HORNET 303V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

本製品におきまして、サイレンが6音色からシングルトーンに変更になっていますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HORNET 303Vの価格比較
  • HORNET 303Vのスペック・仕様HORNET 303Vのスペック・仕様
  • HORNET 303Vのレビュー
  • HORNET 303Vのクチコミ
  • HORNET 303Vの画像・動画
  • HORNET 303Vのピックアップリスト
  • HORNET 303Vのオークション

HORNET 303V加藤電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月 2日

  • HORNET 303Vの価格比較
  • HORNET 303Vのスペック・仕様HORNET 303Vのスペック・仕様
  • HORNET 303Vのレビュー
  • HORNET 303Vのクチコミ
  • HORNET 303Vの画像・動画
  • HORNET 303Vのピックアップリスト
  • HORNET 303Vのオークション

HORNET 303V のクチコミ掲示板

(25件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HORNET 303V」のクチコミ掲示板に
HORNET 303Vを新規書き込みHORNET 303Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

作動の仕方について。

2015/02/23 00:23(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V

クチコミ投稿数:9件

恐れ入ります。
この製品を、エクストレイルに取り付けようと思うのですが、システムを作動するには、純正のロックボタンを押して…とあります。
ということは、ドアの取っ手のところのボタンを押してロックさせたりアンロックさせたり来る場合は作動しないのでしょうか。
教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:18508508

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2015/02/23 17:54(1年以上前)

ロック・アンロックのボタンが同一でも問題ありません。
但し、ロック・アンロックの際にハザードが点かない車には取り付けできません。
(ロック・アンロックの際のハザードの点滅が同じでも駄目です)

要は、ホーネットがロック・アンロック信号と、その際のハザードの点滅パターンを学習し
その学習内容でセキュリティのON・OFFを行うということです。

書込番号:18510259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2015/03/03 09:54(1年以上前)

なるほど!
そういう仕組みだったんですね。
ご意見ありがとうございます!!
安心して購入することができます。

書込番号:18538168

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オプションの接続について

2012/08/16 15:31(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V

スレ主 mamozouさん
クチコミ投稿数:12件

質問させていただきます。

車にセキュリティーが付いていなかったので、自分で取付けしようと
303vを某オークションにて購入しました。

色々とオプションも一緒に購入したのですが、オプション側に入っているコネクタは
そのまま使用できないのでしょうか?
(コネクタ接続できないのでしょうか?)

説明書を読んでみると、コネクタ接続するようなことは書いていませんでしたので、、、。

購入したオプション品は、デジタル傾斜センサー、ウルトラソニックセンサー、スキャナー、バックアップバッテリーです。

本体側のコネクタ入力もそんなに入る場所は無いし、空のコネクターも有るようなのですが配線数が違うようですし。

皆様からのご回答をお願いいたします。

書込番号:14942541

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2012/08/20 09:38(1年以上前)

センサー類はコネクトオン出来なくはありませんが、そのままでは無理です。
この機種はセンサー入力は付属のセンサーと同じ場所になります。
高級機ですともっとセンサー入力の場所があるのですが、廉価版になりますのでコネクタは共有します。

ご自身でダイオードを用意して、センサーが互いに干渉しないようにして
それぞれ並列に接続して行く必要があります。
(干渉しなければダイオードは無くても構いません)

以前は某オークションで、ダイオードが組み込まれている、コネクター増設用のものが売られていましたが、今は見当たらないので、自身でハンダ付けの必要があります。
(最初に無理ではないと書いたのは、この増設用機器を使う前提です)

スキャナーは、スキャナーの説明書に結線方法が書いてあった気がします。

バックアップバッテリーは、電源線とバッテリーの間に入れるんじゃなかったでしょうか。

どちらにせよ、セキュリティ自体が車両とコネクトオンは出来ないので、自身で本体を正しく結線できる技術と知識をお持ちであれば、これらの問題は大した障害にはならないと思います。
技術的に無理と思われるのであれば、早めに業者に取付をお願いした方が良いと思います。

