
このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2010年10月18日 15:50 |
![]() |
0 | 6 | 2010年9月28日 23:02 |
![]() |
1 | 11 | 2010年10月28日 13:44 |
![]() |
2 | 3 | 2010年9月19日 20:07 |
![]() |
8 | 4 | 2010年9月19日 00:23 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年9月15日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R2B [32インチ]
自宅は埼玉よりの都内のマンションで、共聴アンテナで各部屋へ分岐されています。
リビングのREGZAは地方局のテレビ神奈川もテレビ埼玉も千葉テレビも地デジで映るのですが、寝室用に購入したVIERAはテレビ埼玉しか写りません。たぶんアンテナの強度も同じだと思われますが、テレビ神奈川や千葉テレビを写るようにする方法がわかる方、教えてください。
0点

ブースターを付けたらなんとかなるのでは??
http://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/booster_dpw01/booster_dpw01.html
書込番号:12025007
1点

とりあえず32インチなら移動ができるでしょうから他の部屋に
持ち込んで再度、初期調整をやり直してみてはいかがですか?
普通なら3番に地方ローカル局が登録される筈なので031−3とか
031−4を確認してみてはいかがでしょうか?
後はチャンネルを手動調整で確認していくしか手が無いと思います。
書込番号:12025075
1点

たいへんだ。
tvk映らないと、
サクサクも、クルマでいこうも、
戦国鍋TVも、あっぱれも、
それだけでなく、
ハマランチョのテミアンが
見られなくなってしまう。
(なんでテミアン?普通オッツーだろ。
1人乗りツッコミでした。)
なので、小生も詳しく知りたいッス。
スレ主様、アホなカキコして、
申し訳ありませんでした。
書込番号:12026229
0点

「基本ガイド」の46,47ページの「チャンネル修正」で
「再スキャン」をしてみては?
簡単設定で「地域設定」をすると、
「地方局」の選択が、「その地域(埼玉)のみ」になる可能性があります。
書込番号:12026333
0点

あまり地域指定は意味が無いと思いますよ?
要は使用チャンネルの順番次第でローカル局のポジションは決定されるし
電波入力が低すぎればはなから対象外になってしまいます。
家のWOOOで地域指定を他の地区に変更して初期調整をやってみた事が
ありますが結局、通常と変わりませんでした。
書込番号:12028186
1点

みなさん、ご回答ありがとうございました。
手動選局は試したのですが、解決できませんでした。
おそらく電波が弱いのかもしれません。
ブースターなどを考えてみたいと思います。
書込番号:12032127
0点

>おそらく電波が弱いのかもしれません。
「アンテナレベル」は?
<「かもしれません」と書く前に、確認した方が良いですよ?
PCが置いてある場所とテレビが置いてある場所が全く違うのでしょうか?
「家のテレビの質問を、会社のPCから書き込み」とか?(^_^;
ご自身でやれることはやった後で、
「〜が原因だったので、〜をした」
という結果報告でも結構ですし(^_^;
書込番号:12033873
0点

さいたま市在住です。地デジでは手動設定でも東京MXもTVKも電波を拾ってくれません。うちのマンションにはJcom回線が入っているからなのか(我が家は非加入)アナログでc23とc56を設定すると見られます。
アナログでもダメでしょうか?
書込番号:12037790
0点

しゃんですさんへ、
>さいたま市在住です。
>地デジでは手動設定でも東京MXもTVKも電波を拾ってくれません。
>うちのマンションにはJcom回線が入っているからなのか
まず第一に「浦和局」と「東京タワー」の方向に
「UHFアンテナ」が向いている必要が有ります。
http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/51/14.497&el=139/39/08.035
<「,500&nl=35/51/14.497&el=139/39/08.035」もリンクなのでコピペしてください。
こちらで、アンテナを向けた方向によりどの局が見れるかが判ります。
お住まいに依っては、「2本のUHFアンテナ」が必要になると言うことです。
<東京タワーの方向にしか向けないと、「テレたま(TVS)」が観れなくなります。
CATVの場合は、いろいろ「地域制限」や「放送権」の問題で、
他県の「地方局」の地デジを放送できないことになっている様ですm(_ _)m
<アナログ放送については、その規制!?がされる前に提供されているので、
問題無く受信できているだけです(^_^;
書込番号:12041733
0点

