
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2010年5月31日 07:39 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2010年5月30日 08:30 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月25日 14:17 |
![]() |
0 | 3 | 2010年5月30日 19:36 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月23日 22:15 |
![]() |
9 | 21 | 2010年5月28日 19:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone S004
今日触ってきまして、自分はメール長文よく打つので文字入力のレスポンスと
ボタンの押しやすさを重視して触ってみました。
レスポンスはよかったものの、キーとキーが平らというか早押しすると押し間違えたり
することもありました。
慣れの問題かなとも思いましたが、皆さんはどうでした?
0点

キーの操作性に関しては、個人的には問題無いと感じました。
私が気になったのはREGZAとのレスポンスの差です。
BRAVIAもレスポンスは良いのですが、REGZAと直接比較すると多少物足りなく感じました。
書込番号:11417440
3点

なるほど!早速のお返事ありがとうございます。
キー操作は慣れかもしれませんね。今のw44kは使用三年越えであまりにも打ちやすく慣れているので。
レスポンスはレグザの方が上なんですね!
人気はブラビアの方が上と思いますが、レグザも良い携帯ですね!購入する方のレビューを楽しみにしてます。
ありがとうございます。
書込番号:11417508
0点

自分も今日店頭でホットモック触ってきました。
初めて使ってた携帯がW44Sだったので横のヒンジが小さくなった分とても持ち運びが便利になったと思います。
外見は正直安っぽい感じがして(特にシルバーが鏡みたいで)ブラックとピンクなら許容範囲です。
中身の方は個人的な意見ですけどデータフォルダなどの展開が今まで使った携帯の中で一番早いです。
参考までに今までの携帯はW44S・W52SA・W54SA・W51SH・W52CA・W61S・W62P・W63H・K002・SH006を使ってました。
ボタンなどは今使ってるSH006と比べると狭くて押しにくい感じがあると思います。
でもそこは多分使ってたら慣れると思うので問題ないと自分は思います。
カメラ画質は8Mですが十分綺麗です。(もしかするとSH006より良いかも)
メールなどのレスポンスも早く両手打ちで打たなければ普通にサクサクでした。
文字変換も流石ソニーとても賢くて助かります。
webの方は確認できなかったので何とも言えません。
ワンセグの方は見やすかったのですが自分はそんなにワンセグ使わないので詳しく分かりません。
サブディスプレイは文字がはっきりしていて分かりやすい印象をうけました。
全体的に見てこんなに良い携帯はauでは初めてだと思います。
結構飽きやすいので携帯をコロコロ変える自分ですがデザインとボタン以外は最高な携帯だと思います。
個人的な意見ですがCAの方がデザインとボタンは好きです。
長文&偉そうな事言って申し訳ございません。
あくまで個人的な意見なので参考までになったら幸いです。
書込番号:11417522
4点

シルバー色の印象はモアイさんとまったく同感です(^^
カタログと実機では違いますね。
またCAのデザインとボタンが気に入ってるところも一緒です(^^
文字変換はソニエリには期待してます!
ありがとうございます。
書込番号:11417574
0点

デコメ絵文字やデータフォルダの展開の速さはやはり他の機種とは違い素早さを感じました。
デコメ絵文字などにそんなに必要性を感じないのならCA005でも問題ない位の速さはあります。
ちなみに、SA002はかなり遅くSH007は文字入力の時点で押したスピードについてこれず軽く固まる位の遅さでした。
S004の売りのワンセグですが、auの店内で試した所、縦位置の小さい画面でたまにブロックノイズが出てたまに固まる受信状態の時に横位置で画面を開くと全く受信出来ませんでした。
アンテナの位置の問題かと思いますが、肝心の横位置で受信感度が落ちるのはとてもガッカリでした。
書込番号:11420188
1点

自分も普通のメールのレスポンスだけを考えると、CA005はそんなに遅くは感じません
でした。
なるほどー。
ワンセグは受信感度がよくあってほしいですね。普段あまり使わないだけにここ一番って
時に感度は大事ですよね(^^
あとはWi-Fiカード別売とか、メモリカードとの差し替えとかが面倒そうで気になるところですね。
書込番号:11421405
0点