セキュリティの取り付けに関する質問は、基本的にあまり答えてもらえませんので、どうしても取付されるのであれば、ご自分で購入した業者に質問するのが最善だと思います。
(オークションで売ってる業者は、大抵取り付けサポートしますって書いてますので)

書込番号:14958620

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamozouさん
クチコミ投稿数:12件

2012/08/20 11:28(1年以上前)

hiro7216さま

ご回答ありがとうございます。

303Vの配線図に「使用しない配線」と「空のコネクタ」が有ったので、もしかしたら
これに接続すれば使えるのでは?と思った次第です。

やはり、センサーの入力に並列に接続して、各センサーのどれかに反応があったら
発報する感じなんですね。

取付けは、ぼちぼち暇見て行おうと思います。
車両側の配線図や部品の脱着図など用意して有るので。。。
やる気は有るのですが、時間があまり取れないのが現状ですけど。
(^_^;)

書込番号:14958917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

サイレントモードについて

2012/03/04 15:42(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V

クチコミ投稿数:4件

この303Vは、異常を検知した際にサイレンを鳴らさずにリモコンだけに異常を知らせるサイレントモードがありますか?
ないとしても何らかの方法でサイレント機能が追加できますか?

書込番号:14239308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/03/04 18:51(1年以上前)

メーカに問い合わせれば解決する話だが?

書込番号:14240261

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 商品について

2011/05/28 15:50(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V

クチコミ投稿数:21件

この商品はスキャナーはついていますか?
エブリィワゴン現行モデルに付けれますか?

書込番号:13062097

ナイスクチコミ!1


返信する
そとやさん
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:26件

2011/09/24 09:52(1年以上前)

スキャナーはオプションです。
取り付けは可能です。
ぜひ、ご販売店さんへ相談してください。

書込番号:13540788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

こちらの付属リモコンで

2010/06/13 18:44(1年以上前)


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V

スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

施錠解錠の確認は出来ますか?ボタン誤操作防止機能はありますか?

書込番号:11491283

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/06/13 19:40(1年以上前)

私は300Vに5002のリモコンを追加して使っていますが
基本的には同じ製品なので動きも同じだと思います。

>施錠解錠の確認は出来ますか?

セキュリティ作動時、リモコンには施錠のマークとビープ音1回が鳴ります。
セキュリティ解除時、開錠マークとビープ音2回が鳴ります。


>ボタン誤操作防止機能はありますか?

ありません。
ただボタンは割りと硬めで、意識して押し込まないと働きません。
ですので、普通に利用している程度では、誤操作になることは殆どありません。

書込番号:11491540

ナイスクチコミ!0


スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

2010/06/13 19:54(1年以上前)

hiro7216さん、回答ありがとうございますm(_ _)mそうですか。操作後も解錠施錠の状態は表示したままになってますか?他モデルのコンビニモードみたいなモード切り替えは出来ますか?

書込番号:11491619

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/06/13 21:36(1年以上前)

>操作後も解錠施錠の状態は表示したままになってますか?

ずっと表示したままです。


>他モデルのコンビニモードみたいなモード切り替えは出来ますか?

コンビにモードが良く分かりませんが、特定のセンサーを動作させないことは可能です。
但し、あくまでも300Vに5002のリモコン追加での話ですので、303Vで全く同じかどうかは分かりません。
実際に機能が存在しても、加藤電機がマニュアルに記載しないこともありますので。

書込番号:11492191

ナイスクチコミ!2


スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

2010/06/13 21:45(1年以上前)

hiro7216さん、回答ありがとうございますm(_ _)mそうですか。では、全く同じリモコンと言う訳ではないのですか?機能的に、303Vのほうが300Vより増えている感じですよね?取り付けはオプションなしで出来ましたか?

書込番号:11492241

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/06/13 21:59(1年以上前)

>では、全く同じリモコンと言う訳ではないのですか?

