オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
「オリンパス・ペン Lite E-PL1」とパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」+光学ビューファインダー「VF-1」のセットモデル(限定9000台)
【付属レンズ内容】M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキットオリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年 5月28日

このページのスレッド一覧(全337スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 19 | 2011年3月10日 00:24 |
![]() |
7 | 8 | 2011年3月9日 20:33 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2011年3月5日 21:42 |
![]() |
5 | 6 | 2011年3月18日 11:51 |
![]() |
91 | 27 | 2011年3月2日 11:34 |
![]() |
0 | 14 | 2011年2月28日 09:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ボディ
こんにちわ。
素人モデルにお洋服を着てもらって撮影することとなり
ポーズや顔の表情をモデルさんが自身の姿を見ながら撮影ができないかと考えております。
現在行っている方法は
設置している50インチのTVの上にビデオ設置して
ライブビューにてモデルを写しながら当カメラで撮影しています。
モデルはカメラの後ろにあるTVに写される
自分を見てポーズなどを確認しています。
(ビデオをTVへ固定するのが面倒&撮影者が写ってしまうのが問題)
モデル<-------カメラ<---TV&ビデオ
希望の方法は
当カメラをTVでライブビュー中に撮影なのですが、
色々調べてみましたが分かりませんでした。
※HDMIminiからTVへ接続も撮った画像確認のみでした。
当カメラでは根本的にできないのか
何か設備を整えることで可能なのか
他カメラで可能な機種はあるのか
今まで他の機器に接続しての撮影は
考えたことも無く全く分からない状態です(汗)
初歩的な事かも知れませんが、よろしくお願い致します。
0点

カメラ1台でやろうとすると、一番近い物として、EOSユーティリティー が思いつきます。
キヤノンのカメラに付いてきます (もちろんカメラはEOSである必要有り)。
ニコンでも同じようなソフトを別口で売っていると思いますが、そっちは詳しく知りません。
EOSユーティリティー をパソコンにインストールすると、USBケーブルつてにライブビュー画像をパソコン上に表示して、パソコンの画面上を見ながらマウスクリックでシャッターが切れます。
パソコンの画面出力を2分岐して50インチモニターにも出せば、作業内容を見せつつ、 「今撮った写真はこれね〜」 とか言いながら撮影できます (撮った写真は通常パソコン側に保存されるので、保存フォルダーを開いておけば便利)。
ただし、ライブビュー画像はそんなにリアルタイムでもないし、きれいでもないです。
個人的な感覚を書かせていただきます。
50インチモニターは大きすぎるのでは → ちょっと脇に寄せて、E-PL1 で撮影した結果の表示 (今撮った写真はこれね〜の表示) に使っては?
横にしたビデオカメラと E-PL1 を二つ並べて、その直下にもっと小さなモニターを横にして置く (長辺を縦方向にする) のが良い気がします。
書込番号:12754466
4点

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=349&pid=1087&page=1
三脚を使って、こんなやつでカメラとビデオを並列に置き、なるべくテレビをカメラの脇に寄せておく。
なんてのはいかがでしょう?
カメラの縦横を変えたければ自由雲台などで工夫してね。
カメラ1台で済ませたいなら、市民光学さんのおっしゃるとおりEOS UTILITY(キヤノンのデジ一用)でできます。
書込番号:12754691
1点

付属のAVケーブルでできないのかしら?
いや、できるかどうかは存じ上げませんが、できたら面白いし、E-3やE-5では、AVケーブルでテレビと繋ぐと、ライブビュー時にリアルタイムでテレビに表示出来たものですから。
是非試して、結果報告をお持ち申し上げます!
書込番号:12754708
3点

Depeche詩織 さん>
ご返信ありがとうございます。
やっぱりできないですかねぇ(汗)
市民光学 さん>
ご返信ありがとうございます。
もともとはモデルが「鏡を見ながら撮影できたらいいよね」から始まりました。
そこで大きなTVがあるのでビデオでやっておりました。
なので撮った後の画像を確認する用途とは少し違うんです。。。
PCに一旦映してTVにつなげる方法についてはとても参考になりました。
一度考えてみたいと思います!
明神さん>
ご返信ありがとうございます。
やはりカメラから直接というのは難しそうですね。
この器具を使えば今よりビデオセッティングは楽そうです♪
(TVの上に固定は今のやり方が悪いのか面倒なので。。。)
ありがとうございました。
大場佳那子さん>
ご返信ありがとうございます。
上記にもあります通り
HDMIminiからTVへ接続は試しましたが
撮った画像を確認するのみでライブビューにはなりませんでした。
しかし付属のAVケーブルは試していませんので
明日にでも試して報告させて頂きます。
ご意見ありがとうございます!
書込番号:12754965
0点

ためしに、先ほどE-PL1 を付属のAVケーブルでハイビジョンTVに繋いでみたところ、ライブビュー映像がTVの方に映り、撮影もできました。背面のモニタは消えます。
ただ、背面の液晶モニタがそのままテレビに映し出されてるような感じなので画質が粗いです。実用になるのかな?
HDMIミニケーブルは持って無いので試してませんが、取扱説明書には「HDMIミニケーブル接続中は撮影は出来ません」と書いてますから、テレビ側でのライブビュー撮影は不可能みたいですね。
パナのGH2はリアルタイムモニタでの撮影に対応しているらしいです。ただ、HPの紹介を見るとムービー撮影時の項目に分類されてるので、静止画撮影には対応してないかもしれません・・・(未確認です)
http://panasonic.jp/dc/gh2/movie_expression.html
書込番号:12755230
8点