> データフォルダの展開の速さ
冷静に見れば普通なのですが、これまでの機種が遅過ぎでしたね。
S003と比べても差は歴然です。
「待たなくていい普通」
変換にしても、これまでは遅いことで確認音がまともに出ずに操作ミスする傾向にあったものが払拭され、やっとSO505iSと同等ぐらいのレスポンスになった感じ。
重いケータイアレンジのFLASHの副作用問題やFLASHゲームのカクカクも解消されているのではないかと思います。
過渡期の仕様のチグハグがあるかもしれませんが、この速さだけでも実用上の価値があると思います。
なお、ワンセグのアンテナは、防水の割にS003がS001類似で引っ張り出すのに対し、S004は内蔵タイプですね。
起動もS003比で若干速いというかスムーズに感じます。
(リング絵が回るのが無くなった?)
S003の電源オフはPWR押しで選択確認を迫るのに対し、S004は従来通り確認無し。
またまた、S004、S003ともに謎のMADE IN JAPANですね。
書込番号:11421793
1点

早速、黒を購入しました。
印象としてはデザインが丸みがあるせいか少し小さすぎかなあという感じです。
あと、指紋はベタベタ跡がつきますが、私はあんまり気にしないですが、気になる方は要注意ですね。
ワンセグの感度は縦画面では今まで使っていたH001よりは良く44S並みか少し悪いくらいです。でも横画面だとかなり悪いですね。
でも、アンテナが内蔵な事を考えれば十分だと思います。
レスポンスは44Sよりも速いと感じました。これで普通なんだと思いますが、KCP+になって悪すぎでしたね。
詳細はこれからですが、追ってレポートします。
書込番号:11423851
1点

ホットモック触ってきました。主にPCサイトビューアーとワンセグを見てきましたが、PCはG9と比べて確かにストレスは無くスムーズでしたね。イライラする事無かったです。ワンセグに関してはあまり変わり無かったです。ワンセグは期待はずれだった。
書込番号:11424184
1点

「BRAVIA U1」をそばにおいて、ホットモックさわってきました。
まず立ち上がりが早かったです。
ワンセグ感度は、U1が映っているのに、S004が映らなかったり、またその逆も。
正直ワンセグには期待できないなと思いました。
メールを打つことに関してはS004の方が使い勝手がよかったです。
あと、データフォルダの読み込みは断然S004の方が上。
でも、即断する勇気がありませんでした・・・o(´^`)o ウー
書込番号:11425811
1点

うーむ・・ワンセグにはあまり期待しないほうがいいかもみたいですね。
ありがとうございます。
レスポンス重視だといい携帯ですね。
あとはWi-fiやカメラ機能は購入した皆様のレビューを楽しみにしております。
書込番号:11426227
0点

ワンセグは内臓アンテナでは限界があるのでしょうかね。
S003の方はアンテナが外部に出ますからその分、期待が持てそうですね。
私のW44Sよりは良さそうでした。
書込番号:11431980
1点



au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone S004
初めて質問させていただきます
S004が800M、T004が1200Mとなっていますが
単純にカメラの性能はそれだけで比較しても宜しいのでしょうか?
やはりメーカーで性能差は出てくるものでしょうか?
カメラ使用は携帯画面で楽しむか印刷してもL版くらいだと思います
宜しくお願いします
0点

画質はちゃんと撮り比べないとわかりません。
未だに携帯カメラは画素数競争なので、実質的な画質の向上は
あまり行われていないように思います。
性能の差もメーカーの作りこみによって変わります。
なので、起動レスポンス、AF速度など実機を触って
確認することをおすすめします。
書込番号:11414065
1点

