本製品におきまして、サイレンが6音色からシングルトーンに変更になっていますので、ご購入の際は購入店舗にてご確認ください。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年11月2日 12:02 |
![]() |
4 | 2 | 2016年10月4日 22:28 |
![]() |
1 | 2 | 2015年3月3日 09:54 |
![]() |
0 | 4 | 2014年1月14日 23:21 |
![]() |
0 | 2 | 2012年8月20日 11:28 |
![]() |
3 | 1 | 2012年3月4日 18:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V
以前にも似たような事を質問させていただいたのですが、HORNET303Vを使用しております。オプションでDEIのフィールドセンサーをマルチプレックス入力線に接続していますが、車に覗き込みとかあった場合、警告が鳴りリモコンにも知らせが来るのですが、マルチプレックス入力線に接続されている為、リモコンにはゾーン4の2段階ショックセンサーの警告が表示され、実際離れた所にいる時には、人がうろついているのか?ショックを感知したのか分からない状況です。 
これをカバー出来る上位機種などはありますか?
独立したAUXなどがあり、リモコンで判別がつくとベストかなと思ってます。
またリモコンでそのAUXのONOFFが出来ると尚更よいのですが。
どなたかご存じの方がいましたら教えてください。
書込番号:20353202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V
先日Amazonにて購入したら、いつのまにかサイレンが6音色セレクタブルサイレンから1音色シングルトーンサイレンに変わっていました。
箱にはセレクタブルサイレンの記載部分をシールで隠してあり、中に変更しましたっていう紙が一枚入っていて説明書はセレクタブルサイレンのまま。
加藤電機のホームページはシングルトーンサイレンに変更されていましたが購入したAmazonはセレクタブルサイレンの記載。
購入する時は注意して下さい。
書込番号:20024863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返品という選択肢は?
これなら全額返品してもらえるはずです。
書込番号:20024879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は、セレクタブルサイレン514Jが付属しているホーネット360Vを購入しまして、シングルサイレンが付属してました。
箱の中には、サイレンが変更になったいう案内紙は同封されておらず、なにも違和感を感じることなく取り付けた後、サイレンの音色が安っぽかったので、音色を変えようとしたら、スピーカー裏側にあるはずの設定スイッチがないことに初めて気付き、調べた結果、シングルサイレンに変更になっていることがわかりました。メーカーに連絡し、申し入れしたところ、言葉での謝罪はありましたが、
最終的に購入したショップにも連絡してくださいと責任逃れをされました。
シングルサイレンの音色がどーしても好みでないため、自費でサイレン購入するからと伝えたところ、生産終了と言われました。
こんなことなら、購入した金額より高いショップでいいので、セレクタブルサイレン付属の在庫があるショップで購入しておけばよかったと後悔してます。
現在、セレクタブルサイレンを探してますが、在庫があるショップには出会えてません。
非常に悔しいです。
書込番号:20265801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V
恐れ入ります。
この製品を、エクストレイルに取り付けようと思うのですが、システムを作動するには、純正のロックボタンを押して…とあります。
ということは、ドアの取っ手のところのボタンを押してロックさせたりアンロックさせたり来る場合は作動しないのでしょうか。
教えていただければうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

ロック・アンロックのボタンが同一でも問題ありません。
但し、ロック・アンロックの際にハザードが点かない車には取り付けできません。
(ロック・アンロックの際のハザードの点滅が同じでも駄目です)
要は、ホーネットがロック・アンロック信号と、その際のハザードの点滅パターンを学習し
その学習内容でセキュリティのON・OFFを行うということです。
書込番号:18510259
0点

なるほど!
そういう仕組みだったんですね。
ご意見ありがとうございます!!
安心して購入することができます。
書込番号:18538168
1点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V
オプションでDEIのフィールドセンサーをマルチプレックス入力線に接続し一年以上使用してます。
車に覗き込みとかあった場合、警告が鳴りリモコンにも知らせが来るのですが、マルチプレックス入力線に接続されている為、リモコンにはゾーン4の2段階ショックセンサーの警告が表示され、実際離れた所にいる時には、人がうろついているのか?ショックを感知したのか分からない状況です。
インスタンストリガーに接続ですと、うろつきだけで警報が鳴ってしまうし。
本体の使用してない線とか使ったり、他の方法でリモコンで各センサーの反応の区別をつける方法は無いでしょうか?
書込番号:17069753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベースになっているVIPER330Vの英文マニュアルには以下のように書かれています。
330Vは本体にショックセンサーを内蔵してますが、配線や機能の基本設計は同じで
対応するリモコンとアンテナを追加することで、HORNET 303Vと同等に出来ます。
(303VはHORNET 300Vがベースですが、300VはVIPER 330Vがベースなんです)
1 Instant trigger :Hood and/or trunk pin switches.
2 Multiplexed input :Heavy impact from on-board Doublegurard® shock sensor.
3 Two-stage, progresses from warning to full alarm :Door switch circuit.
4 Multiplexed :Optional sensor, Inputs shorter than 0.8 seconds will trigger Warn Away® response, while inputs longer than 0.8 seconds will instantly trigger full alarm.
5 Two-stage (similar to zone 3) :Ignition input.
なので、残念ながら警告を持つセンサーを判断できるゾーンはないようです。
(他の配線も全て見てみましたがなさそうです)
このクラスのセキュリティはライト向けなので
多くのゾーンを見分けるには、上位機種に買い換えるしかないと思います。
自分で取り付けが可能なら上位機種もあまり高くないんですが
業者に取り付けをお願いすると、本体もアップ+工賃もアップで
トータルでは結構な差になりますけども・・・
書込番号:17070390
0点