>Depeche詩織さん
>できません。
すごい断言ですね。
>ここにしか咲かない花さん
>ためしに、先ほどE-PL1 を付属のAVケーブルでハイビジョンTVに繋いでみたところ、ライブビュー映像がTVの方に映り、撮影もできました。背面のモニタは消えます。
テスト、ご苦労様でした。
私も(E-30ですが)同じことを確認しました。
確かにLVをTVに表示することは出来ます。
ただここにしか咲かない花さんも指摘しているように、背面のモニタが消えてしまうため、カメラマンもTVを見ないとフレーミング出来ないのです。
E-30の場合は、当然ですがミラーアップしているため、ファインダーも見られません。
モデル用のTVとカメラマン用のTVを2台用意すれば可能かも知れません。
ちなみにケーブルはカメラに付いてきた黄色いビデオ用PINとUSB端子のケーブルです。
補足です。
一眼レフの場合、撮影した画像が一定時間(数秒)背面モニターに映し出されるのですが、通常撮影(ファインダーによる撮影)でこのケーブルをつなげておくと、その確認用の画像がTVに映ります。
でも、これではスレ主さんの希望とは違いますよね。
書込番号:12755818
11点

TVの側に荒く映るのを知っていて、それでは実用にならないのを知っていたわけです。
だから、できませんと回答しました。
書込番号:12756046
0点

立ち鏡代わりが、現存のビデオカメラと50インチモニターでOKで、かつ、E-PL1 での撮影位置の近くにビデオカメラがあって良いのなら、問題解決はすぐそこですね。
ただし。
明神さんや私はかなりしっかりした三脚を持っていますから、ツインスーパープレートの上にビデオカメラと E-PL1 を乗せるのもありでしょう。
問題は、現有三脚がプアだった場合、E-PL1 を操作するだけで50インチモニターの画像がぶれるのではということです (ぶれても良いなら問題ないですが)。
三脚を分ける (三脚を1つしか持っていない場合は追加購入) ことも考慮するべきかと。
本当はビデオカメラと E-PL1 を近くに置くほど、モデルさんが 「今こんな感じで撮られた」 のがイメージできて良いんでしょうけど。
書込番号:12756689
1点

最初のご質問に書かれてる内容(ポーズ、顔の表情の確認程度)でしたら、AVケーブル接続での粗い画像でも実用範囲かもしれませんね。
モデルさんもテレビからある程度離れて確認するわけですし、ハイビジョン映像である必要も無いかもしれません。
スレ主様は実際に実記をお持ちのようですから、AVケーブル接続でのライブビューが実用範囲内かは否かはスレ主様に実際に見て確認していただくのが一番かと。
モデルさんも自分の一番お気に入りの表情やポーズで写されたいでしょうから便利で効果的な方法だと思います。
カメラマンが言葉巧みにモデルさんの一番良い表情を引き出すのって意外と難しいんですよね。笑顔を引き出すのも一苦労の方もいらっしゃいますし。
書込番号:12756866
5点

>TVの側に荒く映るのを知っていて、それでは実用にならないのを知っていたわけです。
だから、できませんと回答しました。
試してみました。
荒く写るというか、大きい画面で見るから荒く感じるということじゃないかな?
情報量自体は背面液晶に表示されるものと同じだと思いますよ。
だから背面液晶で撮影している人にとっては今までと同じ情報が手に入るのでそういう意味では特に困らないと思います。
本当に知ってました?
書込番号:12757006
9点

下記記事にもできませんと記述されていますよ
最後の付近のまとめの前あたりです。
>そのほかオリンパスの「E-PL1」とパナソニックの「LUMIX DMC-GF2」でも試してみたところ、
>両機種とも再生時しかHDMIには信号が出ず、CLM-V55の画面にはなにも映らなかった。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110308_430190.html
書込番号:12757247
2点

ここにしか咲かない花さん >
ご返信ありがとうございます。
実際に試して頂き本当に申し訳ないです。
説明書に書いてあったんですね、お恥ずかしい。。。
ビデオではTVなどに写しながら撮影が出来るものが多いように思えます。
AVケーブルとHDMIでは同じ機能をすると思い込んでいました。。
(同じ機能ならHDMIで繋げた方が良いと思い込んでいました。)
早速AVケーブルを試させてもらいました。
たしかに大きな画面では荒いですが、許容範囲です!
ただ欠点としては、、、、
・純正ケーブルが短いのが不便(汗)
撮影自体はズームで対応できるからよしとしても、
TVとカメラのスペースが狭いので長いケーブル探してみます。
・液晶が消えてしまうので不便です。
狭いスペースでTVを見ながらの撮影は難しいですね。
(大画面だと少し離れないと分かりにくいので、、、微調整が難しい)
慣れでなんとかなるのかどうか。。。
電子ビューワーを付けた場合はどうなるのか気になる所です。
(ビューワーを付けるとライブビューは消えてしまうのか・・・)
とても参考になりました。
ありがとうございました。
竜宮城の玉手箱さん>
ご返信ありがとうございます。
ご指摘の通り
純正ケーブルが短くどうしてもTVの前での作業になるので
大きな画面の近くで被写体を確認するのがなかなか大変です。
>E-30の場合は、当然ですがミラーアップしているため、ファインダーも見られません。
ミラーレスカメラに電子または光学ファインダーを
後付けした場合がとても気になっております。
(TV、ファインダー共に表示されるのか、片方のみか。。。)
>補足について
そうですね。
撮影後の確認ではなく、「鏡」と言うのが理想でした。
コメントを頂きありがとうございました。
書込番号:12758098
0点