L版に印刷するなら携帯のカメラはおすすめしません。
しかしあえて携帯の中から選ぶなら、やはりデジカメの名前を冠につけた機種がいいと思います。
CASIOは使ったことがないので比較できませんが、以前使っていたW61Tのカメラは室内撮影がメモにもならないほどひどかったので、東芝は実機で撮影して確認した方がいいと思います。
有効画素数だけでなく、各メーカーのクセもあると思いますよ。
書込番号:11414084
0点

皆さんがおっしゃっている事と重複してしまいますが、カメラの性能は画素数だけで優劣を見極められません。
CMOSかCCDかによっても好みが別れると思いますし、携帯ではあまり重要視されませんが、レンズの明るさ(F値)などでも仕上がりに差があります。
デジカメも携帯も1200万画素の機種を使用していますが、実際に撮影してL判サイズでプリントする時は、画素数を500〜800万画素程度に落として撮影しています。
L判程度ならこれで十分綺麗にプリントできます。
画質に拘るなら実際に試してみられた方が良いかと思います。
せっかくの高画質も、操作や設定が解りずらいと宝の持ち腐れになってしまいますので、自分に合わせた操作が出来る事も重要だと思いますよ。
書込番号:11414196
1点

> 東芝は実機で撮影して確認した方がいいと思います。
東芝はデジカメ作ってませんからね。
ノウハウ持って無いでしょうしね。いつまでたってもおまけレベルからは脱却できないでしょう。
書込番号:11414281
2点

皆さんと同じことですが、デジカメその物にこだわるのであれば、デジカメ専用機にした方が多くの点で優位性があります。
そして、携帯のデジカメは基本的にモッサリで操作性が良く無いですから、特に操作性が好みに合わないと、使う気さえ起こらないということにもなりますので、そのあたりを考慮された方がいいと思います。
書込番号:11414594
0点

皆さん、レスありがとうございます
スナップドラゴン機ってこと外せないので、その中でのカメラ+液晶の優れてるものと思っています♪
やはり触ってみないことにはやはり比較ができないですよねー
個人的にはS003にスナップドラゴンが搭載されていたらこれしかないってところですがねぇ・・・
書込番号:11418220
1点

>>ブラックセサミさん
>>個人的にはS003にスナップドラゴンが搭載されていたらこれしかないってところですがねぇ・・・
私も同意見です!
スナップドラゴン搭載のS003なら即決定だったんですけど。
スライド使い始めたら、スライド以外が使いづらく感じるんですよね。
W61S、意外にきれいに撮れるのでお気に入りなんですが、何するにも動作がもっさりしすぎです。
次期サイバーショットケータイは搭載してそうですが、待ちきれないなぁ。
書込番号:11420201
1点

ブラックセサミさんへ
カメラは画素数=画質ではありません。
むしろ同じセンサーとレンズ、画像処理チップで画素数だけを増やしたら等倍での画質は落ちると思います。
ただ、携帯電話の場合はカメラに力を入れている機種はそれなりの画像処理チップや調整をしている場合が多く、
普通の携帯電話よりレンズやセンサーも良いものが使われてるので結果的には画素数の高い機種の方が画質が良い場合が多いのが実情です。
しかし、画素数が多くてもカメラのノウハウが無い会社は画素数だけで実際の画質はガッカリって事も多いので、東芝や京セラなどを買う場合は要注意です。
やはり画質にこだわるならばCASIOやソニエリのデジカメブランドモデルが無難でしょう。
ちなみにSHARPも高感度暗所撮影を中心に頑張っていますが、
8Mを超えた辺りから解像感などでCASIOやソニエリに遅れを取り始めている印象です。
またSHARPはAFロックをかけてもAEロックがかからない独自仕様が続いてるようなので、
デジカメでの常識に慣れてる人がSHARP機を使うと困ると思います。
書込番号:11427331
0点



au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone S004
auのHPのムービーメールサイズ一覧を見ると
この携帯とT004は再生サイズがLサイズ(176×144ドット)までみたいですね。
http://www.au.kddi.com/seihin/shiyo/movie_size.html
シャープの携帯(SH008/007/006/005)はVGAサイズ(640×480ドット)まで再生出来ますし
簡単携帯のK004でもQVGAサイズ(320×240ドット)まで再生出来るみたいなんですが
ムービーメールってどういうときに使う機能なんでしょうか?
ワンセグの視聴とか、youtubeの再生とかに関係しなければ良いのですが
どなたかお分かりになりますでしょうか?
0点



au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone S004
ホットモックを確認された皆様。
KCP時代にあった、待受けに直近のスケジュールを表示する機能は
復活していないのでしょうか?
近隣のショップはホットモックが展示していなかったので。
0点

