I%83y%83A%83%93%83v+%8c%f0%8a%b7
『Sound Blaster X-Fi Titanium HD JRC 4556A』
http://www.google.co.jp/#?&q=Sound+Blaster+X-Fi+Titanium+HD+JRC+4556A
ごめん。単にググッただけ。。
(Sound Blaster を抜いたり,オペアンプ 交換,RC 4556A
のスペースを空けないだけでも,多少,検索結果は変わる。)
クチコミ掲示板検索 | "ヘッドフォン オペアンプ交換"を検索した結果 | by 価格.com ...
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83w%83b%83h%83t%83H%83%93+%83I%83y%83A%83%93%83v%8C%F0%8A%B7&BBSTabNo=1&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000111104&act=input&Reload.x=11&Reload.y=7
書込番号:16820880
1点

Hippo-cratesさん
回答ありがとうござます。
んーーたぶん2個セットでJP5 / JP6のデュアル側のオペアンプを購入すればいいのですね。
>オペアンプはシングル/デュアルの組み合わせで音が変わるから色々試す必要がある。
うぉぉぉ。。難しい。OPA MUSES01のために、、目を通します。
この機種に決めました。有難うございました。
書込番号:16820881
0点

Funiculi Funiculaさん
面白そうな情報ですね♪
今日はもうお休みしますので
また後日じっくりと目を通させて頂きます。
みなさん有難うございました。
今この製品ポチリました^^。
書込番号:16820896
0点

おはようございます。
sakuさん。
Hippoさんに紹介していただいた公式サイト見ましたが、こんな記載が、、、
>フロントRCA出力にはソケットタイプのオペアンプを採用。
公式サイトで基板もちょこっと見る事が出来ましたが、もしかするとヘッドホンのオペアンプはsoicタイプかもしれません(._.)
もし可能でしたらこちらの交換もご検討ください。
書込番号:16821221 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ばんはー
mic92さん いつもありがとー♪
>もしかするとヘッドホンのオペアンプはsoicタイプかもしれません(._.)
ん?なに?なに?、、soicタイプって、、検索してもいま一つわかんなかった。
もしかして、じかに付けたオペアンプの事?もしくは下駄をはかせたオペアンプの事?
もしそうだったら。。。
私には出来ない事なので、無理かも。。返品しようかなぁ。。うーーーむ。
あれ?でも、mic92さん、こうもかいてますよね。
>>フロントRCA出力にはソケットタイプのオペアンプを採用。
ってことは、やっぱりソケット?、、。。どうしょう、、
書込番号:16822998
1点

ハイサイ(^^ゞ
>ん?なに?なに?、、soicタイプって、、検索してもいま一つわかんなかった。
公式サイトの基板が見える画像で、RCA側のオペアンプの下にあるちっこい8本足のヤツです。
JP4、5の下です。
これもオペアンプなんです。
詳しくは分かりませんが、公式サイトにも
>フロントRCA出力にはソケットタイプのオペアンプを採用。
との記載がありますので、もしかするとヘッドホンアンプには音質の影響は無いかもしれません。
>私には出来ない事なので、無理かも。。返品しようかなぁ。。うーーーむ。
先が細い半田ごてがあれば簡単に交換出来ますよ。
便利なお品なので、これを機に是非一本(^ω^)
書込番号:16823410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どれどれ?、、RCA側のオペアンプ付近の、JP4,5の下、8本足の、ちっこい、、、う、全部8本にみえる。
実物みて品番で検索してみよう!!
半田ごて、、、は、、とりあえず、、、ソケットの交換して音きいてみる!
mic92さん、にふぇーでーびる(*´ω`)!!
書込番号:16825397
0点

