Eye-Fi Pro X2 (8GB)
RAW/SDスピードクラス6/IEEE802.11n/ジオタグに対応した無線LAN内蔵SDHCカード(8GB)
- メモリー容量
-
- 8GB
- 16GB



SDメモリーカード > アイファイ > Eye-Fi Pro X2 (8GB)
結構有名な話かもしれませんが、まだここには書かれてないようなので、参考までに書いておきます。
写真以外の任意のファイルを、インターネット経由で自宅PCに転送する方法です。
(自宅内でもできますが、あまり意味がありません…)
Eye-Fiカードは、カメラで撮った写真(動画)を無線LAN経由でPCやサーバーに自動転送するものですが、
写真以外のファイル(例えばオフィス系ファイルなど)も転送可能です。
ただし、ひと工夫が必要です。
それは、転送するファイルの「ファイル名」です。
Eye-Fiカードは、DCIMフォルダ配下のディレクトリに新規に書きこまれた写真を指定の場所に転送します。
このとき、このファイルが本当に写真かどうかは関係ありません。
ファイル名がデジカメのファイルシステムの規格であるDCF規格に従っていれば、
Eye-Fiカードはそのファイルを写真とみなします(もちろん再生できませんが)。
「写真とみなされたファイル」は、指定の場所に転送されます。
「DCF規格に従った写真のファイル名」とは、
・ 文字数は8文字(拡張子は除く)
・ 1〜4文字目は半角英数大文字のみ使用した任意のASCII文字列(大文字です)
・ 5〜8文字目は"0001〜9999"の番号
・ 拡張子は".JPG"
という感じです。
詳細は以下サイトの第4章第3項(15ページ)あたりを参照してください。
http://www.cipa.jp/hyoujunka/kikaku/pdf/DC-009-2010_J.pdf
転送時、プライベートでもパブリックでもいいですけど、無線LAN環境(とPC)が必要になります。
且つ、そのアクセスポイントへの接続が、Eye-Fiカードに登録されていることが必要になります。
(使用時に登録してもOK)
Eye-FiカードをPCに挿すわけですが、PCに直接挿してEye-FiカードがPC内部に埋まってしまうと、
アクセスポイントへの接続が失敗(あるいは不安定)になる可能性があるので、
Eye-Fiカード付属またはその他のカードリーダー経由の方がいいかもしれません。
Eye-Fiカード設定の条件は、
・ Eye-Fiサーバー経由(インターネット経由)でのPC転送が有効になっていること
・ 選択アップロード機能で、「すべての画像を送信」にチェックが入っていること
(選択画像になっていると、その「選択」が難しいから)
例えば、ワードで書いた文書ファイルがあったとします。
そのままでは、ファイル名は任意でついており、拡張子は".DOC"などになっていると思いますが、
上に書いたとおり、DCF規格に従ったファイル名(例えば"WORD0001.JPG")にリネームします。
このファイルをEye-FiカードのDCIM配下の「写真が保存されるフォルダ」に移動します。
(例えばキャノンのカメラなら、ROOT ⇒ DCIM ⇒ 100CANON等)
そうすると、Eye-Fiカードはこれを写真とみなし、インターネット接続時にファイルを指定の場所に転送します。
転送後、転送先でファイル名(拡張子だけでもOK)を元に戻せば、ワードで開けます。
ワードに限らず、エクセル/パワーポイント/PDFその他…
どんなファイルでもOKかどうかはわかりませんが、基本的に大丈夫そうです。
(当然、ファイルが重ければ時間がかかります…)
(1ファイルで数100MB以上の巨大なファイルは…やったことありません)
興味があれば、ご自分のファイルでも試してみてください。
まあ、読んでもらってわかるように、ちょっと面倒な作業です。
明確な目的がないとあまり意味のない機能かもしれません。
が、Eye-Fiカードを(条件付きで)カメラで使う必要がなくなるのは、大きなメリットとも考えられます。
使いようによっては、臨時的に役に立つ場面があるかもしれません。
PS
PCがあるんだったらメールその他で送ればいいじゃないかというマジなツッコミはやめてください。
用途はみなさんで考えてくださいね。
書込番号:13400932
1点

>PCがあるんだったらメールその他で送ればいいじゃないかというマジなツッコミはやめてください。
笑ったw
>用途はみなさんで考えてくださいね。
なかなかこの方法が活用できる場面が想像できないでいますww
書込番号:13401465
2点

外出先でノートPCからデータをもらう。
で、急ぎでどこかに送らないと!
でも手持ちはデジカメ、Eye-Fi、iphoneしかない。
って時にEye-Fiでデータもらって、iphone経由でどっかに転送
って使用方法が半年に1回位あるかも。
まぁ、相当めんどくさいですが。
覚えておいて損はないかも。
書込番号:13491028
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