私も大いに気なるところですがKCP+を踏襲してるでしょうから恐らくついてないでしょうね。
何度もクチコミを書き込んでauへ希望して行けばいつか復活すかも。
書込番号:11416943
0点

北陸ですが先ほどホットモックを見せてもらってauショップのお姉さんと話してきましたがやはりスケジュール表示はソニー独自の機能でKCP+機から廃止でこの機種も無いそうです。
「動作は普通になりましたね。」って話しでした。
スケジュール機能.......。秋冬からでもいいので復活してほしいですね。
書込番号:11424778
0点

元大統領さん、有難うございました。
やはり駄目でしたか。
どれもこれもあまりメーカーの特色のないものばかりですね。
しいて言えばSA002かな…
書込番号:11429649
0点



au携帯電話 > SONY > BRAVIA Phone S004
プラットホーム KCP3.0 、そして CPU に Snapdragon を採用して、スピーディーな操作性へと向上している 2機種: S004 と T004 を比較した際の疑問です!
S004 には
モバイルブラビアエンジンは搭載されていないのでしょうか?
※ S004パンフレット に掲載されておらず、それを裏付けるかの様に“ワンセグのみが4倍速になる”モーションフローLite60Hzの技術は掲載してアピールしてあるのに、肝心なモバイルブラビアエンジンについては、小さな文字ですらも記載もアピールもしてありませんでしたので気になってます。
ちなみに T004パンフレット には、『搭載したモバイルレグザエンジン2.0 と Snapdragon により、映像の高画質化を可能とし、さらにその効果は、ワンセグ以外にも LISMO Video や YouTubeモバイル版 や 自端末で撮影したムービーにまでも適用され画質が向上』する事をアピールしてあるのですが、S004パンフにはスピードアップ効果のみにふれてあり、高画質化エンジン関係の記述がありません。 4倍速ワンセグのなめらかさだけしか記載されていないのは、モバイルブラビアエンジン非搭載と解釈すべきなのでしょうか・・・
0点

私も調査途上ですが、新導入のSnapdragonには600MHzDSPやビデオ処理回路なども搭載されていますので、ブランドで無い機能としてBRAVIAなどとして謳えるハードチップが搭載されていないのではないかと思っています。
搭載されているとすればダブりとも言える訳ですが、それを言ってしまうとKCP+(MSM7500)以前の機種で厳密にどれだけ搭載されていたのかまでハッキリさせないといけないことになりますね。。。
書込番号:11397461
0点

スピードアートさん
コメントありがとうございます。
スピードアートさんがおっしゃる、
〜SnapdragonにDSPやビデオ処理回路など搭載されているため“BRAVIA”など謳えるハードチップが搭載されていないのではないか〜
という事ですが、
KCP3.0 ・ Snapdragon搭載の、もぅいっぽうのT004には
“モバイルレグザエンジン”と謳ってあり、高速処理のSnapdragon搭載を活かして画質向上を可能としている事を記載しアピールしてあります。
‥だとすれば、スピードアートさん的に言うと、このT004のエンジン搭載は“ダブり”と言える訳だと解釈したほうが良いのでしょうか?
S004は、速さだけにしか目がいかず、ひとまず画質向上技術を見送ったか、もしくは画質向上エンジンや技術に関しては Snapdragonの性能まかせにして、あえて、モバイルブラビアエンジンから、レベルダウンした物を搭載した可能性はあり得ますか?
仮にモバイルブラビアエンジン搭載ならば、絶対に必ず記載の文字があると想うのです。記載してアピれる項目だと思うし、逆に非記載する理由も無いと考えます。だとしたら、エンジン非搭載かエンジンレベルダウンなのかも・・・なんて不安になってしまって‥
T004は爆速Snapdragonを、スピードアップだけでなく、画質向上技術にも活かせているみたいで、ちゃんと新エンジン掲載でアピールしているから、余計にS004パンフレット非掲載のエンジン詳細が気になってます。
書込番号:11397585
0点