こんばんは。
過去スレに画像がありましたので、引用させていただきます。
引用画像の下の方、紫の丸で囲まれているオペアンプの左側にヘッドホン出力がありますので、もしかするとNJM4556がヘッドホンアンプのオペアンプかもしれません。
右側のNJM2114かと思っていましたが、近い方がヘッドホンアンプでしょうかね。
兎にも角にも、到着して実際にオペアンプ載せ替えてみてからですね。
是非写真もお願いしますm(_ _)m
書込番号:16828694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像付き解説、感謝です。ありがとーーー♪
紫丸ですね、うおおおっ。。、、変更となると難易度高そうだ。
今日到着しました^^中が覗けてデザインかっこいい^^
おや?純正のMUSES8920ついてる。。。実は今しったりとか。
このMUSES8920も良い音するらしいので、、聴いた事ないけどすてがたいなぁ。
到着記念に、パシッと(画像)。。あ、、、今自作のパソも並行して作成だから、、音の評価は、、すごく
遅くなる可能性大かも、、仕事も、重なって。。。超遅くなったらごめんです。
書込番号:16828818
1点

mic92さんの画像で言うと、赤丸MUSES8920は、音の素となるI/V変換用オペアンプで、
そこを経由して、ライン出力LRの紫丸シングルオペアンプと、ヘッドホン出力の固定されてるNJM4556に分岐でしょう。
ライン出力使わないなら、シングルは交換しなくてもいいと思います。
書込番号:16831878
1点

食い物よこせさん
回答有難うございます♪
>ライン出力使わないなら、シングルは交換しなくてもいいと思います。
あ、、、mic92さんにも言ってなかったのですが
実はヘッドホン専用で買ったので、ライン出力使わないです♪
あーーーよかった。あのゲジゲジの
変更がたぶん無理っぽかったので、、助かったぁ。。。
みなさん情報ありがとうございました。
書込番号:16832298
0点

ついでの捕捉
SOICはオペアンプの形状の種類ですが、日本ではSOPと呼ばれる事が多いみたいです。
音響用で、ソケットに挿せるタイプはDIPです。
DIPで1回路オペアンプだと、LT1468,LT1677,LT1028,LT1128辺りは、定評あると思います。
書込番号:16833302
1点

>ついでの捕捉
>SOICはオペアンプの形状の種類ですが、日本ではSOPと呼ばれる事が多いみたいです。
>音響用で、ソケットに挿せるタイプはDIPです。
>DIPで1回路オペアンプだと、LT1468,LT1677,LT1028,LT1128辺りは、定評あると思います。
いつも詳しい回答ありがとうございます。
実は、、恥ずかしいのですが、私の理解度の許容範囲をかなりというか、、超こえています。
すいません。
ですが、好きな音楽や音のためにがんばって、今以上にスキルをあげて
知識や経験が実感できましたら
ここを振り返り、見直していきたいと思っています。
また機会がありましたら、ぜひ宜しくお願いいたします。
情報本当に有難うございました♪
書込番号:16835741
0点

こんばんは。
sakuさん
>今日到着しました^^中が覗けてデザインかっこいい^^
かっこいいですね!
基板も見えるのが良いですね(//∇//)
SHANTIさんも良いですよね。
素敵な歌声に癒されます。
>おや?純正のMUSES8920ついてる。。。実は今しったりとか。
このMUSES8920も良い音するらしいので、、聴いた事ないけどすてがたいなぁ。
8920はMUSES01の廉価版だそうです。
なかなか解像度も高くて良い音してますよ(^^ゞ
食い物さん
>mic92さんの画像で言うと、赤丸MUSES8920は、音の素となるI/V変換用オペアンプで、
そこを経由して、ライン出力LRの紫丸シングルオペアンプと、ヘッドホン出力の固定されてるNJM4556に分岐でしょう。
ありがとうございます。
8920はI/V変換だったんですね。
知りませんでした(笑)
I/V変換に向いているオペアンプだそうですね。
よく分かりませんけど、、(・・;)
>SOICはオペアンプの形状の種類ですが、日本ではSOPと呼ばれる事が多いみたいです。
音響用で、ソケットに挿せるタイプはDIPです。
またまたありがとうございます。
私も調べたんですけどあまり分かりませんでした。
日本ではSOPが多いですか、、
メモメモ(`_´)ゞ
書込番号:16836917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mic92さん
コメント返したいんだけど、急用ができて。数日後またしますーーー!!
書込番号:16840450
0点