ありがとうございました。
物理チャンネルで電波状況を確認したところ、他チャンネルよりかなり低いレベルであることがわかりました。ブースター等で対応していきたいと思います。
書込番号:12078930
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R2B [32インチ]
TH-L32R2BとTH-L32G2プラスDMR-BW680のどちらにしようか迷っています。
TH-L32G2の次期モデルが出れば、プラスDMR-BW680にしようと思っていたのですが、
なかなか出ないので・・・。
価格的には同じですが、良い点、悪い点やお奨めなどを教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。
0点

僕なら設置に関して問題ないなら一体型は買いません。少々予算オーバーしても別々に買います。
一体型を選択すると後々テレビを代えたくなった時や、テレビ部あるいはレコーダー部が壊れた時にめんどくさいと思います。
設置場所に余裕がない、設置が嫌い、配線がめんどくさい人は一体型がいいと思いますけどね。
書込番号:11951641
0点

R2Bの録画機能って
AVC録画におけるレートがBW680より細かくないから
放送そのままのDR以外でBD化するときに不利のような…
それにこれは個人的な偏見ですが
R2Bはスロットイン方式だから
本体の「横」にディスクを入れるためのスペースはいるだろうし
出し入れするときにディスクを落としそうっていう懸念はあります
配線不要とリモコンがひとつって事以外
一体型を選ぶメリットってないと思います
書込番号:11952102
0点

今はこれが精一杯さん。万年睡眠不足王子さん。回答有り難うございます。
やはり一体型より別々の方が良いみたいですね。
私もその方が良いとは思っていたのですが、テレビ自体の性能が新しいR2Bの方が良いような気がしているのです。
実際テレビ自体の性能はどちらが良いのでしょうか?
店の人に聞くと、「性能は同じです」って言うのですが・・・。
書込番号:11952292
0点

R2+BW じゃダメなのかい?。
書込番号:11954400
0点

敢えて書くと
Wooo L32XP05にBW680かBW690でいいのではないですか?
書込番号:11954577
0点

やっぱりRDは最高で最強さん。黒蜜飴玉さん。回答有り難うございます。
R2も考えて見たのですが、レコーダーを買うのであればテレビ本体にハードは必要ないのでは無いかと考えていました。
Wooo L32XP05は、私の頭の中には「日立」「三菱」というメーカーは全く欄外で考えたことも有りませんでした
念のためカタログを貰って来て見たところ、 L32-XP05もハード付きなのでレコーダーを買うので有れば、テレビ本体にハードは必要ないと思ってみたのですが、ただこのモデルはチューナーが3つ付いているし、2画面表示だし、ハードもカセット式となかなか良い装備なのでちょっと気になっています。
今度実物の画像と音を確認しに再度電気店に行ってみたいと思います。
書込番号:11984011
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37R2B [37インチ]
そろそろブラウン管から買換え予定ですが、何分初心者なのであれこれ思案中です。決まっているのは液晶で37インチという事だけで、あとは何も・・・・・。単純にこのTH-L37R2B や三菱のLCD-37BHR300の様なHDD及びブルーレイ一体型が目に留まっていますが、この2機種の機能をより強化した感じで別売りで揃えるとしたら、お薦めのテレビ機種とブルーレイレコーダー機種の組み合わせはありますか?宜しくご教授下さい。宜しくお願い致します。
0点

録画した後どうしたいのでしょうか?
「観たら別に気にしない」
なら、「BDレコーダー」で有る必要も無いかもしれません。
<「DVDレコーダー」で有る必要も?
「CMを削除して、綺麗に編集した後にBDに残したい」
なら、「編集機能」が充実した製品を購入する必要が有るでしょう。
その辺の「使い方」についての情報が無いので、
「コレがお勧め」というのも難しいと思いますm(_ _)m
テレビについても「37型」だけで良いなら、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=37&Monitor=37&Point=on&
から選ぶって手もあります。
「テレビ」+「BDレコーダー」だと、
どうしても価格的に難しいと思うのですが...
後は、その「オーバー」分が「機能」として納得できれば良いですが...
<「一体型」に出来ない機能が「レコーダー」には有るとか...
書込番号:11940015
0点