スピードアートさんお久しぶりですね。
W61S以来でしょうか。
モーションフローが30→60になっているだけでも、画像エンジンのバージョンは上がっているかと思いますが…。
後ろ〜さんは、S004に何を求めているのですか?
画像エンジンバージョンがいくつとか、最新とか最新じゃないとかではなく、画質や色合いなどは個人の好みもあるので、T004とS004のホットモックでも見て、気に入った方を購入された方が良いかと思いますが…。
書込番号:11397791
0点

CATVマン
コメントありがとうございます。
早速ですが、CATVマンの疑問への回答です
↓
モーションフローが30→60になって画像エンジンのバージョンは上がっているのが“ワンセグ映像”のみの限定であるため、
S004にワンセグ映像以外の映像画像に対しての高画質化技術の有無を求めていますョ
T004はワンセグ以外にもYouTubeやら自端末で撮影したムービーにもモバイルレベルエンジンの高画質化技術の効果が適用するらしいので、S004にはモバイルブラビアエンジンが搭載か非搭載か、はたまた別エンジンなのかを知りたいのです。
ワンセグより、ムービー視聴が少しだけ多めですので。
書込番号:11397834
0点

後ろ〜さん
なるほど〜。
そこまでの追求となると、メーカーさんに聞くのが一番ですね。
書込番号:11397864
0点

携帯のカタログスペックを注目すると、携帯通信に関係無い機能については専用機に比べて曖昧、携帯電話のハードその物についてもパソコンや一般の家電以上に比べて実に曖昧、プレス報道でもそれほど詳しい物は無く、むしろWikipediaの方が詳しいというのが実情で、スペックの中身が不要な人が多いにしても、不思議なくらいスペックの開示がありません。
ですから、事実と思われる断片的な情報を論理的につなぐしか無く、事実は事実として、あとは個々の憶測というか判断になるのではないでしょうか?
明らかに、SnapdragonにはAVの処理機能を持っているとの説明がありますので、あとはどこでどういった方法で実現しているか?それを「暖簾代」を考慮してどういう表現になるか?
ところが、KCP+の時の様なブロック図さえ無い様で余計にわかりませんので、趣味的に捉えはするものの、あまり神経質に考えない方がいいと思います。
あるいは、こういった場で漫談しながらマタ〜リ纏めるか。
CATVマンさん、お久しぶりです〜!
どこでエミュレートしているか?みたいな捕らえ方になると思いますが、メーカの玄関を叩いても、曖昧な開示情報しか無いでしょう。
(裏は自分で探すしか無い)
実際の修理サポートでさえそうですが、恐らく質問に対応する広報窓口のレベルはパートかバイトか派遣の素人同然で、むしろ(あればですが)その会社の「技報」的な物をもらった方が確実な気はします。
書込番号:11397907
0点

CATVマン
同感です。コメントありがとうございます。
どう考えてみても、仮にモバイルブラビアエンジンを従来同様に搭載済みならば、パンフレット非掲載はデメリットだしアピールの力も増さないので、つまりは、非掲載イコール‥エンジン非搭載!?か、もしくはレベルダウン的な『表ざたにしないほうがベター』的ニュアンスを感じてます。もし仮にレベルダウンせずに現行であれ、モバイルブラビアエンジン搭載ならば、必ずパンフに掲載して『モーションフローLite60Hzの技術とともに画質向上』みたいなアピールをするハズだと思うし、わざわざ隠す理由ないですよね。
それにエンジン関係技術について、ふれられたくなければない程、ますます我々のもとへ情報が入りづらくなるとも想われますし、どこにも搭載・非搭載の有無情報が無い、誰もその事関連情報がわからなければ、ますます非搭載っぽいのかもですね。
コメントしてご協力頂けました皆様ありがとうございます。
感謝です。
m(_ _)m
書込番号:11397923
1点