⇒8920はMUSES01の廉価版だそうです。
⇒なかなか解像度も高くて良い音してますよ(^^ゞ
そうみたいですね。だったら先に627を買おうかなぁ。HDP-R10みたいな音を期待したりとかw。無理かぁw
⇒食い物さん
のは、内容についてなくてmic92さんはすごい。
私のコンデンサー悪いとかのコメントは、何かでみたしったか状態ですのでwいいdac積んでいても、そのあとのコンデンサーが肝心みたいな。
いま、人と待ち合わせでwこれから、また忙しいかも。
実は、たいしたコメントじゃなかったり。ごめんねー。
書込番号:16843004
0点

デートですかぁ?(笑)
お暇な時にでもお返事いただけると
嬉しいです(^^ゞ
書込番号:16843017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、今気がついたけどipadからの書き込みはスマートフォン表記されないんだ。
eMobile契約だからそうなる?
すいません、関係ない話でした。
書込番号:16843020
0点

あ、今のが先の返事です。内容薄くてすいません。
ただの友達です〜。
書込番号:16843042
0点

コンデンサーは粗悪品でなければ、悪いって言うより好みの問題かと。
コンデンサー換えると、ドンシャリになったり高音ギラギラになったり、音色が変わりますよ。
書込番号:16843540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コンデンサーは粗悪品でなければ、悪いって言うより好みの問題かと。
>コンデンサー換えると、ドンシャリになったり高音ギラギラになったり、音色が変わりますよ。
オペアンプなみに大きな存在なんですね。うん。すごく勉強になります、有難うございます。
あ、今気付いたけど
>ヘッドホン出力の固定されてるNJM4556に分岐でしょう。
ということは、ヘッドホン出力の場合
オペアンプ変更してもバイパスされずNJM4556の音の影響は受けてしまう事ですよね。
うーん。とりあえず、一度元の音を聴いて、、変更してみます。
色々有難うございました。
書込番号:16848520
0点

あれ?
これも今気付いたけど、オペアンプに変更の
恩恵は、、
手持ちのアンプにRCA出力で接続(経由)してないと、みたいな情報もある。
うぇーーーん。勉強不足だった。というか、リンクしてもらっていたのに、よく見てなかった。
当分、、このまま使うか。。。
書込番号:16848953
0点

オペアンプ外してみて、それでもヘッドホン端子から音が出るようなら、経由してない事になるはず。
書込番号:16851332
0点

食い物よこせさん
いつも有難うございます。
うおーーっ!!その手があったんですね、、さすがです!!。
一度試してみます♪♪
>手持ちのアンプにRCA出力で接続(経由)してないと、みたいな情報もある。
を見て、今安くて良いアンプないかとネットで物色中でした。
もしみつかっても、音がミックス(接続アンプとの)されるので
いやだなぁとか(結果的に良い音ならいいですけど。)
2回路側の変更で良かったですよね。だったら、抜いて音でなかったら
そういう事なので、確認できたらMUSES01を実装しますw。
あんど、うまくいったら、OPA627も捨てがたいので、、たしか2回路にする下駄が
どこかでみたような、、、ああ、夢が膨らむよー♪
いずれにしろ、まだ自作PCが完成していなので、、検証はかなり遅れそうです。
いつも有難うございます。
書込番号:16852079
0点

結果報告待ってますw
>音がミックス(接続アンプとの)されるのでいやだなぁとか
アンプ二重になる事を言ってるのなら、ラインアウトはアンプ入ってないですよ。
DAC+オマケのヘッドホンアンプと同じ物です。
PCスピーカーもアンプ内蔵ですからね。
書込番号:16852949
1点