全く同じではないと思います。
少なくとも私が使っている5002のリモコンは青色ですし、ボタンのアイコンも違います。
恐らく機能的にはほぼ変わりないとは思いますが。
ちなみに5002には1wayのリモコンも付属していますので、私の場合は2way+1wayの2つリモコンを登録しています。


>機能的に、303Vのほうが300Vより増えている感じですよね?

加藤電機のHPではそうなっていますね。
しかし、公開されていないだけで、VIPER330Vと同じだけの機能が300Vで使用可能です。
正直、公開されていない機能の方が多いくらいです。
(詳しくは私のblogに書いていますので、興味があれば読まれるといいかも)
恐らく中身は300Vと全く同じだと予想しています。


>取り付けはオプションなしで出来ましたか?

基本取り付けのみであればオプションは必要ありません。
但し、ボンネットをこじ開けられて、バッテリーの配線切られると終わりますので、ボンネットセンサー、バックアップサイレンは足した方がいいと思います。
(私は更に超音波センサーも自分で追加しました)

書込番号:11492328

ナイスクチコミ!0


スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

2010/06/13 22:19(1年以上前)

hiroさん、回答ありがとうございますm(_ _)mそうですか。では、見かけ上バイパー330Vのほうが多機能に見えて実際はバイパー330もホーネット303も同等機能があると言う事ですね。ちなみに、ブログは携帯から見れますか?使い勝手や取り付け難易度を考えると同じアンサーバックリモコン付属モデルでも、800Vより303Vのほうが良いですか?ドア連動させるのにも、自分の車の場合451が必要でIGやスモールランプへの接続する為に525Tが必要でハザードフラッシュさせる為に527Hが必要になりますので…。

書込番号:11492449

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/06/13 22:52(1年以上前)

>では、見かけ上バイパー330Vのほうが多機能に見えて実際はバイパー330もホーネット303も同等機能があると言う事ですね。

そういうことになりますね。


>ちなみに、ブログは携帯から見れますか?

見れるには見れますが、携帯からだと非常に見辛いかもしれません。


>使い勝手や取り付け難易度を考えると同じアンサーバックリモコン付属モデルでも、800Vより303Vのほうが良いですか?ドア連動させるのにも、自分の車の場合451が必要でIGやスモールランプへの接続する為に525Tが必要でハザードフラッシュさせる為に527Hが必要になりますので…。

セキュリティを取り付けたことがあれば分かると思いますが、難易度は機種毎でそれ程かわりませんよ。
ちなみに300Vや303Vは、基本的にスマートエントリー(インテリジェントキー)用と考えた方が良いと思います。
VIPERであれば全機種スマートエントリー対抗可能なユニットが出ましたが、ホーネットはスマートエントリーですと対応機種が少ないですので。
スマートエントリー車でなければVIPER5901とかの方が値段もお手ごろで多機能でいいですよ。
(業者に取り付けてもらうと2万円ちょっとなのが、馬鹿高い金額になっちゃいますが)

書込番号:11492650

ナイスクチコミ!0


スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

2010/06/13 23:10(1年以上前)

hiro7216さん、回答ありがとうございますm(_ _)mそうですか。携帯で見てみましたが、あの表の英語が良く分からなかったです(^_^;)同じボタン操作であの裏ワザ(リアームやスターター接続など)出来そうですか?こちらは、車両盗難が少ない地域ですのでプロショップはほとんどないです。競合もほとんどないので工賃も二万円じゃ済まないです…。取り付け時間は5901のほうが掛かるのではないのですか?800Vで配線15本もありますし。

書込番号:11492752

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/06/13 23:41(1年以上前)

>同じボタン操作であの裏ワザ(リアームやスターター接続など)出来そうですか?

