『位置情報の更新について』のクチコミ掲示板

2010年 5月20日 発売

Eye-Fi Pro X2 (8GB)

RAW/SDスピードクラス6/IEEE802.11n/ジオタグに対応した無線LAN内蔵SDHCカード(8GB)

Eye-Fi Pro X2 (8GB) 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
メモリー容量

メモリー種類 : SDHCメモリーカード スピードクラス:CLASS6 Eye-Fi Pro X2 (8GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Eye-Fi Pro X2 (8GB)の価格比較
  • Eye-Fi Pro X2 (8GB)の店頭購入
  • Eye-Fi Pro X2 (8GB)のスペック・仕様
  • Eye-Fi Pro X2 (8GB)のレビュー
  • Eye-Fi Pro X2 (8GB)のクチコミ
  • Eye-Fi Pro X2 (8GB)の画像・動画
  • Eye-Fi Pro X2 (8GB)のピックアップリスト
  • Eye-Fi Pro X2 (8GB)のオークション

Eye-Fi Pro X2 (8GB)アイファイ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 5月20日

  • Eye-Fi Pro X2 (8GB)の価格比較
  • Eye-Fi Pro X2 (8GB)の店頭購入
  • Eye-Fi Pro X2 (8GB)のスペック・仕様
  • Eye-Fi Pro X2 (8GB)のレビュー
  • Eye-Fi Pro X2 (8GB)のクチコミ
  • Eye-Fi Pro X2 (8GB)の画像・動画
  • Eye-Fi Pro X2 (8GB)のピックアップリスト
  • Eye-Fi Pro X2 (8GB)のオークション

『位置情報の更新について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Eye-Fi Pro X2 (8GB)」のクチコミ掲示板に
Eye-Fi Pro X2 (8GB)を新規書き込みEye-Fi Pro X2 (8GB)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

位置情報の更新について

2013/06/14 09:29(1年以上前)


SDメモリーカード > アイファイ > Eye-Fi Pro X2 (8GB)

クチコミ投稿数:1168件

皆さん、おはようございます。

Eye-Fiカードは以前から複数枚利用しています。

昨年、引っ越しをして、およそ1年が経過します。
未だに、自宅で撮影した物をEye-Fi経由で転送されると、ジオタグが付加されますが、全て引っ越し前の自宅近辺となります。

おそらく、自宅の無線ルーターの位置情報が更新されていないのだと思います。
Eye-FiはSkyhookを利用していると聞いていますので、引っ越し直後に位置情報は修正しています。
上記のようなことをしなくても1年も経てばさすがに位置情報は変わって欲しいところですが、一体どうなっているのでしょうか?

後、気になったのですが、家にある無線APなどを停め、撮影し、無線APを起動して転送させても、ジオタグに昔の自宅近辺が記録されています。
撮影時に一体何を見ているのでしょうか?
無線AP以外にも何か参照しているのでしょうか?
もしそうだとすると無線ルーターの位置情報を更新したところで変わらないのでしょうけれど、それが何かもわかりませんし、1年経っても更新されないのはさすがに不便です。

書込番号:16250570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34623件Goodアンサー獲得:5697件

2013/06/15 03:39(1年以上前)

まずは「無線ルーター」の型番が解らないと..._| ̄|○

また、「Eye-Fi」の中に残っている画像ファイルに「ジオタグ」が付いているかの確認は?
 <それに付いているなら、「Eye-Fiがルーターから取得」になりますが、
  そうで無ければ、「Eye-Fi Center」が取得(保持)しているかと...m(_ _)m
   ※そうなら「Eye-Fi Center」の「アンインストール」→「インストール」で修正されるかも!?

書込番号:16254046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件

2013/06/15 10:37(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、おはようございます。

>まずは「無線ルーター」の型番が解らないと..._| ̄|○

型番を書いていませんでしたがPLANEX MZK-W300NAGです。

しかし、..._| ̄|○←こんなにがっくりさせてスイませんが、話の内容的に無線LANルーターの型番が必要とは思えなかったので書かなかったのですが・・・。
まずは・・・と言うほど、解決の糸口としてルーターの型番が必要なのでしょうか?
無線LANルーターやアクセスポイントの設定で変わる話では無いと思うのですが・・・。
Skyhookの絡みで、ある特定のルーターだと、情報が更新されにくいとかあるのでしょうか?

