
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2010年9月28日 23:02 |
![]() |
2 | 3 | 2010年9月19日 20:07 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年9月15日 10:30 |
![]() |
3 | 7 | 2010年8月20日 00:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R2B [32インチ]
TH-L32R2BとTH-L32G2プラスDMR-BW680のどちらにしようか迷っています。
TH-L32G2の次期モデルが出れば、プラスDMR-BW680にしようと思っていたのですが、
なかなか出ないので・・・。
価格的には同じですが、良い点、悪い点やお奨めなどを教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
0点

僕なら設置に関して問題ないなら一体型は買いません。少々予算オーバーしても別々に買います。
一体型を選択すると後々テレビを代えたくなった時や、テレビ部あるいはレコーダー部が壊れた時にめんどくさいと思います。
設置場所に余裕がない、設置が嫌い、配線がめんどくさい人は一体型がいいと思いますけどね。
書込番号:11951641
0点

R2Bの録画機能って
AVC録画におけるレートがBW680より細かくないから
放送そのままのDR以外でBD化するときに不利のような…
それにこれは個人的な偏見ですが
R2Bはスロットイン方式だから
本体の「横」にディスクを入れるためのスペースはいるだろうし
出し入れするときにディスクを落としそうっていう懸念はあります
配線不要とリモコンがひとつって事以外
一体型を選ぶメリットってないと思います
書込番号:11952102
0点

今はこれが精一杯さん。万年睡眠不足王子さん。回答有り難うございます。
やはり一体型より別々の方が良いみたいですね。
私もその方が良いとは思っていたのですが、テレビ自体の性能が新しいR2Bの方が良いような気がしているのです。
実際テレビ自体の性能はどちらが良いのでしょうか?
店の人に聞くと、「性能は同じです」って言うのですが・・・。
書込番号:11952292
0点

R2+BW じゃダメなのかい?。
書込番号:11954400
0点

敢えて書くと
Wooo L32XP05にBW680かBW690でいいのではないですか?
書込番号:11954577
0点

やっぱりRDは最高で最強さん。黒蜜飴玉さん。回答有り難うございます。
R2も考えて見たのですが、レコーダーを買うのであればテレビ本体にハードは必要ないのでは無いかと考えていました。
Wooo L32XP05は、私の頭の中には「日立」「三菱」というメーカーは全く欄外で考えたことも有りませんでした
念のためカタログを貰って来て見たところ、 L32-XP05もハード付きなのでレコーダーを買うので有れば、テレビ本体にハードは必要ないと思ってみたのですが、ただこのモデルはチューナーが3つ付いているし、2画面表示だし、ハードもカセット式となかなか良い装備なのでちょっと気になっています。
今度実物の画像と音を確認しに再度電気店に行ってみたいと思います。
書込番号:11984011
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R2B [32インチ]
これからTVを買う予定です。
はっきり言って我が家は録画した物は直ぐに見るようにして塩漬けにはしないように
決めています。
一体型の良さって何が一番の長所なのでしょうか?
簡単に教えて頂けると嬉しいです。
リモコンも1つで便利かな?と思いますが・・・1つ壊れたらダメって事が致命傷ですか?
0点

>一体型の良さって何が一番の長所なのでしょうか?
一般的には、
1.設置場所を取らない。(スマートに設置含む)
2.接続ケーブルが不要。
3.1つのリモコンで全操作可能。
4.総コストが低い事例が有る。
5.テレビの電源を入れれば、録画機能もonとなり、短時間で録画開始可能。
逆に、
1.不具合時の影響度が高い。
2.買い替えの場合、一括買い替え。
3.機器選択の自由度が低い。
1項ですが、テレビ視聴機能のみの機種に比べれば、部品数は多くなり、故障率は高くなるでしょう。
特に、録画機構には、HDDや光学ドライブ等の消耗品(寿命,不具合率のバラツキ含む)が多く、寿命が短い傾向に有ります。
「1つ壊れたらダメって事が致命傷ですか?」ですが、不具合箇所にも拠ると思います。
過去事例では、ドライブ系の不具合の場合、テレビ視聴機能が使えなくなる事例は少ない様に見えます。(単純に録画機能が使えない)
ただ、共用しているメイン基板,チューナー系,電源系がトラブれば、両方の機能が使えなくなるでしょうから、テレビ+レコーダーに比べれば、不具合時の影響度が高いでしょうね。
書込番号:11934757
1点

まあ録画機能が付いてる分高くなるから、それとの兼ね合いで考える部分かな? あまり高くなければ付いてても便利だからいいや、と割り切れるだろうし、高ければ信頼性を取って分離型を選択するという流れ(個人的には)。
ただ、一体型だとレコーダーを意識しなくて使えるから分離型より便利といえば便利なんでしょうね。あと必要に応じて、学習リモコンを使えば操作性がもっと簡単になる場合もありますが、それは別のノウハウだったりします。
書込番号:11935457
1点

m-kamiyaさん、tarmoさん、大変分かり易く、的確なお返事を有難うございます。
大変参考になりました!!よく検討して購入したいと思います。
書込番号:11935490
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R2B [32インチ]
Rシリーズはカタログ上、ディーガとLANでリンク出来る様ですが、当機は可能なのでしょうか?
また、リンク先の記録を当機にてSDカードにワンセグ録画して持ち運べるのでしょうか?
お詳しい方、どうぞ宜しく御願い致しますm(__)m
0点