名無しの甚兵衛さん、どうも書込みありがとうございます。おっしゃる通り、単体で買っても機能的に納得できればと思っています。やりたいのは、レコーダーにアナログビデオやホームビデオで撮り貯めたものを撮り込んでブルーレイに焼いたり、DVDやブルーレイソフトの鑑賞等です。そういう事も考えるとHDDの容量320GBはどうなのか?多分番組録画もこれから増えてくると思うので、使わないとしても、ある程度容量・機能ともに少し余裕を持っていたいと考えています。
書込番号:11940125
0点

とりあえず、R2Bを購入して見て・消すで利用。
容量が足らないと思ったら、ディーガを追加。
R2Bとであれば、ダビングも出来ますし。
てな計画はいかが?
書込番号:11942304
0点

編集操作については、結構「賛否両論」な感じがしていますm(_ _)m
まぁ、「慣れ」の問題なのかも知れませんが、
今まで「DVDレコーダー」などを使っていたら「違和感」が有るかも知れませんm(_ _)m
<まだ出始めの製品(規格)なので、
動作が「鈍重」な製品が多いように感じます(^_^;
なので、実際の製品を触って、確認して置いたほうが良いと思いますm(_ _)m
書込番号:11943739
0点

名無しの甚兵衛さん、どうも度々ありがとうございます。色々と参考になっております。只今三菱のBHR-400シリーズに食指が動いています。(予定よりちょっと大きい40インチなのですがHDDの容量が500GBなので)
書込番号:11950865
0点

それなら、もう少し我慢して、
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40HX80R/
はいかがでしょうか。
一体型では満足できるかと。
あとは価格ですねw
書込番号:11952538
0点

三菱リアルBHR400まで辿り着いたなら、リアル40MZW300+パナレコーダーも必ず検討しておいた方がいいね。
てか、そういう流れの人、多し。
書込番号:11952645
0点

そうですね〜3D迄は今の所考えていませんが、気にはなっています。裸眼で見れる3Dがもっと普及してくれればと思います。
書込番号:11952705
0点

東芝の37Z1または37ZS1に1TBの外付けHDDを付けて、レグザブルーレイレコーダを同時に購入というパターンはどうでしょう?
画質、性能、価格、どれをとっても37R2Bより上だと思います。
実際僕も三菱、パナソ、シャープの一体型で悩んでましたが、店頭で東芝を見て考えが180度変わりました(^^)
書込番号:12126733
0点

色々なパターンがありますね〜!実は既に三菱を購入しました。しかしながらまだまだ機種への興味は尽きないですね。有り難うございます。
書込番号:12127007
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R2B [32インチ]
これからTVを買う予定です。
はっきり言って我が家は録画した物は直ぐに見るようにして塩漬けにはしないように
決めています。
一体型の良さって何が一番の長所なのでしょうか?
簡単に教えて頂けると嬉しいです。
リモコンも1つで便利かな?と思いますが・・・1つ壊れたらダメって事が致命傷ですか?
0点

>一体型の良さって何が一番の長所なのでしょうか?
一般的には、
1.設置場所を取らない。(スマートに設置含む)
2.接続ケーブルが不要。
3.1つのリモコンで全操作可能。
4.総コストが低い事例が有る。
5.テレビの電源を入れれば、録画機能もonとなり、短時間で録画開始可能。
逆に、
1.不具合時の影響度が高い。
2.買い替えの場合、一括買い替え。
3.機器選択の自由度が低い。
1項ですが、テレビ視聴機能のみの機種に比べれば、部品数は多くなり、故障率は高くなるでしょう。
特に、録画機構には、HDDや光学ドライブ等の消耗品(寿命,不具合率のバラツキ含む)が多く、寿命が短い傾向に有ります。
「1つ壊れたらダメって事が致命傷ですか?」ですが、不具合箇所にも拠ると思います。
過去事例では、ドライブ系の不具合の場合、テレビ視聴機能が使えなくなる事例は少ない様に見えます。(単純に録画機能が使えない)
ただ、共用しているメイン基板,チューナー系,電源系がトラブれば、両方の機能が使えなくなるでしょうから、テレビ+レコーダーに比べれば、不具合時の影響度が高いでしょうね。
書込番号:11934757
1点