現在、他にもAPがありますが、引っ越し前の所から継続して利用している物はMZK-W300NAGだけです。


>また、「Eye-Fi」の中に残っている画像ファイルに「ジオタグ」が付いているかの確認は?
> <それに付いているなら、「Eye-Fiがルーターから取得」になりますが、
>  そうで無ければ、「Eye-Fi Center」が取得(保持)しているかと...m(_ _)m
>   ※そうなら「Eye-Fi Center」の「アンインストール」→「インストール」で修正されるかも!?

すいません。これも仰っていることが良くわからないのですが・・・。

Eye-Fiカード内の画像ファイルに勝手にジオタグが付くことはありませんよね。
ジオタグが付くのは、Eye-Fiカードから転送されて、Eye-Fiサーバー内で処理されて、初めて付くものだと認識しております。
画像ファイルが転送されたからって、Eye-Fiカード内の画像ファイルにジオタグは付きませんよね。

カード内に付いていればルーター、転送後に付いていればEye-Fi Center、という部分が、何度読み直しても何を言わんとしているのかが理解できませんでした。

Eye-Fiでの位置情報は、撮影時にEye-Fiが周りにあるAPのMACアドレス等を取得して、転送時に一緒にEye-Fiサーバーに情報も転送され、Eye-Fiサーバー側でそれらのMACアドレスを元に位置情報が計算され、そしてEXIFに付加されて転送されてきます。
合ってますよね。

私が引っ越し前ならば、ジオタグを付けたくないと自宅のルーターの電源を落としたところで周りのAPなどから位置はわかるので不思議では無いのですが、引っ越しをしているので自宅のルーターの電源を落とすと、周りのAPからは、私の引っ越し前の位置情報が出てくるとは考えにくいのですけどね。
もちろん、偶然、引っ越し前のご近所さんが、一緒に引っ越してきました、なんてことはありません。


ひょっとすると、Eye-Fiって、撮影後数分経った後でも、周りのAPのMACアドレスを取得しているのでしょうか?

ちなみに、何度かテストしたときには、
・ルーターの電源を落として、
・無線子機になる物(PCやスマートフォン)も電源を落として
・撮影
・5分ほど待ってカメラの電源を落として
・自宅のルーターの電源を入れて転送させる
・転送してきた写真のジオタグには、なぜか引っ越し前の位置情報
と言うことです。

書込番号:16254903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34623件Goodアンサー獲得:5697件

2013/06/15 16:43(1年以上前)

>おそらく、自宅の無線ルーターの位置情報が更新されていないのだと思います。
>型番を書いていませんでしたがPLANEX MZK-W300NAGです。
>まずは・・・と言うほど、解決の糸口としてルーターの型番が必要なのでしょうか?
環境が影響しないって話なら無関係かも知れませんが、
「MZK-W300NAGのMACアドレス」が「Skyhook」に登録されているのか、
「モデム兼ルーターのMACアドレス」が登録されているのかが解らないので...
 <って書いた後で気づきましたが、「MACアドレスの逆引き」をSkyhookが対応しているとは思えないので、確認できないですねm(_ _)m


>Eye-Fiでの位置情報は、撮影時にEye-Fiが周りにあるAPのMACアドレス等を取得して、
>転送時に一緒にEye-Fiサーバーに情報も転送され、
>Eye-Fiサーバー側でそれらのMACアドレスを元に位置情報が計算され、そしてEXIFに付加されて転送されてきます。
>合ってますよね。
自分のは「ジオタグ」に非対応なので解りませんm(_ _)m
ただ、
http://eyefi.co.jp/support/faq/why-arent-my-photos-geotagging-or-at-the-right-location/
を読む限りではまぁ、大体合っている様子...