後ろ抱っこ寝がすき派さん
ソニーエリクソンと東芝に知り合いが居るので、問い合わせしてみました。
まずは、ソニエリさん。
基本的にBRAVIAの冠が付いている携帯にはモバイルブラビアエンジンが搭載
されており、U1の改良版とのことです。U1より更に見やすく使いやすくなって
いると言ってました。
カタログやHP等に載せていない理由は判らないとの事。
BRAVIA Phone=モバイルブラビアエンジン搭載機種と見て下さいとの事。
また、ブラビアエンジンはSnapdragonのGPU(DSP)で処理していて消費電力
に考慮した設計になっているそうです。
東芝さん
モバイルレグザエンジン2.0もブラビアエンジンと同じく
SnapdragonのGPU(DSP)で処理しているそうです。
基本的に、前機種から改良した点や売りの部分を表に出した感じ
ではないでしょうか?
先日ホットモックで両機種を見てきましたが、S004の方が綺麗でした
ね、私の見た感じでは・・・・・
書込番号:11400903
3点

nagesidaさん
情報提供ありがとうございます。
私の悩みに気づいて頂き、ソニーエリクソンと東芝、両方にお知り合いが居らっしゃるnagesidaさんにご協力頂き、本当に感謝です!
なるほど‥U1搭載版モバイルブラビアエンジンのさらに改良版なのですか?何だかワクワクしますねッ。
ますます S004 しか見えなくなってきちゃいました!!
先日auショップで、私もモックを触りまして、デザイン圧倒的に S004 って印象でした!
‥あえて気になる点は‥効き手の左手であけにくい事と‥あとは、表面がミラー光沢のため3カラー全色とも指紋が目立つ事‥特に白は、もろミラーを持ってる感じの色なので、赤か黒にすべきでしょうかね
‥黒は紺碧(濃青紫)なシックな表面で超coolでしたね。
‥そして赤はオシャレでしたね。変な妄想ですが、仮にカップルおそろで持ったりしたら、女性はカワユィと想えるし、男性が持てば、まるでオトナなシャア専用機!?みたいな‥ぉバカな発想スミマセン。
どの色がイィんだろぅ‥
情報ホントにありがとうございました。
感謝 !
m(_ _)m
書込番号:11401331
0点

nagesidaさん、毎度的確で参考になります。
言葉の綾というか、中身的にはそれぞれのエンジンとされる処理をSnapdragonアーキテクチャにソフト的に乗せたということなのではないかと思います。
こういった場合、あまりにもSnapdragon側の効きが大きく、元のエンジンの効きが少ないと、技術屋的にというか会社ポリシー的にあまり前面には押し出さない場合があるのではないかという気がします。
まぁ「控えめ」か「厚かましい」かを見破らないといけないですが。。。
書込番号:11401572
0点

スピードアートさん
まあまあ、Snapdragonのコーデックやグラフィックスアクセラレターの
処理能力は、既存のMSM7500の4倍強と言うから、複雑なエンジン処理も
こなせるのでしょうね。
LEDテレビやビデオカメラのDSPはおおよそ500MHzでの動作と言うから
Snapdragonの600MHzはほぼ同等かそれ以上なので、色補正や輪郭、フレーム
補間などの処理をしてもLEDテレビ並みの速度が確保できるのは特筆的
なのかもしれません。
今後、1.3GHz版のSnapdragonが出てきますので、ますます複雑な画像処理
が可能になりそうです。
逆に今までのKCP+が重かったのは、チップセットが追いついていなかった
のかチップセットに適正化されていなかったのか?疑問が残るところですが
今回のKCP+3.0はSnapdragonに適正化されていると宣伝するくらいですから、
これが本来のパフォーマンスなのかもしれませんね。
それにしても、速くなりましたね・・・・・
書込番号:11401824
1点