>結果報告待ってますw
はい!!確実に時間がたっての報告になると思いますがw。実装する、パソが全く組みあがっていない。
今日も帰宅すると、母がカンカンで、じゃまだから(部屋がすごく散らかっている、パソのパーツの箱とかで)、いい加減にかたずけなさい!!と。
はやくしないとゴミに出されるかも。全部ww
>>音がミックス(接続アンプとの)されるのでいやだなぁとか
>アンプ二重になる事を言ってるのなら、ラインアウトはアンプ入ってないですよ。
>DAC+オマケのヘッドホンアンプと同じ物です。
>PCスピーカーもアンプ内蔵ですからね。
ん?
>ラインアウトはアンプ入ってないですよ。
えっと、アンプの音色の事でいってます。アンプに実装されているオペアンプ+SB-XFT-HDのオぺアンプがミックス
されるイメージ(想定しにくい音色)があるのです。
オペアンプを積んでいない、、たしかMHd-Q7とかノーオペアンプだったと思うので
あまり影響ないようなイメージですが。
(私はオぺアンプが音色の大半を支配しているイメージがあるのですが。先日教えて頂いたようにコンデンサーだけでも音色がかわるようなのでまったく影響うけないアンプはないのかなぁと思ったりもしています)
あ!!、、もしかして、、初歩的な質問ですが、ラインアウトだと内部のオペアンプがバイパスされる???
ん?、、違う、、オペアンプを交換できる、意味がなくなるよー。
うーーーわからなくなってきた
書込番号:16853342
1点

こんばんは!
sakuさん、パソコンの自作をされるのですね。
私もやってみたいです。
完全音楽再生用で!(笑)
>はやくしないとゴミに出されるかも。全部ww
それは困りますね(笑)
整理整頓しなきゃですね!
>オペアンプを積んでいない、、たしかMHd-Q7とかノーオペアンプだったと思うので
あまり影響ないようなイメージですが。
MHd-Q7はディスクリートアンプといって、オペアンプを使用していないアンプです。
オペアンプはトランジスタ、抵抗などで構成されてますが、それをMHd-Q7内で組み立てているイメージです。
オペアンプを使用するよりも自由に音作りが出来るそうです。
>初歩的な質問ですが、ラインアウトだと内部のオペアンプがバイパスされる???
ラインアウトは仰る通りですが、この機種ってラインアウトは無いようです(・・;)
ライン出力はスピーカー用です。
書込番号:16856469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここで言うアンプはパワーアンプの事で、ラインアウト=ライン出力=外部出力です。
パッシブスピーカーは駆動しませんから、スピーカー出力ではないですよ。
サウンドカードはDACであって、アンプではないです。(ヘッドホン出力は別)
外付けのDACにもオペアンプは使われていますし、DAC→アンプと繋ぐのは普通ですよね。
外部アンプを購入したら、それに合うオペアンプや外付けDACを探せばいいのです。
そして泥沼へズブズブとw
書込番号:16856840
0点

mic92さん
こんばんは-
>完全音楽再生用で!(笑)
実は、今回のはそれが狙いなんですw
私のスキルでどこまで、できる事やら^^
>それは困りますね(笑)
>整理整頓しなきゃですね!
やる事が山積して、、、どれから片付けていいのやらW
今日も帰りが遅かったので、、お母さんの目が、、やばかったw。
さぁてとぉ、、今から、、自宅に、、帰るかな
(父の介護の件で寝る場所が2か所ある。寝るための非難場所みたいな所。
私の城みたいな所ww)
>MHd-Q7はディスクリートアンプといって、オペアンプを使用していないアンプです。
>オペアンプはトランジスタ、抵抗などで構成されてますが、それをMHd-Q7内で組み立てているイメージです。
>オペアンプを使用するよりも自由に音作りが出来るそうです。
そうかー。。そうですよね、、なるほどー。だから、音が変だったんだ。例のDACのDD繋いだ時直の音が出ていない気がして嫌になった。。それが、、そうか。。すっきりしたw。ありがとう。私なりに少しレベルあがりましたw。
食い物よこせさん
>サウンドカードはDACであって、アンプではないです。(ヘッドホン出力は別)
ヘッドホン出力なら、、アンプの機能は果たす?、と理解していいのでしょうか?
だったら、、、例の実験上手く成功してくれ〜♪
>外部アンプを購入したら、それに合うオペアンプや外付けDACを探せばいいのです。
>そして泥沼へズブズブとw
こわいこわい、、しらぬまに。。ですねwww。
私の性格だととなる可能性大だなぁ。w
書込番号:16857293
0点