>カード内に付いていればルーター、転送後に付いていればEye-Fi Center、
>という部分が、何度読み直しても何を言わんとしているのかが理解できませんでした。
「ルーター」か「データセンター/Eye-Fi Center」かでは有りませんm(_ _)m
「ジオタグを何が付けるか」の話で、「Eye-Fi(カード)」なのか「データセンタ/Eye-Fi Center」なのかという話です。
 <メーカーの説明では後者と言うことで、ぽぽぽ!さんの認識で合っていると言うことです。m(_ _)m


「転送時のAPのMACアドレスからジオタグを付与」ということで、
転居先が「周辺のWi-Fi」が無く、他に「AP」が見つからない状況の場合、
「AP情報」が「依然と同じ場所」と認識されるのでは?


「ルーターの位置情報」を手動更新してみては?
 <http://motitori.blog105.fc2.com/blog-entry-2482.html
「ルーターのWAN側IPアドレス」がローカルネットワークで無いのは確認していますよね?

書込番号:16256179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件

2013/06/20 08:04(1年以上前)

おはようございます。
時間が取れずお返事が遅くなりました。


>「転送時のAPのMACアドレスからジオタグを付与」ということで、
>転居先が「周辺のWi-Fi」が無く、他に「AP」が見つからない状況の場合、
>「AP情報」が「依然と同じ場所」と認識されるのでは?

もし、1つしかAPが見つからないと・・・と言うことでしょうかね。
残念ながら、ご近所さんのAPは10個ほど見えるそれなりに過密地帯です。
もちろん、周りのAPが全てSkyhookに登録されてない可能性もゼロでは無いですが・・・。

>「ルーターの位置情報」を手動更新してみては?
> <http://motitori.blog105.fc2.com/blog-entry-2482.html

最初に「Eye-FiはSkyhookを利用していると聞いていますので、引っ越し直後に位置情報は修正しています。」と書いていますが、引っ越し直後に上記と同じ方法で変更させて頂きました。

>「ルーターのWAN側IPアドレス」がローカルネットワークで無いのは確認していますよね?

多分、IPアドレスでは無く、MACアドレスのことですよね?
間違えていませんし、Wifi Analyzer(AndroidのinSSIDerみたいなアプリです)でもMACアドレスを確認しています。
後、上で書いたSkyhookの修正依頼をするとメールが来るのですが、改めてそのメールを確認しましたが記載されているMACアドレスも間違いありません。
引っ越しして半年ぐらい経ったときに、いつまで経っても位置情報が変わらないので、再度、Skyhookに依頼もしております。



さて、Eye-Fiが本当にSkyhookを利用しているのかも確証がないし(以前、WEBの記事等で読んだ覚えがあるということだけです)、仮にSkyhookだとしてもEye-Fiが毎度Skyhookのデータベースを参照しているのかわかりませんのである程度のタイムラグはあるとは思っていましたが、1年経っても変わらないのはねぇ・・・と思います。

技術的なところはさておき、引っ越ししてもジオタグがずっと前の所のまま、なんてことがあるのか?、と言うことが他の方にも訪ねたかったところではあります。
Skyhookの変更だって、普通の人はしませんよね。MACアドレスって何でしょう?と思うでしょうし。
引っ越しして1年も経てば自然と変わって頂けるとありがたいのですけどね。

そういえば、さらに数年前にも引っ越ししていますが、その時にiPhone 3GSを利用していましたが、引っ越し後1ヶ月ほどは、GPSを利用せずに自宅でマップを開くと引っ越し前の場所が表示されていましたが、1ヶ月ほどで修正されました。当時のiOSのマップはSkyhookを利用していますね。
Androidの場合、Skyhookを利用していませんし、周りのAndroidからもGoogleに情報が上げられているようなので条件は違いますが、やはり1ヶ月もすれば勝手に位置情報は修正されてしまいます。

書込番号:16274281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/06/20 08:59(1年以上前)

>さて、Eye-Fiが本当にSkyhookを利用しているのかも確証がないし(以前、WEBの記事等で読んだ覚えがあるということだけです)、仮にSkyhookだとしてもEye-Fiが毎度Skyhookのデータベースを参照しているのかわかりませんのである程度のタイムラグはあるとは思っていましたが、1年経っても変わらないのはねぇ・・・と思います。