nagesidaさん
まだ全然触っていない机上の空論状態ですが、勘として「これから買うならSnapdragonしか無いな」という感覚はあります。
なお、DSPとか単純な外部ハードはともかく、CPUとかの600MHzとかいう周波数って、体感には極めてあてにならないですね。
現在もdocomoの電話メインで使用しているそんな大したCPUでも無いはずのSO505iSのレスポンスが出ている携帯は現在の売れ筋にはありませんから。
ここのところ、機能はともかくレスポンスで「がっかり」な携帯ばかりでしたから、数々のクチコミを見るにつけ、Snapdragonへの期待は高まる感じですね。
(少々の大食らいには目をつぶりw)
書込番号:11402173
0点

nagesidaさんから頂けた情報に心ウキウキで早くS004に機種変したくてたまりませんデス。
今回1GHzのSnapdragon搭載のS004やT004は、パンフで現行機種と比べると若干、電池もちが短い数値が記載されてましたが、極端に電池がもたないわけではないし、早く乗り換えたいです。
今後もさらに高性能化・高速化する様でスゴイですね!
1.3GHz版のSnapdragonにレベルアップしたら、さらに高性能化する代わりに、さらにS004より電池をくっちゃう可能性とか有るんでしょうか?
高性能化と、それに伴う電池のもち具合いとのバランスを考えると、今回の、“現行機種から劇的に早くなり、若干だけ電池をくうS004・T004”は、まさに現状ではベストバランスな機種かもですね!
より早く、より多機能・高性能機種が欲しいですが、電池もちが悪化したり、携帯がサイズアップしてもツラいので、現実的に考えると、今回の1GHz版Snapdragonにモノ凄く惹かれちゃいます。
書込番号:11402849
0点

今年の早春から出荷が始まった、新しいSnapdragon QSD8650Aは、
速度が1.3倍ですが、オリジナルのQSD8650より、30%も低消費電力化
が進んでいるそうで、各メーカも待っているそうです。
しかし、45nmプロセスの生産依託会社の生産が追いついていなく、
この夏までには搭載機種が出ないそうです。
秋以降には、各メーカからぼちぼち出るのではないでしょうか?
しばらくは、Snapdragon QSD8650が一番の次期が続くのでしょうね!
(QSD8250よりQSD8650の方が高機能(トリプルバンド対応)なのに
消費電力が若干少ないって製造元から教えて頂きました。全然知ら
なかったです。この辺が使用バンドに拘らずQSD8650を載せる理由かも?)
書込番号:11405978
2点

余分な話ですが、香港のアンダーグランド的な携帯電話のブログを
見ていたら、香港メーカの携帯電話のQSD8650をQSD8650Aに換装して
クロックを1.3GHzにクロックアップして動かしているつわものが
いました。全文広東語ですが・・・
調べたら、完全にピン配置が互換性があるようです、周辺のRAMや
ROM等の動作速度がバス速度に対応出来ていれば、単純に載せ換えが
出来るようです。
しかし、ブログの主さんも専門家で、QSD8650Aで追加改良された
プログラム命令セットに合わせてファームウェアを改良しないと
完全なパフォーマンスは出ないと書いてありました。しかも、
ファームまで改良しているし、さすが中国人は凄いです。
で、体感では現行機種の1.5倍は出ると誇らしげに書いてありました。
今後の各メーカの対応が楽しみです。早くコイコイ新Snapdragon!
脱線失礼しました。S004楽しみにしております(昨日2台予約しました)。
書込番号:11406039
2点