確かダビングに関してはBWのX70以降(X70シリーズ含む)の
機種ならダビング可能だった筈です。
>リンク先の記録を当機にてSDカードにワンセグ録画して持ち運べる
のでしょうか?
こちらは不明なので申し訳ありませんが他の方にお任せします。
書込番号:11911182
0点

>ディーガとLANでリンク出来る様ですが、当機は可能なのでしょうか?
ビエラリンクにも色々な機能が有り、用語を選ぶかやりたい内容等を書いて貰わないと意味が掴めないのですが、配線クネクネさんが言う様に「リンク=LAN経由ダビング」という意味なら、R2シリーズと同様に出来ます。
「リンク=レコーダー録画映像をLAN経由で別室のVIERAで視聴」(パナは「お部屋ジャンプリンク」と呼ぶ)のことなら、これもR2シリーズと同様に出来ます。
>リンク先の記録を当機にてSDカードにワンセグ録画して持ち運べるのでしょうか?
これは不可。
DIGA→VIERAの映像ダビングは出来なかったはずだし、この機種が持つ「ワンセグ持ち出し」は、普通の番組と同時にワンセグを録画し、そのワンセグ映像をSDカードに持ち出す格好です。
フルセグ録画映像をワンセグ録画映像に変換出来る訳では有りません。
書込番号:11911326
1点

>リンク先の記録を当機にてSDカードにワンセグ録画して持ち運べるのでしょうか?
m-kamiyaさんがおっしゃるように、DIGA→VIERAのダビングはできませんし、VIERA→DIGAのLANダビングに対応したDIGA(BW570以外の970世代以降のBW,BWT系)なら、DIGA自体に番組持ち出し機能があるんだから、DIGA→VIERAのダビングなんか考えずにDIGAでSDカードに移せばいいんじゃないですか。
書込番号:11911649
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R2B [32インチ]
本体内蔵HDDから外付けHDDへダビングできますか。
仕事や私用でDVDに録画して使うことが必須です。
それなら三菱がよいと思いますが、PC接続と二画面がないのが
ざんねんです そこで本機が候補に上がりましたが普通のDVDに
録画できません そこで質問ですがじたくに東芝のW300があります。本機でHDDに録画したものを外づけのHDDにいどうできますか またブルーレイディスクに録画したものを外付けHDDにきろくできますか よろしくお願いします
2点

>本体内蔵HDDから外付けHDDへダビングできますか。
出来ないです。VIERAは外付けHDDへの録画自体不可です。
>またブルーレイディスクに録画したものを外付けHDDにきろくできますか
出来ないです。メディアへの録画が終点になります。
失礼しました。
書込番号:11781906
1点

デジタル波を録画した物はダビング制限で一方通行でしか処理ができません。
HDD→DVDかBDで終点です。
最初からDVDやBDに録画するとその段階で終点です。
ハイビジョン画質でディスク化を考えるならテレビと同一メーカーの対応レコーダー
を購入してください。
この場合ならBW680がいいと思います。
書込番号:11782273
0点

現在うちにダビング10に対応していない東芝のW300というHDDレコーダーがあります。本R2BのHDDに録画したものをW300のDVDに録画できないでしょうか。W300はいったん本体のHDDに保存したものしかDVDに録画できないとは思いますが、またはW300にはVHSに録画できるので、R2BでHDDに保存したものをアナログでVHSに保存はできるのでしょうか、そうすればVHSからW300のHDDに落としそしてDVDへ移すことも考えられるのですが。
R2BのHDDやBDの画像→W300のVHSに保存→W300のHDD→W300のDVDへ
または
R2BのHDDやBDの画像→アナログでも何でもいいのでW300のVHSやHDDに保存→W300のHDD→W300のDVDへ
書込番号:11782476
0点

なんどもすみません 要点としましては、R2BでHDDかBDに録画したものを、アナログでもよいので、W300という東芝のHDDレコーダーのHDDに送りたいのです。この際画質はよくなくてもOKです。テレビ番組を録画したものを、自宅別室などのR2B以外のテレビで見ようにも、DVDしか再生できないものが多いので・・・
その再生機もハイビジョンではなくブラウン管なので、BDが一般的になる前のつなぎと考えています。まだまだ周りはDVDのみの環境が多くて困っています。
書込番号:11782520
0点

>R2BでHDDかBDに録画したものを、アナログでもよいので、W300という東芝のHDDレコーダーのHDDに送りたいのです。この際画質はよくなくてもOKです。
簡単に言うと『無理』です。R2Bの内蔵HDDにからダビング出来るのは対応したDIGAのみです。対応したDIGAを購入して下さい。680が無難だと思います。
書込番号:11782549
0点

R2Bにはモニター出力端子(録画出力端子)がないので無理です
無劣化ムーブに対応したパナレコを買うしか選択肢がありません
書込番号:11782620
0点

みなさん アドバイスありがとうございました。オールインワンのこの機種を購入して、さらに外付けHDDを購入するのも無駄かなと思い、現在はテレビ+外付けHDDの購入に考えを超えています。
書込番号:11785667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