Skyhookを使っているのは間違いないようですヨ。

http://support.eye.fi/software/problem/photos-not-geotagging/

書込番号:16274387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34623件Goodアンサー獲得:5697件

2013/06/21 02:41(1年以上前)

>多分、IPアドレスでは無く、MACアドレスのことですよね?
いいえ「IPアドレスの確認」で合っています。

インターネットの接続環境が、
「モデム兼ルーター」−(有線LAN)−「MZK-W300NAG」…(無線LAN)…「Eye-Fi」
で繋がっている場合、「MZK-W300NAG」は「ルーター」として機能させても、
「MZK-W300NAG」の「MACアドレス」がデータサーバーには届かないかも知れない為ですm(_ _)m
 <「Eye-Fi」としては、「ルーター(ゲートウェイ)」である「MZK-W300NAG」のMACアドレスを取得してデータサーバーに送るが、
  データサーバーとしては、「モデム兼ルーター」のMACアドレスから「位置情報」を利用することは出来ても、
  引っ越し後の「MZK-W300NAGのMACアドレス」は「モデム兼ルーター」越しでは届いていないので、
  「MZK-W300NAGのMACアドレス」=「以前の場所」でしか記録されていないのかなぁと思った次第ですm(_ _)m

書込番号:16277481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件

2013/06/21 08:23(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん、おはようございます。

>Skyhookを使っているのは間違いないようですヨ。
>
>http://support.eye.fi/software/problem/photos-not-geotagging/

今でもSkyhookなのですね。
と言うことはSkyhookのHPで更新する以外方法はありませんね。
Skyhookって仮に更新しないと半永久的に最初に覚えた場所になってしまうのでしょうかね?
そうであれば、Skyhook側で何らかのトラブルがあって更新されなかったりすると、位置情報が変わらない可能性がありますが・・・。



名無しの甚兵衛さん、おはようございます。

Wi-Fiを利用した、位置情報の割り出し方は、inSSIDerでもWiFiAnalyzerでもよいですが、周辺のAPをスキャンしますよね。これと同じことをEye-Fi(というかWi-Fiで位置情報を調べる端末)がするのです。
周辺のAPをスキャンすれば、そのSSIDとMacアドレスがわかりますよね。
で、そのMacアドレスのAPはどこに設置されているのかは、SkyhookなりGoogleなりそれぞれの会社でデータを持ってます。
これらを総合して位置を割り出すのです。
1つしかAPが見つからないと、そのAPの設置位置がわかってもその周辺としかわかりませんが、複数見つかれば絞り込めますよね。GPSの場合でも一緒ですが。

ですから、APがインターネットに接続されていなくても位置情報の取得には利用されます。


ついでに言えば、ルーターのWAN側のIPはグローバルアドレスです。プロバイダ提供のモデム件ルーターはルーター機能はOFFにしております。
しかし、ルーターが直接グローバルアドレスを取得していようが、インターネット側でわかるのは、ルーターのWAN側のMACアドレスです。
でも、Eye-Fiで調べているのは、無線LAN側のMACアドレスなので、WAN側のMACアドレスがわかったところで意味は無いのです。
上記でも書いたように、APがインターネットに接続していなくても、位置情報取得に利用されます。


後、各社のDBにどうやってAPの位置情報が登録されているかと言えば、基本的には車で回って調べて登録していくしかないですよね。Googleの場合、Googleストリートビューの写真を撮るために回る必要もありますから。
それと明示的にユーザーが登録した場合にもDBに登録されます。
GoogleもSkyhookもPlace Engineも初期の頃は本当に位置情報があやふやでした。

実際にこれだけで足りるかと言えば全然足りませんよね。
ではどうしているかと言えば、例えば私が自宅で位置情報の確認をしたとします。
周辺のAPの情報をサーバーに上げます。
そうすると、自宅のAPはともかく、いつも一緒に見つかるAPがあるはずです。
ご近所さんのAPですよね。
仮にこれらが毎回毎回私の自宅のAPと一緒にデータが上がってきていたら、おそらくこのAPは私の自宅のAPの近くに設置されていると推測できます。
もちろん、直接、車で回って調べたり、ユーザーが登録したものより精度は低いものの、こういう積み重ねでどんどん登録されていくと思います。
Googleの場合、Androidで位置情報を調べようとすると、GPSで位置情報を取得した場合でも周囲のAPの情報もサーバーに上げられるようです。