釣りだけ(他意は無く文字通り)かと思ったら、広東語まで通じていらっしゃるとは。。。
> さすが中国人は凄い
以下の言い方が適切かわかりませんが、「日本での市民レベルのハイテクインフラが超遅れているというか整っていない」のがそもそもの原因なのではないかと思います。
たとえば、CPU・ICソケット、コネクタなどのキーパーツだけ買おうと秋葉原や日本橋を探し回っても(ジャンクから外すならともかく)ほとんど無いところ、うっそぉ!と言うほど台湾の光華商場とかにはゴロゴロしているんですよね。
(中高生がトラ技のパーツを取り寄せるのもコストが合わない)
あって当たり前な物があるか無いか?
この環境の差から「ハイテク猛者」の出現を考えると、ハイテク立国のはずの日本ではツーリングが無いためにブラックボックス化された物は完全に聖域として保たれ、ツーリングが整うアジア南部ではそれが崩され、猛者が出現することにつながっているのではないかなという気がします。
私自身、秋葉原や日本橋では無く、光華商場がきっかけで着手できたことが結構ありますから。
以上、余談スミマセン。
まぁ、「サンプル出荷は早いが実搭載は遅いか無い?」のが常ですから、賢く行くなら両方をウォッチすべきでしょうね。
(このあたり、「絶対に」と言っていいほど携帯電話機器の宣伝情報には上がって来ないのもガラパゴスなるがゆえか?)
nagesidaさんが行くならグラっと来ますが、この間やっとS001とWoooを入れたばかりですので、ゆっくり考えたいですね。
書込番号:11406177
0点

スピードアートさん
余談ついでに・・・
秋葉原は再開発の関係もあってパーツ屋さんが減りましたね。
名物のおじいさんやおばあさんも引退したし。
無線と実験 ラジオ技術 トランジスタ技術 (CQ誌、ハムジャーナル)
もう40年愛読してます。4誌には投稿の経験もあります。
松下のCDプレイヤーに使われていたMASH方式の1チップ化の設計
を行っていたので、MASH方式のDAコンバータの試作記事など・・・
汎用C-MOSを使ったランダムウォークフィルタ採用のデジタルPLL等
懐かしいです、毎週秋葉原に通って給料の殆ど買ってましたから。
あっ金田アンプや安井アンプ、無線機の真空管、トランス、Tr、FETや
部品しこたま隠し持ってます。またアンプとスピーカ自作したいなー。
嫁さんにパイオニアのウッドホーンTH-4001とEH-351Sを長期出張中に
捨てられた時はショックで寝込みました。やっぱゴミに見えるか?
本当に最近の若い方々はやらないですね。自作とか改造とか。
耳年間はいっぱいいるけど。
スレ主様、失礼致しました。
書込番号:11406313
0点

何だか nagesidaさん が神様に想えてきて、すっかり信者気分になっております。
nagesidaさん S004 を 2台ご予約されたんですか?
私も早く S004 に乗り込みたくてたまらなくなりました。
予約したほうが良いでしょうか?
書込番号:11407102
0点

蛇足ですが、この機種含めマルチタスクは封印されているようです。(2画面起動とか)
既存のKCP+で広汎に発生する可能性がある、マルチタスク時の不具合を避けるためなのかもしれませんが。
クワルコムの省電力機能は、何か変だと思うので(宣伝したもの勝ち)auはスタミナには目をつぶってスピードを宣伝する作戦?に出たのでしょう。
もっさりだとの不評を払拭する意味で…
旧チップだと、省電力モードからの復帰にもたつくケースがあり、終話ボタンを押しても1度で切れない(2度押しが必要)ケースがあり、au側でもまずいと思っているのかも知れません。
この機種、私もとても気になっています。
まともに電話機として利用出来るような気がしますし、ソニエリに直接、質問できるので。
書込番号:11407547
0点

後ろ抱っこ寝がすき派さん
> 予約したほうが良いでしょうか?
予約は個人の判断ですが、ゲットして後悔しないというか、何かあっても諦めがつく?モデルではないかと思います。
やはりまーくろさんも期待傾向ですか。。。
シングルコアにシングルタスクじゃ、シンプルで速い訳です。(苦笑
と言うことは「中断」復活なんですかね?
書込番号:11407932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)