まあ録画機能が付いてる分高くなるから、それとの兼ね合いで考える部分かな? あまり高くなければ付いてても便利だからいいや、と割り切れるだろうし、高ければ信頼性を取って分離型を選択するという流れ(個人的には)。
ただ、一体型だとレコーダーを意識しなくて使えるから分離型より便利といえば便利なんでしょうね。あと必要に応じて、学習リモコンを使えば操作性がもっと簡単になる場合もありますが、それは別のノウハウだったりします。
書込番号:11935457
1点

m-kamiyaさん、tarmoさん、大変分かり易く、的確なお返事を有難うございます。
大変参考になりました!!よく検討して購入したいと思います。
書込番号:11935490
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L37R2B [37インチ]

2ヶ月も使ってるのに修理以外どうしろと・・・?
書込番号:11927880
4点

>初期不良と言うやつだと思いますが、
具体的にどんな状況なの?。
書込番号:11928457
0点

新品交換は1週間以内か良心的で半月位だと思いますよ?
余程、クチコミ内にトラブル報告がある様な機種は別かもしれませんが
メーカーに交渉するより販売店に交渉した方がよかったのでは?
書込番号:11931252
1点

故障は仕方ないとしてもスレ主は
>修理をすれば良いだろ的なメーカーの対応には腹が立ちました。
上記のようなメーカーの対応に対して頭に来たのですよね?
同じ状況でも対応一つでこちらの気持ちも救われますからね
まぁ、今回の件はテレビに罪はありませんから気持ちを切り替えましょう
書込番号:11931584
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-L32R2B [32インチ]
Rシリーズはカタログ上、ディーガとLANでリンク出来る様ですが、当機は可能なのでしょうか?
また、リンク先の記録を当機にてSDカードにワンセグ録画して持ち運べるのでしょうか?
お詳しい方、どうぞ宜しく御願い致しますm(__)m
0点

確かダビングに関してはBWのX70以降(X70シリーズ含む)の
機種ならダビング可能だった筈です。
>リンク先の記録を当機にてSDカードにワンセグ録画して持ち運べる
のでしょうか?
こちらは不明なので申し訳ありませんが他の方にお任せします。
書込番号:11911182
0点

>ディーガとLANでリンク出来る様ですが、当機は可能なのでしょうか?
ビエラリンクにも色々な機能が有り、用語を選ぶかやりたい内容等を書いて貰わないと意味が掴めないのですが、配線クネクネさんが言う様に「リンク=LAN経由ダビング」という意味なら、R2シリーズと同様に出来ます。
「リンク=レコーダー録画映像をLAN経由で別室のVIERAで視聴」(パナは「お部屋ジャンプリンク」と呼ぶ)のことなら、これもR2シリーズと同様に出来ます。
>リンク先の記録を当機にてSDカードにワンセグ録画して持ち運べるのでしょうか?
これは不可。
DIGA→VIERAの映像ダビングは出来なかったはずだし、この機種が持つ「ワンセグ持ち出し」は、普通の番組と同時にワンセグを録画し、そのワンセグ映像をSDカードに持ち出す格好です。
フルセグ録画映像をワンセグ録画映像に変換出来る訳では有りません。
書込番号:11911326
1点

>リンク先の記録を当機にてSDカードにワンセグ録画して持ち運べるのでしょうか?
m-kamiyaさんがおっしゃるように、DIGA→VIERAのダビングはできませんし、VIERA→DIGAのLANダビングに対応したDIGA(BW570以外の970世代以降のBW,BWT系)なら、DIGA自体に番組持ち出し機能があるんだから、DIGA→VIERAのダビングなんか考えずにDIGAでSDカードに移せばいいんじゃないですか。
書込番号:11911649
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