書込番号:16277859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件

2013/06/21 08:27(1年以上前)

大事なことを書き落としてしまいましたが、先週よりルーターを替えてしまいました。
ただ、位置情報が変わらないのはスッキリしないので、MZK-W300NAGは立ち上げたままです。
無論、APモードにして接続しているだけですが、電波は出ている状態です。

さて、いつ位置情報が変わることやら・・・。

書込番号:16277870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/06/21 12:44(1年以上前)

スレ主さんのほうがよっぽど詳しくて笑える流れですね。

これ以上ここで議論しても解決しないでしょうから、素直にEye-Fiに問い合わせた方がいいと思いますヨ。(適当な事書くと怒られそうですが、スレ主さんの状態はすでに「通常」の状態でなくどこか(Eye-Fiカード?)を初期化するしか復旧する事が出来ないような気もします。)


また、もう無線LANルーター変えてしまったとのことなので今更ですが、

>・ルーターの電源を落として、
>・無線子機になる物(PCやスマートフォン)も電源を落として
>・撮影
>・5分ほど待ってカメラの電源を落として
>・自宅のルーターの電源を入れて転送させる
>・転送してきた写真のジオタグには、なぜか引っ越し前の位置情報

この手順だとEye-Fiカードがルーター他のMACアドレスを掴んでしまっている可能性があるので、Eye-Fiに電源が供給される前(カメラの電源を入れる前)に無線LANルーター他「すべての」機器の電源は切った状態から始めた方がよいと思います。

書込番号:16278554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/06/21 12:56(1年以上前)

そうそう、Eye-FiのファームウェアやEye-Fi Centerが最新版である事は今一度確認を!(スレ主さんなら大丈夫だと思いますが。。。)

書込番号:16278595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件

2013/06/21 22:02(1年以上前)

こんにちは。

>これ以上ここで議論しても解決しないでしょうから、素直にEye-Fiに問い合わせた方がいいと思いますヨ。(適当な事書くと怒られそうですが、スレ主さんの状態はすでに「通常」の状態でなくどこか(Eye-Fiカード?)を初期化するしか復旧する事が出来ないような気もします。)

特に議論するつもりも無かったのです。
1年もジオタグに旧宅の位置情報が記録されるのは不便なので、他の方の所はどうかな? という疑問があり聞いてみたかったのです。

・私も2年経ったけど昔のままだ
・僕は引っ越しして3ヶ月経つけど新しいところに変わったよ
・Eye-Fiに聞いてみたら直してくれた

等々の回答を待っていたのですけどね。
実は、Skyhookだと思っていたら違っていたり、私が気付いていないだけで変更方法があったり、等々がわかるとベストなのですが、という淡い期待もあったのですが、話がどんどんそれてしまいました^^;

Eye-Fiカード自体の問題はちょっと考えにくいですね。
理由は、現在稼働しているEye-Fiカードは4枚ありますが全て同じ結果です。
後、今年の3月に故障のため新品と交換して頂きました。
また、数週間前にカードが割れたため新品と交換してしまいました。
いずれもテストのために家の中で撮影しますが、1枚目からジオタグに旧宅の位置情報が記録されています。


一応、ここに書いてから、やっぱりEye-Fiにも聞いてみようと思い連絡してみました。
本日、回答が来ましたが、原文そのままコピペするのは何ですが、要約すると、
「引っ越し等された場合、弊社のデーターベースがすぐに更新されませんので、しばらくの間以前の所在地になる場合がありますが、しばらくすると新しい所在地に自動的に変更されます。」
と言うことでした。
ま、こういう回答が来るとは思っていました。
参考にならない・・・しばらく・・・^^;