ヘッドホン出力ですから、ヘッドホン駆動出来るようにアンプ入ってます。
実験って何だろ?
別件ですが、HD800購入おめでとうございます。
私も欲しいヘッドホンはあるけど、今は自作PCにお金回してます。
GTX780ほすぃ('〜')
AMPERIORがあって、ALUMINIUMは何故キャッシュバック無いのか…
書込番号:16864924
0点

>ヘッドホン出力ですから、ヘッドホン駆動出来るようにアンプ入ってます。
>実験って何だろ?
あー
あれですよ、ヘンドホン側のオペアンプ抜いて、音でるか出ないかの実験。
出なかったら、オペアンプが有効みたいな。
>別件ですが、HD800購入おめでとうございます。
あざーーーす!!!うふふ。。嬉しくてもうメロメロです。
>私も欲しいヘッドホンはあるけど、今は自作PCにお金回してます。
>GTX780ほすぃ('〜')
GTX780いいなー。ゲーマーさんですか?私は趣味がお絵描きなのでホトショCS6
(CS4からグラボのパワーがいる)
使っていて、こましなグラボですが、、GTX780は、、すごいなぁ。
>AMPERIORがあって、ALUMINIUMは何故キャッシュバック無いのか…
その他、、あれ???とかありますよね。キャッシュバック
書込番号:16867566
0点

ゲーマーですw
>今は自作PCにお金回してます。
とか言ってましたが、
アキバに断線修理の3.5mmプラグ買いに行ったら、何故か手元にeme audio H-100が(´ω`)
書込番号:16880250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゲーマーですw
はい、ゲーマーさんで認識しましたw。
>>今は自作PCにお金回してます。
>とか言ってましたが、
>アキバに断線修理の3.5mmプラグ買いに行ったら、何故か手元にeme audio H-100が(´ω`)
あれ?実は無意識に、、音にもw
ハイブリッド系さんですか?(意味不明w)
eme audio H-100って、、どんな音するんだろう、、
衝動買い〜ですねーお仲間ですw
書込番号:16880520
0点

初ハイブリッドですw
>eme audio H-100って、、どんな音するんだろう、、
分解能の高い中高域+沈み込む低域に、広めの音場です。
特徴は他のハイブリッドと違って、低域が主張し過ぎない事です。
以前、Atomic FloydのSuperDartsを試聴した時に、低域の主張し過ぎでバランスの悪さを感じて、
ハイブリッド苦手だなと思ってたんですが、H-100はドライバを感じさせないような自然さが良いです。
ハイブリッド1本目にお薦めですよ(´∀`)
書込番号:16885295
0点

>初ハイブリッドですw
初!!、、、おめでとうございます。
>>eme audio H-100って、、どんな音するんだろう、、
>分解能の高い中高域+沈み込む低域に、広めの音場です。
うわー。レビューわざわざすいません。
なるほど、、もしかしてわたし好みの音かも。
>特徴は他のハイブリッドと違って、低域が主張し過ぎない事です。
あ、、、低域が主張し過ぎないのかなぁ。このあたりは要視聴ですね。
>以前、Atomic FloydのSuperDartsを試聴した時に、低域の主張し過ぎでバランスの悪さを感じて、
ハイブリッドは機種名は書きませんが、、以前視聴したときはわたしも、???という音が多かったです。
ドライバーのバランスに違和感を感じてしまって。ゴリ押し感をかんじたので。
須山さん以外のマルチ(ハイブリッドはないですが)は、わたし的には音域のクロスする部分や音域の伸びに
不満がありました。
>ハイブリッド苦手だなと思ってたんですが、H-100はドライバを感じさせないような自然さが良いです。
だから、、ここのコメントは、すごく気になります。好みかも^^。
>ハイブリッド1本目にお薦めですよ(´∀`)
値段も手が届きそうだし、、とりあえず一度聞いてみますね。
レビュー有難うございました。
書込番号:16888199
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HD
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2010年 5月中旬
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


