Eye-Fi Connect X2 (4GB)
SDスピードクラス6やIEEE802.11nに対応した無線LAN内蔵SDHCカード(4GB)



SDメモリーカード > アイファイ > Eye-Fi Connect X2 (4GB)
先日,このカードを購入しました。目的は,iPhone/iPadへのダイレクトモード転送です。
最初に購入したカードは,カメラ(Canon PowerShot S95)に挿入した状態だとiPhoneにEye-FiのSSIDが表示されたり,されなかったりと不安定でした。もちろん,このときカメラ側は電源Onになっていて,ファイルを転送の表示がカメラにも出ていました。また,何枚か撮影したら,カメラのシャッターが切れなくなって,おかしいと思い,サポートに電話,そうしたらすぐに代替品を送ってくれました。こちらのカードでは上記の問題はなく,常にSSIDが表示されて転送はできます。
問題は,カメラで撮影したらすぐに転送されるようにすることです。分かりにくいかもしれませんが,現時点で下記のような状態です。
1)カメラで何枚か写真を撮る。カメラがデータを転送し始めるのを液晶画面で確認。
2)iPhone/iPadでEye-Fiのソフトを起動する。この時点ではいくら待っても転送されない。
3)iPhone/iPadで,設定⇒WiFiでEye-Fiを選択。このとき,SSIDの左側は回転状態のまま
で,いくら待ってもチェックマークは点かない。(サポート曰く,不具合ではない)
4)この状態で,Eye-Fiのソフトに戻ると画像が転送されている。
5)転送後,iPhone/iPadの画面ではEye-Fiのソフトを起動したまま,もう1度写真を
撮っても,いくら待ってもデータが転送されない。
6)再度,iOS側で,設定⇒WiFiの画面でEy-FiのSSIDをタップしてから,Eye-Fiのソフト
に戻ると追加で撮影した画像が転送されてくる。
他の方のレビューなどをみると,上記の5)の状態で写真を撮ると,どんどん追加で転送
されて来るようなのですが,私の環境・設定では,設定⇒WiFiでSSIDを選ぶと,それまで
に撮影された画像が転送されるという状況です。この操作は1回やるだけで済ませること
はできないのでしょうか。iOSのWiFiで他のネットワークにつながらないように,既知の
家庭内無線LANの設定などは削除してあるのですが・・・。
Eye-Fi Centerでの設定では,ダイレクトモード移行の待機時間はどちらも永久にして
います。また,プライベートネットワークの設定は削除してあります。
書込番号:14635273
0点

補足します。
カメラを替えてみたら,うまくいきました。PanasonicのDMC-TZ7を使ってみました。
DMC-TZ7で1度写真を撮ってから,iPhone/iPad側でWiFiをEye-FiのAPに接続し(このとき,左側にチェックマークはつかず,ぐるぐる回ったまま),Eye-Fiのソフトを起動すると写真が転送されます。そのままの状態で,さらに写真を撮ると,どんどん写真が転送され,画面に次々に表示されました。iPadの大きい画面で撮影したものをその場ですぐに確認できるのは快適です。
しかし,先に書いたように,CanonのPowershot S95ではだめです。このカメラはカメラのメニューにEye-Fiの設定項目があって,転送などを制御できるようになっています。様子を見ていると,写真を撮っているときにはカメラがEye-Fiの転送機能をストップさせているようで,このため,Eye-FiカードとiPhone/iPadの接続が遮断され,再度iOS上でWiFiのAPを選ぶ操作が必要なように思えます。ちなみに,S95では背面の液晶に,Eye-Fiカードのアイコンが表示され,撮影時にはグレーになっていて,撮影後しばらくすると白くなって点滅(このときファイル転送がOnになっている?)するという動作をします。また撮影するとアイコンがグレー(転送Offの状態?)に戻ります。PanasonicのDMC-TZ7はEye-Fiの制御をカメラ側では何もしないようです。この違いではないかと思います。
他のサイトのレビューなど確認すると,iOS上でEye-FiのAPを確認して,これを選択するとチェックマークがつくようなのですが,自分の環境ではこれがつかないのが違い・問題の原因のように思えます。チェックがつくAPにはiOSの機能として,接続がとぎれても,再び接続可能になれば自動で再接続されると思うのですが,それが働いていないようです。他のAPには自動接続しないように接続設定を削除しておいてもダメです。何か解決策はないものでしょうか。
書込番号:14636003
0点

自分は、ゆっぴさんの組み合わせでは有りませんが、
「コンデジ」や「ビデオカメラ」の、
「Eye-Fi対応」と「Eye-Fi非対応」の違いで、同じ状況になりました。
「Eye-Fi対応」の製品は、
「撮影可能状態」では転送されず、「再生(選択)画面」や「設定画面」で転送されます。
「Eye-Fi非対応」の製品は、
カメラの状態に関わらず、「撮影完了後に撮影したデータを転送」という具合...
もしかすると、この辺が何か影響しているのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:14638487
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