>>・ルーターの電源を落として、
>>・無線子機になる物(PCやスマートフォン)も電源を落として
>>・撮影
>>・5分ほど待ってカメラの電源を落として
>>・自宅のルーターの電源を入れて転送させる
>>・転送してきた写真のジオタグには、なぜか引っ越し前の位置情報
>
>この手順だとEye-Fiカードがルーター他のMACアドレスを掴んでしまっている可能性があるので、Eye-Fiに電源が供給される前(カメラの電源を入れる前)に無線LANルーター他「すべての」機器の電源は切った状態から始めた方がよいと思います。

少しだけ盲点でした。

自分の中では、撮影が行われると(データが書き込まれると)、それをきっかけに周りのAPを調べるものだと思っていました。
しかし、カメラの電源がONになっていれば、ずっと周りのAPをスキャンしている可能性はありますね。
で、実際に撮影されると、その時点で、もしくはその時点で確認できなければ少し前(あまり遡ると違う場所になってしまいますが・・・)のデータをEye-Fiサーバーにアップする。

ただ、書いていませんが、ルーターを落としてから撮影直前にカメラの電源を入れているので、問題はなさそうなのですけどね。
撮影後にしばらく電源を入れていたという部分だけ強調したかったのでOFFの話しか書いていませんでした。

そもそも、こんなことを調べだしたのは、ジオタグの位置情報が間違っているのはこのルーターなのか?、ということを確かめたくて、このルーターをオフにすれば、ジオタグ付かない、やっぱり原因はこのルーター、というのが確かめたかっただけなのですが、やってみると却って不思議な現象に悩みました^^;

後、自宅から1分ほど歩いたところに車の駐車場があります。距離は100m以下です。
ここで撮影をするとジオタグが付加されないのですよね。
自宅から出る、駐車場まで行く、写真を撮る、家に戻ってアップロード、でこの手順ではジオタグ付かないのです。
この間、数分のことなので、もし遡って周りのAPの情報を覚えているのならば、この場合も旧宅の位置情報が付いているとスッキリするのですけどね。


結局、原因不明ですが、推測です。
原因不明ですがなぜかSkyhookのデータが変更されなかった。
その状態で、私が何度もEye-Fiでアップロードを行うので、周りのAPなども含め、旧宅の辺りと記憶されてしまっているのかもしれませんね。
Skyhookって今ではiPhoneでも利用されないし、Androidは違うし、Eye-Fiが一番多いユーザーだと思うのです。
その状態で、私がバンバンアップロードをすると、自宅から見渡す限りのAPはいつも私の自宅のAPの近くにあると記憶されます。
実測された or ユーザーが登録した有効なAPではありませんが、位置情報取得時にいつも私の自宅のAPとともに自宅近辺のAPはあるので、たまに自宅のAPが落ちていたところで周りのAPが確認できると旧宅付近では?、と解釈されるのかもしれません・・・。

駐車場でジオタグ付かないのは、自宅のAPは届きませんので有効なAPは無いのでしょうね。

データが更新されない状態でEye-Fiを使えば使うほどそうなるのかも・・・。
でも、手動で更新すれば改めて欲しいですね。


これに関しては蛇足に近いもので、本当に知りたいことは、いつ、位置情報が更新されるの?、と言うことですけど^^:
Skyhookの動作に興味はありません^^;

書込番号:16280278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/06/21 23:18(1年以上前)

スレ主さん、


丁寧な説明ありがとうございます。また、かえって手間をかけさせてしまってすいません。

>1年もジオタグに旧宅の位置情報が記録されるのは不便なので、他の方の所はどうかな? という疑問があり聞いてみたかったのです。

>・私も2年経ったけど昔のままだ
>・僕は引っ越しして3ヶ月経つけど新しいところに変わったよ
>・Eye-Fiに聞いてみたら直してくれた

>等々の回答を待っていたのですけどね。

「多分そうじゃないかな〜」とは思ってはいましたが、残念ながら現実はジオタグを使っていない人間からの書き込みのみ。。。(僕の使い方では不要なため、僕もジオタグはつかっていません。1,000円ぐらいなら払っても良いけど、追加2,980円はちょっと高い)