最初の部分がちょっと分かりにくかったので補足です。
2行目〜4行目は、ベースモデルとした根拠を書いたものです。
本題は英文の部分からとなります。
書込番号:17070398
0点

更に補足です。
2はVIPER330Vのオンボードショックセンサー用のゾーンなので
HORNETもショックセンサーを外部ではなく、オンボードで持っていれば
ゾーン分けをすることが出来たのですが・・・
(ビットライターを使うとリモコンに送信するゾーンを変更して
ショックセンサーとかフィールドとか、ゾーンに関連付けしてあるアイコンを
任意に点滅させることが出来ます)
HORNETは残念ながらオンボードがないので、4番のオプション用のゾーンを共有するしか方法がありません。
書込番号:17073514
0点

hiro7216さん
初めまして。貴重な情報を有難うございます。
やはりHORNETでは無理なようですね。
生憎、取付けは自分で出来るので、必要とする機能を満たしている他の製品を探すしかないようですね。
ちなみにこの303Vを買う時、カタログ等で色々調べ、フィールドセンサーが繋げられるということで買ったのですが、まさかこんな風になるとは思ってもいませんでした(*_*)
書込番号:17073612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V
質問させていただきます。
車にセキュリティーが付いていなかったので、自分で取付けしようと
303vを某オークションにて購入しました。
色々とオプションも一緒に購入したのですが、オプション側に入っているコネクタは
そのまま使用できないのでしょうか?
(コネクタ接続できないのでしょうか?)
説明書を読んでみると、コネクタ接続するようなことは書いていませんでしたので、、、。
購入したオプション品は、デジタル傾斜センサー、ウルトラソニックセンサー、スキャナー、バックアップバッテリーです。
本体側のコネクタ入力もそんなに入る場所は無いし、空のコネクターも有るようなのですが配線数が違うようですし。
皆様からのご回答をお願いいたします。
0点

センサー類はコネクトオン出来なくはありませんが、そのままでは無理です。
この機種はセンサー入力は付属のセンサーと同じ場所になります。
高級機ですともっとセンサー入力の場所があるのですが、廉価版になりますのでコネクタは共有します。
ご自身でダイオードを用意して、センサーが互いに干渉しないようにして
それぞれ並列に接続して行く必要があります。
(干渉しなければダイオードは無くても構いません)
以前は某オークションで、ダイオードが組み込まれている、コネクター増設用のものが売られていましたが、今は見当たらないので、自身でハンダ付けの必要があります。
(最初に無理ではないと書いたのは、この増設用機器を使う前提です)
スキャナーは、スキャナーの説明書に結線方法が書いてあった気がします。
バックアップバッテリーは、電源線とバッテリーの間に入れるんじゃなかったでしょうか。
どちらにせよ、セキュリティ自体が車両とコネクトオンは出来ないので、自身で本体を正しく結線できる技術と知識をお持ちであれば、これらの問題は大した障害にはならないと思います。
技術的に無理と思われるのであれば、早めに業者に取付をお願いした方が良いと思います。
セキュリティの取り付けに関する質問は、基本的にあまり答えてもらえませんので、どうしても取付されるのであれば、ご自分で購入した業者に質問するのが最善だと思います。
(オークションで売ってる業者は、大抵取り付けサポートしますって書いてますので)
書込番号:14958620
0点

hiro7216さま
ご回答ありがとうございます。
303Vの配線図に「使用しない配線」と「空のコネクタ」が有ったので、もしかしたら
これに接続すれば使えるのでは?と思った次第です。
やはり、センサーの入力に並列に接続して、各センサーのどれかに反応があったら
発報する感じなんですね。
取付けは、ぼちぼち暇見て行おうと思います。
車両側の配線図や部品の脱着図など用意して有るので。。。
やる気は有るのですが、時間があまり取れないのが現状ですけど。
(^_^;)
書込番号:14958917
0点



カーセキュリティ > 加藤電機 > HORNET 303V
この303Vは、異常を検知した際にサイレンを鳴らさずにリモコンだけに異常を知らせるサイレントモードがありますか?
ないとしても何らかの方法でサイレント機能が追加できますか?
書込番号:14239308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカに問い合わせれば解決する話だが?
書込番号:14240261
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
