
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2011年7月5日 10:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年6月25日 02:43 |
![]() |
1 | 2 | 2011年6月11日 18:57 |
![]() |
14 | 3 | 2011年4月24日 10:08 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月30日 13:16 |
![]() |
1 | 2 | 2010年12月29日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R2B [32インチ]
まだ10日も経っていないんですが、電源が勝手に入る現象に悩んでいます。
最初はこちらの勘違いか、そういう設定にしてたかなと思ってましたが、間違いなく勝手に電源が入り、テレビが映っています。主電源は入ってますが、リモコンからは電源は切った状態で起こります。予約録画をしているので、主電源は切れません。これは初期不良なんでしょうか?この度パナのテレビ2台購入して、2台とも不良かもなんで少しショックでした。
1点

リモコンの不具合とか、何か別の赤外線?で誤動作している・・・外部要因は考えられないでしょうか?
TV本体のリモコン受光部を完全に覆っても、同様の現象が出るようでしたら、本体の故障かもです。
書込番号:13216730
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37R2B [37インチ]
ハードディスクに録画した番組をブルーレイにダビングする場合、書き込み速度は何倍でしょうか?
また内蔵型ではなく、外付けブルーレイレコーダーの場合でも、書き込み速度は同じでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

>ハードディスクに録画した番組をブルーレイにダビングする場合、書き込み速度は何倍でしょうか?
内蔵BDドライブの対応規格も含めた最大書き込み速度のことですかね?
付属の基本ガイド内の仕様表には、「使用可能なディスク」としてBD-Rの1〜6倍速(Ver1.3準拠)と書かれています。
ただ、R2Bの情報内(仕様表,取説,Q&A等)を見ても、実際のドライブ対応速度は載っていなかったです。
過去の事例では、ドライブ自体は2倍速でも、1〜4倍速のメディアを使えた例が有るので、対応メディア=最大書き込み速度と言えないと思う。
斜め読みなので、読み落としも有りそうですが・・・
>外付けブルーレイレコーダーの場合でも、書き込み速度は同じでしょうか?
レコーダーでも同じですが、機器によってドライブ対応速度は変わるから仕様次第の面は有ります。
質問の意図が掴めないのですが、もし聞きたいのが、ダビング実時間ならば、説明に自信が無いのですが、デジタル放送の場合、局,番組によって、放送時の映像のレート(=容量)が変わるので、何倍速の仕様は、番組の録画時間=ダビング時間に直結しなかったはずです。
また、デジタル放送対応機では、録画時の録画モードのままダビングなら、大体高速ダビングが使えます。
高速ダビング時のみ、BDドライブ,メディアの速度仕様で書き込めます。
逆に言えば、レート変換しながらダビングは、等倍速になりますから、高速ダビングをしたかったら、録画予約時の録画モードの選択が重要になります。
書込番号:13151068
0点

m-kamiya様、わかりやすいご回答ありがとうございました!
漠然とした質問ですいません、まだデッキも持っていないため、PC感覚の言い回しになってしまいました。
大変参考になりました!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13174324
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37R2B [37インチ]
現在、CATVのTZ-DCH2000を使用しています。
HDDやブルーレイ搭載のTVに直接つないで、CATVのHDDに録画したものをムーブすることは可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

残念ながらTH-L37R2Bはi.LINK端子がないようだから無理です。
http://panasonic.jp/viera/products/r2b/l_spec.html
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch3000_2000/advance/index.html
類似スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12946466/
書込番号:13119036
0点

ムーブできるテレビは三菱しかないです
(BHR300/400/500/MDR1シリーズ)
書込番号:13119114
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37R2B [37インチ]
私の家周辺は電波状況が悪い性か増幅器をつけています。2007年に購入したREGZAを使っていましたがノイズが出るので東芝の方に見て頂きました。増幅器の事も言ったのですがそれには触れずに「今ならまだ保障期間ですので無償で液晶を交換します」との事で交換し、そのまま使いましたがまたまたノイズが出始め音声不良も出るのでVIERAに買い換えました。するとREGZAほど酷くはないが相変らずノイズと少々の音声不良が出る為PANASONICの方に来て頂き見て貰いました。すると「これは増幅器のアンテナ線が古く細く中の同軸も今のとは随分違うのでこれがノイズなどの原因です」と原因を突き止められました。気がつけば私の部屋のTVのみノイズを発症したりしていました。私の家周辺は住宅状況から電波状況が悪く今度アンテナ業者にアンテナ状況を見てもらう予定です。私の印象としてREGZAよりVIERA,東芝メンテナンスよりPANASONICメンテナンスの方のほうが優秀なのかな?と言う印象です。
3点

その程度の判断なら、メーカー系技術者なら
誰でも言えるでしょう
素人の私でも言えるかも
アンテナ線が古くて、交換が必要として指摘しても
その技術者の収入にならなけりゃ、言わない人も居るでしょうね
要するに、スレ主が自分で解らないからいわれるがまま
なんですよ
書込番号:12923230
6点

>要するに、スレ主が自分で解らないからいわれるがままなんですよ
つまりプロではなくて自分で出来ない私が悪いのですね!
書込番号:12930838
2点

出来ないという事を
悪いなどと、書いてはおりません。
言われた事を鵜呑みにして、
アンテナ線の話だけで、サービスマンが優秀とか
そうでないとか
何が正しい判断なのか、見極めないと
詐欺まがいのアンテナ工事にも
、簡単に引っかかるのではないでしょうか
書込番号:12931233
3点





液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37R2B [37インチ]
BDドライブからDVDやBDメディアを取り出す時、遅くないですか?
我が家のL37R2Bはイジェクトボタンを押してから、メディアが出てくるまでに30秒ほど掛かります。
TVの電源ON/OFF関係なく30秒ほど時間が掛かっています。
これが普通なんですかね。
皆様のL37R2Bもメディアの取り出しに時間が掛かってますか?
0点

こんばんは。
遅くないと思いますよ。
シャープのDXは遅く出る時一分でした。(計りました)
スリープ状態ならそんな物かと思います。
書込番号:12428176
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