既にチェックしてるとは思いますが、同様の質問クチコミはあるのですが結果報告がありません。どのように解決されたのか(またそもそも解決できたのか)は不明です。

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111391/SortID=13209191

また、僕なりに英語情報も含めて検索してみましたが、どれも「しばらく(最大4週間〜6週間)待ってれば解決する」といった程度の情報しかありませんでした。


>Eye-Fiカード自体の問題はちょっと考えにくいですね。
>理由は、現在稼働しているEye-Fiカードは4枚ありますが全て同じ結果です。
>後、今年の3月に故障のため新品と交換して頂きました。
>また、数週間前にカードが割れたため新品と交換してしまいました。
>いずれもテストのために家の中で撮影しますが、1枚目からジオタグに旧宅の位置情報が記録されています。

たしかにこの条件(引越し後に初期化や設定をしている)なら、Eye-Fiカードの問題とは考えづらいですね。


>一応、ここに書いてから、やっぱりEye-Fiにも聞いてみようと思い連絡してみました。
>本日、回答が来ましたが、原文そのままコピペするのは何ですが、要約すると、
>「引っ越し等された場合、弊社のデーターベースがすぐに更新されませんので、しばらくの間以前の所在地になる場合がありますが、しばらくすると新しい所在地に自動的に変更されます。」
と言うことでした。
>ま、こういう回答が来るとは思っていました。
>参考にならない・・・しばらく・・・^^;

「1年前にSkyhookのデータ更新してるんじゃ〜、ゴラ〜」、「MACアドレス XX:XX:XX:XX:XXの位置情報教えろ!」ぐらい言ってもいいと思いますけどね。

ただ「弊社のデータベース」というのが気になりますね。英文ですが、

「...Once the Eye-Fi card comes into contact with a configured wireless network and the photos begin transferring the WPS data are sent to Skyhook’s WPS service. At that time, the Skyhook WPS service translates and triangulates the WPS data, creating a latitude and longitude. Skyhook then sends this information back to Eye-Fi where the Eye-Fi Server writes the latitude and longitude to the photographs EXIF. 」 (http://support.eye.fi/features/geo/photos-are-not-geotagging/より)

と書かれているので、(Eye-Fiカード自身か)Eye-Fiサーバーが撮影時に収集されたMACアドレスをSkyfookに毎回送っていると考えていたのですが、Eye-Fiサーバー上のキャッシュを「弊社のデータベース」と呼んでいるのか、あるいはSkyfookからの情報を元に独自データベースを持っているのかこれではよくわからないですね。。。。


>自分の中では、撮影が行われると(データが書き込まれると)、それをきっかけに周りのAPを調べるものだと思っていました。

僕は、ジオタグ機能がオンの場合常に周りのAPのSSIDブロードキャストからMACアドレスを収集していると考えています(ちょうどARPテーブルのように)。これは、ジオタグが付加されない問題に対して「撮影前後(!)に電源をいれておくように」ワークアラウンドが提供されているからです。

 http://eyefi.co.jp/support/faq/why-arent-my-photos-geotagging-or-at-the-right-location/



>これに関しては蛇足に近いもので、本当に知りたいことは、いつ、位置情報が更新されるの?、と言うことですけど^^:
>Skyhookの動作に興味はありません^^;

とにかく問題が解決すると良いですね。繰り返しになりますが、Eye-Fiにネチネチ問い合わせるのが地道ですが近道のような気もします。(僕の書き込みも参考になる部分があればその部分だけ読んでもらえれば十分です。)


p.s.
そうそう、Eye-Fi CenterからEye-Fiカードのログをみる事が出来るのでみた事がなければ一度みてみるとヒントが隠れているかもしれませんヨ。

書込番号:16280587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件

2013/06/22 00:50(1年以上前)

こんばんは。

気持ち悪いので色々調べちゃいました。

旧ルーターON
 ↓(1分ほど待つ)
カメラON
 ↓(1分ほど待つ)
撮影
 ↓
ジオタグあり(旧宅)

上の状態から

旧ルーターOFF
 ↓(1分ほど待つ)
撮影
 ↓
ジオタグあり(旧宅)