スターターは303Vですと利用できません。
使えるようにすることも可能ですが、知識がないと無理です。


>こちらは、車両盗難が少ない地域ですのでプロショップはほとんどないです。競合もほとんどないので工賃も二万円じゃ済まないです…。
取り付け時間は5901のほうが掛かるのではないのですか?800Vで配線15本もありますし。

取り付け時間は、同じようなレベルなら殆ど変わりませんよ。
もちろん隠す処理など手間隙掛ければ、その分時間はかかりますが。
面倒なのは車両側の配線を特定することです。
配線数を気にする意味が分かりません。
セキュリティは基本的に配線する箇所は殆ど一緒です。
オプション使わなければ使わない配線も高級機種ほど沢山あります。
(センサー類を別々の入力線に繋いで、ビットライターでリモコンに対応表示させるのなんかも、時間は全然掛かりませんが、それで料金を上乗せするのが商売ですから)
セキュリティの配線自体は付くようにしか付きません。
そもそもご自分で取り付けされないのであれば、時間を気にする必要もありません。
ショップの言い値で付けるしかありませんから。
ボンネットピンなんて品物は500円、取り付けも慣れていれば15分程度ですが、ショップにお願いすると1万近く取られます。
セキュリティの世界はそんなものです。
ショップにお願いするのであれば、直接ショップでご相談された方が良いと思います。
ここで知識を得てもショップが希望通りやってくれるとは限りませんから。

書込番号:11492943

ナイスクチコミ!0


スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

2010/06/14 01:00(1年以上前)

hiro7216さん、回答ありがとうございます。オークションで出品されているバイパーはほとんど並行ですが品質的にどうなのですか?バイパーに比べてホーネットは正規品でも手頃なのでそちらを選んでしまいますが品質的に問題なければバイパーも検討したいと思っています。

書込番号:11493286

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2010/06/14 09:11(1年以上前)

>オークションで出品されているバイパーはほとんど並行ですが品質的にどうなのですか?

平行品でも品質は全く変わりませんよ。
唯一の違いは、リモコンの電波が日本国内の電波法に適合していない事くらいです。
(マニュアルが英語とかは当たり前ですが・・・)
ただ車検時(入庫時すら)厳しいディーラーでも、普通に通してくれますけどね。
ちなみに電波には普通のものと1マイル(理想値)届くものがあります。
飛距離を重視されるのであれば1マイルモデルをお勧めします。

書込番号:11493929

ナイスクチコミ!0


takar46さん
クチコミ投稿数:14件

2010/06/16 21:57(1年以上前)

この機種を購入しました。
まだ取り付けていませんが・・・近日納車のvoxyにつける予定です。

300VのViper版が330Vのようですが(厳密には違いますが)
303VのViper版は3300Vではないでしょうか?
何となくにているような気がするのですが。
リモコンのボタン割り当てが異なっていますが、これはどうにかなりそうですし。
なお、コンビニモードはありません。(っていうか、説明書には記載がありませんでした。)
リモコンは、Hornet815Vと同じで、815Vにはキャンセルモードがあるので、ボタンの組み合わせでいけるのかもしれません。
viper3300VやHornet815VのInstallationManualがあれば、何となくわかると思うのですが。

書込番号:11505115

ナイスクチコミ!0


スレ主 したらさん
クチコミ投稿数:415件

2010/06/18 16:21(1年以上前)

エンジンルーム内部品取り付け時配線は耐熱性の保護チューブに通したほうが良いですか?製品には同梱されてないですが…。

書込番号:11512219

ナイスクチコミ!0


takar46さん
クチコミ投稿数:14件

2010/06/18 21:59(1年以上前)

エンジンやエキマニに触れるほど近くに配線がいかなければ、耐熱性より、耐久性や耐摩耗性を重要視した方がよいと思います。というより、発熱源にあまり近づけて配線するのはやめた方がよいかと思います。

エンジンルームにはよくコルゲートチューブが使用されているので、同じようにコルゲートチューブで配線をすれば、カモフラージュにもなります。

書込番号:11513463

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HORNET 303V」のクチコミ掲示板に
HORNET 303Vを新規書き込みHORNET 303Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HORNET 303V
加藤電機

HORNET 303V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月 2日

HORNET 303Vをお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

カーセキュリティ
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る