Depeche詩織さん>
ご返信頂きありがとうございます。
おっしゃられる通りです。
HDMIでは私が望んでいる事は「出来ません」でした。
AVケーブルでは表示は可能ですが、
ケーブルの長さから50インチTV前にカメラが設置されるので
近くで大画面TVで確認をしながらカメラを調整は現実的では無かったです。
そういう意味では実用的ではないので「出来ない」
と判断できるかと思います。
コメント頂きありがとうございました。
市民光学さん >
ご返信ありがとうございます。
>本当はビデオカメラと E-PL1 を近くに置くほど、モデルさんが 「今こんな感じで撮られた」 のがイメージできて良いんでしょうけど。
まさにその通りで
私が使っているビデオカメラが古いのが理由だと思いますが
3m位は離れないとモデルの全身が入らないのです。。。
なので、カメラ位置に現ビデオを置くとTVに表示されるのは
モデルの胴体部分だけとなってしまうのです。
ちょうどモデルが入る位置にTVがあり
そのTVの上に無理やりビデオを設置しています。
(その設置がなんとも面倒なので問題となっています。)
カメラ位置を下げようにも撮影する高さには
TVがありますので不可能でTVの上から撮影は
位置が高すぎて却下となりました。
ビデオの購入も考えてみようかと思案中です・・・
コメントありがとうございます!
ここにしか咲かない花さん >
順番に返信していたので
再度の返信となります。
言葉巧みに表情や、ポーズを引き出すのは難しいです(汗)
ビデオを設置してからのモデル側の意見だと
「見える」とポーズを直しやすかったり、
カメラマン側の指示が分かりやすかったりするみたいで好評です♪
プロモデルはこの点(鏡が無くてもOK)が違うように感じます。
カメラマン然り・・
コメントありがとうございました。
書込番号:12758176
2点

一体型さん>
ご返信ありがとうございます。
一体型さんがおっしゃるとおり
荒くなるだけで問題は特になかったのです。
が、、、
50インチTVに写してケーブルの長さから
確認できる目の範囲を超えていたので困難でした。。。
TVが小さかったりするとOKかもしれませんが
モデルさんが鏡のように自分を確認できるものではなかったです。
上記にも書きました通りの解釈を私はしました。
表示はできるが。。。実用的には。。。
それでも一体型さんのお気持ちは分かりますので♪
ご返信頂きありがとうございました。
お〜くてぃさん>
ご返信頂きありがとうございます。
リンクを貼って頂きありがとうございます。
そういった記事を見つける事ができなかったので参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:12758207
2点

AV用の延長ケーブルを買えばいいのでは?
リサイクルショップなら、100円で買えるかも。
試し撮りで露出などを決定しておけば、テレビの荒い画像でも撮影に問題ないしね。
書込番号:12760467
3点

原始的な方法ですが、姿見鏡の真ん中あたりにレンズ径より若干大きな穴を開け、その穴の鏡の裏側からカメラをセットする。
リモコンレリーズでモデル自身がシャッターを切れば、納得のポーズや表情で撮ることができそうです。
大型テレビより安く簡単で視線のズレも小さくできると思います。
但し赤外線タイプのリモコンレリーズは鏡が邪魔で反応しないかもしれないので、ワイヤードタイプを使用するか、スレ主殿がシャッターを切ればよいと思います。
書込番号:12761634
2点

現時点では無理ですがTV等の大型モニターに出力しながらの撮影ができると面白いですね。
新たに付加する機能として有りじゃないでしょうか。
書込番号:12764662
1点

大場佳那子さん >
コメント頂きありがとうございます。
延長ケーブルは今のところ検討中ですが、
色の違う洋服を着てもらい500ショットは最低撮ると言う事と
洋服の色や柄によっては設定の微調整が必要になるので
大きい画面では試し撮りしてからと言うのは厳しい感じがします。
(細かめのチェック柄ってオートではピントが合ってくれない時があります。)
モデルの時間に限りがあるのと、
後でもう一度とはいかないもので(汗)
延長コードは100円ショップでも見てみます!
ありがとうございました。
子だくさんパパさん>
コメント頂きありがとうございます。
「鏡に穴」ですか!
鏡って穴を開けるのは簡単なのでしょうか?
コレもコーナンに行った時に確認してみたいと思います。
思いもよらなかった案を頂きありがとうございました。
源一朗さん>
コメント頂きありがとうございます。
なぜか事務所には50インチのTVがあったので
このような方法が出来たら良いのになぁっと思いました。
撮られる前から撮った後まで自分を確認できるのは
素人のモデルにとっては好評でした。
後は撮影側にちゃんと確認が出来るようになればいいのですが。。。
例えば
背面液晶の表示とTV等の両方の表示
後付ファインダーの表示とTV等の両方が表示
(ファインダーは未確認ですが・・・できるのかな?)
普通に生活する上では
TVに映しながらの撮影はしないですからね(汗9
でも、それが出来ることによって
何か面白いことが生まれたら良いですね♪
書込番号:12766042
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
EOS KISS X2 を所有しています。
子供もいるので外出する際 交換レンズなどももかさ張るため
旅行やお出かけにはデジカメばかりになってしまい
EOSは出先で2,3回しか撮影したことがなく
一眼レフの技術も知識も薄い私には、もったいない商品なのと
下取り金額が3万円を切ってしまったので 今売らないとと
少し焦っています。
こちらの商品を購入しようと思っていますが
詳しい方、購入された方にご意見をお伺いしたいのですが。
撮影したいものは
■子供、愛犬
■景色、花、料理
などです。
ほかの商品でもこれがおすすめというものがあれば
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします
0点

☆レオママさん、こんばんは。
風景などどっしりと構えて撮影したい場合は大きな機種でも
よいですが、子どもを撮るとなるとやはり"常に持ち歩いている"
ことが一番です。
そうなるとこのE-PL1は小さくて良いですし、更に言うなら
レンズの小さい「パンケーキセット」をお奨めします。
これならポシェットに入れて持ち歩けます。
私は初代のペン(E-P1)をいつも持ち歩いています。
お暇でしたらブログ↑覗いて見てください。
書込番号:12751587
1点

☆レオママ様 はじめまして
2008年頃にX2ダブルズームレンズキット購入されたのですね。
中々ハードルが高いとのこと、うちではデジイチ購入時期にちょうど
コンデジが使えなくなってしまいXですが一本槍です。
確かにペンは小型で良さそうですが、ダブルズームレンズキットを
今回も購入するのであればレンズ交換の手間は変わらず結局使わない
ことになってしまうのではと余計な心配をしてしまいます。
最近はコンデジ(ちょっと大きめですが)でも色々良いものが出ている
のでそちらを検討されてはいかがでしょうか。室内でのお子様の撮影
愛犬の素早い動きに対応ならばペンと同じ会社製のの物や、ズームが
必要な場合には新しく出るソニーの奴など含め多くの選択肢があると
思います。
もう少し撮影対象物のシチュエーションがわかれば諸先輩の意見も
出やすいのではないでしょうか。
ただ正直今後のこと(お子様の幼稚園とか)考えた場合X2にで
ダブルズームレンズならばまずは言う事無しのような気がします。
携帯性のこというならば難しいでしょうが
書込番号:12751815
1点

このPL1をおすすめします。子ども、愛犬を撮るならいつも撮れる状態でいたいことです。いつ撮りたい瞬間がやってくるかわからないですからね。
書込番号:12751969
1点

☆レオママさんが撮影したいものは、■子供、愛犬 ■景色、花、料理 ということですが、前者で動きのあるものはkissX2のほうがいいと思います。動いていない場合は問題ないですが。
後者であればマクロを撮る場合も多いと思いますが、これが得意なのはコンパクトデジカメです。本格的にするのであれば別ですが、ちょっとした撮影なら十分です。私もいつもコンデジをかばんに入れていますが、一眼レフは少し気合を入れないと持ち出せません。マクロレンズは持っていないのでコンデジは必ず持ち出します。
PL-1は一眼レフより軽快ですが、それでもコンデジよりかさばりますし、マクロを撮るならばマクロレンズを買うか、少なくともクローズアップレンズを買わなければいけません。レンズの付け替えも面倒です。さらにピントをきちんと合わせるには結構技術が必要です。☆レオママさんが使っているコンデジの画質に不満があるのであれば、E-PL1という選択肢は良いと思いますが、OLYMPUS XZ-1なども比較してみてください。ただ、動くものを撮る必要があれば、Kissはそのまま持っていたほうが良いと思います。
書込番号:12752156
1点

標準レンズのマクロ性能はこのくらい。望遠側での撮影になるので暗いところでの手持ち撮影は難しいかも。
AFスピードはコンデジと同じくらい。液晶の表示の遅れは一般的なコンデジよりずっと少ないので
動きものに関してはコンデジよりは使いやすいです。
一眼レフのファインダーと違って、液晶の場合、画像処理してから表示させるので、どうしてもリアルタイムでなく実際の光景より少し前の光景が表示されます。
参考までに私が持っている機種だとキヤノンのPowershot s90は0.1秒以上表示が遅れます。E-PL1は約1/30秒とs90と比べれば遥かに少ないけど、一眼レフユーザーのようにリアルタイムの画像を見ながら撮影してきた人は違和感を感じるかもしれません。
望遠レンズはこの機種の発売当時、まだ専用のものがなかったので他の規格のもの+レンズアダプターという構成で、写りは問題ないけど、AFスピードは専用のものと比べ遅いそうです。
書込番号:12753910
2点

>はるきちゃん さん
>ともそーさん
>ひろジャさん
>nanase0430さん
>一体型さん
皆様 レス&丁寧なアドバイスを頂戴いたしましてありがとうございました。
お一人お一人にお礼を申したいのですが、
一括で返信させていただく 失礼をお詫びいたしします。
皆さんのご意見や ブログなど拝見させていただき
やはりE-PL1を購入しようと思っていた気持ちが押させきれず
X2はそのまま持ちに E-PL1は購入することになりそうです。
3歳の子供と 5月に生まれてくる赤ちゃんのために
もう少し 勉強してみます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:12754474
1点

私は、猫と子供たち、腕時計の機械の写真を撮っています。
今まで、ニコンのD1とD50(銀塩時代からレンズを10本ほど持っている)にくわえて、オリンパスのμ1050と、昨年検証で当たったニコンのS8000を使用していました。
銀塩時代から一度はオリンパスペンを使ってみたいと思っていました。
デジタルになって、レンズも変わってしまいましたが、どことなく銀塩次世代の名機オリンパスペンを思い出させてくれるデザインに掘れて、いつか買おうと思っていたら、先日安い中古品を見つけて購入してしまいました。
今のところ大変満足しています。
子供の写真を撮る場合、動きが速いので、菓子折ハイスピードシリーズなど使ってみたいと思っています。
でも、運動会の時には、ニコンの2台のDシリーズに1台は80−400のVR(手ぶれ補正)レンズ、もう1台は28−200の高倍率ズームを付けて持って行くようにしています。
運動会で、400ミリ(35ミリ換算600ミリ相当)で撮るには、D1のような重い辛めでないと、手持ちではぶれが怒りやすい傾向がありますし、最低でも秒3〜5駒くらいの連射昨日かん゛ほしいと気があるので、手世切ればセミラーレスではないデジ1が良いと思います。
ペットの場合、声をかければこっちを向いてくれるようななれている場合には、どんなカメラでも良いのですが、なかなか良い表情の瞬間を撮るのが難しい物です。
私も未だ試していないのですが、今年のニコンの新製品、顔認識機能をペットにまで広げた、ペットモード搭載機があるのが気になっています。
最後に難しいのがマクロです。
ただ単に接写というのなら一眼レフにマクロレンズだろうと思うのが一般的だと思います。
でも、これは、昆虫や花を撮るためのレンズだと考えるべきです。
50年以上前の分厚い懐中時計の機械を写真に撮るとき、一眼レフのマクロレンズでは、ファインダーからのぞいた時に、機械の一番手前(受け位置という部分)にピントを合わせると、一番奥(地板という部分)はピンぼけになっています。
もちろん照明を当てて絞りを絞り込めばピントは合うのですが、元々花や虫を撮るなら余分な部分はある程度ぼけてくれた方が綺麗に見えるので、マクロレンズとはそういう物を撮るのに都合が良くできているわけで・・・
それで、コンパクトカメラのマクロ機能なのですが、レンズ前1pまでよれるカメラは、リコー・ソニー・ニコン・オリンパス・ペンタックスなどからかなりの機種が出ています。
でも同じレンズ前1pでも、そこまで近づくと照明の問題が出て切るわけです。
それでお手軽に使いやすい機種は、レンズが出っ張らない機種と言うことになります。
私が使ったことのあるカメラとしては、チョット古いカメラですが、ペンタックスのOptiWPと、現在も使っているオリンパスのμ1050でした。
偶然2機種とも防水カメラなのですが、防水構造にするときにレンズが出っ張らない方が都合が良いという主に設計上の都合が、結果的に時計の写真の撮りやすいカメラになっているようです。
私は料理の写真は殆ど撮ったことがないのですが、よくお世話になっているおそば屋さんでは、ニコンのS52というコンデジで週替わりの特別提供品の写真を撮って店頭に飾っていました。
長々と書いてしまいましたが、私なら、PL1はそのまま残して、ペットモードのあるニコンの新製品を買い足すだろうと思います。
また、お子さんの年齢によっては、運動会用にマイクロフォーサージの望遠レンズの買い増しも検討されると良いのでは?
35ミリ換算で300ミリ以上、出来れば400ミリ以上をカバーする望遠ズームが1本あると良いと思います。
長々と書いて、まとまらなくて申し訳ないのですが、今のデジカメには万能カメラという物はありません。
カメラ1台でふらっと一人旅なんて場面を考えたら、出来るだけ電池の持ちの良いコンパクトデジカメに出来るだけ容量の多いメモリーを入れて持って行きたいところですが、ニコンのS8000のようにUSB充電を前提としているカメラなら、携帯電話と共通で使える携帯用のUSB充電器が使えて便利だと思います。
またメモリー(SDカード)の容量も、普段使うなら4GBで十分というか、いっぱいになったとき、DVD1枚に収まるのでバックアップにも4GBの方が便利ですが、小さくてなくしやすいので、旅行に持って行くのなら、出来るだけ容量の多い方が安心と言うことで・・・
1台で万能という物がないと考えたとき、買い換えるよりも買いますという発想で手持ちのカメラの長所短所を考えて、短所を補うようなカメラを探してお求めになることをオススメします。
書込番号:12757781
0点

2人の子供を連れての外出にはボディもレンズも軽量なPL1は重宝すると思います。
5月に元気なお子さんを出産されますよう!
書込番号:12764681
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 ダブルズームキット
E-PL1と標準レンズで撮影を楽しんでおりますが、
ビューファインダーが欲しくなりました。
VF-1とVF−2の違いを教えていただけませんか?
なにぶん写真初心者ですのでよろしくお願いいたします。
0点

VF-1はパンケーキレンズ専用のファインダーです。ズームレンズやその他のレンズを取り付けると撮影範囲が違ってきますので事実上使えません。
VF-2は背面の液晶と同じ機能をファインダー型にしたものです。使用するレンズに関係なく撮影範囲を映すことが出来ます。
書込番号:12744378
1点

電産さん
早速のご教授ありがとうございました。
ここ数日の悩みが解消しました。
VF-2を購入します。
書込番号:12744457
0点


fomaredさん 到着までの間↑で我慢してください。
一度使うとなかなか外せません、とても良い感じですよ〜。
( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)
冉(ぜん)でしたぁ〜
書込番号:12745534
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
買って一週間。よい買い物だったと満足しておりますが一点だけ。
純正ショルダーストラップを使っていますが、シャッターボタンを押す人差し指と干渉して邪魔な感じがします。ストラップを人差し指と中指の間に入れてみたり試行錯誤です。
使い始めたばかりでストラップの材質もごわごわしているので、こなれて柔らかくなれば気にならなくなるのか?
ミラーありの普通一眼から乗り換えたので余計に違和感を感じるのか?
皆さんのご意見を聞かせて頂けると幸いです。
2点

まったく同感です。
シャッターの押しにくいこと、この上ありません。
書込番号:12739030
1点

ショルダーは使用せずに、純正のハンドストラップを使用しています。もし、使いにくいのであれば、ハンドストラップも検討されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:12739058
0点

自分もショルダーが使いにくいので手持ちのハンドストラップを付けています(^-^)
個人的には結構いい感じですよ
書込番号:12757124
0点

ハンドストラップも悪くないんですが首からぶら下げたいんです。
お出かけ&子供撮りなので「ここぞ!」という瞬間を見逃したくないので。
まぁストラップの上から指だけではなく手のひらで丸ごと握りこむ運用でなんとか慣れてきました(^_^;)
合皮を貼ってみましたが凄く気に入っています。
子供の頃オヤジが使っていたPENを思い出します。。。
書込番号:12758305
0点

参考です。
ハンドストラップはやや不安です。市販のショルダーストラップは撚りや右指への干渉が気になってました。
結局、丸ひもで自作?しました。
右指が自由になり、シャッター操作の邪魔になりません。また撚りがかかって気になることもなくなりました。
簡単に作れます。
書込番号:12791983
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 レンズキット
生後数ヶ月の赤ちゃんを撮影したく、コンデジからの
買い替えを考えております。
(本当はデジタル一眼レフが良かったのですが、
価格の面でこの商品にしようかと思っています。)
そこで質問なのですが、こちらの商品で
背景ぼけの写真はちゃんと撮れるのでしょうか?
メーカーの説明を見ると撮れるようなのですが…
例えば室内や日中の公園なので、赤ちゃんの顔にピントを合わせ、
背景をぼかした写真を撮りたいと思っています。
ご教授頂けると助かります。
宜しくお願い致します。
1点

このカメラで綺麗なボォケを期待するとがっかりしますよ!
まず綺麗なボォケが期待できるレンズが無いし元々ボォケを使った撮影を想定したカメラでもありません。
あくまで軽くて小さくて簡単なカメラで多少レンズ交換ができる平面的な日常スナップを撮れるのが特徴です。
ここは素直に定番のニコンかキヤノンの人気入門機を奨めます。レンズも安くて優秀なのが揃ってるので満足できます。
欠点はデカくて重いです。これが許容できればの話ですが。。。
書込番号:12720477
1点

>背景のボケをこのカメラで期待するのはできなくはないですが難しいかなあと思います。
背景のボケを期待するのは、カメラ(ボディ)ではなく、レンズです。
そう、「大口径単焦点レンズ」があれば良いのですよ。
レンズの開放絞り値が、F1.2/F1.4/f1.8/F2.0程度までのものでしたら、、、。
望遠レンズの最短距離撮影という手段もありますが、画角が狭いのでテクニックが要るかもね♪
※オリンパスに疎いので、どのレンズが良いかは申し訳ありませんが、ちょと。。。(核爆)
書込番号:12720536
6点

ボケは撮像素子の大きさが同じであればレンズによりますが、スレ主さんは4/3のカメラでのお尋ねです。
こちらの4/3の素子の説明をご覧ください。
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
書込番号:12720570
1点


ま、ひろジャさんはコンデジの背景ぼかしモードしか背景のぼかし方を知らない人ですから。
スレ主さんの希望はデジ一使いの高度なお金のかかる背景のぼかし方ではないと思いますので、すみっこネコさんのお薦めした方法で良いと思いますよ。
このカメラでまったく問題ないのでご購入の上、写真の撮り方の簡単な勉強をされたらよいと思います。
運動会を撮ることになった時にはまたもっと良いカメラがありますから、幼稚園にあがる頃にご検討されると良いと思います。
書込番号:12720647
14点

bob008さん
レンズキット購入検討されてるという事ですが、キットの14−42でも楽しく写真は撮れますよ。
ボケ量は他の皆さんが言われてるレンズ(F値の小さい単焦点か望遠レンズの望遠側で圧縮効果を
作ってボケさせる、等)を使うことで充分コントロールが可能です。
14−42ではないですが、Wズームとして付属されている40−150レンズの望遠側で取った1枚(ボディは
フォーサーズです)をアップします。
いわゆる安価な梅レンズでスタンダードクラスになりますが、高いレンズじゃなくてもこんな感じの絵作りだって
楽しめます。
14−42の42mmだとここまでボケませんが、ご参考になれば☆
スレとは趣旨がズレますが。。。
僕も最近E-PL1のWズームキットを買いました。
フォーサーズアダプターを結果的に安くで手に入れられたら・・と思い、このセットを買ったのですが、
ボディ(黒)とレンズ2本が余ってます。
もし良ければ、ボディと標準ズーム(14−42mm)を“レンズキット”として、価格コムの最安値よりも安くで
お譲りします。
数日前に買ったばかりの新品未使用です。1年のメーカー保証あり、もちろん保証書も同梱します。
ご興味ありましたら、コメント下さい。
書込番号:12720650
2点


>阪本龍馬さん
金額面と機体の大きさがネックなので
ニコンやキヤノンの人気入門機は見送りました…
(Eoskissあたりが欲しかったのですが)
アドバイスありがとうございました!
>マリンスノウさん
>そう、「大口径単焦点レンズ」があれば良いのですよ。
ほほう、そういうものなんですね。
まだまだ全くの無知、超初心者なので勉強したいと思います。
>里いもさん
度々ありがとうございます。
リンクと画像まで!助かります…。
うさぎの写真はキットレンズでの撮影なんですね。
うーん、これくらいのボケが出るのであれば(腕により出せるのであれば)
こちらのレンズキットで十分な感じです。
>明神さん
>スレ主さんの希望はデジ一使いの高度なお金のかかる背景のぼかし方ではないと思いますので
そうなんです^^希望を汲んで頂いてありがとうございます…
なんというかお手軽に、コンデジよりは多少素敵な写真が撮りたい!
といった感じです。
まずは運動会等に参加する様になる前に、こちらのカメラで
撮影の基本を勉強し、修行したいと思います。
>コレイイ!さん
アドバイス、画像添付ありがとうございます!
ボケ量はコントロール可能とのこと、もうこちらの機種購入で
ほぼ決定しつつあります^^
それと、ボディと標準ズームをお譲り頂けるとのこと。
今回はご遠慮させて頂きます…せっかくのお申し出申し訳ないです(><)
実は某電気屋のポイントがかなり貯まっており、
それで購入予定なので…
ありがとうございました!
書込番号:12720796
1点

すみません間違えました、
うさぎの写真はKazuki__Sさんでした…。
ごめんなさい! そしてありがとうございます。
書込番号:12720808
0点

撮り方次第で大きいボケの写真も撮れますし、背景が解りながら赤ちゃんの表情が浮いて見える様な写真は、フルサイズ機やAPS機よりも得意な方に為るでしょう。
どこで撮ったか解らない様な写真は、数が無くても良いと思いますが、何処で撮ったか判る記念の写真を数多く撮られた方が、子供さんが大きく為った時には、どこへ行った時の写真とかお互いに判って良いと思いますよ。
書込番号:12721259
6点

>LE-8Tさん
なるほどなるほど、どこで撮ったか判った写真の方が
後々想い出として振り返る時にわかりやすいのですね…!
今はもう背景ボケのことばかり考えていたのでハッとしました。
そうですよねえ、親の趣味で背景がボケてる写真ばっかり撮っていたら
顔しか残りませんものね。
>背景が解りながら赤ちゃんの表情が浮いて見える様な写真
こういった写真が撮れる様精進したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12721469
0点

bob008さん始めまして、
フォーサーズでボケを生かした写真の話しをすろと、必ずと言って良いほどボケは難しいという
反応が必ず帰ってきます。でも私はフォーサーズは適度にボケるシステムだと思います。
LE-8Tさんが書かれているように背景が何かがなんとなくわかり、かつ人物がくっきり
写っているような写真はフォーサーズのほうがかえって撮りやすいのでは。
参考として、昨年の梅雨に鎌倉の明月院で写した写真をアップします。使用カメラは
PEN E-P2 レンズはキットレンズです。
書込番号:12721849
4点

スレ主さま、書き込み&読み専用の方々こんにちは。
ボケ具合の話題がでていて共感できる内容が既出ですので(僕も十分にきれいなボケが出ると感じています、それは実用上まったく問題ないほどにです)
写真をアップしてみます。
参考になれば(なお、写真はこの機種ではなくフォーサーズの別の機種です)
書込番号:12722481
2点

グッドアンサーいただいたお礼に本を紹介します。技術評論社の『PENで撮るかんたんかわいい写真』です。内容はEPL1レンズキット中心に、ボケ以外にもかわいく撮るコツが書かれています。
カメラだけでなく、ご自分のお子様までも一層かわいく思えてきますよ。(1700円位)
品切れの本屋もありますが、家電量販店か通販なら手に入ると思います。
あと、オリンパスイメージングの「OLYMPUS PEN 今日からできる レンズレシピ」は、無料の冊子ですが、ボケのテクニック、写真、レンズの基礎知識など良くできています。キタムラで見ましたが量販店にもあるかも。こちらもお子様の写真が多く載せられてます。
書込番号:12723432
2点

>Tako Tako Agareさん
>背景が何かがなんとなくわかり、かつ人物がくっきり
写っているような写真はフォーサーズのほうがかえって撮りやすいのでは。
そういうものなんですねー。
まだまだAPS-Cとフォーサーズの違いもちゃんと解っていない
ド素人でお恥ずかしいですが、もうこのカメラを買うことに致しました。
素敵な紫陽花の写真もありがとうございます!
こんな素敵な写真が撮れる様になりたいものです…。
>AALBORGさん
こちらもまた素敵なお写真ありがとうございます!
フォーサーズでも腕によってこんな写真が撮れるんですね。
早く使ってみたいです^^
>じじかめの愛人さん
またまたご丁寧にありがとうございます!
いやもう本当、丁度「説明書じゃ不安だから何か良い本無いかな…」と
思っていたところだったので物凄く助かりました。
早速アマゾンででも探してみます〜!
書込番号:12724451
0点

先ほどネットにてレンズキットのブラックを注文致しました。
届くのが楽しみです^^
ご回答、アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました!
書込番号:12725045
5点

ご購入おめでとうございます。
これでお子様にいい思い出が残せますね。
カメラの設定のアドバイスとしては、まず、初期設定のままで撮影してみて、シャープネスとコントラストが強いと感じたら、各「−1」程度にしてもいいかもしれません。私はそうしてます。
あと、ISO感度には注意し室内ノーフラッシュでも800以下に押さえたいですね。1600でもなんとかいけますが、画質が落ちますので…
アートフィルターの「ファンタジックフォーカス」はオールマイティーに使えますよ。背景がはっきり写った場合でも、芯を残しつつ全体を柔らかい描写にします。
このカメラは小さな高性能といった感じで画質は予想外にいいですよ。
付属の説明書はわかりにくいですが、頑張ってください。
書込番号:12726381
2点

>じじかめの愛人さん
またまたまたありがとうございます!
こういった機器などの説明書をあまり読み込まない性格の為、
初期設定のまま使用し「…?」となる事が多いので-1アドバイス、参考になります…
それと『PENで撮るかんたんかわいい写真』も早速購入させて頂きました。
アマゾンでのレビューもなかなか良かったので楽しみです^^
何から何までお世話になりました〜!
書込番号:12726786
1点

bob008さん、まずは購入おめでとうございます。
手元にカメラが来たら、バンバン可愛いお子様を撮ってあげて下さいね。
細かいことは余り気にせずに。それがデジタルカメラの利点です。
それからボケとカメラの設定の簡単な関係を書いておきます。
絞り、カメラのディスプレイに表示されるF値、これは小さいほうがボケます。
レンズの焦点距離、これは大きいほどボケます。
被写体との距離、これは近付くほど背景はボケます。
被写体と背景の距離、これは離れているほど背景はボケます。
これらの条件をいろいろ変えることにより、色々な表情の写真が撮る事が出来ます。
でも、最初に書いたようにこんなことは余り気にせずにとにかくたくさん写真を撮るのが
一番だと思います。
それではPENと一緒に楽しい時間を過ごして下さい。
書込番号:12727366
2点

>Tako Tako Agareさん
Tako Tako Agareさんもまたもやありがとうございます!
ボケとカメラの設定…本当に助かります。
簡略に書いて頂いてとても解りやすかったです。
カメラが届いたらまずは念願のボケ写真にチャレンジしてみて、
その後ばしばし色んな写真を撮ってみたいと思います^^
フィルムのカメラはそんな贅沢なことできませんでしたが、
いい時代になったなー、としみじみ思っています 笑 デジタル万歳です。
書込番号:12728758
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン Lite E-PL1 パンケーキキット
先日パンケーキキットを先日購入しました。実はこの秋に海外旅行に行き、古い町並み、教会、山を含む風景などを撮りたいと思っています。近景はパンケ−キセットでいいと思いますが、もう一本レンズを買うとしたら、どんなレンズが良いでしょうか?あまり重たい望遠レンズではなく、広角も撮れる標準ズームレンズなどはどうでしょうか? 予算的には2−3万円内で買えればいいのですが。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000168921.K0000152874.K0000027535
14-42mm F3.5-5.6 IIがいいと思います。
書込番号:12716542
0点

じじかめさん
今晩は。有難うございます。どんな点がいいのでしょうか?教えて頂けますか?
書込番号:12716646
0点

割と広角が使えるのは上記3本ぐらいですし、軽さでは14mmのパンケーキがいいのですが
ズームできません。
ズームレンズでは、軽い14−42(オリンパス)のほうがパナ14-45よりいいと思います。
書込番号:12716774
0点

じじかめさん
有難うございます。参考にさせていただきます。先ずは単焦点レンズになれて、春以降購入したいと思います。
書込番号:12716794
0点

> 海外旅行に行き、古い町並み、教会、山を含む風景などを
以前、某クチコミで見たのですがヨーロッパの町並みや教会を撮るのは、「超・広角レンズが欲しくなる」とのことでした。
ご予算的には越えますが、例えば下記のレンズを(中古品などで・・)入手できれば、理想的でしょうか。
■ LUMIX G VARIO 7-14mm / F4.0 ASPH.
レンズ構成 12群16枚(非球面2枚/EDレンズ4枚)マウント マイクロフォーサーズマウント/金属マウント
画角 W(f=7mm):114°〜T(f=14mm):75焦点距離 f=7〜14mm(35mm判換算 14mm〜28mm)
最小絞り値 F22 開放絞り F4.0
絞り形式 7枚羽根 円形虹彩絞り 撮影可能範囲 ズーム全域で0.25m〜∞(撮像面から)
最大撮影倍率 0.08倍(35mm判換算:0.15倍)
最大径×長さ φ70mm(固定フード部)×約83.1mm※2 質量 約300g
※2 固定フード先端より、レンズマウント基準面まで。
書込番号:12716840
0点

こんばんは。
標準ズームでもいいですが、単体で買うと25000円位するので、将来レンズキットで買う方がお得感があるかもしれません。
あと、広角端ではそんなに建物、風景を広く撮れません。
私は、5万円位しますが評判のいいオリンパスのマイクロフォーサーズ用9−18の広角レンズをお勧めしておきます。
書込番号:12716906
0点

ringou隣郷さん
今晩は。ちょっとお高いですね。(苦笑)パナのレンズでもオリンパスのカメラに装着できますか?オークションなどで探してみます。
じじかめの愛人さん
ありがとうございます。パンケーキキットを買いましたので、同じカメラは買う気はありません。推薦して頂いたレンズよさそうですね。
書込番号:12716973
0点

この位の広角レンズはニコンだと7〜8万しますから、軽く小さくマイクロフォーサーズのメリットを生かせると思いますよ。あと現在のパンケーキとも用途がかぶらす使い分けできると思います。キタムラの通販下取り込みで5万円位ですね。
私も標準ズームの広角端で、東京タワー展望台からの鳥瞰、スカイツリーを撮ったのですがやはり、広がり感や迫力が足らない感じです。
標準ズームは、2年後位にEPL3?のレンズキットを底値で買えば、レンズ代はタダみたいについてきますよ。
書込番号:12717100
0点

> パナのレンズでもオリンパスのカメラに装着できますか?
LUMIX G VARIO 1:4/7-14 ASPHでPC画面を写したものを、添付しておきます。
(画面の明るさが大きくバラツイテイテ、お恥ずかしいです。)
書込番号:12717365
0点

>cebu boyさん
旅行、楽しみですね。
月並みの回答ですが、町並みや教会をとるなら広角重視が良いと思います。
個人旅行であれば、パンケーキ1本での割り切り撮影でもそれなりに楽し
めると思います。
ですが、団体のツアーや、ある程度の撮影の自由度を求めるなら、折角の
旅行の機会ですし、皆さんおすすめの14-42mm F3.5-5.6 IIに加えて、
ワイドコンバーター
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/wconp01/index.html
があれば、撮影範囲を広げられそうです。
予算と重量の許容範囲次第では、オリの9-18mmか、パナの7-14mmの方が
撮影範囲がさらに広がりますが、最初のコメントで重量に関してのコメ
ントがありましたので、お手軽なコンバーターの書き込みをさせていた
だきました。(重量も、取り外しもお手軽です。)
※レンズ交換式のカメラでコンバーター、と言うのは抵抗がある
ようでしたらスルーを。
ちなみに、コンバーターは上記の他に、フィッシュアイ、マクロのコン
バーターもそれぞれあります。3点セット販売もあるようです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/fconp01/index.html
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mconp01/index.html
残念なのは発売時期が延びてしまっているようですが、現時点で春発売
のようですので、
秋には間に合いそうです。
書込番号:12717386
0点

何を重視するかだと思いますが…
便利・・・M.ZUIKO 14-150o (旅行では一本でまかなえ便利です。長いですが)
広角・・・M.ZUIKO 9-18mm (建物とかを道を挟んで撮るには便利。望遠足りない)
値段・・・M.ZUIKO 14-42o II(値段を考えたらベスト)
こんな感じでしょうか・・・・
>古い町並み、教会、山を含む風景などを撮りたいと
自分なら9-19mmを持って出かけます。
書込番号:12717585
0点

cebu boyさん
こんばんは。
海外旅行いいですね。
私なら予算オーバーしますがM.ZD14-150mmだけを付けていきます。
広角から望遠までレンズ交換無しで撮れますので海外旅行にはピッタリだと思います。
海外旅行ではスナップや風景、小動物など見るもの何でも撮っておきたいと思いますが、このレンズならほぼ何でも撮れると思います。
私も3年前中国・桂林の撮影ツアーに参加した時は同じ焦点距離(相当)のレンズを持っていき大変重宝しました。
これ以上の広角は相当練習していかないと使いこなすのが難しいと思います。
書込番号:12717713
0点

標準レンズ+コンバータに1票です。新しい標準レンズはいいですよ。
コンバータも通常のレンズ交換よりも手軽ですし、おススメですね。
書込番号:12718662
0点

じじかめの愛人さん
アドビアス頂いたレンズ検討してみます。
ringou隣郷さん
パナのレンズ装着できるんですね。有難うございます。
OM->α さん
このコンバーターよさそうですね。ぜひ検討してみます。
haruhinaさん
M.ZUIKO 14-42o IIにしてみようかと思いますが、いろいろ検討してから決定したいと思います。
OMIユーザーさん
M.ZD14-150mmがやはりよさそうですね。有難うございます。1年に1度のセブ島滞在を1ヶ月考えています。
quiteさん
値段的に、重量的に標準レンズ+コンバーターがよさオスですね。有難うございました。
アドバイス頂いた皆様方!大変有難うございました。コンナニアドバイスいただけるとは思ってもいませんでした。今秋に旅行に出かけますので、少し時間を掛けて検討したいと思います。
書込番号:12718943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