さらに上の状態から

一旦カメラOFF
 ↓
再度、カメラON
 ↓
撮影
 ↓
ジオタグ無し

でした。
前回のテストの時にどうして旧宅の位置情報を拾ったかは不明ですが、今確認すると、こんな感じです。

撮影してから位置情報を探すために周辺APをスキャンしてサーバーに送ると思っていましたが、考えてみれば撮影してから周辺APを探していたら面倒ですもんね。時間もかかるし。
常に周辺APをスキャンしていて、その時の情報を送るのでしょうね。
良く考えれば、連写しても全てジオタグ付いています。毎回スキャンしているわけが無いです。常に周りのAPのスキャンはしていますが、連写されてどんどんデータが書き込まれてくればスキャンしているヒマなんて無いでしょうから、その時の最新の状態をサーバーに送っちゃうのでしょうね。

で、これをどのぐらいの時間保持して言えるのかは不明です。
上の例では1分ぐらいは保持しているのでしょうね。あまり長い時間保持していると歩いて移動しても場所が変わってしまいますので長い時間では無いでしょう。多分。
時間を変えて何パターンも試せばわかるでしょうけれど、面倒です。
撮影前の状態を、しばらく、保持しているってことがわかれば良いです。

少し離れた駐車場に行ったときにジオタグが付かなかったのは、周りに別のAPがあったからでしょう。
でも、そのAPのデータは無いので、ジオタグ無しなのでしょうね。


ちょっと面白いことに、新しいルーター(今週の月曜から運用)と旧いルーターが同時に立ち上がっているときに撮影をすると・・・なんとジオタグ無しです。

信号強度も見ているのだと思いますが、旧ルーターは位置情報あり、で新ルーターは位置情報無し。
普通に考えたらご近所さんに新しいルーターが来たと言うことでしょう。
位置情報の無いルーターなんて無視して良いのでしょうけれど・・・でも、同じような信号強度で知らないAPがある。ということはすぐ近くにあると言うこと。お隣さんとかのレベルでは無いわけです。
ということで、位置が確かめられずジオタグを付けないのでしょうね。

多分、両方を立ち上げて何度も転送を繰り返していると、新しいルーターのMACアドレスがどんどんサーバーに転送されていき、旧ルーターと同じ位置にある=旧宅の位置情報、と判断されてしまいそうなので、両方の運用は辞めておきます^^;


って、わかりましたがSkyhookの位置情報取得方法のメカニズムは興味はありません^^;


>既にチェックしてるとは思いますが、同様の質問クチコミはあるのですが結果報告がありません。どのように解決されたのか(またそもそも解決できたのか)は不明です。
>
> http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111391/SortID=13209191


実は知りませんでした。凄く有力な情報です!
つまり、他にも変わってない人がいると言うことで、更新が相当に遅いと言うことだけはわかりました。
当然ですが、Eye-Fiが毎度毎度SkyhookのDBを見に行っているとは思っていないので、Eye-Fi側ので他の更新が異常に遅いのか、何かあって私が更新した時期に、何かあったのかもしれませんね。


>また、僕なりに英語情報も含めて検索してみましたが、どれも「しばらく(最大4週間〜6週間)待ってれば解決する」といった程度の情報しかありませんでした。

お手数かけます。
これについては承知しております。
SkyhookでもGoogleでもPlaceEngineでも仮にユーザーがデータを入力しても即反映はしませんよね。
まだまだiPhoneがSkyhook利用の頃、モバイルルーターがいつの間にか登録されてしまい、周りにAPが少ないと自宅(これまでの旧宅よりさらに一つ前のところ)が現在地として表示されることが多かったです。
Skyhookにメールで連絡して削除して頂きましたが、これも実感できる様になるには1ヶ月強かかりました。

ちなみに、上記テスト中にはモバイルルーターの電源は切っています。
また、モバイルルーターは位置情報に反映されていないようで、これを持っていてもジオタグ無しになります。


ログは見てみましたが、接続したAP、取得したIPアズドレス、転送するファイル名、等々、一連の動作はわかりますが、位置情報に関する周囲のAP情報等は一切わかりませんね。

書込番号:16280919

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Eye-Fi Pro X2 (8GB)
アイファイ

Eye-Fi Pro X2 (8GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 5月20日

Eye-Fi Pro X2 (8GB)をお気に入り製品に追加する <175

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング