
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年5月30日 15:31 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年6月5日 00:00 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月22日 21:58 |
![]() |
1 | 3 | 2010年5月22日 18:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月25日 09:13 |
![]() |
2 | 3 | 2010年5月28日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S003
機種変更を検討しています。今の機種のレンズは28ミリですが、この機種は何ミリですか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい!レグザとEXILIM携帯は28ミリとわかったんですが、この機種は分かりませんでした。お願い致します。
0点

S003は35mm(35mm換算)ですね。
店頭で配布している小さいリーフレットに記載があります。
自分も28mm〜を期待していたのでちょっと残念…
書込番号:11418323
0点

本体刻印の1:2.8 f=5.9mmはS001と変更がありませんから、光学系は何ら変わっておらず、エクスモアセンサのみ8M→12Mへ「バージョンアップ」したと考えるのが妥当でしょう。
(念のため、画素数は二次元の面的数値ですので、一次元解像度で見ると1.5倍では無く約1.2倍です)
それはそれとして、個人的にはスナドラ(QSD8650)で無いKCP+(MSM7500)と、日の丸仕様が同じらしい?というクチコミの方が気になりますね。。。
書込番号:11428744
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S003
S001を使用中ですが
後継機が形も同じく出ましたが私は画面が小さくなってザンネンカメラは善くなったけど
カメラの蓋が少しチャッチかった
皆さんの意見をお聞きします
来年にはこの度DoCoMoから
ソニーから出たスマートフォンが出ましたよね
私はそうゆうのを期待しましたがザンネンでした
やっぱり S001で画面が3.3から次は4.0インチに期待したのに
0点

画面重視の方には少しザンネンな後継モデルになってしまいましたね^^;
ですが、やはり私は防水ということが大きいと思います。
携帯は日常的に持ち歩くものですし、いつどんなとき水にぬれてしまうか分かりませんからね。
書込番号:11393910
0点

>>カメラの蓋が少しチャッチかった
チャッチさもさることながら、モックを触った限りでは、この開け閉めの仕方では頻繁にレンズに指が触れてしまうのではないかと思うのですが・・・・・
開発者はその辺のこと考えたのでしょうか?
それとももしかして、指でずらすのではなくて、W61Sのようにカメラを起動させると自動で開くのでしょうか?
書込番号:11414285
0点

皆さんも
そう思いますよね
けど
自動的に動くのでしたら
指では開かないですよね
だから
私はS001と同じく手動だと思いますよね
書込番号:11414306
0点

スライドさせればカメラが起動するチルトダウン式だそうです。
手動でしょうね。
書込番号:11414384
0点

今年の秋冬モデルで出る予定の、スマートフォン第二弾は、ソニエリ製?との予想を、期待を込めてしているのですが?
そんな想いは私だけでしょうか?
書込番号:11421110
0点

その情報があれば
秋冬モデルに
ソニーから出れば私も即買いますね
もしかすると と 思い
春夏モデル発表に
少し期待したのに ザンネン
S003は前回のS001の延長戦
ですよね
書込番号:11421180
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S003
ついに防水機能付きCyber-shotケータイが出ましたね。W61SもS001も水没させてしまった私にとってはうれしい限りです^^
そこで質問です。
このCyber-shotケータイS003は世界初の防水ということですが、今までにスライドで防水モデルって無かったのでしょうか?
調べた限りではほとんどのサイトが世界初となっています。
世界初
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/17/news020.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100517-00000018-rbb-sci
http://mainichi.jp/select/biz/it/news/20100517mog00m300006000c.html?link_id=RSH04
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/17/news020.html
0点

わたしが思うには今までの携帯は防水にしなくても売れたし
それにこのご時世には付けれる物は付けないと売れないからただ、単に全機種防水に力を入れた感じですよね
携帯の厚み重みも増したし
私が思うにはその展開です
来年の携帯は画面の重視
ですよね
書込番号:11393638
0点

w54sa3さん返信ありがとうございます。
やはり他にも防水スライドってあったのですね^^;
ヒロたまごっちさん返信ありがとうございます。
そういう考え方もありますね。
画面サイズが大きくなると携帯しにくくなるという懸念もありますが、大画面化は私も賛成です。
書込番号:11393937
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S003
S001の日の丸が気になり、次を待っていました。
S003のモックを触ってきましたが、S001以上にクリアボタンを
押し間違えてしまう感じでちょっとガッカリでした。
S003ですがセンターキー周りの縦幅がS001より短くなっていて、
↓を押そうとしただけで、クリアボタンが押せてしまいました。
モックを触ってきた方、感触はいかがでしたか?
私の指が太いだけかもしれませんが・・・
0点

全体的にボタンが小さくなってるからS001より押し難くかった。
書込番号:11392051
0点

他キャリア他機種の話で恐縮ですが…。
SBの931SH(スライド携帯です)を使用してまして、同様の押し間違いが良くあります。
ボタンの小ささはスライド携帯の宿命か。
じっと我が手を見る、なるほど親指でかっd(>_<)
書込番号:11392240
0点

「宿命」などは言い訳でしょう。
個人的には頭を使っていないだけだと思います。
車でたとえて言うと、「5ナンバーでは安全と乗り心地・・・」と言いつつ、タクシーの5ナンバークラウンはいったい何なの?みたいな。
S001日の丸特攻隊組ですが、やはりS001でもボタンの縦の長さの短さはいかんともし難いです。
スライドのディスプレイ面積を稼ぐ必要があるとは言え、目いっぱい取って欲しいですね。
サイドのボタンにしても、「押し間違い」というと、安易に何でも小さくしてしまって、全く能が無いのも困り物ですね。
「押し易くて、押し間違いしにくい」をテーマに極めてもらいたいものですね。
↑こういう思い入れが感じられればこそ、真のヒット商品になり得るんでしょうに。。。
USBアクセスが改善されたものの、平型、卓上ホルダUSB廃止も気持ち嫌ですね。。。
書込番号:11393126
1点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S003
現在ノキアの携帯を使っているのですが、パソコンのOutlookのスケジュール表をBluetoothで同期して携帯でもスケジュールを確認できるようにしています。
この機種もそういったことは可能でしょうか?
そもそもS001では可能だったのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

au携帯の場合には、Outlookとの同期には、カシオ情報からでているMySyncBizを利用します。
MySync Biz
http://www.mysync.jp/biz/index.html
NOKIAのように、ブルートゥースを利用した無線での同期ではなく、クレードルも利用出来る場合もありますが、USBケーブル、つまり有線での同期しかないので、面倒に思われるかもしれません
書込番号:11391952
0点

JohnClarkさんご回答ありがとうございます。
なるほど有線ですが可能ということですね。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:11405348
0点



au携帯電話 > SONY > Cyber-shotケータイ S003
新橋のLAVIに出ていました。
5月29日です。
他の製品の一日後です。
書込番号:11389318
2点

auからも正式発表ありましたね。
ちなみに関西は6月4日です。
なんでこんなに地方によってバラツキがあるんだろう。
書込番号:11417230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)